「医療福祉機器等参入促進セミナー 2025」のご案内

 岐阜県では、医療・福祉機器、医薬品、健康食品を成長産業分野に位置づけ、これらヘルスケア産業への新規参入や事業拡大を支援しています。
 このたび、医療・福祉機器業界の動向を踏まえ、より効率的・効果的に本分野へ参入するために必要な情報を提供するセミナーを次のとおり開催します。

【日  時】 令和7年12月9日(火)13:00〜16:20
【会  場】 テクノプラザものづくり支援センター本館 4F プラザホール
(岐阜県各務原市テクノプラザ1−1)
【内  容】 ■基調講演 13:00〜14:35
  「福祉現場のニーズと福祉機器開発の役割」
  講師:岐阜県介護研修センター 次長  渡邉 尚行 氏

■モノづくり研究会 14:50〜15:50 <医療福祉機器の開発事例の紹介>
  • 「発想を形にする技術力:タナックの挑戦が支える安心・安全な素材とフェムテックへの取組」
    株式会社タナック 課長  永田 まどか 氏
  • 「移動支援機器 BabyLocoの開発」
    株式会社今仙技術研究所 取締役  伊藤 智昭 氏
  • 「“リアル下町ロケット”航空から防衛、そしてヘルスケアへ。」
    林輝工業株式会社 ISO事務局  林 竜司 氏
■ニーズ説明会 15:50〜16:10
  <令和7年度医療福祉現場ニーズ調査結果と新規開発が期待されるニーズの説明>
  説明者:(公財)岐阜県産業経済振興センター 医療福祉コーディネーター 片桐 勝広
  1. 車椅子使用者の入浴移乗時自立支援器具
    入浴着替え・ベッド移乗時に患者が力を入れやすく角度・高さ調整ができる手すり
  2. 入浴時のスライディングシート
    ベッドから入浴用車椅子への移乗や入浴中にも使用の防水スライディングシート
  3. 下肢静脈エコー時のミルキング機器
    静脈エコー施行時に逆流確認するため、手もみの速さで加圧/減圧できる機器
  4. 点滴・透析穿刺チューブのズレ検知システム
    血液回路・点滴の穿刺チューブが液漏れする前に警告検知できるシステム
  5. 超音波画像診断装置のプローブ固定保持具
    歩行訓練時にプローブで筋肉の動きを見ることができるズレない固定治具
  6. スキンテア予防できる服
    スキンテア予防と着脱や観察が容易にできる服・アーム(レッグ)カバー
  7. 点眼補助機器
    患者さんが的確に点眼薬を滴下させることができる点眼補助機器
■岐阜県の取組紹介 16:10〜16:20
【申込方法】 二次元コードで示す申込フォームによりお申込みください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf-Mahrl4RiaPIQhzOcxFYFEjb4QuUtG2CS9VeX-_JbrGildA/viewform?usp=header
【参 加 費】 無料
【定  員】 先着60名
【対 象 者】 県内に本社または事業所を有する中小企業等
【申込期限】 令和7年12月2日(火)
【問合せ先】 公益財団法人岐阜県産業経済振興センター 技術振興部 技術支援課
船渡、光井
〒509−0109 岐阜県各務原市テクノプラザ1−1
TEL:058-379-2212
E-mail:ikou-renkei@gpc-gifu.or.jp
公益財団法人岐阜県産業経済振興センター 技術振興部 技術支援課
〒509−0109 岐阜県各務原市テクノプラザ1−1
TEL:058-379-2212
E-mail:ikou-renkei@gpc-gifu.or.jp
下請かけこみ寺 岐阜県事業承継・引継ぎ支援センター
GPC
公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター
〒500-8505 岐阜市薮田南5-14-53 OKBふれあい会館10階(県民ふれあい会館)
利用時間/8:30〜17:15 (中小企業専門図書館は9:00〜17:00)
休業日/土・日・祝日・年末年始
TEL 058-277-1090 FAX 058-277-1095