☆ 岐阜県内の中小企業をサポートします!☆
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・産経センターメールマガジン ( 476号 / 2019.2.15)
公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター
http://www.gpc-gifu.or.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【1】〜貴社の「技術開発」を資金面から支援〜【事前相談受付中】
平成31年度戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン)のご案内
https://www.pref.gifu.lg.jp/sangyo/shokogyo/kenkyu-kaihatsu/11352/h31sapoin.html
【2】「製造業のための タイ・ビジネス商談会」参加企業募集
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2019012401/index.asp
【3】実践的! 海外市場開拓ワークショップ =参加費無料=
〜売るための販売チャネル構築〜
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2019011101/index.asp
【4】「海外展開に役立つ企業リスト」を公開しました!
https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/kigyolist/index.asp
【5】「海外展開に役立つ企業リスト」登録企業募集!=登録無料=
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018100106/index.asp
【6】産経センター ビジネスマッチング(取引あっせん)制度
企業概要データの提供について(お願い)
http://www.gpc-gifu.or.jp/torihiki/assen.asp
【7】海外ビジネス(中国・アセアン)個別相談会 =参加費無料=
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018040101/index.asp
【8】「海外展開アドバイザー派遣事業」利用企業募集のお知らせ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018040201/index.asp
【9】平成30年度 事業可能性評価に係る評価結果について
http://www.gpc-gifu.or.jp/monodukuri/hyouka/result.asp
【10】岐阜県商工政策課からのお知らせ
<法務省入国管理局主催>
「新たな外国人材受入れに係る制度説明会」を開催します!(参加者募集)
http://www.pref.gifu.lg.jp/event-calendar/c_11351/gaikokujin_setsumeikai.html
【11】岐阜県商工労働部観光国際局海外戦略推進課からのお知らせ
外国人観光客受け入れ環境整備事業に関する補助金のご案内
http://www.pref.gifu.lg.jp/sangyo/kanko/honichi/11335/bosyuu.html
【12】岐阜県情報技術研究所からのお知らせ
AI(人工知能)講演会「人工知能で変える製造業 プログラムなしで学ぶ、試す、
使う人工知能 」 開催のご案内
http://www.imit.rd.pref.gifu.lg.jp/seminar.php
【13】岐阜県情報技術研究所からのお知らせ
岐阜県情報技術研究所成果発表会 参加者募集
http://www.imit.rd.pref.gifu.lg.jp/seminar.php
【14】岐阜商工会議所からのお知らせ
特定原産地証明書発給「岐阜事務所」開設ならびに海外展開相
談窓口に関するおしらせ
https://www.gcci.or.jp/management/speciality/kaigai.html
【15】岐阜工業高等専門学校からのお知らせ
無料公開講座 受講者募集
「ゲームから学ぶ人工知能」
https://www.wakaayu.org/openlecture/
【16】ブイ・アール・テクノセンターからのお知らせ
テクノプラザCADセミナーのご案内
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/
【17】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンIoT・IT研修 受講者募集のご案内
https://training.softopia.or.jp
【18】ソフトピアジャパンからのお知らせ
「平成30年度 岐阜県IoTコンソーシアム
ワーキンググループ事業費補助金成果報告会」=参加者 募集中=
https://gifuiot.softopia.or.jp/2018/12/11/event180208
【19】ソフトピアジャパンからのお知らせ
「実践ワークショップ 乗り遅れないためのAI活用」
=参加者 募集中=
https://www.softopia.or.jp/events/20190213aiworkshop/
【20】ソフトピアジャパンからのお知らせ
IoT、AI時代を勝ち抜く ものづくり現場の計画と管理
−先進企業事例から学ぶ 究極の見える化による課題解決−
https://www.softopia.or.jp/events/20190219iot/
【21】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパン IT業界研究セミナー 2019【募集案内】
https://www.softopia.or.jp/events/gyoukai20190222/
【22】ソフトピアジャパンからのお知らせ
講演会「町工場が生み出す、新たなものづくりへの挑戦!」
https://www.softopia.or.jp/events/20190305iot/
【23】ソフトピアジャパンからのお知らせ
多治見商工会議所×ソフトピアジャパン連携 AI活用支援セミナー
「商業・サービス業の為のAI活用術」
〜小さなお店でも使えるAIの活用法を教えます〜
https://www.softopia.or.jp/events/20190311aiseminar/
【24】ソフトピアジャパンからのお知らせ
高度なIT・IoTの導入・活用により、生産性の向上を
「スマート経営アドバイザー派遣事業」のご案内
https://www.softopia.or.jp/smart-keiei/
【25】ソフトピアジャパンからのお知らせ
IT・IoT活用で、製造現場の改善を応援します
「スマートものづくり応援隊」 【現場派遣事業】のご案内
https://www.softopia.or.jp/support/smart-monodukuri/
【26】ソフトピアジャパンからのお知らせ
「岐阜県IoTコンソーシアム」入会随時受付!
http://gifuiot.softopia.or.jp/
【27】十六銀行からのお知らせ =参加者募集=
『香港・シンガポールからはじめる食の海外販路開拓セミナー』
https://www.juroku.co.jp/seminar/files/seminar_0121.pdf
【28】岐阜信用金庫からのお知らせ
「海外展開・貿易に役立つビジネスセミナー」 参加無料
〜 外国為替相場におけるテクニカル分析 〜
http://www.gifushin.com/event/20190304.pdf
【29】最新海外情報(提供:三井住友海上火災保険梶j
海外リスク情報・アジア関連情報・中国関連情報等海外最新情報を提供!
http://www.msadglobal.jp/gihu01/
【30】最新海外情報が得られます
「海外展開企業ビジネス支援」に関するご案内
提供:東京海上日動火災保険滑阜支店
http://www.gifu-tmnf.jp/gifuken/
【31】最新海外情報 岐阜県上海事務所レポート
提供:岐阜県海外戦略推進課
http://www.pref.gifu.lg.jp/sangyo/kokusai/kokusai-senryaku/kaigai/chuzai.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【1】〜貴社の「技術開発」を資金面から支援〜【事前相談受付中】
平成31年度戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン)のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中小企業庁ホームページにて、戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイ
ン)の平成31年度の公募が開始されました。サポイン事業は、顧客ニーズ
に応えるための、自社技術の高度化を支援する補助金です。
当センターでは、岐阜県内に本社、事業所を有する企業の方を対象に、
サポイン事業挑戦を支援しております。
<支援内容>
◆サポイン事業の申請要件の説明
◆申請書類の作成サポート
◆採択後のサポート
◆補助金特有の経費処理にお困りの際の相談、調整
◆事業終了後のフォローアップ
自社を開発型企業として発展させたい、顧客、世間にアピールしたいと
いう企業を、積極的に支援します。
まずは詳しい話が聞きたいという方は、下記お問い合わせ先にお気軽に
ご相談下さい。
○公募時期:平成31年1月28日(月)〜4月24日(水)
〇公募説明会:https://www.pref.gifu.lg.jp/sangyo/shokogyo/kenkyu-kaihatsu/11352/h31sapoin.html
〇問合せ先:岐阜県産業経済振興センター 技術開発支援担当
(TEL:058-277-1093 E-mail:sapoin-2019@gpc-gifu.or.jp)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【2】「製造業のための タイ・ビジネス商談会」参加企業募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、県内中小企業の海外展開を支
援するため、タイから製造業関連の企業を招へいしたビジネス商談会を開
催します。
当日は、タイから招へいした企業と国内で直接商談ができる絶好の機会
ですので、海外への販路拡大や調達等を目指す県内中小企業の方は、ぜひ
ご参加ください。
----------------------------------------------------------------
★日 時 平成31年3月12日(火) 13:00〜18:45
★場 所 ホテルグランヴェール岐山
★内容
@商談会
開催時間:13:00〜17:00
会 場:3階 鳳凰の間
商談スタイル:タイ企業が待機する個別商談ブースで1対1の商談
形式
A交流会(希望者のみ)
開催時間:17:15〜18:45
会 場:5階 飛翔の間
----------------------------------------------------------------
■タイ企業が求める商談希望内容
企業概要等の詳細は、ホームページでご確認下さい。
○タイ企業による調達、購入
・省エネ関連製品、自動化設備、治工具、生産資材など
・精密切削加工用工具(マイクロドリル・リーマ・その他関連製品)
・切削工具・ツーリングシステム・機械部品・研削部品
・DCソレノイド、自動車・電気製品用の部素材、その他タイへ製品、部
品の販路拡大を希望する企業
○タイ企業による受託製造加工(日本から受注希望)
・アセンブリ加工(ワイヤーハーネス、シフトレバー関連など)
・機械加工、焼き入れ、研磨、表面処理・自動機設計・組立・溶接部品
■対象企業:県内に本社又は事業所を有する中小企業等 (先着20社)
■参 加 費:無料(ただし、交流会参加の場合はお一人様3,000円)
■申込期限:2月20日(水)17:00
お申込受付は先着順とし、定員になり次第、締め切ります。
■申込方法:下記アドレスより必要書類をダウンロード頂き、ご記入の
うえ、Eメールにてお申込み下さい。
★詳細・申込書等のダウンロードは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2019012401/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 海外・取引担当(河合・苅谷)
電話(058)277-1092
E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【3】実践的! 海外市場開拓ワークショップ =参加費無料=
〜売るための販売チャネル構築〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、ワークショップ形式によ
る2回シリーズの講座「実践的!海外市場開拓ワークショップ〜売るた
めの販売チャネル構築〜」を開催します。
この講座では、海外展開の考え方、見過ごしがちなポイント、具体的
な販売チャネルの構築手法について解説するとともに、事例発表を行い
ます。
この機会にぜひご参加ください。
---------------------------------------------------------
日時 平成31年2月21日(木)、2月26日(火)10:00〜16:00
※本講座は、2回シリーズです。
場所 OKBふれあい会館(県民ふれあい会館)
14階 展望レセプションルーム
---------------------------------------------------------
■講座内容
【ワークショップ】 あなたの海外販売戦略を見える化しよう!
・海外では日本製品に何を求めているのか
・海外で売りやすい商品と売りづらい商品の違い
・海外ネット販売が中小企業の海外販売の突破口になる!
■講 師:河辺 よしろう 氏(ランチェスターマネジメント梶j
代表取締役 ビジネスモデルプロデューサー
■事例発表
事例発表@ 2月21日(木)13:00〜14:00
テーマ:日本酒文化を海外に売る!
講 師:千古乃岩酒造梶@代表取締役 中島 大蔵 氏
営業内容:清酒製造販売
事例発表A 2月26日(火)13:00〜14:00
テーマ:関刃物の海外販路開拓について
講 師:ニッケン刃物梶@海外営業部 水野 裕二 氏
営業内容:はさみ・包丁等の製造販売
■対 象:県内中小企業の方等
■定 員:20名(先着順)*定員になり次第締め切ります。
■参 加 費:無料
■申込期限:平成31年2月20日(水)
■その他:3月8日に個別相談会を予定しています。(希望者のみ)
★詳細・申込みは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2019011101/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 海外・取引担当(落合・苅谷)
電話(058)277-1092
E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【4】「海外展開に役立つ企業リスト」を公開しました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〜これから海外展開に取り組む方、既に取り組んでいる県内企業の方へ〜
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、県内企業の海外展開支援の
一環として、県内に事業拠点を持つ「海外展開に役立つ企業リスト」を
下記のとおり公開しました。
今後の海外展開に向けた情報収集として、ぜひご活用下さい。
【業種】 @貿易商社 A物流会社 B翻訳・通訳会社
C外国語ホームページ作成会社 Dコンサルティング会社
E金融機関 F公的機関等
★企業リストの確認は次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/kaigai/kigyolist/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 海外・取引担当(落合・苅谷)
電話(058)277-1092
E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【5】「海外展開に役立つ企業リスト」登録企業募集!=登録無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、県内企業の海外展開支援の
一環として、海外展開を支援する県内企業と海外展開を希望する県内企業
のために、「海外展開に役立つ企業リスト」を作成し、ホームページで公
開予定です。
貿易業務、海外物流、翻訳・通訳、外国語ホームページ作成などを行う
企業からの登録をお待ちしています。
【登録資格要件】 県内に事業所を有する法人等
【登録可能業種】 @貿易商社 A物流会社 B翻訳・通訳会社
C外国語ホームページ作成会社 Dコンサルティング会社
E金融機関 F公的機関等
【登録方法】下記より登録申請書・企業情報シートをダウンロードし、
必要事項をご記入の上、ご郵送ください。
登録申請後、審査を経てホームページへ掲載されます。
★詳細は、こちら
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018100106/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 海外・取引担当(落合・苅谷)
電話(058)277-1092
E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【6】産経センター ビジネスマッチング(取引あっせん)制度
企業概要データの提供について(お願い)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、県内企業の販路開拓、受注機
会の確保を支援するため、大手・中堅メーカーからの発注依頼に基づき、
個別にビジネスマッチング(取引あっせん)をおこなっております。
最新の企業概要データをご提供頂くことにより、具体的な加工技術や設
備能力等を発注企業に提供することが可能となり、取引あっせん・紹介業
務の成約率を高めることが期待できます。
つきましては、企業概要データ提供の趣旨をご理解いただき、下記より
企業概要データ記入フォームをダウンロードのうえ、E-mailにてご回答の
程よろしくお願い申し上げます。
----------------------------------------------------------------
◎ビジネスマッチング(取引あっせん)活用の4メリット
1.豊富な発注案件
産経センターでは分野を問わず、県内外の発注案件を紹介します!
2.営業活動の効率化
ピンポイントで発注企業の調達担当者を紹介します!
3.無料でご利用頂けます
ビジネスマッチングの利用は何度でも無料!
4.細かい要望にも対応
対象地域や保有設備等の細かい要望にも対応します!
----------------------------------------------------------------
・企業概要データ記入フォームのダウンロードは、次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018011201/index.asp
・ビジネスマッチング(取引あっせん)の概要はこちら
http://www.gpc-gifu.or.jp/torihiki/assen.asp
★問い合わせ先・送付先
経営支援部 取引課 海外・取引担当 苅谷、河合
TEL(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【7】海外ビジネス(中国・アセアン)個別相談会 =参加費無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
海外ビジネス事情に精通した専門家を招き、中国、アセアン諸国を対象
とした個別相談会を実施いたします。
現地企業との取引(輸出入)、投資、技術提携等あらゆるご相談が可能で
す。是非、この機会をご活用下さい。
---------------------------------------------------------
<中国ビジネス個別相談会>
★次回開催日:平成31年2月20日(水) ※偶数月開催
★会場:OKBふれあい会館(県民ふれあい会館)14階 1401会議室
---------------------------------------------------------
■アドバイザー:山田 渉 氏
((独)中小企業基盤整備機構 アドバイザー)
---------------------------------------------------------
<アセアンビジネス個別相談会>
★次回開催日:平成31年3月15日(金) ※奇数月開催
★会場:OKBふれあい会館(県民ふれあい会館)14階 1401会議室
---------------------------------------------------------
■アドバイザー:永田 功 氏
((独)中小企業基盤整備機構 アドバイザー)
---------------------------------------------------------
★利用条件:県内中小企業の方
★定 員:4社(先着順)/各個別相談会
※1社あたりの相談時間は約80分です。(予約制)
★詳細・申込みは次のアドレスへ(中国・アセアン共通)
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018040101/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 海外・取引担当(早矢仕・落合)
電話:(058)277-1092 E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【8】「海外展開アドバイザー派遣事業」利用企業募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、「海外展開アドバイザー派遣
事業」の利用企業を年間を通じて募集しています。
この事業は、県内中小企業の求めに応じて、海外展開アドバイザーが、
国内外を問わず現地に同行し、支援等を行うものです。当センターが補助
することにより、企業負担は派遣費用の3分の1程度で、ご利用頂けます。
海外展開をお考えの企業様のご利用をお待ちしています。
1.支援対象企業
県内の中小企業者で、県税を完納している者。
2.支援内容
・海外展開に関するビジネスプラン等の計画策定
・マーケティングの現地同行調査
・現地商談会や展示会同行
・外国語ホームページ作成支援など
3.派遣期間及び企業負担
アドバイザーの派遣は、年10日を限度とします。
補助対象経費(謝金、旅費等)の3分の1程度をご負担頂きます。
-----------------------------------------------------------------
★詳細・申込方法
所定の海外展開アドバイザー派遣要請書等に必要事項を記入し、下記申
込み先へ郵送又は持参により、提出してください。派遣要請書等は、次の
ホームページからダウンロードできます。
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018040201/index.asp
※ご利用にあたっては、企業面談等の審査がございます。
★問い合わせ先:経営支援部 取引課 海外・取引担当 (苅谷・落合)
TEL:(058)277-1092 E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【9】平成30年度 事業可能性評価に係る評価結果について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、新規性のある製品や新技術等
により経営革新等に取り組む中小企業者等の事業計画について、その事業
の有望性、技術の先端性・発展性等を総合的に分析し評価する「事業可能
性評価事業」を実施しています。
今年度は、企業等からの評価依頼があったビジネスプランおよびぎふ起
業家育成塾(当センター事業)修了者が策定したビジネスプランのうち、
特に事業可能性が有望であるとして8件のビジネスプランをA評価といた
しました。
○詳細は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/monodukuri/hyouka/result.asp
○問い合わせ先:公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター
産業振興部 総合相談課
TEL:(058)277-1080 FAX :(058)273-5961
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【10】岐阜県商工政策課からのお知らせ
<法務省入国管理局主催>
「新たな外国人材受入れに係る制度説明会」を開催します!(参加者募集)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨年12月14日に公布された「出入国管理及び難民認定法
及び法務省設置法の一部を改正する法律」が、本年4月1日に施行されます。
これら新しい外国人材の受入れに関する制度等に関し、
法務省入国管理局主催により、下記のとおり説明会が開催されますので、
ご案内いたします。
----------------------------------------------------------------
1 日 時
平成31年2月21日(木)9時30分〜12時00分
2 場 所
岐阜県庁 2階 大会議室(岐阜市薮田南2−1−1)
3 説明会にご参加いただける方
・在留資格「特定技能」による受入れを希望される岐阜県内所在の
企業・団体・個人の方
・改正入管法に規定する登録支援機関となることを希望される岐阜
県内所在の企業・団体・個人の方
・岐阜県及び岐阜県内の地方公共団体の職員の方
4 スケジュール
(第一部) @ 9時30分〜10時30分 概要説明
A10時30分〜11時00分 質疑応答
(第二部) @11時00分〜12時00分 分野別個別説明(調整中)
5 参加申込み
・申込方法:2月19日(火)までに下記HP掲載の申込様式により、
メールにてお申込みください。
http://www.pref.gifu.lg.jp/event-calendar/c_11351/gaikokujin_setsumeikai.html
・申込先:商工政策課 竹中 個人メール
( takenaka-kumiko@pref.gifu.lg.jp )
※応募者多数の場合、先着順とさせていただく場合がございます。
6 問い合わせ先
岐阜県商工労働部商工政策課政策企画係 主任 竹中
電話:058−272-8350
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【11】岐阜県商工労働部観光国際局海外戦略推進課からのお知らせ
外国人観光客受け入れ環境整備事業に関する補助金のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
県では、平成21年度より「飛騨・美濃じまん海外戦略プロジェクト」と
して、海外から本県を訪れる訪日旅行の促進に取り組んでいます。
このたび、外国人旅行者の利便性を向上させることで誘客を促進しようと
する店舗や宿泊施設等の受入環境整備を支援するため、補助対象事業を新
たに拡充して平成30年4月1日から標記補助金の募集受付中です。
【補助金の概要】
1.補助事業のメニュー
(1)消費税免税店開設準備事業
消費税免税店を開設しようとする店舗に据え置く、事業に必要な専用
レジ、パスポートリーダー等の機器の設置に係る経費の3分の2以内
(上限13万円、複数店舗の一括カウンター設置の場合上限20万円)
(2)多言語化整備事業
宿泊施設、観光施設等が行う外国語HP開設、外国語案内表示、施設パ
ンフレットの翻訳に係る経費の2分の1以内(上限20万円)
(3)Wi-Fi環境整備事業
宿泊施設、観光施設等が行うWi-Fi機器購入や設置に係る経費の2分
の1以内(上限20万円)
(4)トイレ洋式化事業
宿泊施設、飲食店、観光施設等が行うトイレ洋式化に係る経費の2分
の1以内(上限20万円)
(5)ムスリム受入体制向上事業
宿泊施設、飲食店、観光施設等が行うムスリム旅行者受入のためのキ
ッチン改修工事や調理器具・礼拝スペース設置に係る経費の2分の1
以内(上限20万円)
(6)着地型体験プログラム造成事業
宿泊施設、観光施設等が行う着地型体験プログラムを旅行検索サイト
等に新規登録する際の翻訳料の3分の1以内(上限20万円)
(7)決済端末導入準備事業
県内観光関連事業者が行う電子決済端末等の機器の購入や設置に係る
経費の2分の1以内(上限5万円)
2.補助対象
(1)消費税免税店開設準備事業
県内事業者
(2)多言語化整備事業・(3)Wi-Fi環境整備事業・(6)着地型体験
プログラム造成事業
県内宿泊施設事業者及び知事が認める外国人向け観光集客施設・体験
プログラム運営事業者
(4)トイレ洋式化事業・(5)ムスリム受入体制向上事業
県内宿泊施設事業者、県内で飲食店等の営業を営む者及び知事が認め
る外国人向け観光集客施設・体験プログラム運営事業者
(7)決済端末導入準備事業
県内観光関連事業者
3.募集期間
平成30年4月1日(日)から
(申請額が予算額に達した時点で受付を終了します。)
(募集終了は、下記ウェブサイトに掲載します)
4.募集要項・申請書様式
募集要項・申請書様式はホームページからダウンロードしてください。
http://www.pref.gifu.lg.jp/sangyo/kanko/honichi/11335/bosyuu.html
※申請書様式により、下記提出先に郵送ください。
5.問合せ先、申請書提出先
〒500−8570(住所不要)
岐阜県庁商工労働部観光国際局海外戦略推進課 アジア誘客係
電 話:058-272-8360
FAX:058-278-2674
E-mail:c11336@pref.gifu.lg.jp
担当係長:松岡
担当:亀山
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【12】岐阜県情報技術研究所からのお知らせ
AI(人工知能)講演会「人工知能で変える製造業 プログラムなしで学ぶ、試す、
使う人工知能 」 開催のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
AI(人工知能)の技術が目覚ましい進歩を遂げ、「翻訳」「画像処理」「ゲーム」
などの分野で実用的な成果を上げています。製造業では、目視検査をAIを利用
した画像処理で代替する、機械の故障予兆をAIを利用して行う、産業用ロボット
をAIを利用して動かすなどの利用が始められています。
しかし、AIを自社で使うためには、コンピューター環境の整備、プログラム言語
やAIライブラリーの学習、ニューラルネットの理解など、いくつかの高い敷居があ
ります。
今回は、これらの敷居をなくし、プログラムを作ることなく、AIについて学び、試
し、使うことができるAI開発ソフトウエア「ニューラルネットワークコンソール
(NNC)」とAIを使った画像判別のソリューションについて、開発・公開元である
ソニーグループの技術者の方に講演していただきます。
1.日 時 平成31年3月7日(木) 13:30 - 17:00
2.場 所 岐阜県成長産業人材育成センター301多目的研修室
〒509-0109 岐阜県各務原市テクノプラザ1-21 アネックス・テクノ2内
3.参加費 無料
4.内 容
○講演会
【1】 ソニーのAIの取り組みとニューラルネットワークコンソールの紹介
ソニーネットワークコミュニケーションズ / ソニー
マシンラーニングリサーチャー 小林 由幸 氏
【2】AIを使った画像判別ソリューションの紹介
〜生産現場でのAI活用について〜
ソニーネットワークコミュニケーションズ /
潟\ニーコンピュータサイエンス研究所
プロジェクトエンジニア 宮尾 勝 氏
5.申込締切 平成31年3月4日(月)
※参加申込方法等、詳細は下記URLでご確認ください。
■ お申し込み・お問い合わせ先 ■
岐阜県情報技術研究所 担当:窪田、遠藤
〒509-0109 岐阜県各務原市テクノプラザ121
TEL:058-379-3300、 FAX:058-379-3301
E-Mail:seminar3@imit.rd.pref.gifu.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【13】岐阜県情報技術研究所からのお知らせ
岐阜県情報技術研究所成果発表会 参加者募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本年6月に開所する岐阜県産業技術総合センターへの統合にあたり、情報
技術研究所としての最後の成果発表会を、下記のとおり開催します。是非、
ご参加いただきますようご案内申し上げます。
----------------------------------------------------------------
■日 時 平成31年2月28日(木)13:30〜16:30 (受付13:00〜)
■場 所 岐阜県成長産業人材育成センター 3階
(岐阜県各務原市テクノプラザ1−21)
■内 容
○所長講演「これまでの20年、これからの20年」
○研究成果事例紹介
・情報システム研究部事例紹介
・メカトロ研究部事例紹介
○研究成果パネル・デモ展示
・平成30年度研究課題 11件
・平成29年以前研究課題 13件
○研究成果パネル・デモツ アー
■参加費 無料
■定 員 60名
■申込期限 平成31年2月25日(月)
----------------------------------------------------------------
★成果発表会の詳細・申し込み等は次のアドレスへ
http://www.imit.rd.pref.gifu.lg.jp/seminar.php
★問合せ先:岐阜県情報技術研究所 担 当 渡辺、棚橋
TEL:058-379-3300 / E-mail:seminar1@imit.rd.pref.gifu.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【14】岐阜商工会議所からのお知らせ
特定原産地証明書発給「岐阜事務所」開設ならびに海外展開相
談窓口に関するおしらせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月1日より、岐阜商工会議所内に「日本商工会議所国際部特定原産地
証明担当岐阜事務所」を開設いたしました。
特定原産地証明書を利用することでEPA(経済連携協定)締約国で輸出
品に対する関税メリットを受けることができます。ぜひご活用ください。
また、開設に伴い「海外展開相談窓口」を設置いたします。貿易業務
に関することだけでなく、海外展開でのお困りごとなどお気軽にご相談
下さい。
-------------------------------------------------------------
【海外展開相談窓口】 事前予約制・相談無料
★相談日: 毎月第2水曜日 午後1時〜4時(60分毎)
★場 所: 岐阜商工会議所2階事務局内
(岐阜市神田町2丁目2番地)
★相談時間: 最長1時間
★詳細・申込み
岐阜商工会議所ホームページより「海外展開専門相談カルテ」をダウン
ロードし、必要事項をご記入の上、Eメールにてお申込み下さい。
※詳しくは、下記ホームページをご覧下さい
https://www.gcci.or.jp/management/speciality/kaigai.html
★問い合わせ先:岐阜商工会議所 産業振興課(千原・笹村)
電話(058)264-2134
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【15】岐阜工業高等専門学校からのお知らせ
無料公開講座 受講者募集
「ゲームから学ぶ人工知能」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜工業高等専門学校同窓会「若鮎会」は平成29年に設立50周年を
迎え、これを記念して「公開講座」を開催しております。
本講座は、卒業生並びに岐阜高専教員が日常の業務や研究を通して培い、
深めた技術や体験を元に、地域で働く皆様にわかりやすく解説いたします。
土曜日の開催となっておりますが、自己啓発の一環として従業員の皆様に
お勧めいただければ幸いです。
今回は山梨大学 准教授の鍋島英知氏(岐阜高専OB)を講師にお招きし
「ゲームから学ぶ人工知能」と題して開催します。
自動運転やスマートスピーカーなど、いま様々な分野でAI(人工知能)が
利用されており、今後AIは無視できないものになってきています。
そういった時代の変化の中「AIで何ができるの?」「AIで社会がどうなる
の?」と思っている方を対象に、将棋・囲碁・オセロなどのゲームプログ
ラムが人間のプレイヤーに勝利するまでどのように進化してきたのかや最
新の人工知能技術の特徴を紹介します。そして今後どのように人工知能技
術と付き合っていくことになるのか、あるいはどのように付き合っていけ
ば良いのかについて分かりやすくお話します。
-----------------------------------------------------------------
★日時:平成31年 3月9日(土)13:00〜15:00
★場所:JR岐阜駅前 岐阜大学サテライトキャンパス 多目的講義室
(岐阜市吉野町6-31 岐阜スカイウイング37 東棟4階)
-----------------------------------------------------------------
■主催:岐阜工業高等専門学校同窓会「若鮎会」
後援:岐阜工業高等専門学校、岐阜県教育委員会、岐阜市教育委員会
■講師 鍋島 英知 氏
国立大学法人山梨大学 准教授・博士(工学)
■定員:100名
■受講料:無料
■申し込み:
下記URLからお申し込みください。
なお、定員になり次第、受付を終了致します。
★詳細及びパンフレットのダウンロードは次のアドレスへ
https://www.wakaayu.org/openlecture/
★問い合わせ先:岐阜工業高等専門学校
電話:(058)323-8752 FAX:(058)322-6571 (教育後援会と共通)
担当:北川輝彦(電子制御工学科准教授)
Eメール: info@wakaayu.org
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【16】ブイ・アール・テクノセンターからのお知らせ
テクノプラザCADセミナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
--------------------------------------------------------------
///SOLIDWORKS 応用 ///
【開催日】2月27日(水)〜28日(木) 2日 10:00〜17:00
【学習目標】優れた操作性に定評のある3次元CADソフト
「SOLIDWORKS 2017」を使用して、基本操作を踏まえた
上でのより実践的な操作を習得します。
1.サーフェイス形状の作成
2.アセンブリの変更・活用等
【受講料】60,480円/(岐阜県受講料減免後)40,320円
(各務原市受講料減免後)20,160円
--------------------------------------------------------------
///CATIA V5 基礎 ///
【開催日】3月4日(月)〜6日(水) 3日 10:00〜17:00
【学習目標】自動車、航空機業界で広く利用されている「CATIA V5」の
ユーザーインタフェイスを理解してソリッドパーツ作成の
基本操作を習得します。
1.ユーザーインタフェイス
2.スケッチャー
3.パーツ作成
【受講料】110,160円/(岐阜県受講料減免後) 73,440円
(各務原市受講料減免後) 36,720円
--------------------------------------------------------------
///AutoCAD LT 基礎 ///
【開催日】3月7日(木)〜8日 2日 10:00〜17:00
【学習目標】「AutoCAD LT 2017」を使用して、2次元作図において
最低限必要となる一連の基本操作を習得します。
1.画面構成
2.AutoCAD LT の基本操作
3.オブジェクトの作成(線分、円弧等)
4.作図補助機能(Oスナップ、極トラッキング等)
5.オブジェクトの編集(削除、トリム等)
6.文字・寸法の記入
7.モデル空間での図面印刷
8.その他(要素選択、特性変更)
【受講料】43,200円/(岐阜県受講料減免後) 28,800円
(各務原市受講料減免後)14,400円
詳しくはWEBで!
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/
ロボット研修はこちら↓
http://www.vrtc.co.jp/seizo/robo.html
--------------------------------------------------------------
◆◆施設利用できます◆◆
各種CAD、CAEソフト等、当館の施設利用が出来ます。
詳しくは↓ホームページ↓をご確認の上、是非ご利用ください。
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/i_apply.html
--------------------------------------------------------------
【問合先】
〒509-0109 岐阜県各務原市テクノプラザ1丁目1番地
株式会社ブイ・アール・テクノセンター
テクノプラザCADセミナー 研修・運営業務担当 大前、戸谷
TEL:058-379-6370 または 058-379-2281
E-mail:tp-cad@vrtc.co.jp
------------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【17】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンIoT・IT研修 受講者募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2月から3月までの研修のお申し込み受付中です。
新しくRaspberryPiを使ったIoT入門やチャットボットハンズオン、RPA(
業務自動化方法)にFusion360中級編などのIoT・IT研修を募集しています。
皆様からの受講のお申し込みをお待ちしております。
●講座名・開催日・受講料
−−−−−−−−−−−−
IoT
−−−−−−−−−−−−
・実践で学ぶIoT入門 〜導入に必要な知識を習得する〜
(3/7-8 22,000円)
・中小企業のための失敗しないRPA(業務自動化方法)導入
(3/20 11,000円)
−−−−−−−−−−−−
人工知能
−−−−−−−−−−−−
・Python 基礎編 (3/1 15,000円)
・Dialogflowによるチャットボット・ハンズオン〜ビジネス活用入門〜
(3/12 16,000円)
−−−−−−−−−−−−
データ分析
−−−−−−−−−−−−
・生産性向上、効率化のためのデータ分析
〜製造業向けデータアナリスト養成〜
(2/21 9,000円)
−−−−−−−−−−−−
CAD
−−−−−−−−−−−−
・SOLIDWORKS 応用 (2/25-26 61,000円)
・Fusion360デジタルものづくり中級編
〜ものづくりマスターを目指して〜
(3/27 13,000円)
−−−−−−−−−−−−
システム開発
−−−−−−−−−−−−
・フレームワークを利用したPHP開発 〜Laravel〜
(3/14-15 26,000円)
●会場 ドリーム・コア 1F ネクストコア(一部、5F実習室等)
●詳細・お申し込みは下記URLへ
https://training.softopia.or.jp
●お問い合わせ先
公益財団法人ソフトピアジャパン 産業人材育成室
TEL:0584-77-1166 E-mail:training@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【18】ソフトピアジャパンからのお知らせ
「平成30年度 岐阜県IoTコンソーシアム
ワーキンググループ事業費補助金成果報告会」=参加者 募集中=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県IoTコンソーシアムでは、複数の会員が、共通の課題解決のため
に、勉強会、実証・開発・研究事業の遂行を目的としたワーキンググルー
プ活動を支援しています。今年度、補助事業に採択された12のワーキング
グループが、その成果を報告いたします。IoT導入・活用の参考にして
いただければ幸いです。皆様の参加をお待ちしております。
【日 時】平成31年2月8日(金) 13:00〜16:30
(成果展示:12:30〜17:30)
【場 所】ソフトピアジャパン ドリーム・コア2階メッセ
(大垣市今宿6-52-16)
【参加費】無料
【定 員】80名
【詳細・申込】下記URLよりお申込みください。
https://gifuiot.softopia.or.jp/2018/12/11/event180208
【問合せ】岐阜県IoTコンソーシアム事務局
Tel:0584-77-1188 Fax:0584-77-1107
E-mail:gifuiot@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【19】ソフトピアジャパンからのお知らせ
「実践ワークショップ 乗り遅れないためのAI活用」
=参加者 募集中=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このワークショップはAIを「ビジネスで使う」ことにフォーカスし、AIの
仕組み、ツール、コストと成果等を学び、あなたの職場での導入〜活用を
を明確化。自社の課題と強みを知り、時代に生き残る戦略を策定します。
【日 時】2019年
2月13日[水] 10:00 - 17:00
2月20日[水] 10:00 - 17:00
【場 所】ソフトピアジャパン ドリーム・コア(大垣市今宿6-52-16)
2階 会議室
【内 容】 1日目 [ AIを自社に導入する ]
2日目 [ ビジネスプランを策定する ]
【対 象】中小企業の事業者、企画営業・マーケット担当者、創業者
【定 員】16名(先着順)
【受講料】無料
【申込み】お申込みは以下のURLから。
https://www.softopia.or.jp/events/20190213aiworkshop/
【問合せ】公益財団法人ソフトピアジャパン
新サービス創出支援室 担当:浅羽
TEL:0584-77-1188
E-mail:seminar@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【20】ソフトピアジャパンからのお知らせ
IoT、AI時代を勝ち抜く ものづくり現場の計画と管理
−先進企業事例から学ぶ 究極の見える化による課題解決−
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
IoT時代に入り、ものづくりの現場にも「見える化」の実現が求められて
います。しかしながら、ものづくり現場を「見える化」するためには、工
場全体の資源情報を一元化し、素早く情報を確認できる基盤づくりが必要
ですが、中小製造業においては、特に「生産管理システム」の活用の遅れ
が大きな課題となっています。
また、せっかく「見える化」したにもかかわらず、実質的な効果につなが
っていない場合が多いのが現状です。
本セミナーでは先進企業の実際の導入事例から、
「見える化」すると何ができるのか、
何を「見える化」すると効果があるのか、
「見える化」するためには何が必要かなどを紹介します。
【日 時】平成31年2月19日(火) 13:30 〜 17:00
【場 所】ソフトピアジャパン センタービル10階 大会議室
(大垣市加賀野4丁目1番地7)
【対象者】中小製造業の皆様
【内 容】
13:30〜14:10
講演 究極の製造記録(トレーサビリティ)システム
講師 株式会社小林製作所 代表取締役 小林 靖典 氏
14:10〜14:50
講演 IoT活用でものづくり現場の課題を解決
講師 株式会社テクノア 代表取締役 山ア 耕治 氏
15:00〜16:00
鼎談 IoT、AI時代の、ものづくり現場の計画と管理
鼎談者 財団理事長 松島 桂樹
株式会社小林製作所 代表取締役 小林 靖典 氏
株式会社テクノア 代表取締役 山ア 耕治 氏
〜17:00
ソフトピアジャパン IoTツール・レシピの展示
【受講料】無料 ※定員80名(先着順)
【申込み】下記URLの申込フォームまたはチラシに所定の事項を
記入のうえ、EメールまたはFAXにて
下記申込・問合先までお申し込みください。
URL:https://www.softopia.or.jp/events/20190219iot/
【問合せ】公益財団法人ソフトピアジャパン IoT推進室
TEL:0584-77-1166 FAX:0584-77-1105
E-mail:iotpro@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【21】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパン IT業界研究セミナー 2019【募集案内】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
IT業界への就職に興味をもつ学生の方を対象に、仕事選びのテクニックを
ご紹介します。さらにソフトピアジャパンエリアのIT企業が様々な疑問に
お答えする「企業研究ブース」を設置し、皆さんの就活準備をお手伝いし
ます。
〇日時:平成31年2月22日(金) 13:00〜17:00
〇場所:ソフトピアジャパン センタービル10階 大会議室、他
(岐阜県大垣市加賀野4丁目1番地7)
〇内容:
13:00 業界研究セミナー「Dr.西野の失敗しない仕事えらび 就職編」
西野 嘉之 氏
ユーレット株式会社CEO/産業能率大学 客員教授
14:10 企業研究ブース
ソフトピアジャパンのIT関連企業が、ブース形式で皆さんの
疑問・質問にお答えします!
〇対 象:2020年卒業・修了予定者(学部・学科問いません)
〇参加費:無料
〇お申込み:下記URLよりお申し込みください。
https://www.softopia.or.jp/events/gyoukai20190222/
<参加企業一覧>
・株式会社アプリコアMSIS:http://www.applicoremsis.co.jp/
・アワーズ株式会社:http://www.hrs-grp.co.jp/
・株式会社インフォファーム:https://www.infofarm.co.jp/
・一般財団法人岐阜県市町村行政情報センター:
https://www.gaic.or.jp/
・共立コンピューターサービス株式会社:https://www.okb-kcs.co.jp/
・グレートインフォメーションネットワーク株式会社:
https://www.ginet.jp/
・株式会社サイエンスネット:https://www.sciencenet.co.jp/
・株式会社セイノー情報サービス:http://www.seino.co.jp/sis/
・株式会社ソフィア総合研究所:https://www.sri-net.jp/
・タック株式会社:https://www.taknet.co.jp/
・デジタルミックス株式会社:https://www.digitalmix.jp/
・株式会社電算システム:http://www.densan-s.co.jp/
・ピーアイシステム株式会社:https://www.pi-system.co.jp/
(50音順)
〇お問合せ:公益財団法人ソフトピアジャパン 経営支援室
TEL:0584-77-1166 FAX:0584-77-1105
E-mail:bsc@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【22】ソフトピアジャパンからのお知らせ
講演会「町工場が生み出す、新たなものづくりへの挑戦!」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本講演会では、「おもてなしの心」を経営理念に、多品種少量の精密板金
/金型加工の一貫生産体制を整えるとともに、電気自動車「HOKUSAI」等の
産学官連携事業やものづくり支援工房「Garage Sumida」を通じたベンチ
ャー企業等との連携による新しいものづくりへの取組について、ご講演い
ただきます。ぜひ、ご参加ください。
【日 時】平成31年3月5日(火) 13:30〜15:30
【場 所】ソフトピアジャパン センタービル10階 大会議室
(岐阜県大垣市加賀野4丁目1番地7)
【内 容】
1.東京・下町町工場の挑戦!
講師:浜野 慶一 氏 (株式会社浜野製作所 代表取締役 CEO)
2.平成31年度IoT関連施策紹介
岐阜県・公益財団法人ソフトピアジャパン
【参加料】無料
【定 員】80名
【詳 細】詳細・お申込は下記URLをご参照ください。
https://www.softopia.or.jp/events/20190305iot/
【問合せ】公益財団法人ソフトピアジャパン 経営支援室
TEL:0584-77-1166 E-mail:iotad@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【23】ソフトピアジャパンからのお知らせ
多治見商工会議所×ソフトピアジャパン連携 AI活用支援セミナー
「商業・サービス業の為のAI活用術」
〜小さなお店でも使えるAIの活用法を教えます〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「AIとは何なのか?」「どういうことが出来るのか?」を実際に開発した
店舗向けAIの仕組みや活用事例で分かりやすくご紹介。更にAIビジネスに
おいての重要なポイントについてもご紹介するAI活用支援セミナーを開催
します。
【日 時】平成31年3月11日(月)13:30〜17:00
【場 所】多治見商工会議所 研修室
(岐阜県多治見市新町1丁目23番地)
【内 容】
1.商業・サービス業の為のAI活用術
〜小さなお店でも使えるAIの活用法を教えます〜
講師:中川 達生 氏(株式会社ROX 代表取締役)
2.ソフトピアジャパンのIoT相談の取組について
3.個別相談会(相談希望者)※最大5社、1社30分以内
【参加料】無料
【定 員】50名(先着順)
【詳 細】詳細・お申込は下記URLをご参照ください。
https://www.softopia.or.jp/events/20190311aiseminar/
【問合せ】公益財団法人ソフトピアジャパン 経営支援室
TEL:0584-77-1166 E-mail:iotad@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【24】ソフトピアジャパンからのお知らせ
高度なIT・IoTの導入・活用により、生産性の向上を
「スマート経営アドバイザー派遣事業」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公益財団法人ソフトピアジャパンでは、業務の効率化・自動化、営業支援
のためのデータ収集、経営状態の見える化など、生産性の向上につなげる
ための取り組みを応援します。
専門的な知見を有する「スマート経営アドバイザー」を県内企業の要請に
応じて派遣して、貴社の身の丈に合ったIT・IoT・システムの導入等を支
援します。
【対 象】岐阜県内に主たる事業所を有する企業
【内 容】IT・IoT導入・活用による業務の生産性向上に向けたアドバイ
ス、提案
(1)ソフトピアジャパン職員によるヒアリング等(無償)
(2)スマート経営アドバイザーの派遣(有償)
【詳 細】詳細・お問合せは下記URLをご参照ください。
https://www.softopia.or.jp/smart-keiei/
【問合せ】
公益財団法人ソフトピアジャパン
経営支援室(担当:伊藤、手嶋、山内、宮川)
TEL:0584-77-1166 E-mail:iotad@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【25】ソフトピアジャパンからのお知らせ
IT・IoT活用で、製造現場の改善を応援します
「スマートものづくり応援隊」 【現場派遣事業】のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公益財団法人ソフトピアジャパンでは、製造現場の改善のためIT(IoT)
導入等を支援する「スマートものづくり指導者」を育成し、その指導者を
県内のものづくり中小企業に派遣しております。
派遣にご興味をお持ちの方、ぜひお問い合わせください。
<スマートものづくり指導者の現場派遣>
【対 象】県内に主たる事業所を有するものづくり中小企業
【内 容】IT(IoT)等の活用による製造現場の改善に向けた
アドバイス・提案
@ソフトピアジャパン職員によるヒアリング等(無償)
Aスマートものづくり指導者の派遣(有償)
【詳 細】詳細・お問合せは下記URLをご参照ください。
https://www.softopia.or.jp/support/smart-monodukuri/
<お問合せ>
公益財団法人ソフトピアジャパン
IoT推進室(担当:難波田、西部、天川)
TEL:0584-77-1166 E-mail:smart@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【26】ソフトピアジャパンからのお知らせ
「岐阜県IoTコンソーシアム」入会随時受付!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県では、産学官連携のもと、IoT・ロボット・AI等を導入・活用
して、生産性の向上や新商品・新サービス創出を実現するため、岐阜県
IoTコンソーシアムを設立しました。
現在200を超える企業、団体等の方にご入会いただいております。
皆様のお申し込みをお待ちしております。
活動内容等、詳細は下記URLをご覧ください。
http://gifuiot.softopia.or.jp/
【問合せ】公益財団法人ソフトピアジャパン
IoTコンソーシアム事務局運営室
E-Mail:gifuiot@softopia.or.jp
TEL:0584-77-1188 FAX:0584-77-1107
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【27】十六銀行からのお知らせ =参加者募集=
『香港・シンガポールからはじめる食の海外販路開拓セミナー』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社十六銀行は、主にこれから輸出戦略や海外販路開拓に取り組
む食品業界の企業さまを対象に、アジア地域において魅力の高い香港市
場およびシンガポール市場の最新事情や、同地域において海外販路開拓
を進めるにあたっての戦略・手法に関する行うセミナーと個別相談会を
開催いたします。
多数の方のご参加をお待ちしています。
○名称:『グローバル市場開拓サポートプログラム 2019(第1回)』
「香港・シンガポールからはじめる食の海外販路開拓セミナー」
○構成:
【第1部】「香港Food Expoを活用した海外販路開拓」
講師:八ツ橋公彦氏(香港貿易発展局アドバイザー/
LTGソリューション椛纒\取締役)
【第2部】「シンガポール食品市場&展示会商談成約に向けた戦略構築」
講師:西田滋直氏(鰍ィいしいJAPAN代表取締役)
【個別相談会】
-------------------------------------------------------------
■開催日時:平成31年3月4日(月)10:00〜12:00
■会 場:じゅうろくプラザ(岐阜市) 小会議室A
■定 員:30名
■参加料 :無料
■申込期限:2月22日(金)
-------------------------------------------------------------
★申込方法
十六銀行のホームページより申込書をダウンロードいただき、
FAX送信によりお申込みください。
https://www.juroku.co.jp/seminar/files/seminar_0121.pdf
★問い合わせ先:株式会社十六銀行 海外サポート室
(担当:田代、中村、張)
TEL: 058-266-2693 FAX:058-263-8150
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【28】岐阜信用金庫からのお知らせ
「海外展開・貿易に役立つビジネスセミナー」 参加無料
〜 外国為替相場におけるテクニカル分析 〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2018年は米中貿易摩擦や新興国通貨の下落などを背景に、為替相場も不
安定な値動きをしました。海外展開や貿易取引を行うお客さまにとって、
自社の経営環境を大きく左右する要因でもある為替相場の変動は、業種に
関わらず高い関心が持たれております。
本セミナーでは、国際検定テクニカルアナリスト(MFTA)の資格を有し、
2013年に日本人として初のIFTA(国際テクニカルアナリスト連盟)の『ジョ
ン・ブルックス賞』(最優秀論文賞)を受賞した、当金庫国際業務部の酒井
慶喜が「テクニカル分析」を活用した外国為替相場のポイントをわかりや
すく解説いたします。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
------------------------------------------------------------------
★開 催 日:平成31年3月4日(月) 14:00〜16:00(13:30受付開始)
★会 場:ハートフルスクエアーG 大会議室
(岐阜市橋本町1丁目10番地23 JR岐阜駅東)
★定 員:50名
★対 象:すでに海外展開を実施している企業様、
または今後海外展開を検討している企業様、
外国企業と貿易取引を行っている企業様、
外国為替相場にご関心のある方
------------------------------------------------------------------
■内 容:
演 題「外国為替のテクニカル分析について」
講 師 岐阜信用金庫 国際業務部 為替資金課
課長 酒井 慶喜
【国際テクニカルアナリスト連盟 検定テクニカルアナリスト】
------------------------------------------------------------------
■主 催:岐阜信用金庫
■後 援:公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター
独立行政法人 日本貿易振興機構 岐阜貿易情報センター
独立行政法人 国際協力機構 中部センター
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 中部本部
グレーター・ナゴヤ・イニシアティブ協議会
■申込期限:平成31年3月1日(金)
★チラシダウンロード
http://www.gifushin.com/event/20190304.pdf
★詳細・申込み
下記お問い合わせ先までご連絡ください
★お問い合わせ先:岐阜信用金庫 国際業務部 海外ビジネスサポートデスク
担当:村瀬、野口
電話(058)266-2239
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【29】最新海外情報(提供:三井住友海上火災保険梶j
海外リスク情報・アジア関連情報・中国関連情報等海外最新情報を提供!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「中国風険消息<中国関連リスク情報>」は、中国に拠点をお持ちの企業
の皆様にお届けするリスク情報誌です。中国における種々のリスク(火災
等の事故、自然災害、法令違反、情報漏えい、労務リスク等)について、
時節に応じた話題や、社会の関心が高いトピックを取り上げて解説してい
ます。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.msadglobal.jp/gihu01/
★問い合わせ先:三井住友海上火災保険
海外プロジェクト推進チームリーダー 小川
住所:岐阜県大垣市林町5-18 TEL 0584-78-9764
メールアドレスtaihei-ogawa@ms-ins.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【30】最新海外情報が得られます
「海外展開企業ビジネス支援」に関するご案内
提供:東京海上日動火災保険滑阜支店
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県商工労働部、公益財団法人岐阜県産業経済振興センター、
東京海上日動火災保険株式会社 岐阜支店の3者間で包括協定を締結!!
海外展開企業の皆様への各種ご支援を目的としまして、今般、岐阜県商
工労働部、公益財団法人岐阜県産業経済振興センター、東京海上日動火災
保険株式会社 岐阜支店の3者間で包括協定を締結させていただき、3者
で連携して取組んでいくこととなりました。
つきましては、海外展開に関する各種情報提供を希望される県内企業様
におかれましては、まずは、登録申請書での企業登録をよろしくお願い申
し上げます。
FAX 058-264-5182 で登録申請を受付けさせていただきます。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gifu-tmnf.jp/gifuken/
★問い合わせ先・相談窓口:
東京海上日動火災保険株式会社 岐阜支店営業課
〒500-8671 岐阜市金町6-4 岐阜東京海上日動ビルディング6階
TEL 058-264-5181
受付時間:午前9時〜午後5時(土日祝日・年末年始は除く)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【31】最新海外情報
岐阜県上海事務所レポート 提供:岐阜県海外戦略推進課
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県の上海駐在員が、現地から旬の話題を提供します。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.pref.gifu.lg.jp/sangyo/kokusai/kokusai-senryaku/kaigai/chuzai.html
★お問い合わせ先:岐阜県商工労働部海外戦略推進課
TEL:058-272-8173 /FAX:058-278-2603
<駐在員事務所への業務の依頼、
その他お問い合わせは下記へご連絡ください>
・岐阜県商工労働部 海外戦略推進課
TEL: 058-272-8173(直通)
・(公財)岐阜県産業経済振興中心上海代表處(岐阜県上海事務所)
E-mail:gifu-shanghai@gifuken.com.cn
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★編集・発行★ (公財)岐阜県産業経済振興センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒500-8505 岐阜市薮田南5丁目14番53号 OKBふれあい会館 10階
(岐阜県県民ふれあい会館)
http://www.gifu-fureai.jp/access/index.html
担当:総務部 情報課 調査広報担当
http://www.gpc-gifu.or.jp メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
電話(058)277-1085 FAX(058)277-1095/(058)273-5961
--------------------------------------------------------------
・駐車場:会館東側の大駐車場(第1・第2)をご利用ください。
満車の際は、岐阜ハートセンター北側駐車場(第5)をご利用ください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◎メールマガジンの登録・解除
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/mailmagazine/mmag.asp
----------------------------------------------------------------
◎ご意見、ご要望等 メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
----------------------------------------------------------------
◎当センターの個人情報の取り扱いについては、以下のとおりです。
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/privacy.asp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■