景況調査票 99年3月調査   (製造業)



従業員(    人) 業種(          )
記入上の注意:以下の設問で、前期とは 98年10〜12月期、今期とは99年1〜3月期、 来期とは 99年4〜6月期を意味します。

貴社の今期の実績と来期の見通しについてお答えください。

(各項目の該当する番号を○で囲んでください。なお、季節変動がある場合は季節要因を除いた実勢でご判断下さい。)
前期と比べた今期の実績(実績見込み)

(1)売上高     1.増加 2.やや増加 3.変らず 4.やや減少 5.減少

(2) (1)のうち輸出向売上高  1.増加 2.やや増加 3.変らず 4.やや減少 5.減少

(3)生産量     1.増加 2.やや増加 3.変らず 4.やや減少 5.減少

(4)受注量     1.増加 2.やや増加 3.変らず 4.やや減少 5.減少

(5)在庫量     1.増加 2.やや増加 3.変らず 4.やや減少 5.減少

(6)製品販売価格  1.上昇 2.やや上昇 3.変らず 4.やや下降 5.下降

(7)原材料仕入価格 1.上昇 2.やや上昇 3.変らず 4.やや下降 5.下降

(8)製品製造原価  1.上昇 2.やや上昇 3.変らず 4.やや下降 5.下降

(9)資金繰り    1.好転 2.やや好転 3.変らず 4.やや悪化 5.悪化

(10)採算      1.好転 2.やや好転 3.変らず 4.やや悪化 5.悪化

(11)借入れ難易感  1.容易 2.やや容易 3.変らず 4.やや困難 5.困難

(12)雇用者状況   1.過剰 2.やや過剰 3.変らず 4.やや不足 5.不足
今期と比べた来期の見通し

(1)売上高     1.増加 2.やや増加 3.変らず 4.やや減少 5.減少

(2) (1)のうち輸出向売上高  1.増加 2.やや増加 3.変らず 4.やや減少 5.減少

(3)生産量     1.増加 2.やや増加 3.変らず 4.やや減少 5.減少

(4)受注量     1.増加 2.やや増加 3.変らず 4.やや減少 5.減少

(5)在庫量     1.増加 2.やや増加 3.変らず 4.やや減少 5.減少

(6)製品販売価格  1.上昇 2.やや上昇 3.変らず 4.やや下降 5.下降

(7)原材料仕入価格 1.上昇 2.やや上昇 3.変らず 4.やや下降 5.下降

(8)製品製造原価  1.上昇 2.やや上昇 3.変らず 4.やや下降 5.下降

(9)資金繰り    1.好転 2.やや好転 3.変らず 4.やや悪化 5.悪化

(10)採算      1.好転 2.やや好転 3.変らず 4.やや悪化 5.悪化

(11)借入れ難易感  1.容易 2.やや容易 3.変らず 4.やや困難 5.困難

(12)雇用者状況   1.過剰 2.やや過剰 3.変らず 4.やや不足 5.不足

上記項目の増減の理由・経営見通しなど




今期設備投資を実施されましたか。

(13)設備投資    1.実施した    2.実施しなかった

(14)前問で「1.実施した」と答えた方にお伺いします。
 設備投資目的は何ですか。(複数回答可)

 1.生産能力拡大・売上増  2.合理化・省力化  3.省エネルギー
 4.経営多角化       5.補修・更新    6.事業転換
 7.その他(                   )
来期設備投資を実施される予定がありますか。

(13)設備投資    1.実施予定がある   2.実施予定ない

(14)前問で「1.実施予定がある」と答えた方にお伺いします。
  設備投資目的は何ですか。(複数回答可)

  1.生産能力拡大・売上増  2.合理化・省力化  3.省エネルギー
  4.経営多角化       5.補修・更新    6.事業転換
  7.その他(                   )

貴社所属業界の景況と動向についてお答えください。
(各項目の該当する番号を○で囲んでください。なお、季節変動がある場合は季節要因を除いた実勢でご判断下さい。)
前期と比べた今期の景況

(1)景況実績    1.好転 2.やや好転 3.変らず 4.やや悪化 5.悪化

(2)設備投資意欲  1.上昇 2.やや上昇 3.変らず 4.やや下降 5.下降
今期と比べた来期の景況見通し

(1)景況見通し   1.好転 2.やや好転 3.変らず 4.やや悪化 5.悪化

(2)設備投資意欲  1.上昇 2.やや上昇 3.変らず 4.やや下降 5.下降

(3)業界の新しい動き(複数回答可)
  1.事業の共同化・集団化    2.経営の多角化    3.事業転換    4.郊外への移転進出    5.海外進出
  6.新製品・新商品の開発    7.新市場の開拓    8.系列化     9.異業種間の交流     10.労働時間の短縮
  11.その他(                )

(4)業界の新しい動き、課題、先行き見通しなど何でも結構ですからお書きください。

 

 中小企業情報委員氏名(                 )           連絡先  (財)岐阜県産業経済研究センター




[BACK]