景況調査

平成9年12月18日発表

97年 10〜12月期実績 98年1〜3月期見通し

県内景況

景気後退期に突入の兆しか
先行き不安除去の抜本策が望まれる

岐阜県産業経済研究センターは県内中小企業を対象に「97年10〜12月期実績見込み、及び98年1〜3月期見通し調査」を12月上旬に実施した。以下はその結果である。

概 況

景況DIの推移(○は見通し数値)

 非製造業のみならず、期待されていた製造業にも景況DIの大幅な悪化が見られ、今や県内景気は後退期に突入の兆しが見られる。売上高DIは製造業においてもマイナスが見られ、輸出向け売上も3期ぶりにマイナスとなる。
借り入れ難易感の「困難」の割合も増え、景気の牽引役である設備投資において投資意欲は今期6割以上が「下降」、来期ではこの数値が7割に増える。これは個人消費の低迷に加え、金融不安が企業マインドを冷やしているためと思われる。先行き不安除去の抜本策が望まれる。

  1. 景況
    今期10〜12月期の景況DIはマイナス56.4で、前期比27.1ポイントの大幅下降。内訳では製造業でマイナス54.9(前期マイナス16.2)、非製造業がマイナス60.0(前期マイナス56.7)であった。先回調査の10〜12月期見通しでDI値マイナス15.1と回復への期待感が見られたが、下方修正となった。また来期1〜3月期ではDI値マイナス69.5(製造業マイナス67.3、非製造業マイナス73.9)と更に悪化が懸念される。
  2. 売上高
    今期は「減少」が50%を超え、売上高DIはマイナス26.8と前期よりも15.8ポイント悪化。今までプラスであった製造業でもマイナス22.9に転じ、非製造業ではマイナス36.0と前期比17.4ポイント増加したものの、来期見通しは更に悪化し、DI値はマイナス37.2(製造業マイナス34.5、非製造業マイナス44.0)となる。輸出向け売上高DIもアジア経済不安の影響から、3ヶ月ぶりにマイナスとなる。
  3. 生産量
    今期のDIはマイナス11.8。前期比10.3ポイント悪化し、来期見通しのDIはマイナス23.9と一層の悪化傾向が見受けられる。
  4. 受注高
    今期のDIがマイナス21.4、来期見通しがマイナス35.7と先期以降DI値の減少傾向が見られる。建設業では今期のDIはマイナス28.5だが、来期見通しはマイナス14.2。
  5. 価格
    製品販売価格の今期DIは、マイナス39.6で前期(マイナス37.9)よりわずかに下降。原材料仕入価格は、「変わらず」とみる割合が約7割を占め比較的落ち着きが見られる。
  6. 採算
    今期のDI値はマイナス51.2、来期見通しはマイナス52.2と厳しい状況が続いている。
  7. 資金繰り
    資金繰りは「変らず」が半数以上を占めているが、DI値が徐々に悪化している。借り入れ難易感は「容易」の割合と「困難」の割合が拮抗していたが、今期「困難」の割合が上回り、DI値はマイナス17.4。
  8. 設備投資
    設備投資意欲は、今期は6割以上が「下降」、来期見通しは7割が「下降」の数値を示し全体として下降気味。設備投資実施を「ある」としたのは約4割。
  9. 雇用状況
    「変わらず」とみる割合は7割近くを安定的に推移しているが、ここのところ「不足」割合が「過剰」を上回る状態が続いている。

業種別動向(業種名の横は1〜3月期景況見通し)