第4回モノづくりセミナー

「クレームの活かし方教えます!〜ピンチをチャンスに変える〜」

 クレーム対応は、誰でも嫌なものですが、避けることはできません。速やかな対応が必要ですが、対応を誤ると更なる悪化を招きます。クレームの対象が企業や自社商品・サービスに関する場合は、対応を誤ると企業存続の致命傷に繋がったケースもあります。
 反面、多くの方々から頂くクレームは、“宝の山”と期待する面もあります。
 当セミナーでは、クレームの動向(内容)、管理方法、対応力、活かし方等をご紹介します。貴社における“クレームの活かし方”のヒントになればと思います。
 是非ご参加をお待ちしております。

日  時 令和7年9月25日(木)
13時30分〜14時30分
対  象 県内中小企業の方等
参 加 費 無料(事前申し込みが必要です。)
開催方法 オンラインセミナー(ライブ配信)
Web会議アプリケーション「Zoom」のウェビナー機能を利用
定  員 先着30名
申込期限 令和7年9月19日(金)
内  容
  1. クレームの動向
  2. クレームとは、その内容と管理方法
  3. クレームを生かした企業事例
講  師 木村 謙之(モノづくりコーディネーター 技術担当)
前職大手SIer時代、マーケティング本部にてクラウドソリューションの全国展開を実施。1500社以上の企業様を訪問し120社以上に、基幹システムを補完する業務(営業支援/問合管理/顧客管理/情報共有/報告業務/作業進捗管理等)の改善提案&導入支援を実施。現職では加えて事業計画作成/BCP/外国人利活用を支援。企業様の業務&体力に見合った仕組み(IT)の改善支援を実施。中小企業診断士、認定経営革新等支援機関
申込方法 下記の申込フォームからお申し込みください。
また、下記の案内チラシ裏面にある参加申込書に記入いただく場合は、E-mail又はFAXでもお申込みいただけます。

zoomでのセミナー受講の流れ

  1. 本セミナーは、オンライン会議アプリ「Zoom」を利用して行います。受講には、アプリの使用可否をご確認ください。
    【接続テスト用URL】http://zoom.us/test
  2. お申込み後、お申込み受付確認のメールを送信いたします。お申込み後、2〜3日経っても確認メールが届かない場合はご連絡ください。
  3. 開催日の前日に、受講に関する案内メールを送信いたします。
  4. 当日、インターネットへの接続と音声出力が可能なPC等をご用意のうえ、受講して下さい。開始1時間前から接続いただくことが可能です。
  5. ご受講前に、下記の「視聴環境、免責事項及びご利用条件(zoom)」をご確認ください。
公益財団法人岐阜県産業経済振興センター 産業振興部創業支援課窓口支援担当
TEL :058−277−1080  FAX :058−273−5961
E-mail :sien@gpc-gifu.or.jp
下請かけこみ寺 岐阜県事業承継・引継ぎ支援センター
GPC
公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター
〒500-8505 岐阜市薮田南5-14-53 OKBふれあい会館10階(県民ふれあい会館)
利用時間/8:30〜17:15 (中小企業専門図書館は9:00〜17:00)
休業日/土・日・祝日・年末年始
TEL 058-277-1090 FAX 058-277-1095