ビジネスチャンスの萌芽
〜県内企業の取り組み紹介〜



 介護保険制度の導入は、介護サービス・介護機器といった直接的な関係分野だけでなく、それらに関連した幅広い分野におけるビジネスチャンスを掘り起こす可能性を持っている。ここでは、介護をビジネスチャンスととらえ、自らの専門分野を生かした特徴的な取り組みを行っている(株)岐阜銀行の「シルバーサービス・ネットワークシステム」と(株)中広の「ウェルフェアチャンネル」を紹介する。

「 シルバーサービスネットワークシステム」
ぎふぎん シルバーサポートセンター
 (株)岐阜銀行では、シルバー関連事業者と、高齢者を縦横に繋ぐことを目的として、「ぎふぎんシルバーサービス・ネットワークシステム」を創設した。シルバー特化路線を打ち出した同行が、異業種間のコーディネーター役を務め、新サービスを創出させようとするものである。

☆豊かなシルバー社会を応援する
 急速な社会の高齢化の進展に伴い、要介護者に対する円滑な介護サービスの提供とともに、元気な高齢者が生きがいを持って社会に参加し続けるシステムの構築も喫緊の課題になっている。そのような状況下、同行では特にシルバー層の多様なニーズに対してのきめ細やかなサービス提供を中心にした営業戦略を展開しており、その具現化した形として平成11年10月1日に「ぎふぎんシルバーサービス・ネットワークシステム」を創設しサービスを開始している。

☆システムの内容
 キーステーションとして「ぎふぎんシルバーサポートセンター」をおき、個人会員と事業者会員とを「繋ぎ」、加えて事業者会員を横断的に結合することにより、参加事業者のビジネスチャンスを拡大しつつ、高齢社会における新たなビジネスモデルを探っている。また、異業種間ネットワークのメリットを活かし、会員相互の交流や本業の販路拡大を応援している。

☆ショールームの開設
システムの一事業として、本店1階のエントランスホールに、シルバー製品の展示スペースを開設した。現在、県内の2社が新開発の福祉機器を展示している。金融機関にシルバー関連のショールームを開設するのは、全国初の取り組みである。

☆大学との連携
 福祉関連シルバービジネスでノウハウが豊富な日本福祉大学と連携し、専門性の高い情報を入手できるツールを得ている。同大学との間で交流促進を図り、システムの高次化を図る方針である。
【問い合わせ先】
〒500-8565岐阜市宇佐南1−7−1
(株)岐阜銀行 シルバー社会対策推進室
 TEL 058−272−9647
 URL http://www.gifubank.co.jp

「ウェルフェアチャンネル」

 (株)中広では、「21世紀の社会に対応していける基準=ウェルフェア(共生)を提案する」というコンセプトのもと、「ウェルフェアチャンネル」を開局している。広告代理店がテレビ局を持つという新たな試みへのチャレンジである。

☆共生社会の実現を目指す
 「高齢者・障害者の方々の自立・社会参加、そしてすべての人々が共に平等で幸せに暮らす=共生」の重要性を認識し、バリアを取り払った共生社会の実現を目指している同社では、「すべての人に贈るエンターテイメント」を合い言葉とする「ウェルフェアチャンネル」を、1999年4月1日に開局した。ウェルフェアチャンネルは、ナローキャスティング(特定の視聴者層を対象にした専門、有料放送)であり、CS(通信衛星)デジタル放送「スカイパーフェクトTV!」の761chにおいて、毎日朝6時から夜12時まで放映中である。

☆テレビを超えたテレビの登場
 多機能なコミュニケーションツールに対するニーズが高まるマルチメディア時代の、中心的存在となりうる双方向デジタル放送の「ウェルフェアチャンネル」は、新しいコミュニケーションスタイル、テレビを超えたテレビとして、高齢者・障害者の自立、社会参加を手助けすることが期待されている。

☆シニア・障害者のための総合エンターテイメント
 「ウェルフェアチャンネル」が放映する番組は、誰もが楽しめ、誰もが共有できる総合エンターテイメントの数々で構成されている。  主な番組
☆サテライトスタジオがオープン
 「ウェルフェアチャンネル」は、1999年9月、横浜ワールドポーターズ(横浜市中区みなとみらい21新港地区内)6Fのニューライフマートに公開スタジオを開設した。
ニューライフマートでは、高齢者や障害者の自立に役立つ関連機器や介護商品を常設で展示、販売しており、スタジオからはその模様をライブ感覚で放送している。

ヨコハマサテライトスタジオ

【問い合わせ先】
〒105-0004 東京都港区新橋6−14−5新橋共生ビル6F
ウェルフェアチャンネル(TEL 03−3438−0761)

〒500-8127 岐阜市塩町2−6
(株)中広 エリア開発部(TEL 058−247−2577)

(取材  田中誠司)



情報誌「岐阜を考える」2000年
岐阜県産業経済研究センター


今号のトップ メインメニュー