特 | 集 | 論 | 文 |
---|
![]() 松本真澄 (東京都立大学大学院 工学部建築学専攻助手) |
![]() 瀬川祥子 (三和総合研究所研究員) |
今すぐにではないけれど結婚はしようと思っています。5年近く付き合っている彼氏もいます。ただ、今はまだ仕事も面白いし、一人暮らしの自由な時間や空間も捨てられないです。今年は友達とモンゴルに旅行しました。結婚してしまうと、旅行とか、そういう自分を広げるような経験をする機会が少なくなってしまうような気がします。現実問題としては、彼は茨城にあるメーカーの研究所で仕事をしていて、私の仕事は東京なので、それも結婚していない理由のひとつです。別居結婚をしている友達もいますが、一緒に生活しないならわざわざ結婚することもないと思います。子供はやはり欲しいので、(結婚・出産をとるか、現在の状態を続けるかについて)数年のうちには決断しなくてはいけないと思っています。 |
結婚はしたいと考えています。ただ、まわりの男性に魅力的な人、生き生きした人がいないんです。一応、自分のことは棚に上げて置きますが、シングル男性をみると、バランスのとれた人が少ないと思います。男性の理想像が高すぎるとは思いません。そんなに面食いでもないし、私も仕事をしているので経済的には普通に稼いでいる人ならば十分です。私をあてにされるのは困りますけど。家事についても全くやる気のない人は、お断りですね。この年になってくると、自分も相手も個性や生活スタイルができあがっていて、相手に合わせられる幅が狭まってきています。自分と合う人を捜そうと思うと、20代は100ピースくらいのジグソーパズルだったのが、今は1000ピースくらいのパズルをやっている感じです。新しい出会いの機会もほとんどないし、難しくなってしまったなと感じています。 |
実際、働き始めて最初の1、2年は右も左もわからないまま、あっという間に過ぎてしまって、やっと何とか一通りこなせるようになったと感じたのが5年目。でも、そうなると自分なりに少しずつでも「こうしてみたい」という欲が出て来ちゃってやめたくなくなってしまいました。もちろん辛いときもあるけど、今となってはこの充実感や達成感も手放したくないです。実は、私は入社当は内心腰掛け就職でやめようと思っていたのですが、すでに10年近く働き続けてしまったら仕事も大切な私の人生の一部になってしまって、今更やめられなくなってしまいました。やはり仕事はしてた方が人との出会いの幅がちがいますし。結婚するとなると出産・育児のことも考えなきゃいけないし、一旦仕事を休んでから復帰するためにはある程度の実績が必要だからもう少しがんばらないと。結婚はしたいけど、その前に仕事が山積みって感じです。 |
私の場合は、専業主婦にはなりたくないという思いが強くありました。夫の出世と子どもの学歴・出世だけが自分の評価になるような人生は嫌だと思ったからです。もちろん、結婚する気がないわけではないですが、結婚して子供がいても続けられるだけの資格とキャリアをつけようと思っているうちに、今に至ってしまったという感じです。子供の時はお手製の服を着て、手作りのおやつを食べ、大切に育てられたと思うし、感謝もしてます。ただ、私からみると母は燃焼しきっていなかったというふうに見えました。例えば父が思うように昇進しなかった時などに「私の人生が間違っていた」とか言うのを聞いていると、「それはあなたの人生じゃないんだから」と言いたくなる気持ちでした。母を否定はしませんが、母のようになりたいとは思えません。 |
今号のトップ | メインメニュー |