経営革新等支援機関(認定支援機関)連携会議の開催について =オンライン配信=
各支援機関でも、中小企業支援の取組を独自に実施されていますが、コロナ禍においては、単独では解決が困難な経営相談に対し、各支援機関が連携して中小企業者の課題解決に当たることが重要です。
この連携会議の開催により、中小企業支援について知識を深めるとともに、より一層連携を深めていきたいと存じます。多数の認定支援機関の皆様のご参加をお待ちしています。
記
1 日 時 | 令和2年11月27日(金) 13:30〜15:00 |
2 オンライン配信 | 「Zoom」ウェビナー(無料配信) |
3 対 象 | 県内の経営革新等支援機関(認定支援機関) |
4 内 容 |
(1)基調講演 テーマ:「コロナ禍における中小企業・小規模事業者支援のありかたについて ‐中小企業基本法改正の背景から‐」 講 師:株式会社アテーナソリューション 代表取締役 立石 裕明 氏 (2)支援事例紹介 テーマ:「Withコロナ時代における支援事例について」 講 師:岐阜県よろず支援拠点 チーフコーディネーター 松岡 隆 氏 (3)情報提供 テーマ:「令和3年度中小企業施策について」 講 師:中部経済産業局 産業部 中小企業課長 篠田 顕一 氏 |
基調講演 立石 裕明氏の略歴
![]() |
・株式会社アテーナソリューション 代表取締役 ・一般社団法人 小規模企業経営支援協会 代表理事 <プロフィール> 1963年、淡路島の温泉旅館の三代目として生まれる。温泉旅館の三代目として、家業の旅館経営を引き継ぎ後に阪神淡路大震災にて被災し、身をもって事業再生を経験する。国の中小企業・小規模事業者施策に精通し、事業承継・再生コンサルタントとして、全国各地での講演・研修は1000回を超える。 |
どんぶり勘定だからこそ、あなたの会社はこれから伸びる! きこ書房刊
【公職等】
中小企業政策審議会 専門委員
中小企業支援ネットワークアドバイザー
震災復興支援アドバイザー
独立行政法人中小企業基盤整備機構 よろず支援拠点全国本部 中小企業支援アドバイザー
(一社)日本知的資産プランナー協会 理事
元兵庫県商工会青年部連合会長
NPO関西事業再生支援機構理事
中小企業大学校講師
当日のレジュメ(パスワード必須)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() (岐阜県よろず支援拠点) |
![]() |
(公財)岐阜県産業経済振興センター 産業振興部 総合支援課 担当:小椋・纐纈 |
---|
TEL:058-277-1088 E-Mail:sien@gpc-gifu.or.jp |

公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター
〒500-8505 岐阜市薮田南5-14-53 OKBふれあい会館10階(県民ふれあい会館)
利用時間/8:30〜17:15 (中小企業専門図書館は9:00〜17:00)
休業日/土・日・祝日・年末年始
058-277-1090
058-277-1095
〒500-8505 岐阜市薮田南5-14-53 OKBふれあい会館10階(県民ふれあい会館)
利用時間/8:30〜17:15 (中小企業専門図書館は9:00〜17:00)
休業日/土・日・祝日・年末年始

