「海外展開アドバイザー」登録者一覧
登録のある海外展開アドバイザーは下記をご覧ください。
派遣を希望される方は、下記の「利用企業募集」をご確認ください。
登録を希望される方は、下記の「アドバイザー募集」をご確認ください。
登録アドバイザー一覧
登録番号 | 001 | 居住地 | シンガポール |
アドバイス可能な 国・地域 |
シンガポール | ||
専門・得意分野 実務経験 |
【対応可能分野】 現地法人設立、海外販路開拓、現地法人の管理・運営、外国事情 【特記事項】 シンガポールでの事業運営・コンサルティング業務の実績を有する。 飲食小売の出店や酒・日本産ワインなどの販路開拓支援が可能。 |
||
登録番号 | 002 | 居住地 | 北京市、中国 |
アドバイス可能な 国・地域 |
中国 | ||
専門・得意分野 実務経験 |
【対応可能分野】 貿易実務、現地法人設立、海外販路開拓、現地法人の管理・運営、海外知的財産、外国事情 【特記事項】 総合商社にて対中ビジネスに18年従事し、現地合弁企業社長歴7年の経験の中で、中国向けの政策立案、技術移転、合作生産、合弁設立、設備輸出、新規事業開発実績を有する。 日中企業のマッチングと合作支援、日本企業の中国進出支援、現地企業の管理サポート、日本商品のブランディング・拡販をサポート。 日本商品の中国への輸入・販売に取り組んでおり、中国での販路開拓を現地目線でのサポート可能。 |
||
登録番号 | 003 | 居住地 | 名古屋市 |
アドバイス可能な 国・地域 |
インド | ||
専門・得意分野 実務経験 |
【対応可能分野】 貿易実務、現地法人設立、海外販路開拓、現地法人の管理・運営、外国事情 【特記事項】 インド駐在勤務歴5年、商社の営業として新規顧客開拓、販路開拓に従事。現地合弁会社の設立・運営支援実績を有する。 現在は日本企業のインドビジネス展開支援に特化した事業を行い定期的にインドと日本を往来している。 専門領域として自動車関連、金属加工など。現地との調整や交渉が得意。 |
||
登録番号 | 004 | 居住地 | 広州、中国 |
アドバイス可能な 国・地域 |
香港、中国(華南地域) | ||
専門・得意分野 実務経験 |
【対応可能分野】 海外販路開拓、外国事情 【特記事項】 専門は主に香港における食品、日本酒、工芸品の販路開拓。 香港の展示会を主催する団体に約8年ほど勤務し、特に展示会を活用とした販路の支援を行ってきており、食品や飲料関係では、食生活や嗜好、販路の情報提供から、具体的な取引までサポートが可能。 工芸品については、香港のデザイナーと日本の伝統工芸品メーカーの共同開発のコーディネートや、商談アレンジ、同行商談経験を有する。 香港人の嗜好などの情報の提供から、商談、共同開発まで、様々な段階に応じた相談対応が可能。 |
||
登録番号 | 005 | 居住地 | バンコク、タイ |
アドバイス可能な 国・地域 |
タイ、ミャンマー | ||
専門・得意分野 実務経験 |
【対応可能分野】 現地法人設立、現地法人の管理・運営、外国事情 【特記事項】 ●タイ タイを拠点に日系企業のサポートに従事。 調査・資料収集、ビジネスマッチング、商談サポート、提携交渉、セミナー・イベントの開催、展示会の出展代行、視察アレンジ、現地法人の設立、現地法人の管理・運営、ビザ・労働許可証の取得代行、マーケテイングサポート、小売店・飲食店の物件交渉、通訳・翻訳等を手掛ける。 ●ミャンマー 現地企業と協力しての調査、現地法人の設立実績を有する。また、ビジネスマッチングや現地法人の運営・管理等のサポートが可能。 ●その他 その他、ベトナムにて、ビジネスマッチングや現地企業と協力しての提携交渉や現地法人の設立実績を有する。また、シンガポールでも現地企業と協力して調査を実施した。 |
||
登録番号 | 006 | 居住地 | 上海市、中国 |
アドバイス可能な 国・地域 |
中国、台湾、香港 | ||
専門・得意分野 実務経験 |
【対応可能分野】 貿易実務、現地法人設立、海外販路開拓、現地法人の管理・運営、海外知的財産、外国事情 【特記事項】 特に中国本土における進出(現地法人や工場の設立)・中国現地法人の経営管理サポート・の精算・持分譲渡等)・市場開拓(輸出・代理店開拓・越境EC等)・中国での新規事業開発支援を得意とする。 中小企業から大企業まで様々な業界の中国事業のサポートやコンサルティングに長年従事している。 |
||
登録番号 | 007 | 居住地 | 名古屋市 |
アドバイス可能な 国・地域 |
オランダ、カナダ | ||
専門・得意分野 実務経験 |
【対応可能分野】 現地法人の管理・運営、外国事情 【特記事項】 専門は「海外監査」ならびに「国際税務」であり、主に欧州、北米での駐在員時代の経験を生かして、海外子会社の内部統制、財務の実践的改善についてのアドバイスが可能。 またインバウンド産業観光のコーディネーション・通訳等の支援が可能。 |
||
登録番号 | 008 | 居住地 | プノンペン、カンボジア |
アドバイス可能な 国・地域 |
カンボジア、タイ、ベトナム | ||
専門・得意分野 実務経験 |
【対応可能分野】 貿易実務、現地法人設立、海外販路開拓、現地法人の管理・運営、外国事情 【特記事項】 貿易業務に12年携わっており、カンボジアでは特に進出支援、会社設立、調査、販路開拓などの対応が可能。 |
||
登録番号 | 009 | 居住地 | クアラルンプール、マレーシア |
アドバイス可能な 国・地域 |
マレーシア | ||
専門・得意分野 実務経験 |
【対応可能分野】 現地法人設立、海外販路開拓、外国事情 【特記事項】 マレーシアに25年ほど在住、20年前に学校を設立し、経営に従事している。また、日本人海外起業家の会のクアラルンプール支部理事を務める。 マレーシアで起業した日本人やマレーシアに進出した日系企業とのつながりが強く、人脈を活かしたサポートが可能。 |
||
登録番号 | 010 | 居住地 | ホーチミン、ベトナム |
アドバイス可能な 国・地域 |
ベトナム | ||
専門・得意分野 実務経験 |
【対応可能分野】 現地法人設立、海外販路開拓、現地法人の管理・運営、外国事情 【特記事項】 ベトナム委託加工対応可能企業調査・視察アテンド、ベトナム工業団地紹介・視察アテンドが可能。 駐在事務所設立申請手続き、法人設立申請手続き、労働許可証取得手続き等のサポートが可能。 現地進出日系企業事業運営コンサルティング、翻訳・通訳業務に従事している。 |
||
登録番号 | 011 | 居住地 | ポルト、ポルトガル |
アドバイス可能な 国・地域 |
欧州圏(ドイツ、フランス、イギリス、オランダ、ポルトガル、スペイン、イタリア、ポーランド)北米(アメリカ、カナダ)CIS圏(ロシア、ベラルーシ、ウクライナ) | ||
専門・得意分野 実務経験 |
【対応可能分野】 海外販路開拓 【特記事項】 越境EC(自社・モール)の立ち上げ、運用、物流基盤構築、マーケティングの一気通貫伴走、販路開拓(B2B/B2C)、現地ファンマーケテイング、サイト、ソフトウェア開発業務、ローカライズ、現地テストマーケテイング、市場ニーズ検証に従事している。 |
||
登録番号 | 012 | 居住地 | 名古屋市 |
アドバイス可能な 国・地域 |
タイ、シンガポール、マレーシア、フィリピン、インドネシア、中国、香港、台湾、韓国、米国、英国、イタリア、オーストラリア | ||
専門・得意分野 実務経験 |
【対応可能分野】 貿易実務、現地法人設立、海外販路開拓、現地法人の管理・運営、外国事情 【特記事項】 農水産物・食品輸出に取り組む事業者の支援が専門で、特に、海外バイヤーとの商談における助言や指導を通して、成約に結び付けるサポートを得意とする。 公的機関でのアドバイザー実績を有する。 (一社)貿易アドバイザー協会(AIBA)認定貿易アドバイザー |
||
登録番号 | 013 | 居住地 | ハノイ、ベトナム |
アドバイス可能な 国・地域 |
ベトナム | ||
専門・得意分野 実務経験 |
【対応可能分野】 貿易実務、現地法人設立、海外販路開拓、現地法人の管理・運営、外国事情 【特記事項】 ベトナム国内全体のマーケット、業種別の情報提供、貿易関連情報、販路拡大、販売支援、営業代行の単純なコンサルティングより実務的な業務を中心に支援を行なっている。 現地販売のための体制(現地法人設立支援)も行なっている。 |
||
登録番号 | 015 | 居住地 | 兵庫県 |
アドバイス可能な 国・地域 |
ベトナム | ||
専門・得意分野 実務経験 |
【対応可能分野】 貿易実務、現地法人設立、海外販路開拓、現地法人の管理・運営、外国事情 【特記事項】 大阪とハノイにてコンサルティング会社を運営しており、日本や中国からベトナムに投資を実施する企業の進出支援(現地法人設立、ビジネスマッチング、貿易相談)など、30社以上の法人に対するサポート実績がある。 |
||
登録番号 | 016 | 居住地 | 上海、中国 |
アドバイス可能な 国・地域 |
中国、香港 | ||
専門・得意分野 実務経験 |
【対応可能分野】 現地法人設立、海外販路開拓、現地法人設立、現地法人の管理・運営 【特記事項】 海外展開に関するビジネスプラン立案、マーケティングの現地同行調査、現地商談会や展示会等の商談支援、SNS広報支援などが可能。 |
||
登録番号 | 017 | 居住地 | フランス |
アドバイス可能な 国・地域 |
フランス、ドイツ、欧州圏 | ||
専門・得意分野 実務経験 |
【対応可能分野】 海外販路開拓、現地法人の管理・運営、外国事情 【特記事項】 フランスにて日系企業のサポートを行う事業を展開しており、多数の公的機関の欧州アドバイザーとして従事している。 市場調査、テストマーケテイング、展示会・ポップアップ開催、それに関わる来場前促進、コンサルティングなどを実施。 海外展開は市場に精通した人材採用は先行投資となりリスクが高い、その上、市場見知・言語力・交渉力・物流の全て理解する人材採用はコス高でリスクもある。海外事業部、支社の機能を代行し、バックオフィス業務を中心に業務代行を行なっている。 海外販路開拓、B2Bに特化したマーケットプレイスの開発・運営、Web販売チャンネルの提供、それに関わる多言語で商品登録・運営代行・エージェントとしてサービス提供、海外バイヤー・卸業者とマッチングするプラットフォームを提供している。 |
||
登録番号 | 018 | 居住地 | 岐阜市 |
アドバイス可能な 国・地域 |
東南アジア | ||
専門・得意分野 実務経験 |
【対応可能分野】 貿易実務、海外販路開拓、現地法人の管理・運営、外国事情 【特記事項】 香港、インドネシア、フィリピンに約15年駐在し現地法人の責任者を務めた関係で、東南アジアの事情あるいは管理上の注意事項用アドバイスが可能。 |
||
登録番号 | 019 | 居住地 | 京都市 |
アドバイス可能な 国・地域 |
中国、台湾、東南アジア | ||
専門・得意分野 実務経験 |
【対応可能分野】 貿易実務、現地法人設立、現地法人の管理・運営、海外販路開拓、海外知的財産 【特記事項】 30年間中国と日本両国間のビジネスをしてきた実務経験を活かして、日本語と中国語の両方で流暢な意思疎通が可能。 日中間の輸出入代理業や、製薬会社海外業務コンサルティング日中間の輸出入代理業、製薬会社海外業務コンサルティング、企業間の現地交流などに従事している。 大手企業と連携して海外市場商品販売の開拓を行なっている。 |
||
登録番号 | 020 | 居住地 | 岐阜市 |
アドバイス可能な 国・地域 |
東南アジア、欧州、北米 | ||
専門・得意分野 実務経験 |
【対応可能分野】 現地法人設立、海外販路開拓、現地法人の管理・運営 【特記事項】 総合商社での海外投融資の経験を活かして、現地法人設立と運営・管理に関するアドバイスや販路開拓支援を行うことが可能。 |
||
登録番号 | 021 | 居住地 | バンコク、タイ |
アドバイス可能な 国・地域 |
タイ バンコク及び近郊 | ||
専門・得意分野 実務経験 |
【対応可能分野】 海外販路開拓、現地法人の管理・運営、外国事情 【特記事項】 26年に亘り、タイ国内で小売、商社、政府機関、医療機関及び法律事務所にて様々なポジションを経験。 現在は、タイでのビジネスを展開に取り組む日本企業の支援を行っている。 得意分野は展示会や営業先での通訳(タイ語⇔日本語)であるが、要望に応じて各業者の紹介や取次ぎ、その他マーケティング業務等に対応することが可能。 |
||
登録番号 | 022 | 居住地 | プノンペン、カンボジア |
アドバイス可能な 国・地域 |
カンボジア | ||
専門・得意分野 実務経験 |
【対応可能分野】 現地法人設立、海外販路開拓、現地法人の管理・運営、外国事情 |
||
登録番号 | 023 | 居住地 | 名古屋市 |
アドバイス可能な 国・地域 |
欧州・北米・アジア | ||
専門・得意分野 実務経験 |
【対応可能分野】 貿易実務、海外販路開拓、外国事情 【特記事項】 1965年名古屋市にて創業した日本製ライフスタイル製品の輸出入貿易商社に入社。Ambiente(フランクフルト)自社ブースにて25年以上出展し、海外に豊富なバイヤーネットワーク(B2B)を有する。 2013年度より公的支援機関の「デザイン・伝統産品分野 海外展開専門家」として全国の中小企業ブランドをMAISON&OBJET(パリ)、SHOPPE OBJECT(ニューヨーク)等、海外展示会出展を軸に海外展開計画立案〜商談準備・同席〜フォローアップ〜受注獲得まで、「伴走支援」にて欧米・アジア市場参入成功実績を多数有する。 【支援対象企業(例)】 ・意欲はあるが自社での輸出経験は無く、自社製品の「市場性調査」に関心のある事業者 ・自社製品の(なに)を(いくら)で(だれ)に(どう)「基本戦略立案に課題を有する ・自社製品・技術をターゲット市場・層向けに改良し「ブランド化」したいが方法に課題 ・ターゲットと設定したバイヤーとの機会を得るための「展示会選定」に課題 ・ブランディング・マーケティング・プロモーション「戦略立案」に課題 ・海外展示会へは継続出展しているが安定的なビジネスに繋がっていない ・効果的なブース演出・商談〜受註に繋げる「展示会活用」ノウハウの不足 ・新規バイヤー(店舗・EC事業者・販売代理店)「発掘&個別アプローチ」案策定に課題 ・オンライン発信向けブランディング戦略に沿った「デジタルコンテンツ作成」に課題 |
||
登録番号 | 024 | 居住地 | ビンズン省、ベトナム |
アドバイス可能な 国・地域 |
ベトナム | ||
専門・得意分野 実務経験 |
【対応可能分野】 貿易実務、現地法人設立、海外販路開拓、現地法人の管理・運営 【特記事項】 ハノイの輸出加工型企業に3年半、ビンズン省の同じく輸出加工型企業の2015年創業時から現在に至るまで管理部責任者として、工業団地内土地使用権確保、各種許認可申請、工場建設、設備輸入を経験、工場開設後は人事総務法務IT・会計税務・輸出入購買事務を統括、現地会計事務所、弁護士事務所、人材紹介会社、人事コンサルティング会社、現地委託加工会社などとのネットワーク多数保有。 進出から会社設立、会社運営までサポート可能。 |
||
登録番号 | 025 | 居住地 | 岐阜県 |
アドバイス可能な 国・地域 |
インド、アメリカ、カナダ、中国、台湾 | ||
専門・得意分野 実務経験 |
【対応可能分野】 現地法人設立、海外販路開拓、現地法人の管理・運営 【特記事項】 現地の人的ネットワークを活用して、市場調査、代理店候補企業リストアップ、売り込み先とのアポイント取得などのサポートが可能。 現地パートナー(合弁相手、技術供与先など)候補企業とのマッチング、契約(合弁契約、売買契約など)交渉、会社運営ルール(就業規則、会計規則、品質規則など)の構築、運営管理(収支、生産性など)について現地事情に即したアドバイスが可能。 |
||
登録番号 | 026 | 居住地 | ホーチミン、ベトナム |
アドバイス可能な 国・地域 |
ベトナム、タイ、シンガポール、マレーシア | ||
専門・得意分野 実務経験 |
【対応可能分野】 現地法人設立、海外販路開拓、現地法人の管理・運営、外国事情 【特記事項】 メガバンクに勤務後、2008年ベトナムで海外企業し、現在も常駐。現地で総合コンサルティング会社を経営。1000社以上の企業実績あり。 企業の進出初期検討時点よりアドバイスが可能。各種ストラクチャーのプロコン、現地法人や駐在員事務所の設立・変更・閉鎖、買収や売却から、現地法人の経営アドバイスまで幅広く対応可能。 特に各種許認可、法務・労務のアドバイス支援も可能。その他各種専門的なネットワークも紹介可能。 |
||
登録番号 | 027 | 居住地 | 台北、台湾 |
アドバイス可能な 国・地域 |
台湾 | ||
専門・得意分野 実務経験 |
【対応可能分野】 貿易実務、海外販路開拓、外国事情 【特記事項】 台湾在住14年目。商社の貿易部、日系大手フォワーダー(通関業者)の台湾現地法人、中小企業支援機関での海外営業など、貿易の川上から川下まで従事した経験を持つ台湾在住貿易コーディネーター。食品分野の経験が長い。 台湾販路開拓コンサルティングの他、商談サポート(中国語での台湾企業への営業・交渉)、輸出実務・通関時のアドバイスなど、様々な段階に応じて、台湾で販路開拓したい企業をサポートしている。 公的機関の台湾コーディネーターとしても活動。夫は台湾人で、台湾文化や中国語にも精通する。 |
||
登録番号 | 028 | 居住地 | ホーチミン、ベトナム |
アドバイス可能な 国・地域 |
ベトナム | ||
専門・得意分野 実務経験 |
【対応可能分野】 海外販路開拓、外国事情 【特記事項】 ベトナムにてデジタル媒体による日本企業に対するPR支援を行い、ウェブブラウザー連動のデイスプレイ広告などに従事。 日本企業および自治体向けにマーケティングコンサルティング、セールス・サポート、市場調査などを行っている。 ジェトロハノイにて中小企業海外展開支援プラットフォームコーディネーターとして中小企業の支援を行っている。 |
||
登録番号 | 029 | 居住地 | カリフォルニア、USA |
アドバイス可能な 国・地域 |
米国 | ||
専門・得意分野 実務経験 |
【対応可能分野】 現地法人設立、海外販路開拓、現地法人の管理・運営、外国事情 【特記事項】 米国・カルフォルニア州に在住。大手製造業に勤務し、アメリカ勤務の後に現地で独立。カリフォルニアで医療機器販売会社を企業し、その後現地生産から世界25カ国への輸出も行う。日本の医療機器会社では、国産医療機器開発、外国製医療機器の国内導入、R&D等の責任者を歴任。これまで複数の会社を起業し、現在は日本・米国・韓国で社員25名のコンサルティング会社経営する傍ら、日系企業の役員や公共事業の役職も多い。日本企業のアメリカ進出の弱点を理解し、多くの業種で関与し、成功実績も豊富にある。 厚生労働省SBIR事業審査員、中小機構(海外展開アドバイザー)、静岡大学客員教授(ビジネスプロデューサー)、日本医療機器学会会員、国際ビジネス研究学会会員、商工会議所・地方公共団体の海外展開アドバイザーなど。 |
||
登録番号 | 030 | 居住地 | 神奈川県 |
アドバイス可能な 国・地域 |
インド | ||
専門・得意分野 実務経験 |
【対応可能分野】 貿易実務、海外販路開拓、外国事情 【特記事項】 商社勤務時代、化学品のインド向け新規事業において、市場調査・分析、販売先開拓、契約交渉・販売まで商売に係る業務を一貫して担い、1からビジネスを軌道に乗せるなどの実績が豊富にある。 医療系の新規事業においてバンガロールの医療系スタートアップ、医療IT企業と提携し、医療サービス事業の立ち上げを推進。 現在は国内企業3社のインド展開業務に従事しており、インドビジネス歴は10年超。現在は2-3ヶ月に1回、インドを訪問している。 一からの市場開拓や新規事業立ち上げを得意とする。 |
海外取引に関するお問い合わせは、経営支援部海外・取引担当へ |
---|
TEL:(058) 277-1092 FAX:(058) 273-5961 Eメールでのお問い合わせはこちら |