岐阜県の景況調査

98年7〜9月期実績、 98年10〜12月期見通し

概況:バブル崩壊後最悪

景況悪化のなか明暗分ける製造業、底打ち期待に反し悪化続く非製造業

  • 前回6月時点の調査では、7-9月期の岐阜県景況は改善するとの見通しであったが、7-9月期の景況DI実績はマイナス82.1と前期に続き悪化、バブル崩壊後の最低水準を更新した。予想を上回る悪化は、製造業に加え、7-9月期には最悪期を脱すると見込んだ非製造業の急激な悪化によるものである。
  • 景況が悪化するなか、輸出向け売上高は逆に予想以上の堅調さを保っている。これを受ける形で製造業のなかで景況[好転]とみる企業が現れてきており、製造業において[良い企業]と[悪い企業]との差が鮮明となってきている。
  • 在庫調整のテンポが7-9月期予想以上に鈍化。先行きについてもこの状況が続くとみているため、在庫調整に時間がかかりそうである。
  • 資金繰り・借入の状況をみると、7-9月期において一時的に改善した模様であるが、先行きについては再び厳しい目で見ている。
  • 雇用環境をみると、製造業で[過剰]と考える企業が4割を超え、非製造業でも急激に雇用過剰感が高まってきている。

平成10年10月7日
(財)岐阜県産業経済研究センター

第3回岐阜県景況調査説明会議事録(未定稿)

日時平成10年9月25日(金) 13:30〜15:30
場所岐阜県県民ふれあい会館 大会議室(岐阜市藪田南5―14―53)
テーマ「世界と日本、岐阜県の役割」
出席者
[企業経営者等 50音順]
岡本太右衛門 氏((株)ナベヤ会長)
桜井 美国 氏((株)桜井グラフィックシステムズ社長)
佐藤 弘 氏((株)名紳社長)
原  耕平 氏((株)大和総研理事)
三井 栄 氏(岐阜大学地域科学部講師)
[調査結果報告・司会]
高津 定弘((財)岐阜県産業経済研究センター副理事長)
議事内容(要約)

高津

岡本

桜井

佐藤

三井