〜100年に1度の変革の波を乗り越えるために〜
EV(電気自動車)分解・構造解説講座 参加者を募集します!
【募集終了】
現在、自動車産業は100年に1度と言われる大変革期を迎えており、CASE(「コネクテッド」、 「自動運転」、 「シェアリング」 、 「電動化」 )の技術が進化するとともに、MaaS(モビリティ アズ ア サービス)と呼ばれる新たな移動の概念が登場したことで、自動車メーカーを頂点とした縦型の産業構造から、ITやサービス産業などの異業種をも巻き込んだ横型の産業構造に変化すると言われています。こうした変化に対し、自社のコア技術を活かした次世代自動車分野への参入や新分野への事業展開等を支援すべく、EVとして累計販売台数が世界一である新型日産リーフを分解し、その構造を解説付きで学べる講座を実施します。
皆さまのご参加をお待ちしております。
(1)日 時 | 令和2年2月13日(木)7:30〜18:00 (OKBふれあい会館集合:7:30 解散:18:00頃) |
||||||||||||||||
(2)会 場 | 浜松工業技術支援センター (静岡県浜松市北区新都田1-3-3) |
||||||||||||||||
(3)行 程 |
|
||||||||||||||||
(4)講 師 | 株式会社サンコーテクノネット 技監 飛田 宏 氏 | ||||||||||||||||
(5)参加対象者 | 県内中小企業(製造業)の経営者、技術者等 | ||||||||||||||||
(6)参 加 費 | 無料 | ||||||||||||||||
(7)定 員 | 30名 ※定員になり次第募集を締切ります。 | ||||||||||||||||
(8)申込方法 | 下記の「お申し込みメールフォーム」から、または「案内チラシ」をダウンロードし、FAXでお申し込みください。 | ||||||||||||||||
(9)申込期限 | 令和2年1月31日(金)17時まで | ||||||||||||||||
(10)主 催 | (公財)岐阜県産業経済振興センター |
@ハイヒール・サンダル・草履の禁止、A禁煙
〇講義内容
講座@ | 現在の自動車業界を取り巻く環境や次世代自動車に求められる技術、EVの構造と機能について学ぶ。 |
講座A | 実際にEV(新型日産リーフ)を分解し、どのような部品が使用されているか実物を見学しながら解説付きで学ぶ。 |
〇講師プロフィール
* 本事業は岐阜県からの補助金によって実施しています。
株式会社サンコーテクノネット 技監 飛田 宏 氏 |
約40年間、トヨタ自動車(株)にて新車開発業務に従事。2006年より現職。 現在は次世代自動車(EV・HV)の分解・解説講座の講師として活躍。 静岡県優秀技能者表彰受賞。次世代自動車戦略研究所研究員。 |
問合せ先:
(公財)岐阜県産業経済振興センター 経営支援部 取引課 取引担当 杉本・梅村 |
---|
TEL 058-277-1092 FAX 058-273-5961 E-mail torihiki@gpc-gifu.or.jp |