海外販路開拓セミナー
〜 日本文化発信が成功のカギ 200社の取引先を開拓した社長に学ぶ 〜
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、県内中小企業の海外展開を支援するため、海外販路開拓セミナーを開催します。〜 日本文化発信が成功のカギ 200社の取引先を開拓した社長に学ぶ 〜
「海外バイヤーに選ばれる商品のつくりかた」参加者を募集します!
セミナーとワークショップを通じて、バイヤーに選ばれる商品の企画や提案におけるポイントに加え、効果的な情報発信の手法を学びます。質の高い商品や売り場づくりによって、国内外で200社(8,000店舗)の取引先開拓を実現した株式会社シーズコア 代表取締役 渡部 博氏を講師に迎えるとともに、事例発表では明治39年創業の山梨県の老舗企業 長谷川醸造株式会社 代表取締役 長谷川 正一郎氏に実際に自社商品が創り出されるまでを解説いただきます。
海外販路開拓を目指す県内中小企業の参加をお待ちしています。
記
1 日 時 | 令和2年2月20日(木) 10:00〜16:00 (受付開始9:30) |
2 会 場 | OKBふれあい会館(県民ふれあい会館)14階 展望レセプションルーム (岐阜市薮田南5丁目14番53号) |
3 内 容 |
第1部 10:00〜12:00 セミナー「海外バイヤーに選ばれる商品のつくりかた」 第2部 13:00〜16:00 ワークショップ「自社商品で発信できる文化とは?」 講師:株式会社シーズコア 代表取締役 渡部 博(わたべ ひろし) 氏 事例発表:長谷川醸造株式会社 代表取締役 長谷川 正一郎(はせがわ しょういちろう) 氏 |
4 募集対象 | 県内に事業所がある中小企業等の方 (食品、生活用品、伝統工芸、デザイン会社、企画会社等) |
5 定 員 | 30名(先着順) |
6 参 加 費 | 無料 |
7 主 催 | (公財)岐阜県産業経済振興センター |
8 申込期限 | 令和2年2月14日(金) |
9 申込方法 | 下記の「お申込メールフォーム」または「案内チラシ」にて、お申込みください。 |
10 申込・問い合わせ先 | (公財)岐阜県産業経済振興センター 経営支援部 取引課 取引担当 河合・松波 TEL:058−277−1092 FAX:058−273−5961 E−mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp |
セミナー・ワークショップ講師略歴
講師:株式会社シーズコア 代表取締役 代表取締役 渡部 博 氏
講師:株式会社シーズコア 代表取締役 代表取締役 渡部 博 氏
ヨーロッパの家庭用耐熱ガラス器の総合代理店として起業後、食品加工の分野へ。高付加価値を追求し、デザイン、販促物の作成から製造・販売・物流・輸出入まで自社で対応。大手流通問屋や百貨店等に直接取引口座を開設し、取引先数は200社(8000店舗)に達している。「伝統日本の食と職を広く世界に発信すること」を目的に、「日本航海 = Japan Sealine Project(JSP)」を設立し、各地の生産者や中小企業のトータルサポートを行っている。
会社概要
社 名 | 株式会社シーズコア |
代表者 | 代表取締役 渡部 博 |
所在地 | 〒158−0087 東京都世田谷区玉堤1−20−19 |
設 立 | 昭和59年8月30日 |
資本金 | 3,000万円 |
従業員数 | 5名(パートタイマーを含む) |
販売先 (50音順) |
アイシーエル、アコメヤ、アスプルンド、ウエルカム、HMV、オンワード樫山、京王百貨店、国分、サンクゼール、三越伊勢丹、三菱食品、ロフト、ワールド、他 [海外] 台湾、香港、インドネシア、オーストリア |
事例発表講師略歴
講師:長谷川醸造株式会社 代表取締役 代表取締役 長谷川 正一郎 氏
講師:長谷川醸造株式会社 代表取締役 代表取締役 長谷川 正一郎 氏
昭和62年 長谷川醸造株式会社に入社し、平成15年に代表取締役に就任。明治39年創業の同社は、平成19年に創業百年を迎え、創業より造り続けた醤油製造をベースに、昭和35年にはじめた甲州小梅の漬物製造が事業の核となっている。また近年は、だしつゆ、金山寺味噌、漬物各種、梅菓子など、時代の変化に対応した食品を製造している。
(公財)岐阜県産業経済振興センター 経営支援部 取引課 取引担当 |
---|
TEL:058−277−1092 FAX:058−273−5961 E−mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp |