変わる就業構造!
〜キーワードは高齢化、女性の社会進出、広域化、ソフト化〜
〜国勢調査岐阜県早期集計結果に見る岐阜県の就業構造〜
「平成7年国勢調査」岐阜県早期集計結果が発表された。
国勢調査は、我が国の人口・世帯の実態を把握するため、大正9年以来ほぼ5年ごとに実施されており、平成7年国勢調査は第16回目に当たる。「平成7年国勢調査」は、平成7年10月1日午前零時現在に国内に常住するすべての人を調査の対象とし、これらの人について、その人がふだんに住んでいる所で、世帯ごとに調査を行ったものである。
「岐阜を考える」では88号において人口、世帯数について速報値を掲載したが、今号では早期集計結果をもとに就業構造ついて岐阜県の状況を探る。
〜中高年も貴重な戦力。岐阜の女性は働き者?〜
<男子> | 60歳まではほぼ100%の高い労働力率となっている。昭和60年調査と比較するとほぼ同水準にあることがわかる。 また、60〜74歳まではほぼ半分以上は労働力となっており、定年以後の2度目の人生も意欲的に働いているようだ。(図−1) |
<女子> | 20〜24歳が最も高い労働力率となっている。25〜29歳が昭和60年調査と比較すると12.1%も高く、若い人の就業率が上がっていることがわかる。30〜34歳で一時的に落ち込むが、結婚や出産などで経済活動から離れる時期が遅くなっているという状況が伺える。 また、40代、50代は10人に7人は労働力となっており、昭和60年調査と比較してもその割合は高く、女性の社会進出が一層進んでいる。岐阜の女性はよく働くようである。(図−2) |
※労働力率…15歳以上人口に占める労働力人口の割合
(図−1)年齢5歳階級別労働力率の推移(男子)
(図−2)年齢5歳階級別労働力率の推移(女子)
〜進む従業地の広域化−10人に1人は愛知県に職場が〜
就業者を従業地別にみると、「自宅で従業する者」の割合が調査を行うごとに減少し、今回の調査でも前回比マイナス19.3%と大幅に減少しており、第1次産業の減少、個人商店の転廃業、伝統産業の衰退など産業構造の転換が進んでいるものと考えられる。
一方、「県内他市町村で従業する者」「他県で従業する者」はともに一貫して増加している。これは、交通網の整備、生活環境の向上といった社会基盤の整備が進んだこと、第1次産業の減少により他市町村、他県に雇用の場を求めたことなどが考えられる。(図−3)
県内14都市について「他県で従業する者」の状況をみると、総じて県境の都市はその比率が高く、多治見市や可児市に至っては30%近くが県外で従業している。また、高山市については、自宅・市内で従事する者が92.5%と極端に高く、職住近接型となっている。なお、他県で従業する者のほとんどは愛知県(102千人)であり、全就業者数(1,111千人)のうち1割を占めている。(図−4)
(図−3)就業者の従業割合の推移
(図−4)県内14都市別就業者の従業割合の推移
〜サービス業就業者の大幅な増加、岐阜県にもソフト化の波が…〜
就業者を産業3部門別に構成比の推移をみると、昭和25年には50%以上を占めていた第1次産業は30年代、40年代の高度成長期より急速に減少し、昭和55年の調査で初めて10%を割り込み、平成7年の調査では 4.5%まで落ち込んでいる。
第2次産業は、第1次産業とは逆に30年代、40年代の高度成長期に伸び、その後44%前後の横ばいで推移していたが、平成7年の調査では前回比3%減の41%となっている。第3次産業は、一貫して増加しており、平成2年の調査で初めて50%を超え、平成7年の調査でも3.4%増の54.3%となっている。(図−5)
(図−5)産業(3部門)別就業者数の構成比の推移
産業大分類別に就業者数をみると、製造業が最も多く、次いでサービス業、卸売・小売業、飲食店の順になっている。このうち、サービス業は調査を行うごとに増え、平成7年の調査でも15.7%増と大幅な増加となっている。一方、製造業の就業者数は依然として最も多いものの、平成2年の調査と比べ 3.9%減少となっており、岐阜県でも、やはり就業のソフト化が進んでいるようである。ただし、製造業の年齢5歳階級別就業者数の割合を昭和60年の調査と比較すると、全体的に高齢化してきているが、20代の割合は増加しており、若い力を活かしたモノづくりが期待される。(図−6、7)
(図−6)産業(大分類)別就業者数の構成比の推移
(図−7)製造業の年齢5歳階級別就業者数の構成比の推移
県内14市の従業状況(常住地→) No.1
市名 | 総数 | 自市町村で従業 | 他市町村で従業 | |
岐阜市 | 214,321 | 164,483 | 49,838 | |
名古屋市 10,392 各務原市 6,148 岐南町 3,538 関市 2,749 大垣市 2,742 |
愛知 16,698 | |||
大垣市 | 78,164 | 55,358 | 22,806 | |
名古屋市 3,623 岐阜市 5,131 垂井町 1,919 養老町 1,397 神戸町 1,312 |
愛知 5,178 | |||
高山市 | 36,591 | 33,841 | 2,750 | |
国府町 527 古川町 437 丹生川村 355 清見村 352 上宝村 175 |
||||
多治見市 | 52,509 | 29,541 | 22,968 | |
名古屋市 8,958 土岐市 2,411 可児市 2,381 笠原町 1,005 瑞浪市 682 |
愛知 14,705 | |||
関市 | 38,418 | 26,215 | 12,203 | |
岐阜市 3,801 各務原市 1,815 美濃市 1,298 美濃加茂市 1,244 名古屋市 517 |
愛知 1,263 |
|||
中津川市 | 29,142 | 23,544 | 5,598 | |
恵那市 2,278 名古屋市 717 多治見市 361 瑞浪市 257 坂下町 244 |
愛知 1,000 |
県内14市の従業状況(常住地→) No.2
市名 | 総数 | 自市町村で従業 | 他市町村で従業 | |
美濃市 | 13,794 | 9,282 | 4,512 | |
関市 1,916 岐阜市 953 各務原市 248 美濃加茂市 231 武芸川町 220 |
愛知 237 (名古屋 115) |
|||
瑞浪市 | 21,732 | 14,295 | 7,437 | |
土岐市 2,307 名古屋市 1,487 多治見市 1,261 恵那市 503 中津川市 236 |
愛知 237 |
|||
羽島市 | 34,087 | 19,879 | 14,208 | |
岐阜市 4,171 名古屋市 1,647 大垣市 825 柳津町 814 笠松町 748 |
愛知 4,512 |
|||
恵那市 | 18,500 | 12,972 | 5,528 | |
中津川市 2,072 名古屋市 839 瑞浪市 614 多治見市 421 土岐市 368 |
愛知 1,129 |
|||
美濃加茂市 | 24,160 | 13,834 | 10,326 | |
可児市 2,722 関市 870 名古屋市 812 岐阜市 752 坂祝町 724 |
愛知 2,123 |
|||
土岐市 | 36,882 | 25,331 | 11,551 | |
多治見市 2,930 名古屋市 2,912 瑞浪市 1,872 可児市 564 笠原町 545 |
愛知 4,603 |
県内14市の従業状況(常住地→) No.3
市名 | 総数 | 自市町村で従業 | 他市町村で従業 | |
各務原市 | 68,617 | 38,977 | 29,640 | |
岐阜市 9,857 名古屋市 5,593 関市 1,294 岐南町 1,101 美濃加茂市 838 |
愛知 12,617 |
|||
可児市 | 45,211 | 22,664 | 22,547 | |
名古屋市 5,902 多治見市 2,362 美濃加茂市 2,099 御嵩町 804 岐阜市 592 |
愛知 13,815 |
県内14市の従業状況(←常住地) No.1
市名 | 総数 | 自市町村で従業 | 他市町村から従業 | |
岐阜市 | 223,664 | 164,483 | 59,181 | |
各務原市 9,857 大垣市 5,131 羽島市 4,171 穂積町 3,989 関市 3,801 |
||||
大垣市 | 80,877 | 55,358 | 25,519 | |
養老町 3,654 垂井町 3,046 岐阜市 2,472 神戸町 2,579 池田町 2,299 |
||||
高山市 | 40,376 | 33,841 | 6,535 | |
古川町 1,624 国府町 1,247 丹生川村 843 宮村 653 久々野町 632 |
||||
多治見市 | 39,660 | 29,541 | 10,119 | |
土岐市 2,930 可児市 2,362 瑞浪市 1,261 笠原町 952 恵那市 421 |
||||
関市 | 36,437 | 26,215 | 10,222 | |
岐阜市 2,749 美濃市 1,916 各務原市 1,294 美濃加茂市 870 富加町 419 |
||||
中津川市 | 29,226 | 23,544 | 5,682 | |
恵那市 2,072 福岡町 1,149 坂下町 618 付知町 424 瑞浪市 236 |
県内14市の従業状況(←常住地) No.2
市名 | 総数 | 自市町村で従業 | 他市町村から従業 | |
美濃市 | 12,593 | 9,282 | 3,311 | |
関市 1,298 岐阜市 552 武芸川町 228 美並村 168 各務原市 149 |
||||
瑞浪市 | 19,174 | 14,295 | 4,879 | |
土岐市 1,872 多治見市 682 恵那市 614 明智町 351 山岡町 346 |
||||
羽島市 | 25,846 | 19,879 | 5,967 | |
岐阜市 1,895 大垣市 578 笠松町 391 安八町 344 柳津町 327 |
||||
恵那市 | 17,850 | 12,972 | 4,878 | |
中津川市 2,278 瑞浪市 503 蛭川村 418 岩村町 360 土岐市 241 |
||||
美濃加茂市 | 23,878 | 13,834 | 10,044 | |
可児市 2,099 関市 1,244 川辺町 855 各務原市 838 坂祝町 666 |
||||
土岐市 | 32,548 | 25,331 | 7,217 | |
多治見市 2,411 瑞浪市 2,307 笠原町 730 可児市 413 恵那市 368 |
県内14市の従業状況(←常住地) No.3
市名 | 総数 | 自市町村で従業 | 他市町村から従業 | |
各務原市 | 52,570 | 38,977 | 13,593 | |
岐阜市 6,148 関市 1,815 美濃加茂市 630 岐南町 547 可児市 534 |
||||
可児市 | 34,847 | 22,664 | 12,183 | |
美濃加茂市 2,722 多治見市 2,381 御嵩町 2,094 八百津町 916 川辺町 601 |