第1回モノづくりセミナー
現代のビジネス環境は変化が激しく、不確実性の高いVUCA(※)の時代と言われています。そのような環境で企業が成長し続けるためには、柔軟な組織運営と多様な人材の活躍が欠かせません。本セミナーでは、心理的安全性の高い職場の特徴や、それを実現するリーダーの役割について分かりやすく解説します。また、女性や子育て世代の方々が働きやすい職場づくりのための「くるみん・えるぼし」認定申請についても説明します。組織の生産性向上や職場環境の改善を目指す中小企業の皆様、ぜひご参加ください! 「心理的安全性の高い職場作りで業績アップ」 〜くるみん・えるぼし認定で補助金加点〜
※VUCA(volatility(変動性)、uncertainty(不確実性)、complexity(複雑性)、ambiguity(曖昧性)の頭文字を並べた造語)
日 時 | 令和7年7月14日(月) 13時30分〜14時30分 |
対 象 | 県内中小企業の方等 |
参 加 費 | 無料(事前申し込みが必要です。) |
開催方法 | オンラインセミナー(ライブ配信) Web会議アプリケーション「Zoom」のウェビナー機能を利用 |
定 員 | 先着30名 |
申込期限 | 令和7年7月9日(水) |
内 容 |
|
講 師 |
吉田 靖久(モノづくりチーフコーディネーター 経営担当) 大手電機メ−カで約40年にわたり、自動機やロボットなどの各種メカトロニクス製品のマーケティング・事業企画の策定・技術営業・プロジェクトマネージャなど幅広い業務に携わり、新商品開発やBtoBでの販路開拓を経験。B2Bビジネスのマーケティング、売上向上施策や管理会計の導入による製品別の製造原価管理や、健康経営による人財活用などの指導実績を有する。中小企業診断士、キャリアコンサルタント |
申込方法 | 下記の申込フォームからお申し込みください。 また、下記の案内チラシ裏面にある参加申込書に記入いただく場合は、E-mail又はFAXでもお申込みいただけます。 |
zoomでのセミナー受講の流れ
- 本セミナーは、オンライン会議アプリ「Zoom」を利用して行います。受講には、アプリの使用可否をご確認ください。
【接続テスト用URL】http://zoom.us/test - お申込み後、お申込み受付確認のメールを送信いたします。お申込み後、2〜3日経っても確認メールが届かない場合はご連絡ください。
- 開催日の前日に、受講に関する案内メールを送信いたします。
- 当日、インターネットへの接続と音声出力が可能なPC等をご用意のうえ、受講して下さい。開始1時間前から接続いただくことが可能です。
- ご受講前に、下記の「視聴環境、免責事項及びご利用条件(zoom)」をご確認ください。
お問い合わせ先
公益財団法人岐阜県産業経済振興センター 産業振興部創業支援課窓口支援担当 |
---|
TEL :058−277−1080 FAX :058−273−5961 E-mail :sien@gpc-gifu.or.jp |