製造業のための海外調達セミナー
〜実務の基本と成功のポイント〜【アセアン編】 参加者を募集します!

 センターでは、海外調達・生産委託に関するセミナーを開催します。
 貿易摩擦や地政学的リスクの高まりによる経済の不確実性が高まる中で、製造業のサプライチェーンは大きな変革を求められており、海外からの調達や生産委託を戦略的に進めることは、企業の競争力を高める重要な要素となっています。
 本セミナーでは、初めて海外からの調達に挑戦する場合や、調達先の変更・移管を検討する場合に最低限知っておきたい基礎知識を、実例を交えて解説します。
 本セミナーを通じて、県内中小企業の競争力強化を支援します。

1 日  時 令和7年6月17日(火)14:00〜16:30
2 開催方法 ハイブリッド開催
会場参加:OKBふれあい会館 14階展望レセプションルーム
オンライン視聴:Zoomでのライブ配信
3 講師・内容 講 師:中小企業診断士・認定経営革新等支援機関 金久 昌彦(かねひさ まさひこ)氏
内 容:
  • はじめに
    海外調達の動機や対象品 / 海外調達のメリット・デメリット
  • アセアン地域の概要
    主要国の概要と特徴
  • 調達プロセス
    全体プロセスと各プロセスの内容 / リスクと課題、対応策
  • 具体的な事例紹介
  • 質疑応答
4 参 加 費 無料
5 対  象 県内事業者等
※ 部品や材料の海外からの調達に取り組む方を対象とした内容です。
6 定  員 リアル参加 20名(先着)
オンライン参加 30名(先着)
7 個別相談会 県内の中小企業を対象に、講師による個別相談会を実施します。
日 時:セミナー開催後に日程を調整します。
会 場:オンライン形式(Zoom)
対 象:県内に事業所を有する中小企業
申込方法:セミナー申込の際に相談希望をお知らせください。
8 申込締切 令和7年6月11日(水)17:00
9 申込方法 以下の申込フォームからお申込みください。
10 主  催 (公財)岐阜県産業経済振興センター
11 共  催 ジェトロ岐阜
12 問合せ先 (公財)岐阜県産業経済振興センター 経営支援部
取引推進課 取引担当 河合・細川
TEL:058−277−1092
FAX:058−273−5961
E−mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp

講師紹介

 中小企業診断士・認定経営革新等支援機関 金久 昌彦 氏
 1985年に広島大学工学部(機械系)卒業後、ブラザー工業株式会社に入社。以降35年以上にわたり、新製品の開発設計から購買・調達・原価管理までモノづくり全体に関与。
 1994年以降は主に購買・調達を担当し、国内外の取引先との交渉・新規開拓に豊富な経験を持つ。
 台湾・米国での通算5年超の駐在や、東・東南アジアへの100回以上の出張など、海外調達に関する実践的知見を有する。
 2019年に中小企業診断士資格を取得し、独立。
 2022〜2024年は岐阜県産業経済振興センターの取引マッチングコーディネーターとして勤務。
(公財)岐阜県産業経済振興センター 経営支援部 取引推進課 取引担当
TEL:058−277−1092    FAX:058−273−5961
E−mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
下請かけこみ寺 岐阜県事業承継・引継ぎ支援センター
GPC
公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター
〒500-8505 岐阜市薮田南5-14-53 OKBふれあい会館10階(県民ふれあい会館)
利用時間/8:30〜17:15 (中小企業専門図書館は9:00〜17:00)
休業日/土・日・祝日・年末年始
TEL 058-277-1090 FAX 058-277-1095