☆ 岐阜県内の中小企業をサポートします!☆
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・産経センターメールマガジン ( 481号 / 2019.4.15)
公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター
http://www.gpc-gifu.or.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【1】〜下請けからの脱却!
ディズニー、NASAが認めた町工場〜
先進企業視察 HILLTOP株式会社
=参加者 募集中=
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2019041201/index.asp
【2】ベトナムで開催される製造業分野展示商談会
「FBCホーチミンものづくり商談会2019」 出展企業募集!
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2019040103/index.asp
【3】第1回 海外ビジネス人材育成塾「輸出入船積実務 (基礎編)」
受講生募集のお知らせ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2019040102/index.asp
【4】「タイ METALEX 2019」岐阜県ブース出展企業募集!!
出展料の1/2程度を産経センターが助成します。
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2019030102/index.asp
【5】香港 Food Expo 2019 岐阜県ブース出展企業募集!!
アジア最大級の見本市 香港からアジア市場へ!
出展料の1/2程度を産経センターが助成します。
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2019030101/index.asp
【6】海外ビジネス(中国・アセアン)個別相談会 =参加費無料=
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2019040101/index.asp
【7】「海外展開に役立つ企業リスト」を公開しました!
https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/kigyolist/index.asp
【8】「海外展開に役立つ企業リスト」登録企業募集!=登録無料=
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018100106/index.asp
【9】産経センター ビジネスマッチング(取引あっせん)制度
企業概要データの提供について(お願い)
http://www.gpc-gifu.or.jp/torihiki/assen.asp
【10】「海外展開アドバイザー派遣事業」利用企業募集のお知らせ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2019040104/index.asp
【11】岐阜県環境生活部人権施策推進課からのお知らせ
生き合い講演会2019(参加者募集)
https://www.pref.gifu.lg.jp/kyoiku/shogai-gakushu/jinken/11227/ikiai2019.html
【12】岐阜県立国際たくみアカデミーからのお知らせ
【能力開発セミナー 「ムダ取り推進(入門)講座」】
受講者募集のお知らせ ―受講料無料―
https://www.takumi.ac.jp/cmsform/enquete.php?id=5
【13】岐阜市商工観光部 産業雇用課からのお知らせ
「岐阜市事業創造支援補助金」の募集を行います!
http://www.city.gifu.lg.jp/4628.htm
【14】ブイ・アール・テクノセンターからのお知らせ
テクノプラザCADセミナーのご案内
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/i_apply.html
【15】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンIoT・IT研修 受講者募集のご案内
https://training.softopia.or.jp
【16】ソフトピアジャパンからのお知らせ
高度なIT・IoTの導入・活用により、生産性の向上を
「スマート経営アドバイザー派遣事業」のご案内
https://www.softopia.or.jp/smart-keiei/
【17】ソフトピアジャパンからのお知らせ
IT・IoT活用で、製造現場の改善を応援します
【専門家派遣事業】のご案内
https://www.softopia.or.jp/support/smart-monodukuri/
【18】岐阜商工会議所からのお知らせ
特定原産地証明書発給「岐阜事務所」ならびに海外展開相
談窓口に関するおしらせ
https://www.gcci.or.jp/management/speciality/kaigai.html
【19】名古屋商工会議所からのお知らせ
メディカルメッセ in 第30回 日本医学会総会中部2019のご案内
https://www.medicalmesse.com/
【20】三菱UFJ技術育成財団からのお知らせ
研究開発助成金公募のご案内(応募締切:5月20日)
http://www.mutech.or.jp/subsidy/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【1】〜下請けからの脱却!
ディズニー、NASAが認めた町工場〜
先進企業視察 HILLTOP株式会社
=参加者 募集中=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、県内中小企業に対する情報
提供の一環として、下記の先進企業視察を実施します。
自動車メーカーの孫請だったHILLTOP株式会社は、型破りな発想
で改革を断行し、油にまみれた工場から「24時間無人加工の夢工場」へと
転身しました。
今回、同社担当者を講師に招き、いかに下請けから脱却することができ
たか、その取り組みについて講義頂くとともに、同社の先進的な工場の視
察を実施します。
本視察を通じて、自社の将来像等についてヒントを得ることができます
。皆さまのご参加をお待ちしております。
----------------------------------------------------------------
★日時:平成31年6月14日(金)10:00〜17:30
(OKBふれあい会館集合時間10:00)
★会場:HILLTOP株式会社
(京都府宇治市大久保町成手1-30)
----------------------------------------------------------------
■参加対象者:県内の中小企業(製造業)の経営者、技術者等
〈注意事項〉
@撮影・録音禁止
Aハイヒール・サンダル・草履禁止
B禁煙
■参加料金 :無料
■募集人数 :20名(先着順:1社2名まで)
■申込み期限:平成31年6月5日(水)17時まで
※定員になり次第、募集を締め切ります。
----------------------------------------------------------------
★講座のカリキュラム・詳細・申し込み等は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2019041201/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 取引担当 杉本、梅村
TEL(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【2】ベトナムで開催される製造業分野展示商談会
「FBCホーチミンものづくり商談会2019」 出展企業募集!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
産経センターでは、県内の銀行と連携して、県内中小製造業のベトナム
ビジネスを支援するため、ベトナム・ホーチミンで開催される「FBCホーチ
ミン2019ものづくり商談会」の出展企業を募集します。
この商談会は、ベトナムにおける自社製品の販路拡大や部品調達を図る
ため、在ベトナム日系企業やベトナムローカル企業等と事前予約制のマッ
チングを行うものづくり業界特化型の商談会です。
この商談会を通じ、ベトナムでのビジネス拡大を目指す企業を募集します。
---------------------------------------------------------
◎産経センターを通じて出展するときのメリット
産経センターの海外展開コーディネーター及びベトナム在住のアドバイ
ザーが、一貫したサポートを行います。
■その1 出展前、出展後も一貫してサポート
■その2 展示会場で商談をサポート
■その3 出展料の1/2程度を助成
---------------------------------------------------------
■会 期 平成31年10月10日(木)・11日(金)9:00〜17:00(2日間)
■会 場 Phu Tho Indoor Sport Stadium(ベトナム・ホーチミン)
219, Ly Thuong Kiet Street, Ward 15,District 11,
Ho Chi Minh
■対象企業 以下の要件を全て満たす企業
@県内に本社又は事業所がある中小企業等であること
(海外現地事業所の参加も可。ただし、みなし大企業は対象に含みま
せん)
A商談会の期間中、常時1名以上の担当者を自社小間に配置できること
B販路拡大・部品調達を目的とするBtoB製造業及び関連分野の企業であ
ること(対象分野:機械器具・金属製品・プラスチック・ソフト開発等)
■出 展 料 1社あたり12万円程度を予定(産経センター助成後の金額)
※出展基本料金24万円程度の1/2を産経センターが負担します。
※割引(最大2万円程度)が適用されることがあります。詳細は
お問い合わせ下さい。
■企業負担 出展料1/2程度の他に、旅費、展示品の輸送、独自に手配す
る通訳や追加備品等に要する経費は企業負担となります。
■募集企業 先着10社
■申込期限 平成31年5月31日(金)
■主 催 Factory Network Asia Group、NC Network Group
■共 催 公益財団法人岐阜県産業経済振興センター、
OKB大垣共立銀行グループ、十六銀行、岐阜信用金庫
★詳細、申込書ダウンロードは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2019040103/index.asp
★問い合わせ先:
経営支援部取引課 取引担当 落合、苅谷
電話(058)277-1092 E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【3】第1回 海外ビジネス人材育成塾「輸出入船積実務 (基礎編)」
受講生募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
海外ビジネスを担う人材育成のため、県内中小企業者を対象に、海外取
引に必要な実務やノウハウを習得していただく研修「海外ビジネス人材育
成塾」を開催します。
研修は、海外取引に不可欠な"船積実務の基礎"を実務経験豊富な講師が
2日間を通じて分かりやすく説明します。
初心者の方、もう一度最初から船積実務を学びたい方に最適です。
この機会に、是非ご参加ください。
-----------------------------------------------------------------
日 時 1日目:平成31年6月4日(火) 2日目:6月6日(木)
いずれも9:30〜17:00 (受付開始9:15)
会 場 OKBふれあい会館(県民ふれあい会館)
14階 展望レセプションルーム
研修内容
・貿易実務のポイント
・輸出の流れ・仕事
・輸出入書類の読み方、作成演習
・海上輸送・運賃の説明
・専門業者の説明
・輸入の流れ・仕事
・関税の説明 等
講 師 木村 雅晴 氏 (木村雅晴事務所 代表)
※当センターの昨年度研修「輸出入船積実務(基礎)」講師
対 象 県内の中小企業者
*貿易実務未経験者〜実務経験1年未満の方
定 員 24名
申込締切 平成31年5月10日(金)
費 用 7,500円 (テキスト代含む)
-----------------------------------------------------------------
★詳細・申込は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2019040102/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 取引担当 早矢仕・河合
TEL:(058)277-1092 E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【4】「タイ METALEX 2019」岐阜県ブース出展企業募集!!
出展料の1/2程度を産経センターが助成します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センター(以下「産経センター」)では、県内
企業の海外市場展開を支援しています。
その一環として、産経センターは、ASEAN地域最大の工業見本市「
タイ METALEX 2019」に県内企業の金属加工技術、治具・工具および金属
加工機械等を対象とする岐阜県ブースを設置します。
タイは、インフラが整っている産業集積地であることから、投資先とし
て先進国からの人気が高く、製造業の発展と経済成長の押上げから、新た
なビジネスチャンスへの期待が高まっています。
この見本市を通じ、積極的な海外販路拡大を目指す企業を募集します。
◎産経センターを通じて出展するときのメリット
産経センターの海外展開コーディネーター及びタイ在住のアドバイザー
が、一貫したサポートを行います。
■その1 出展前、出展後も一貫してサポート
■その2 展示会場で商談をサポート
■その3 出展料の1/2程度を助成
---------------------------------------------------------
■会 期 平成31年11月20日(水)〜23日(土)(4日間)
■会 場 タイ バンコク国際展示場 (BITEC)
88 Bangna-Trad Road (Km.1), Bangna, Bangkok 10260,
Thailand
■対象企業 以下の要件を全て満たす企業
@ 岐阜県内に本社又は事業所がある中小企業等であること
(海外現地事業所の参加も可。ただし、みなし大企業は対象に含
みません)
A 展示会の期間中、常時1名以上の担当者を自社小間に配置できる
こと
B 金属加工技術、治具・工具および金属加工機械等の出展であるこ
と
■出 展 料 1社あたり27万円程度を予定(産経センター助成後の金額)
※ 出展基本料金54万円程度の1/2を産経センターが負担し
ます。
※ 出展基本料金には、小間料(6u:間口2.0m×奥行3.0
m)、基本装飾費、登録諸費用等が含まれます。
※ 精算時の為替レートで換算しますので、現時点でのおよ
その金額です。
■企業負担 出展料1/2程度の他に、旅費、展示品の輸送、独自に手配す
る通訳や追加備品等に要する経費は企業負担となります。
■募集企業 6社
※申込み多数の場合は、審査の上、出展企業を決定します。
■申込期限 平成31年5月24日(金)
★詳細、申込書ダウンロードは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2019030102/index.asp
★問い合わせ先:
経営支援部取引課 取引担当 杉本、梅村
電話(058)277-1092 E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【5】香港 Food Expo 2019 岐阜県ブース出展企業募集!!
アジア最大級の見本市 香港からアジア市場へ!
出展料の1/2程度を産経センターが助成します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
産経センターと十六銀行では、県内中小企業の海外市場の販路開拓を支
援するため、香港で開催されるアジア最大級の食品見本市「Food Expo
2019」に岐阜県ブースを設置します。
香港は、日本にとって最大の農林水産物・食品輸出先であり、そこから
更に中国をはじめ様々な国へ商品が再輸出されることでも知られています。
この見本市を通じ、積極的な海外販路拡大を目指す企業を募集します。
◎産経センターを通じて出展するときのメリット◎
産経センターの海外展開コーディネーター及び香港在住のアドバイザー
が、国内・現地でサポートします。
■その1 出展前から会期中、出展後も一貫してサポートします
■その2 出展料の1/2程度を助成します
■その3 出展者パンフレットを作成・PRします
-----------------------------------------------------------------
名 称 Food Expo 2019
会 期 平成31年8月15日(木)〜8月17日(土)
会 場 香港コンベション&エキシビションセンター
対象品目 食品および飲料製品、食器、調理器具、台所関連用品等
出展資格 以下の要件を全て満たす企業
@岐阜県内に本社又は事業所がある中小企業等であること
(県内に本社を有する海外現地事業所の参加も可、ただし、み
なし大企業は対象に含みません)
A展示会の期間中、現地でアテンドを行うことができること
B香港で販売可能な日本産の生鮮品・低次加工品、日本産原料
を使用した高次加工食品、または食品関連製品やサービスを
出展できる企業
出展料 出展料の1/2程度を産経センターが負担します。
出展料は決定次第ご連絡します。
※前回の参考料金(助成後):1小間あたり約190,000円。
※出展料には、小間料(9u)、基本装飾・備品費等を含みます。
※複数小間の申込も可能です。ただし、申込状況等によっては、
ご希望に添えない場合もあります。
企業負担 出展料の1/2程度の他に、旅費、展示品の輸送、独自に手配
する通訳や追加備品等に要する経費
その他 岐阜県ブースは、B to B を目的とした展示エリアであるトレー
ド・ホール内への出展を予定しております。
-----------------------------------------------------------------
■募集企業 10社程度
■申込期限 平成31年4月19日(金)
■主 催 (公財)岐阜県産業経済振興センター・鰹\六銀行
★詳細・申込みは次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2019030101/index.asp
★申込・問合せ先:経営支援部取引課 取引担当 河合・苅谷
電話:(058)277-1092 E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【6】海外ビジネス(中国・アセアン)個別相談会 =参加費無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
海外ビジネス事情に精通した専門家を招き、中国、アセアン諸国を対象
とした個別相談会を実施いたします。
現地企業との取引(輸出入)、投資、技術提携等あらゆるご相談が可能で
す。是非、この機会をご活用下さい。
---------------------------------------------------------
<中国ビジネス個別相談会>
★次回開催日:平成31年4月24日(水) ※偶数月開催
★会場:OKBふれあい会館(県民ふれあい会館)14階 1401会議室
---------------------------------------------------------
■アドバイザー:河西 雄史 氏
((独)中小企業基盤整備機構 アドバイザー)
---------------------------------------------------------
<アセアンビジネス個別相談会>
★次回開催日:平成31年5月24日(金) ※奇数月開催
★会場:OKBふれあい会館(県民ふれあい会館)14階 1401会議室
---------------------------------------------------------
■アドバイザー:永田 功 氏
((独)中小企業基盤整備機構 アドバイザー)
---------------------------------------------------------
★利用条件:県内中小企業の方
★定 員:4社(先着順)/各個別相談会
※1社あたりの相談時間は約80分です。(予約制)
★詳細・申込みは次のアドレスへ(中国・アセアン共通)
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2019040101/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 取引担当 早矢仕・河合
電話:(058)277-1092 E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【7】「海外展開に役立つ企業リスト」を公開しました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〜これから海外展開に取り組む方、既に取り組んでいる県内企業の方へ〜
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、県内企業の海外展開支援の
一環として、県内に事業拠点を持つ「海外展開に役立つ企業リスト」を
下記のとおり公開しました。
今後の海外展開に向けた情報収集として、ぜひご活用下さい。
【業種】 @貿易商社 A物流会社 B翻訳・通訳会社
C外国語ホームページ作成会社 Dコンサルティング会社
E金融機関 F公的機関等
★企業リストの確認は次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/kigyolist/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 取引担当 早矢仕・河合
電話(058)277-1092
E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【8】「海外展開に役立つ企業リスト」登録企業募集!=登録無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、県内企業の海外展開支援の
一環として、海外展開を支援する県内企業と海外展開を希望する県内企業
のために、「海外展開に役立つ企業リスト」を作成し、ホームページで公
開予定です。
貿易業務、海外物流、翻訳・通訳、外国語ホームページ作成などを行う
企業からの登録をお待ちしています。
【登録資格要件】 県内に事業所を有する法人等
【登録可能業種】 @貿易商社 A物流会社 B翻訳・通訳会社
C外国語ホームページ作成会社 Dコンサルティング会社
E金融機関 F公的機関等
【登録方法】下記より登録申請書・企業情報シートをダウンロードし、
必要事項をご記入の上、ご郵送ください。
登録申請後、審査を経てホームページへ掲載されます。
★詳細は、こちら
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018100106/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 取引担当 早矢仕・河合
電話(058)277-1092
E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【9】産経センター ビジネスマッチング(取引あっせん)制度
企業概要データの提供について(お願い)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、県内企業の販路開拓、受注機
会の確保を支援するため、大手・中堅メーカーからの発注依頼に基づき、
個別にビジネスマッチング(取引あっせん)をおこなっております。
最新の企業概要データをご提供頂くことにより、具体的な加工技術や設
備能力等を発注企業に提供することが可能となり、取引あっせん・紹介業
務の成約率を高めることが期待できます。
つきましては、企業概要データ提供の趣旨をご理解いただき、下記より
企業概要データ記入フォームをダウンロードのうえ、E-mailにてご回答の
程よろしくお願い申し上げます。
----------------------------------------------------------------
◎ビジネスマッチング(取引あっせん)活用の4メリット
1.豊富な発注案件
産経センターでは分野を問わず、県内外の発注案件を紹介します!
2.営業活動の効率化
ピンポイントで発注企業の調達担当者を紹介します!
3.無料でご利用頂けます
ビジネスマッチングの利用は何度でも無料!
4.細かい要望にも対応
対象地域や保有設備等の細かい要望にも対応します!
----------------------------------------------------------------
・企業概要データ記入フォームのダウンロードは、次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018011201/index.asp
・ビジネスマッチング(取引あっせん)の概要はこちら
http://www.gpc-gifu.or.jp/torihiki/assen.asp
★問い合わせ先・送付先
経営支援部取引課 取引担当 梅村、苅谷
TEL(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【10】「海外展開アドバイザー派遣事業」利用企業募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、「海外展開アドバイザー派遣
事業」の利用企業を年間を通じて募集しています。
この事業は、県内中小企業の求めに応じて、海外展開アドバイザーが、
国内外を問わず現地に同行し、支援等を行うものです。当センターが補助
することにより、企業負担は派遣費用の3分の1程度で、ご利用頂けます。
海外展開をお考えの企業様のご利用をお待ちしています。
1.支援対象企業
県内の中小企業者で、県税を完納している者。
2.支援内容
・海外展開に関するビジネスプラン等の計画策定
・マーケティングの現地同行調査
・現地商談会や展示会同行
・外国語ホームページ作成支援など
3.派遣期間及び企業負担
アドバイザーの派遣は、年10日を限度とします。
補助対象経費(謝金、旅費等)の3分の1程度をご負担頂きます。
-----------------------------------------------------------------
★詳細・申込方法
所定の海外展開アドバイザー派遣要請書等に必要事項を記入し、下記申
込み先へ郵送又は持参により、提出してください。派遣要請書等は、次の
ホームページからダウンロードできます。
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2019040104/index.asp
※ご利用にあたっては、企業面談等の審査がございます。
★問い合わせ先:経営支援部取引課 取引担当 松波・河合
TEL:(058)277-1092 E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【11】岐阜県環境生活部人権施策推進課からのお知らせ
生き合い講演会2019(参加者募集)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
多文化共生における「外国人の人権」や「同和問題」をテーマにした
生き合い講演会2019を開催します。
-------------------------------------------------------------
日 時:2019年6月7日(金)13:30〜16:20(13:00開場)
会 場:大垣市スイトピアセンター 音楽堂(学習館内)
(大垣市室本町5丁目51番地)
定 員:250名(事前申し込み・先着順)
講 師:田村 太郎 氏(一般財団法人ダイバーシティ研究所 代表理事)
及び演題 「多文化共生時代における外国人の人権
〜改正入管法の施行で求められる新たな留意点とは〜」
:藤田 敬一 氏(岐阜県人権懇話会会長 元岐阜大学教授)
「いのち・生き合う−わたしの歩んできた道」
-------------------------------------------------------------
★詳細及び参加申込書は次のアドレスへ
https://www.pref.gifu.lg.jp/kyoiku/shogai-gakushu/jinken/11227/ikiai2019.html
★問い合わせ先:
岐阜県環境生活部人権施策推進課 人権啓発係・同和施策係
TEL 058-272-8250 FAX 058-278-2615
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【12】岐阜県立国際たくみアカデミーからのお知らせ
【能力開発セミナー 「ムダ取り推進(入門)講座」】
受講者募集のお知らせ ―受講料無料―
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県立国際たくみアカデミーからのお知らせです。
「5S・3定」、「目で見る管理」、「7つのムダ」、「動作経済の原則」等を学
び、現場のムダ取りを進めるための基礎力を養います。
皆様の受講をお待ちしております。
【日 時】平成31年5月13日(月)、14日(火) 9時30分〜16時30分
(2日間、12時間)
【会 場】岐阜県立国際たくみアカデミー
(美濃加茂市蜂屋町上蜂屋3545-3)
【対 象】入社3年目までの新人・若手社員等
【内 容】・ムダとは何か
・5S、3定
・見える化
・7つのムダ
・動作経済の原則
・現場のムダ取り実践(個人編、グループ編)
・事例発表による他者事例のベンチマーキング等
【講 師】成瀬敏計
【定 員】20人(申込先着順)
【申込期間】平成31年5月6日(月)まで
【申込方法】詳細・申込みは次のアドレスの添付チラシをご覧下さい。
https://www.takumi.ac.jp/cmsform/enquete.php?id=5
【問合先】岐阜県立国際たくみアカデミー
教務・開発援助課 林崎
TEL:0574-25-2423 FAX: 0574-25-2489
E-mail:c23202@pref.gifu.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【13】岐阜市商工観光部 産業雇用課からのお知らせ
「岐阜市事業創造支援補助金」の募集を行います!
http://www.city.gifu.lg.jp/4628.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜市は、新たな挑戦に取り組む市内中小企業の皆さんや
創業者の方を応援します!
@大学等との共同研究開発費用を補助します!
最大300万円/年
※最大2年間申請可能
[制度の詳細] http://www.city.gifu.lg.jp/7945.htm
A新規事業開発費用を補助します!
最大100万円/年
※最大2年間申請可能
[制度の詳細] http://www.city.gifu.lg.jp/7925.htm
B見本市等の出展料を補助します!
最大30万円/年
[制度の詳細] http://www.city.gifu.lg.jp/7946.htm
@Aの募集期限は平成31年5月15日(水)17:00まで
Bは随時募集(予算枠に到達次第、受付終了)
※申請をご検討される方は、
必ず事前に下記へご相談ください。
<問合せ先>
岐阜市商工観光部 産業雇用課
TEL:058-214-2359
E-mail: sangyo-koyo@city.gifu.gifu.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【14】ブイ・アール・テクノセンターからのお知らせ
テクノプラザCADセミナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------------
///CATIA V5 サーフェス ///
【開催日】4月19日(金)〜23日(火)※3日土日を除く 10:00〜17:00
【学習目標】基本的なソリッドパーツでは難しい自由曲面を
含む形状作成操作を習得します。
1.ワイヤーフレーム作成
2.サーフェス作成
3.ソリッドとサーフェスの組合せ
【受講料】110,160円/(岐阜県受講料減免後)73,440円
(各務原市・関市受講料減免後)36,720円
------------------------------------------------------------------
///SOLIDWORKS 応用 ///
【開催日】4月24日(水)〜25日(木) 2日 10:00〜17:00
【学習目標】優れた操作性に定評のある3次元CADソフト
「SOLIDWORKS 2019」を使用して、基本操作を踏まえた上での
より実践的な操作を習得します。
1.サーフェイス形状の作成
2.アセンブリの変更・活用等
【受講料】60,480円/(岐阜県受講料減免後)40,320円
(各務原市・関市受講料減免後)20,160円
------------------------------------------------------------------
///Creo 入門 ///
【開催日】5月8日(水 1日 10:00〜17:00
【学習目標】コンカレント・エンジニアリングのツールとして多くの
企業で利用されている「Creo 4.0」を使用して、3次元モデリングを
行いながらハイエンドCADを体験します。Creoの導入をご検討されて
いる方に最適です。
1.3次元CADの概念
2.モデリング演習
【受講料】10,800円/(岐阜県受講料減免後)7,200円
(各務原市・関市受講料減免後)3,600円
詳しくはWEBで!
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/
ロボット研修はこちら↓
http://www.vrtc.co.jp/seizo/robo.html
------------------------------------------------------------------
◆◆施設利用できます◆◆
各種CAD、CAEソフト等、当館の施設利用が出来ます。
詳しくは↓ホームページ↓をご確認の上、是非ご利用ください。
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/i_apply.html
------------------------------------------------------------------
【問合先】
〒509-0109 岐阜県各務原市テクノプラザ1丁目1番地
株式会社ブイ・アール・テクノセンター
テクノプラザCADセミナー 研修・運営業務担当 大前、戸谷
TEL:058-379-6370 または 058-379-2281
E-mail:tp-cad@vrtc.co.jp
------------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【15】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンIoT・IT研修 受講者募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ソフトピアジャパンでは、新年度も新分野・新技術の専門的なIoT・IT
技術習得や産業のレベルアップ、人材のスキルアップ、ビジネススキル等
、現場に直結する実践的なマネジメント研修を実施しています。
皆様からの受講のお申し込みをお待ちしております。
●講座名・開催日・受講料
−−−−−−−−−−−−
IoT
−−−−−−−−−−−−
・実践で学ぶIoT入門 〜導入に必要な知識を習得する〜
(6/18-19 19,000円)
・Raspberry Pi 基礎編 (6/27-28 19,000円)
・ソフトウェア技術者のためのIoT機器開発基礎
〜Wi-Fiマイコンで作るHello,Internet of Things.〜
(7/16 16,000円)
−−−−−−−−−−−−
人工知能
−−−−−−−−−−−−
・基礎から学ぶPython (5/28 12,000円)
・機械学習 基礎理論編 (5/30-5/31 32,000円)
・TensorFlowによる機械学習
〜基礎から画像分類のマルチクラス判定まで〜
(6/13-14 30,000円)
−−−−−−−−−−−−
データ分析
−−−−−−−−−−−−
・顧客ニーズと売上データの分析手法
〜販売・サービス業向けデータアナリスト養成〜
(5/23 9,000円)
・生産性向上、効率化のためのデータ分析
〜製造業向けデータアナリスト養成〜
(6/21 9,000円)
・統計解析ソフト「R」を用いたデータ分析
〜統計解析アドバンスコース〜 (7/26 9,000円)
−−−−−−−−−−−−
情報システム開発
−−−−−−−−−−−−
・SQL 基礎編 (7/11-12 24,000円)
−−−−−−−−−−−−
CAD
−−−−−−−−−−−−
・SOLIDWORKS 基礎 (6/24-25 61,000円)
・SOLIDWORKS 応用 (7/29-30 61,000円)
−−−−−−−−−−−−
アプリケーション開発
−−−−−−−−−−−−
・基礎から学ぶAndroidアプリケーション開発 (6/6-7 18,000円)
−−−−−−−−−−−−
Web開発
−−−−−−−−−−−−
・JavaScript 基礎編 (7/4-5 16,000円)
・Adobe XDを使ったWebデザイン (7/18 19,000円)
・Bootstrap4を使った簡単レスポンシブWebデザイン
(8/2 15,000円)
●会場 ドリーム・コア 1F ネクストコア(一部、会議室等)
●詳細・お申し込みは下記URLへ
https://training.softopia.or.jp
●お問い合わせ先
公益財団法人ソフトピアジャパン 産業人材育成室
TEL:0584-77-1166 E-mail:training@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【16】ソフトピアジャパンからのお知らせ
高度なIT・IoTの導入・活用により、生産性の向上を
「スマート経営アドバイザー派遣事業」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公益財団法人ソフトピアジャパンでは、業務の効率化・自動化、営業支援
のためのデータ収集、経営状態の見える化など、生産性の向上につなげる
ための取り組みを応援します。
専門的な知見を有する「スマート経営アドバイザー」を県内企業の要請に
応じて派遣して、貴社の身の丈に合ったIT・IoT・システムの導入等を支
援します。
【対 象】岐阜県内に主たる事業所を有する企業
【内 容】IT・IoT導入・活用による業務の生産性向上に向けたアドバイ
ス、提案
(1)ソフトピアジャパン職員によるヒアリング等(無償)
(2)スマート経営アドバイザーの派遣(有償)
【詳 細】詳細・お問合せは下記URLをご参照ください。
https://www.softopia.or.jp/smart-keiei/
【問合せ】
公益財団法人ソフトピアジャパン
経営支援室(担当:伊藤、手嶋)
TEL:0584-77-1166 E-mail:iotad@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【17】ソフトピアジャパンからのお知らせ
IT・IoT活用で、製造現場の改善を応援します
【専門家派遣事業】のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公益財団法人ソフトピアジャパンでは、製造現場の改善のためIT(IoT)
導入等を支援する専門家を県内のものづくり中小企業に派遣しております。
<ソフトピアジャパン IoT等 専門家の現場派遣>
【対 象】県内に主たる事業所を有するものづくり中小企業
【内 容】
IT(IoT)等の活用による製造現場の改善に向けたアドバイス・提案
@ソフトピアジャパン職員によるヒアリング等
A専門家の派遣(有償)
【詳 細】詳細・お問合せは下記URLをご参照ください。
https://www.softopia.or.jp/support/smart-monodukuri/
<お問合せ>
公益財団法人ソフトピアジャパン
IoT推進室(担当:難波田、西部、宮川)
TEL:0584-77-1166 E-mail:smart@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【18】岐阜商工会議所からのお知らせ
特定原産地証明書発給「岐阜事務所」ならびに海外展開相
談窓口に関するおしらせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2018年10月1日より、岐阜商工会議所内に「日本商工会議所国際部特定
原産地証明担当岐阜事務所」を開設しております。
特定原産地証明書を利用することでEPA(経済連携協定)締約国で輸出
品に対する関税メリットを受けることができます。ぜひご活用ください。
岐阜商工会議所では、「海外展開相談窓口」を開設しております。
貿易業務に関することだけでなく、海外展開でのお困りごとなどお気軽
にご相談下さい。
-------------------------------------------------------------
【海外展開相談窓口】 事前予約制・相談無料
★詳細・申込み
岐阜商工会議所ホームページより「専門家相談申込書」をダウン
ロードし、必要事項をご記入の上、Eメールにてお申込み下さい。
※詳しくは、下記ホームページをご覧下さい
https://www.gcci.or.jp/management/speciality/kaigai.html
★問い合わせ先:岐阜商工会議所 産業振興課(山口・泉水)
電話(058)264-2134
メール:boueki@gcci.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【19】名古屋商工会議所からのお知らせ
メディカルメッセ in 第30回 日本医学会総会中部2019のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
名古屋商工会議所では、医療×モノづくり技術の展示商談会「メディ
カルメッセ」を4月27日、28日、29日に開催いたします。
医療機器産業に携わるプレーヤー(医療関係者、医療機器メーカー、
モノづくり企業等)が一堂に会し、新たな医療機器の開発・改良・改善
を目指します。
第5回目を迎える今回は、3万人の医療関係者が来場する医学の祭典
「日本医学会総会」と同時開催いたします。
学会のプログラムも含め、数多くのイベントが開催されます。
イベントへの参加は全て無料です。この機会に是非ご参加ください。
皆様方のご来場を心よりお待ちしております。
●メディカルメッセ in 第30回 日本医学会総会中部2019」
〔日 時〕4月27日(土)7:30〜18:00
28日(日)7:30〜18:00
29日(月)7:30〜16:00
〔会 場〕名古屋国際会議場 イベントホール
〔参加費〕無料(事前登録不要です)
〔内容(一部抜粋)〕
◆ブース展示(80社・団体)
医療現場ニーズと技術シーズのマッチングを目指します。
◆医工連携セミナー
テーマ:金属加工業者の医工連携事例、3Dプリンタ活用(金属
・樹脂)、VR/AR活用事例、バイオマテリアル
◆企業ブースツアー
ドクター等がツアコンになり、技術紹介・意見交換を行います。
◆出展者プレゼンテーション
自社の自慢の製品・技術・サービスをアピールします。
◆地域医療機関によるセミナー
愛知県臨床工学技士会・トヨタ記念病院による講演です。
◆愛知県臨床工学技士会との製品開発相談会
製品開発に関して、臨床工学技士との意見交換を行います。
<詳細はこちら> https://www.medicalmesse.com/
●同時開催:第30回日本医学会総会 2019中部
〔概 要〕120年の歴史を有し、129の分科会を擁する日本医学会
が4年に一度開催する我が国最大の学会。
〔内容(一部抜粋)〕
▼特別プログラム演者▼
・第30回日本医学会総会2019中部 会頭
名古屋大学 名誉教授 齋藤英彦氏
・名古屋大学 教授 2014年ノーベル物理学受賞 天野浩氏
・日本医師会長 横倉義武氏
・日本医学会長 門田守人氏
・京都大学高等研究院副院長/特別教授
2018年ノーベル生理学・医学賞受賞 本庶佑氏
・京都大学 iPS細胞研究所所長/教授
2012年ノーベル生理学・医学賞受賞 山中伸弥氏
※その他、著名な演者による多数のプログラムを予定!
<詳細はこちら> http://isoukai2019.jp/index.html
〔問合先〕名古屋商工会議所 産業振興部
モノづくり・イノベーションユニット
担当:加藤
TEL:052-223-8603 FAX:052-232-5752
E-mail:medical-device@nagoya-cci.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【20】三菱UFJ技術育成財団からのお知らせ
研究開発助成金公募のご案内(応募締切:5月20日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三菱UFJ技術育成財団では技術指向型中小企業を対象とした助成金の公募を
受け付けております。新規性・独創性に富むプロジェクトのご応募をお待ち
しております。
■応募資格者・プロジェクト
・新技術・新製品等を自ら開発し、事業化しようとする具体的な計画を持つ、
設立または創業後もしくは新規事業進出後5年以内の中小企業または個人
事業者。
・現在の技術から見て新規性のある研究開発プロジェクトで、原則として2年
以内に事業化の可能性があること。
■助成金額
・1プロジェクトにつき300万円以内 かつ 研究開発対象費用の1/2以下
■公募期間
・4月20日〜5月20日(公募期間を変更しておりますのでご注意下さい。)
■選考方法
・学識経験者等で構成する当財団の審査委員会にて厳正かつ公平なる選考
を行います。
応募方法などの詳細は以下リンク先もしくは応募要項をご覧下さい。
http://www.mutech.or.jp/subsidy/index.html
【問い合わせ先】
(公財)三菱UFJ技術育成財団 事務局 電話:03-5730-0338
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★編集・発行★ (公財)岐阜県産業経済振興センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒500-8505 岐阜市薮田南5丁目14番53号 OKBふれあい会館 10階
(岐阜県県民ふれあい会館)
http://www.gifu-fureai.jp/access/index.html
担当:総務部 情報課 調査広報担当
http://www.gpc-gifu.or.jp メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
電話(058)277-1085 FAX(058)277-1095/(058)273-5961
--------------------------------------------------------------
・駐車場:会館東側の大駐車場(第1・第2)をご利用ください。
満車の際は、岐阜ハートセンター北側駐車場(第5)をご利用ください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◎メールマガジンの登録・解除
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/mailmagazine/mmag.asp
----------------------------------------------------------------
◎ご意見、ご要望等 メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
----------------------------------------------------------------
◎当センターの個人情報の取り扱いについては、以下のとおりです。
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/privacy.asp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■