☆ 岐阜県内の中小企業をサポートします!☆
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・産経センターメールマガジン ( 474号 / 2019.1.15)
公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター
http://www.gpc-gifu.or.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【1】〜貴社の「技術開発」を資金面から支援〜 【事前相談受付中】
平成31年度戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン)のご案内
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/2018/181221mono.htm
【2】実践的! 海外市場開拓ワークショップ =参加費無料=
〜売るための販売チャネル構築〜
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2019011101/index.asp
【3】製造業のための最新ロボット活用講座&工場視察
〜株式会社デンソーウェーブ〜
=参加者 募集中=
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2019011501/index.asp
【4】生産性向上のための基礎講座
〜工場の改善とIoTによる設備自動化ラインの構築〜
=参加者 募集中=
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018122501/index.asp
【5】海外展開に役立つ企業リスト登録企業募集! =登録無料=
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018100106/index.asp
【6】平成30年度申請受付中 製造業向け 設備投資を応援します!
低金利での設備投資が可能です
ものづくり設備整備強化事業(割賦・リース)制度
http://www.gpc-gifu.or.jp/setsubi/lease.asp
【7】平成30年度申請受付中 建設業向け 設備投資を応援します!
1.7%の低金利で建設機械・車両の更新、購入が可能に
建設設備強化事業(割賦)制度
https://www.gpc-gifu.or.jp/setsubi/kensetsusetsubi.pdf
【8】産経センター ビジネスマッチング(取引あっせん)制度
企業概要データの提供について(お願い)
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018011201/index.asp
【9】海外ビジネス(中国・アセアン)個別相談会 =参加費無料=
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018040101/index.asp
【10】「海外展開アドバイザー派遣事業」利用企業募集のお知らせ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018040201/index.asp
【11】岐阜県産業技術課からのお知らせ
平成31年度戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン)公募説明会のご案内
https://www.pref.gifu.lg.jp/sangyo/shokogyo/kenkyu-kaihatsu/11352/h31sapoin.html
【12】岐阜県産業人材課からのお知らせ
岐阜県プロフェッショナル人材戦略講演会
〜プロフェッショナル人材の活用による「攻めの経営」への転換〜
https://www.jinzai-gifu.jp/event/9312
【13】岐阜県からのお知らせ
外国人観光客受け入れ環境整備事業に関する補助金のご案内
http://www.pref.gifu.lg.jp/sangyo/kanko/honichi/11335/bosyuu.html
【14】中部経済産業局からのお知らせ
新規事業創出セミナー
「スタートアップ×アクセラレーターでイノベーションの実現」
開催します(参加者募集)
https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/chubu01/20190213shien
【15】東海農政局からのお知らせ
GFPコミュニティサイトへの登録のお願い
〜1億人ではなく、100億人を見据えた農林水産業へ〜
http://www.gfp1.maff.go.jp/
【16】岐阜市 商工観光部 産業雇用課からのお知らせ
〜「岐阜地域産学官連携交流会2019」開催のお知らせ〜
https://www.city.gifu.lg.jp/34397.htm
【17】関市からのお知らせ
ビジネスプラス展inSEKI2019
出展者募集のご案内
http://www.city.seki.lg.jp/0000011943.html
【18】岐阜商工会議所からのお知らせ
特定原産地証明書発給「岐阜事務所」開設ならびに海外展開相
談窓口に関するおしらせ
https://www.gcci.or.jp/management/speciality/kaigai.html
【19】一般社団法人発明推進協会からのお知らせ
中小企業のための知財活性化セミナーin岐阜について
http://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/sesaku/chizai-kasseika-seminar/fy30_chubu_chizai_kasseika_seminer.html
【20】JETRO岐阜からのお知らせ
「ビジネス英語講座 実践編」(貿易実務講座シリーズ2月)
を開催します(参加者募集)
http://www.jetro.go.jp/events/gif/8fbb450eda1a2b66.html
【21】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンIoT・IT研修 受講者募集のご案内
https://training.softopia.or.jp
【22】ソフトピアジャパンからのお知らせ
AI活用支援セミナー「『初心者でも簡単!』中小企業のための未来予測AI
〜 実績と予測を経営の力に変える 〜」受講者募集
https://www.softopia.or.jp/events/20190128aiseminar/
【23】ソフトピアジャパンからのお知らせ
「平成30年度 岐阜県IoTコンソーシアム
ワーキンググループ事業費補助金成果報告会」【参加者募集】
https://gifuiot.softopia.or.jp/2018/12/11/event180208
【24】ソフトピアジャパンからのお知らせ
講演会「町工場が生み出す、新たなものづくりへの挑戦!」
https://www.softopia.or.jp/events/20190305iot/
【25】ソフトピアジャパンからのお知らせ
高度なIT・IoTの導入・活用により、生産性の向上を
「スマート経営アドバイザー派遣事業」のご案内
https://www.softopia.or.jp/smart-keiei/
【26】ソフトピアジャパンからのお知らせ
IT・IoT活用で、製造現場の改善を応援します
「スマートものづくり応援隊」 【現場派遣事業】のご案内
https://www.softopia.or.jp/support/smart-monodukuri/
【27】ソフトピアジャパンからのお知らせ
「岐阜県IoTコンソーシアム」入会随時受付!
http://gifuiot.softopia.or.jp/
【28】ブイ・アール・テクノセンターからのお知らせ
テクノプラザCADセミナーのご案内
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/
【29】株式会社十六銀行からのお知らせ
「NOBUNAGA21 ビジネスプラン助成金のご案内」
https://www.juroku.co.jp/seminar/nobunaga21.html
【30】最新海外情報(提供:三井住友海上火災保険梶j
海外リスク情報・アジア関連情報・中国関連情報等海外最新情報を提供!
http://www.msadglobal.jp/gihu01/
【31】最新海外情報が得られます
「海外展開企業ビジネス支援」に関するご案内
提供:東京海上日動火災保険滑阜支店
http://www.gifu-tmnf.jp/gifuken/
【32】最新海外情報 岐阜県上海事務所レポート
提供:岐阜県海外戦略推進課
http://www.pref.gifu.lg.jp/sangyo/kokusai/kokusai-senryaku/kaigai/chuzai.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【1】〜貴社の「技術開発」を資金面から支援〜 【事前相談受付中】
平成31年度戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン)のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中小企業庁ホームページにて、戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイ
ン)の平成31年度の公募予告がございました。サポイン事業は、顧客ニー
ズに応えるための、従来技術の高度化を支援する補助金です。
当センターでは、岐阜県内に本社、事業所を有する企業の方を対象に、
サポイン事業挑戦を支援しております。
<支援内容>
◆サポイン事業の申請要件の説明
◆申請書類の作成サポート
◆採択後のサポート
◆補助金特有の経費処理にお困りの際の相談、調整
◆事業終了後のフォローアップ
自社を開発型企業として発展させたい、顧客、世間にアピールしたいと
いう企業を、積極的に支援します。
まずは詳しい話が聞きたいという方は、下記お問い合わせ先にお気軽に
ご相談下さい。
○公募時期:平成31年1月下旬〜4月下旬(予定)
〇概要:http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/2018/181221mono.htm
(中小企業庁 公募予告HP)
〇問合せ先:岐阜県産業経済振興センター 技術開発支援担当
(TEL:058-277-1093 E-mail:sapoin-2019@gpc-gifu.or.jp)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【2】実践的! 海外市場開拓ワークショップ =参加費無料=
〜売るための販売チャネル構築〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、ワークショップ形式によ
る2回シリーズの講座「実践的!海外市場開拓ワークショップ〜売るた
めの販売チャネル構築〜」を開催します。
この講座では、海外展開の考え方、見過ごしがちなポイント、具体的
な販売チャネルの構築手法について解説するとともに、事例発表を行い
ます。
この機会にぜひご参加ください。
---------------------------------------------------------
日時 平成31年2月21日(木)、2月26日(火)10:00〜16:00
※本講座は、2回シリーズです。
場所 OKBふれあい会館(県民ふれあい会館)
14階 展望レセプションルーム
---------------------------------------------------------
■講座内容
【ワークショップ】 あなたの海外販売戦略を見える化しよう!
・海外では日本製品に何を求めているのか
・海外で売りやすい商品と売りづらい商品の違い
・海外ネット販売が中小企業の海外販売の突破口になる!
■講 師:河辺 よしろう 氏(ランチェスターマネジメント梶j
代表取締役 ビジネスモデルプロデューサー
■事例発表
事例発表@ 2月21日(木)13:00〜14:00
テーマ:日本酒文化を海外に売る!
講 師:千古乃岩酒造梶@代表取締役 中島 大蔵 氏
営業内容:清酒製造販売
事例発表A 2月26日(火)13:00〜14:00
テーマ:関刃物の海外販路開拓について
講 師:ニッケン刃物梶@海外営業部 水野 裕二 氏
営業内容:はさみ・包丁等の製造販売
■対 象:県内中小企業の方等
■定 員:20名(先着順)*定員になり次第締め切ります。
■参 加 費:無料
■申込期限:平成31年2月18日(月)
■その他:3月8日に個別相談会を予定しています。(希望者のみ)
★詳細・申込みは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2019011101/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 海外・取引担当(落合・苅谷)
電話(058)277-1092
E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【3】製造業のための最新ロボット活用講座&工場視察
〜株式会社デンソーウェーブ〜
=参加者 募集中=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、県内中小企業に対する情報
提供の一環として、株式会社デンソーウェーブによる同社の最新ロボット
の活用に関する講座及び工場視察を実施します。
昨今、人手不足解消や生産性向上を図るためにロボットの利用が期待さ
れています。
今回、同社担当者を講師に招き、最新のロボット活用の現状や中小企業
への導入事例を講義頂くとともに、実際にロボットを活用した工場視察を
実施します。
本講座を通じて、自社の生産性向上に向けたヒントを得ることができま
す。皆さまのご参加をお待ちしております。
----------------------------------------------------------------
★日時:平成31年2月13日(水)13:35〜16:00(集合時間13:00)
★会場:株式会社デンソーウェーブ
(愛知県知多郡阿久比町大字草木字芳池1番)
----------------------------------------------------------------
■参加対象者:県内の中小企業(製造業)の経営者、技術者、営業担当
者等 ただし、QRコード製造メーカーは、同業のため、
お断りする場合がございます。
〈注意事項〉
@撮影・録音禁止
Aハイヒール・サンダル・草履禁止
B禁煙
■参加料金 :無料 ただし、現地までの往復旅費は各参加者負担
■募集人数 :30名(先着順)
■申込み期限:平成31年2月6日(水)17時まで
なお、期間中であっても定員になり次第、受付を締め切
ります。
----------------------------------------------------------------
★講座のカリキュラム・詳細・申し込み等は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2019011501/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 取引担当 梅村、小椋
TEL(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【4】生産性向上のための基礎講座
〜工場の改善とIoTによる設備自動化ラインの構築〜
=参加者 募集中=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターと岐阜県ITものづくり推進ラボで
は、多くの企業が抱えている自動化に対する不安や課題をユーザー目線に
立って解決していく講座を下記のとおり開催します。
本講座では、工場における生産ラインの自動化のプロセスや手法につい
て実例を交えて詳しく説明いたします。
皆さまのご参加をお待ちしております。
--------------------------------------------------------------
★日時:平成31年2月19日(火)10時00分〜17時00分(受付開始9時30分)
★会場:OKBふれあい会館(県民ふれあい会館)14階
展望レセプションルーム(岐阜市薮田南5-14-53)
--------------------------------------------------------------
■講座内容 :「生産性向上のための基礎講座〜工場の改善とIoTに
よる設備自動化ラインの構築〜」
■講師 :東海大学 工学部機械工学科 教授 村山 省己 氏
■参加対象者:県内に本社または製造拠点をおく企業の担当者
■参加料金 :無料
■募集人数 :30名(先着順)
■申込み期限:2月8日(金)17時まで
なお、期間中であっても定員になり次第、受付を締め
切ります。
--------------------------------------------------------------
★講座のカリキュラム・詳細・申し込み等は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018122501/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 取引担当 梅村、小椋
TEL(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【5】海外展開に役立つ企業リスト登録企業募集! =登録無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、県内企業の海外展開支援の
一環として、海外展開を支援する県内企業と海外展開を希望する県内企業
のために、「海外展開に役立つ企業リスト」を作成し、ホームページで公
開予定です。
貿易業務、海外物流、翻訳・通訳、外国語ホームページ作成などを行う
企業からの登録をお待ちしています。
【登録資格要件】 県内に事業所を有する法人等
【登録可能業種】 @貿易商社 A物流会社 B翻訳・通訳会社
C外国語ホームページ作成会社 Dコンサルティング会社
E金融機関 F公的機関等
【登録方法】下記より登録申請書・企業情報シートをダウンロードし、
必要事項をご記入の上、ご郵送ください。
登録申請後、審査を経てホームページへ掲載されます。
★詳細は、こちら
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018100106/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 海外・取引担当(落合・苅谷)
電話(058)277-1092
E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【6】平成30年度申請受付中 製造業向け 設備投資を応援します!
低金利での設備投資が可能です
ものづくり設備整備強化事業(割賦・リース)制度
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ものづくり設備整備強化事業(割賦・リース)制度】
経営基盤の強化に必要な設備を、産経センターが商社・メーカーから直接
購入し、それをみなさんに貸与します。
割賦・リースともに、契約時に自己資金が不要です。
・割賦損料(1.00%)*元金据置期間1年間可能
・リース料率(3年:2.897%、4年:2.202%、5年:1.782%、
6年:1.508%、7年:1.310%)
【IoT設備導入事業枠(割賦・リース制度)】
IoTを活用した機械設備等の導入をされる方への制度です。
※IoT活用設備とは・・・現場のデータを見える化し、その分析結
果により効率的な動作をするように制御し、自動化をはかる機械
設備
・割賦損料(0.50%)*元金据置期間1年間可能
・リース料率(3年:2.876% 4年:2.181% 5年:1.761%
6年:1.487% 7年:1.289%)
-------------------------------------------------------------
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/setsubi/lease.asp
★問い合わせ先:経営支援部 設備導入担当
TEL(058)277-1091 E-mail:setsubi@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【7】平成30年度申請受付中 建設業向け 設備投資を応援します!
1.7%の低金利で建設機械・車両の更新、購入が可能に
建設設備強化事業(割賦)制度
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【建設設備強化事業(割賦)制度】
建設業の方を対象に、産経センターが販社・商社・メーカーから直接建設機械
や車両を購入し、それをみなさんに貸与します。
契約時に自己資金が不要です。
・割賦損料(1.70%)*元金据置期間1年間可能
-------------------------------------------------------------
★詳細は次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/setsubi/kensetsusetsubi.pdf
★問い合わせ先:経営支援部 設備導入担当
TEL(058)277-1091 E-mail:setsubi@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【8】産経センター ビジネスマッチング(取引あっせん)制度
企業概要データの提供について(お願い)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、県内企業の販路開拓、受注機
会の確保を支援するため、大手・中堅メーカーからの発注依頼に基づき、
個別にビジネスマッチング(取引あっせん)をおこなっております。
最新の企業概要データをご提供頂くことにより、具体的な加工技術や設
備能力等を発注企業に提供することが可能となり、取引あっせん・紹介業
務の成約率を高めることが期待できます。
つきましては、企業概要データ提供の趣旨をご理解いただき、下記より
企業概要データ記入フォームをダウンロードのうえ、E-mailにてご回答の
程よろしくお願い申し上げます。
----------------------------------------------------------------
◎ビジネスマッチング(取引あっせん)活用の4メリット
1.豊富な発注案件
産経センターでは分野を問わず、県内外の発注案件を紹介します!
2.営業活動の効率化
ピンポイントで発注企業の調達担当者を紹介します!
3.無料でご利用頂けます
ビジネスマッチングの利用は何度でも無料!
4.細かい要望にも対応
対象地域や保有設備等の細かい要望にも対応します!
----------------------------------------------------------------
・企業概要データ記入フォームのダウンロードは、次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018011201/index.asp
・ビジネスマッチング(取引あっせん)の概要はこちら
http://www.gpc-gifu.or.jp/torihiki/assen.asp
★問い合わせ先・送付先
経営支援部 取引課 海外・取引担当 苅谷、河合
TEL(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【9】海外ビジネス(中国・アセアン)個別相談会 =参加費無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
海外ビジネス事情に精通した専門家を招き、中国、アセアン諸国を対象
とした個別相談会を実施いたします。
現地企業との取引(輸出入)、投資、技術提携等あらゆるご相談が可能で
す。是非、この機会をご活用下さい。
---------------------------------------------------------
<中国ビジネス個別相談会>
★次回開催日:平成31年2月20日(水) ※偶数月開催
★会場:OKBふれあい会館(県民ふれあい会館)14階 1401会議室
---------------------------------------------------------
■アドバイザー:山田 渉 氏
((独)中小企業基盤整備機構 アドバイザー)
---------------------------------------------------------
<アセアンビジネス個別相談会>
★次回開催日:平成31年1月18日(金) ※奇数月開催
★会場:OKBふれあい会館(県民ふれあい会館)14階 1401会議室
---------------------------------------------------------
■アドバイザー:永田 功 氏
((独)中小企業基盤整備機構 アドバイザー)
---------------------------------------------------------
★利用条件:県内中小企業の方
★定 員:4社(先着順)/各個別相談会
※1社あたりの相談時間は約80分です。(予約制)
★詳細・申込みは次のアドレスへ(中国・アセアン共通)
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018040101/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 海外・取引担当(早矢仕・落合)
電話:(058)277-1092 E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【10】「海外展開アドバイザー派遣事業」利用企業募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、「海外展開アドバイザー派遣
事業」の利用企業を年間を通じて募集しています。
この事業は、県内中小企業の求めに応じて、海外展開アドバイザーが、
国内外を問わず現地に同行し、支援等を行うものです。当センターが補助
することにより、企業負担は派遣費用の3分の1程度で、ご利用頂けます。
海外展開をお考えの企業様のご利用をお待ちしています。
1.支援対象企業
県内の中小企業者で、県税を完納している者。
2.支援内容
・海外展開に関するビジネスプラン等の計画策定
・マーケティングの現地同行調査
・現地商談会や展示会同行
・外国語ホームページ作成支援など
3.派遣期間及び企業負担
アドバイザーの派遣は、年10日を限度とします。
補助対象経費(謝金、旅費等)の3分の1程度をご負担頂きます。
-----------------------------------------------------------------
★詳細・申込方法
所定の海外展開アドバイザー派遣要請書等に必要事項を記入し、下記申
込み先へ郵送又は持参により、提出してください。派遣要請書等は、次の
ホームページからダウンロードできます。
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018040201/index.asp
※ご利用にあたっては、企業面談等の審査がございます。
★問い合わせ先:経営支援部 取引課 海外・取引担当 (苅谷・落合)
TEL:(058)277-1092 E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【11】岐阜県産業技術課からのお知らせ
平成31年度戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン)公募説明会のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県では、競争力のある新製品や技術の開発、新たな販路開拓によっ
て、県内中小企業のものづくり基盤技術の高度化と経営の発展を支援して
います。
ついては、標記事業の活用を促進するために、中部経済産業局より講師
をお招きして下記のとおり公募説明会を開催しますので、ご興味のある方
は是非ご参加下さい。
なお、参加を希望される場合には、申込書に必要事項を記入頂き、電子
メール又はファックスで平成31年2月6日(水)までに岐阜県商工労働部
産業技術課へ申込をお願いします。
○日時:平成31年2月13日(水)14:00〜16:00
○場所:岐阜県水産会館 大会議室
(岐阜市薮田南1-11-12)
〇申込先:電子メール c11352@pref.gifu.lg.jp
ファックス 058-278-2679
〇問合せ先:岐阜県商工労働部 産業技術課技術支援係 担当:稲田
電話 058-272-8366
〇ホームページ:
https://www.pref.gifu.lg.jp/sangyo/shokogyo/kenkyu-kaihatsu/11352/h31sapoin.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【12】岐阜県産業人材課からのお知らせ
岐阜県プロフェッショナル人材戦略講演会
〜プロフェッショナル人材の活用による「攻めの経営」への転換〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県では、県内中小企業等の経営改善への意欲を喚起し、高度な知識や
経験、高い技能を有する人材(プロフェッショナル人材)を活用することによる
経営改革を促進するため、企業経営者、経営企画・人事担当者の方々を対象
に講演会を開催します。
日時:2019年2月21日 (木) 13:30〜16:00
会場:岐阜グランドホテル ロイヤルホール 月の間(岐阜市長良648)
対象:県内企業の経営者・人事担当者
講師:斎藤 精一郎 氏(社会経済学者/エコノミスト)
講演:「激動の世界、これからの日本経済と地域企業の課題」
〜再生の鍵は人材採用と活かし方〜
【参加費】無料
【定員】100名
【ご予約】参加申込書に必要事項をご記入いただき、
FAXまたはMailにて送付ください。
【お問合せ先】
TEL:058-277-1096
FAX:058-278-1148
Mail:pro-jinzai@jinzai-gifu.jp
※講演会の詳細・申込書については、HPにてご確認ください。
https://www.jinzai-gifu.jp/event/9312
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【13】岐阜県からのお知らせ
外国人観光客受け入れ環境整備事業に関する補助金のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
県では、平成21年度より「飛騨・美濃じまん海外戦略プロジェクト」と
して、海外から本県を訪れる訪日旅行の促進に取り組んでいます。
このたび、外国人旅行者の利便性を向上させることで誘客を促進しようと
する店舗や宿泊施設等の受入環境整備を支援するため、補助対象事業を新
たに拡充して平成30年4月1日から標記補助金の募集受付中です。
【補助金の概要】
1.補助事業のメニュー
(1)消費税免税店開設準備事業
消費税免税店を開設しようとする店舗に据え置く、事業に必要な専用
レジ、パスポートリーダー等の機器の設置に係る経費の3分の2以内
(上限13万円、複数店舗の一括カウンター設置の場合上限20万円)
(2)多言語化整備事業
宿泊施設、観光施設等が行う外国語HP開設、外国語案内表示、施設パ
ンフレットの翻訳に係る経費の2分の1以内(上限20万円)
(3)Wi-Fi環境整備事業
宿泊施設、観光施設等が行うWi-Fi機器購入や設置に係る経費の2分
の1以内(上限20万円)
(4)トイレ洋式化事業
宿泊施設、飲食店、観光施設等が行うトイレ洋式化に係る経費の2分
の1以内(上限20万円)
(5)ムスリム受入体制向上事業
宿泊施設、飲食店、観光施設等が行うムスリム旅行者受入のためのキ
ッチン改修工事や調理器具・礼拝スペース設置に係る経費の2分の1
以内(上限20万円)
(6)着地型体験プログラム造成事業
宿泊施設、観光施設等が行う着地型体験プログラムを旅行検索サイト
等に新規登録する際の翻訳料の3分の1以内(上限20万円)
(7)決済端末導入準備事業
県内観光関連事業者が行う電子決済端末等の機器の購入や設置に係る
経費の2分の1以内(上限5万円)
2.補助対象
(1)消費税免税店開設準備事業
県内事業者
(2)多言語化整備事業・(3)Wi-Fi環境整備事業・(6)着地型体験
プログラム造成事業
県内宿泊施設事業者及び知事が認める外国人向け観光集客施設・体験
プログラム運営事業者
(4)トイレ洋式化事業・(5)ムスリム受入体制向上事業
県内宿泊施設事業者、県内で飲食店等の営業を営む者及び知事が認め
る外国人向け観光集客施設・体験プログラム運営事業者
(7)決済端末導入準備事業
県内観光関連事業者
3.募集期間
平成30年4月1日(日)から
(申請額が予算額に達した時点で受付を終了します。)
(募集終了は、下記ウェブサイトに掲載します)
4.募集要項・申請書様式
募集要項・申請書様式はホームページからダウンロードしてください。
http://www.pref.gifu.lg.jp/sangyo/kanko/honichi/11335/bosyuu.html
※申請書様式により、下記提出先に郵送ください。
5.問合せ先、申請書提出先
〒500−8570(住所不要)
岐阜県庁商工労働部観光国際局海外戦略推進課 アジア誘客係
電 話:058-272-8360
FAX:058-278-2674
E-mail:c11336@pref.gifu.lg.jp
担当係長:松岡
担当:亀山
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【14】中部経済産業局からのお知らせ
新規事業創出セミナー
「スタートアップ×アクセラレーターでイノベーションの実現」
開催します(参加者募集)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中部経済産業局では、中部ニュービジネス協議会と共催で、中部地域に
おけるオープンイノベーションの加速化及び新規事業の創出を目的に、新
規事業創出セミナーを開催いたします。
本セミナーでは、中部当地域を代表するスタートアップ企業「株式会社
オプティマインド」とアクセラレーターとして数々の実績を有する「富士
通株式会社」に事例紹介とパネルディスカッションを実施していただきま
す。是非ご参加ください。
【日時】2019年2月13日(水)13:30〜17:30
【会場】TKPガーデンシティPREMIUM名駅西口 2Fスピカ
(名古屋市中村区則武1-6-3 ベルヴュオフィス名古屋)
【プログラム】
◇講演I 「AIを活用した物流の最適化と配送地図の共創について」
講師:株式会社オプティマインド 代表取締役 松下 健 氏
◇講演II 「富士通のオープンイノベーションへの取組み」
講師:富士通株式会社 シニアディレクター兼
ベンチャー協業推進部長 徳永奈緒美 氏
◇パネルディスカッション
パネリスト:株式会社オプティマインド 松下 健 氏
富士通株式会社 徳永 奈緒美 氏
ファシリテーター:名古屋市立大学 教授 河合 篤男 氏
【参加費】無料
-------------------------------------------------------------
★詳細は次のアドレスへ
http://www.chubu.meti.go.jp/c85shinjigyo/event/2018/index.html
★お申込みは次のアドレスへ
https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/chubu01/20190213shien
★問い合わせ先:中部経済産業局産業部経営支援課新事業支援室(高井)
電話 052-951-2761
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【15】東海農政局からのお知らせ
GFPコミュニティサイトへの登録のお願い
〜1億人ではなく、100億人を見据えた農林水産業へ〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
農林水産省は新しい農林水産物・食品輸出プロジェクトである「GFP」
のコミュニティサイトを設立しました。
GFPとは、農林水産物・食品の輸出を意欲的に取り組もうとする農業
者、林業者、漁業者、食品事業者等の生産者及び輸出に関わりのある流通
業者、物流業者等の皆様を支援するプロジェクトです。このGFPコミュ
ニティサイトへ登録していただきますと以下のメリットが受けられます。
-------------------------------------------------------------
★GFP登録メンバーのメリット
【農林漁業者・食品事業者の皆さま】
・輸出診断を無料で受けられます。
・輸出商社の「商品リクエスト情報」を受け取れます。
・輸出希望商品を輸出商社に紹介できます。多くの輸出商社は国内
取引で商品を購入するため、輸出手続きを自ら行わずに速やかに
輸出できます。
・輸出のための産地づくりは、計画策定から支援を受けられます。
・メンバー同士の交流イベントに参加できます。
【輸出商社、バイヤー、物流企業の皆さま】
・生産者・製造業者が作成する「商品シート」を受け取れます。
・「商品リクエスト」を全国の生産者・製造業者に発信できます。
・メンバー同士の交流イベントに参加できます。
-------------------------------------------------------------
★詳細・登録は次のアドレスへ
http://www.gfp1.maff.go.jp/
★問い合わせ先:東海農政局 経営・事業支援部 地域連携課
電話(052)223-4619 (水野・高木・岩倉)
東海農政局 岐阜県拠点 地方参事官室(矢野・滝澤)
電話(058)271-4044
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【16】岐阜市 商工観光部 産業雇用課からのお知らせ
〜「岐阜地域産学官連携交流会2019」開催のお知らせ〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
産学官連携や大学・高専への技術相談に
興味をお持ちの皆様のご来場をお待ちしております。
<テーマ>
「ここまで来た、情報技術が創る社会」
前半の基調講演では、
「あなたと未来をつなぐ技術
〜気軽なIoT&AIの活用〜」と題し、
岐阜大学 工学部 松下 光次郎 准教授に
ご講演いただきます。
後半の交流会では、
IoT&AIをはじめとする情報技術や素材関連など、
大学・高専の最新の研究内容をブースにて展示、
マッチングを行います。
【日時】平成31年2月27日(水)13:30〜16:00(受付13:00開始)
【場所】岐阜商工会議所 2F 大ホール(岐阜市神田町2-2)
※駐車場はございません。公共交通機関、または近隣の
有料駐車場をご利用ください。
【入場】無料(事前申込要)
【詳細】申込方法等、詳細については岐阜市HPを参照ください。
https://www.city.gifu.lg.jp/34397.htm
++++◆++++++◆++++++◆++++++◆++++
【問い合わせ・申込先】
岐阜市 商工観光部 産業雇用課
ファッション・工業振興係
E-mail: sangyo-koyo@city.gifu.gifu.jp
TEL:058-214-2359 / FAX:058-265-2218
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【17】関市からのお知らせ
ビジネスプラス展inSEKI2019
出展者募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
企業の優れた技術力や高品質な製品づくりなどを発表する場を提供し、
業務の提携、取引の活性化および雇用確保を進め、さらなる技術力の向上
と製品の販路拡大の支援につなげるため、6回目となる関市企業展「ビジ
ネスプラス展inSEKI」を開催します。
今回も、わかくさプラザ・せきしんふれ愛アリーナ(総合体育館)を会
場に、ビジネスマッチング(企業お見合い)など内容も充実させて実施し
たいと考えています。
出展企業が各社自慢の製品や技術をPRし、企業認知度アップや若者の
雇用促進、企業同士のマッチングなどの更なる成果を目指します。各社が
定めた目標の達成を目指す元気な出展者の皆様を募集します。
-------------------------------------------------------------
■日時:2019年5月10日(金)・11日(土)
10:00 〜 17:00(11日は16:00まで)
■場所:わかくさ・プラザ
「せきしんふれ愛アリーナ(メインアリーナ)」(展示会)
(岐阜県関市若草通2-1)
■募集ブース数:展示 約90ブース
■出展料:1ブース 20,000円(2日間、交流会費1人分5,000円を含む)
※1社につき、原則1ブースまで。
※交流会(10日18:00〜20:00)に各社1名ご参加ください。
■申込期限:平成31年1月31日(木)17:00
※申し込み順。予定数に達した場合は、期限前でも締め
切る場合があります。
-------------------------------------------------------------
★申し込み等は次のアドレスへ
http://www.city.seki.lg.jp/0000011943.html
★問い合わせ先:関市産業経済部商工課
TEL 0575-23-6752(ダイヤルイン)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【18】岐阜商工会議所からのお知らせ
特定原産地証明書発給「岐阜事務所」開設ならびに海外展開相
談窓口に関するおしらせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月1日より、岐阜商工会議所内に「日本商工会議所国際部特定原産地
証明担当岐阜事務所」を開設いたしました。
特定原産地証明書を利用することでEPA(経済連携協定)締約国で輸出
品に対する関税メリットを受けることができます。ぜひご活用ください。
また、開設に伴い「海外展開相談窓口」を設置いたします。貿易業務
に関することだけでなく、海外展開でのお困りごとなどお気軽にご相談
下さい。
-------------------------------------------------------------
【海外展開相談窓口】 事前予約制・相談無料
★相談日: 毎月第2水曜日 午後1時〜4時(60分毎)
★場 所: 岐阜商工会議所2階事務局内
(岐阜市神田町2丁目2番地)
★相談時間: 最長1時間
★詳細・申込み
岐阜商工会議所ホームページより「海外展開専門相談カルテ」をダウン
ロードし、必要事項をご記入の上、Eメールにてお申込み下さい。
※詳しくは、下記ホームページをご覧下さい
https://www.gcci.or.jp/management/speciality/kaigai.html
★問い合わせ先:岐阜商工会議所 産業振興課(千原・笹村)
電話(058)264-2134
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【19】一般社団法人発明推進協会からのお知らせ
中小企業のための知財活性化セミナーin岐阜について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本セミナーは、中部経済産業局主催により、中小企業経営に知財制度や
特許庁の支援策をより効果的に活用していただくために開催します。
『IoT』『AI』『ビックデータ』の分野において他社に先駆けて特許を取得
・活用するために知っておくべき重要なポイントについて、わかりやすく
解説します。参加費は無料で、どなたでも参加いただけます。
---------------------------------------------------------
★開催日時:平成31年2月8日(金) 13:30〜16:30
★会 場:岐阜商工会議所 4F 4−A会議室
---------------------------------------------------------
【テーマ】IoTを知的財産で制する!
【専門家による講演】
富士通株式会社 法務・コンプライアンス・知的財産本部
亀井 正博 氏
【企業事例紹介】
将星国際特許事務所
所長 弁理士 特定侵害訴訟代理人 渡部 仁 氏
★詳細・申込方法は次のアドレスへ
▼申込フォーム(岐阜県)
https://business.form-mailer.jp/fms/9f50581c95091
▼詳細
http://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/sesaku/chizai-kasseika-seminar/fy30_chubu_chizai_kasseika_seminer.html
★定 員:50名、【申込締切】2019年2月6日(水)
★お問合わせ先:「知財活性化セミナー」事務局
一般社団法人発明推進協会内
TEL:03-3502-5447
Mail:h30_chubu_seminar@jiii.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【20】JETRO岐阜からのお知らせ
「ビジネス英語講座 実践編」(貿易実務講座シリーズ2月)
を開催します(参加者募集)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
JETRO岐阜では、海外ビジネスに携っている企業の皆様を対象に、ビジ
ネス英語講座(実践編)を開催します。今回は8月に開講した英文ビジネ
スEmail作成講座基礎編で好評を得たトレード・コンシェルジェ Street
Smartの法嶋代表を講師として迎え、「基礎編」に加えて更に応用の利く
基本表現を学んだあと、海外取引の流れに沿った5つのテーマを演習も
交えながら丁寧に分かりやすく解説します。
「これから商談会に参加するが、現地の方とスムーズに英語でコミュニケ
ーションを取りたい」「アポイントを取る際、適切な英語の表現を使って
進めたい」等、ビジネス英語のバリエーションを広げたい、海外顧客へも
っと訴求力をもったメールを目指したいという方にお勧めの講座です。
この機会に是非ご参加ください。
■日 時 平成31年2月14日(木)10:00〜17:00
■場 所 OKBふれあい会館 4階 401会議室
(岐阜市薮田南5-14-53)
■内 容 1.ビジネス英語の基本表現(プラスアルファの応用表現)
2.【演習@】引合の勧誘
(輸出・輸入のケースに分けて取引開始の勧誘メール)
3.【演習A】引合への対応
(演習@に適切に対応するメール)
4.【演習B】商談会事前PRとフォローアップ
5.【演習C】海外出張アポ
6.【演習D】上手な返信督促
講師 トレード・コンシェルジェ Street Smart
代表 法嶋 由昭 氏
■参加費 3,000円
■申込方法 以下のURLのイベント申し込みページで必要事項を入力
・送信にて、2月7日(木)までにお申込みください。
http://www.jetro.go.jp/events/gif/8fbb450eda1a2b66.html
■定 員 20名(先着順)
■主催者 JETRO岐阜
-------------------------------------------------------------
★問い合わせ先:
JETRO岐阜(横田、三木)
TEL 058-271-4910 E-mail:GIF@jetro.go.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【21】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンIoT・IT研修 受講者募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1月から2月までの研修のお申し込み受付中です。
PLCプログラミング・FAシステム構築をはじめ、機械学習・分析などのIoT
・IT研修を取り揃えております。他にもWebデザインのAdobe XD研修も
募集しています。皆様からの受講のお申し込みをお待ちしております。
●講座名・開催日・受講料
−−−−−−−−−−−−
IoT
−−−−−−−−−−−−
・FA&IoTシステム構築術とPLCによるデータ収集
〜模擬生産設備を使って学ぶ実践的手法〜
(1/31-2/1 24,000円)
−−−−−−−−−−−−
人工知能
−−−−−−−−−−−−
・クラウドを利用した機械学習 〜AWSを使った画像認識〜
(2/14 20,000円)
−−−−−−−−−−−−
データ分析
−−−−−−−−−−−−
・顧客ニーズと売上データの分析手法
〜流通・サービス業向けデータアナリスト養成〜
(1/24 9,000円)
・生産性向上、効率化のためのデータ分析
〜製造業向けデータアナリスト養成〜
(2/21 9,000円)
−−−−−−−−−−−−
システム開発
−−−−−−−−−−−−
・Linux システム管理 (2/7-8 24,000円)
−−−−−−−−−−−−
CAD
−−−−−−−−−−−−
・SOLIDWORKS 応用 (2/25-26 61,000円)
●会場 ドリーム・コア 1Fネクストコア(一部、5F実習室等)
●詳細・お申し込みは下記URLへ
https://training.softopia.or.jp
●お問い合わせ先
公益財団法人ソフトピアジャパン 産業人材育成室
TEL:0584-77-1166 E-mail:training@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【22】ソフトピアジャパンからのお知らせ
AI活用支援セミナー「『初心者でも簡単!』中小企業のための未来予測AI
〜 実績と予測を経営の力に変える 〜」受講者募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「AIとは何なのか?」「どういうことが出来るのか?」を実際に開発した
店舗向けAIの仕組みや活用事例で分かりやすくご紹介。
更にAIビジネスにおいての重要なポイントについてもご紹介するAI活用
支援セミナーを開催します。
【日 時】平成31年1月28日(月)13:30〜17:00
【場 所】岐阜商工会議所 1-A会議室
〒500-8727 岐阜市神田町2丁目2番地
【内 容】●第一部
「初心者でも簡単!」中小企業のための未来予測AI
〜実績と予測と経営の力に変える〜
講師:株式会社ROX 代表取締役 中川 達生 氏
●第二部
「IoT相談の取組について」
講師:公益財団法人ソフトピアジャパン 職員
●個別相談会(相談希望者)※最大5社、1社30分以内
【定 員】30名(先着順)
【参加費】無料
【対 象】AI活用に関するお悩みをお持ちの
中小企業・小規模事業者の皆様
【主 催】岐阜商工会議所・公益財団法人ソフトピアジャパン
【申込み】https://www.softopia.or.jp/events/20190128aiseminar/
【問合せ】公益財団法人ソフトピアジャパン 経営支援室
TEL:0584-77-1166 FAX:0584-77-1107
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【23】ソフトピアジャパンからのお知らせ
「平成30年度 岐阜県IoTコンソーシアム
ワーキンググループ事業費補助金成果報告会」【参加者募集】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県IoTコンソーシアムでは、複数の会員が、共通の課題解決のため
に、勉強会、実証・開発・研究事業の遂行を目的としたワーキンググルー
プ活動を支援しています。今年度、補助事業に採択された12のワーキング
グループが、その成果を報告いたします。IoT導入・活用の参考にして
いただければ幸いです。皆様の参加をお待ちしております。
【日 時】平成31年2月8日(金) 13:00〜16:30
(成果展示:12:30〜17:30)
【場 所】ソフトピアジャパン ドリーム・コア2階メッセ
(大垣市今宿6-52-16)
【参加費】無料
【定 員】80名
【詳細・申込】下記URLよりお申込みください。
https://gifuiot.softopia.or.jp/2018/12/11/event180208
【問合せ】岐阜県IoTコンソーシアム事務局
Tel:0584-77-1188 Fax:0584-77-1107
E-mail:gifuiot@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【24】ソフトピアジャパンからのお知らせ
講演会「町工場が生み出す、新たなものづくりへの挑戦!」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本講演会では、「おもてなしの心」を経営理念に、多品種少量の精密板金
/金型加工の一貫生産体制を整えるとともに、電気自動車「HOKUSAI」等の
産学官連携事業やものづくり支援工房「Garage Sumida」を通じたベンチ
ャー企業等との連携による新しいものづくりへの取組について、ご講演い
ただきます。ぜひ、ご参加ください。
【日 時】平成31年3月5日(火) 13:30〜15:30
【場 所】ソフトピアジャパン センタービル10階 大会議室
(岐阜県大垣市加賀野4丁目1番地7)
【内 容】
1.東京・下町町工場の挑戦!
講師:浜野 慶一 氏 (株式会社浜野製作所 代表取締役 CEO)
2.平成31年度IoT関連施策紹介
岐阜県・公益財団法人ソフトピアジャパン
【参加料】無料
【定 員】80名
【詳 細】詳細・お申込は下記URLをご参照ください。
https://www.softopia.or.jp/events/20190305iot/
【問合せ】公益財団法人ソフトピアジャパン 経営支援室
TEL:0584-77-1166 E-mail:iotad@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【25】ソフトピアジャパンからのお知らせ
高度なIT・IoTの導入・活用により、生産性の向上を
「スマート経営アドバイザー派遣事業」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公益財団法人ソフトピアジャパンでは、業務の効率化・自動化、営業支援
のためのデータ収集、経営状態の見える化など、生産性の向上につなげる
ための取り組みを応援します。
専門的な知見を有する「スマート経営アドバイザー」を県内企業の要請に
応じて派遣して、貴社の身の丈に合ったIT・IoT・システムの導入等を支
援します。
【対 象】岐阜県内に主たる事業所を有する企業
【内 容】IT・IoT導入・活用による業務の生産性向上に向けたアドバイ
ス、提案
(1)ソフトピアジャパン職員によるヒアリング等(無償)
(2)スマート経営アドバイザーの派遣(有償)
【詳 細】詳細・お問合せは下記URLをご参照ください。
https://www.softopia.or.jp/smart-keiei/
【問合せ】
公益財団法人ソフトピアジャパン
経営支援室(担当:伊藤、手嶋、山内、宮川)
TEL:0584-77-1166 E-mail:iotad@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【26】ソフトピアジャパンからのお知らせ
IT・IoT活用で、製造現場の改善を応援します
「スマートものづくり応援隊」 【現場派遣事業】のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公益財団法人ソフトピアジャパンでは、製造現場の改善のためIT(IoT)
導入等を支援する「スマートものづくり指導者」を育成し、その指導者を
県内のものづくり中小企業に派遣しております。
派遣にご興味をお持ちの方、ぜひお問い合わせください。
<スマートものづくり指導者の現場派遣>
【対 象】県内に主たる事業所を有するものづくり中小企業
【内 容】IT(IoT)等の活用による製造現場の改善に向けた
アドバイス・提案
@ソフトピアジャパン職員によるヒアリング等(無償)
Aスマートものづくり指導者の派遣(有償)
【詳 細】詳細・お問合せは下記URLをご参照ください。
https://www.softopia.or.jp/support/smart-monodukuri/
<お問合せ>
公益財団法人ソフトピアジャパン
IoT推進室(担当:難波田、西部、天川)
TEL:0584-77-1166 E-mail:smart@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【27】ソフトピアジャパンからのお知らせ
「岐阜県IoTコンソーシアム」入会随時受付!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県では、産学官連携のもと、IoT・ロボット・AI等を導入・活用
して、生産性の向上や新商品・新サービス創出を実現するため、岐阜県
IoTコンソーシアムを設立しました。
現在200を超える企業、団体等の方にご入会いただいております。
皆様のお申し込みをお待ちしております。
活動内容等、詳細は下記URLをご覧ください。
http://gifuiot.softopia.or.jp/
【問合せ】公益財団法人ソフトピアジャパン
IoTコンソーシアム事務局運営室
E-Mail:gifuiot@softopia.or.jp
TEL:0584-77-1188 FAX:0584-77-1107
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【28】ブイ・アール・テクノセンターからのお知らせ
テクノプラザCADセミナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------------
///CATIA V5 基礎 ///
【開催日】1月28日(月)〜30日(水) 3日 10:00〜17:00
【学習目標】自動車、航空機業界で広く利用されている「CATIA V5」の
ユーザーインタフェイスを理解してソリッドパーツ作成の
基本操作を習得します。
1.ユーザーインタフェイス
2.スケッチャー
3.パーツ作成
【受講料】110,160円/(岐阜県受講料減免後 73,440円
(各務原市受講料減免後) 36,720円
------------------------------------------------------------------
///Creo 基礎 ///
【開催日】2月6日(水)〜8日(金) 3日 10:00〜17:00
【学習目標】コンカレント・エンジニアリングのツールとして多くの
企業で利用されている「Creo 2.0」を使用して、
基本操作を習得します。
1.ソフトウェアの起動/終了、保存、マウス操作、スケッチ
2.部品の作成(フィーチャー作成)
3.アセンブリ作成
【受講料】72,300円/(岐阜県受講料減免後)48,200円
(各務原市受講料減免後)24,100円
------------------------------------------------------------------
///航空機業界向 CATIA V5 ///
【開催日】2月18日(月)〜22日(金) 5日 9:00〜17:15
【学習目標】航空機業界に広く活用されているハイエンドCADソフト
「CATIA V5」を対象に、航空機産業に従事する現役設計者に
よる実際の航空機設計で必要な基本機能を習得 し、航空機
部品のモデリングを通して、実務で使用するCATIA V5の機能を
習得します。また、CATIAを用いたモデリングでは欠かす
ことのできない3Dワイヤーフレ ーム作成方法をオリジナル
教材を用いて習得します。
1.CATIA V5
2.基本操作
3.モデリング
4.V4とV5の互換について
5.ナレッジ機能
6.各種設定
7.3Dワイヤーフレーム
8.サーフェスモデリング作
9.ソリッドモデリング
10.STRUCTURE モデリング
11.ドラフティング
【受講料】220,320円/(岐阜県受講料減免後)146,880円
(各務原市受講料減免後)73,440円
詳しくはWEBで!
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/
ロボット研修はこちら↓
http://www.vrtc.co.jp/seizo/robo.html
------------------------------------------------------------------
◆◆施設利用できます◆◆
各種CAD、CAEソフト等、当館の施設利用が出来ます。
詳しくは↓ホームページ↓をご確認の上、是非ご利用ください。
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/i_apply.html
------------------------------------------------------------------
【問合先】
〒509-0109 岐阜県各務原市テクノプラザ1丁目1番地
株式会社ブイ・アール・テクノセンター
テクノプラザCADセミナー 研修・運営業務担当 大前、戸谷
TEL:058-379-6370 または 058-379-2281
E-mail:tp-cad@vrtc.co.jp
------------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【29】株式会社十六銀行からのお知らせ
「NOBUNAGA21 ビジネスプラン助成金のご案内」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NOBUNAGA21では、斬新で意欲あふれる創業者の皆様のビジネス
プラン、また、新規性・独創性のあるビジネスプランを有する企業、起業
家の方を、助成金を通じてサポートします。
--------------------------------------------------------------
記
■募集機関:平成31年1月7日(月)〜 2月15日(金)
■助成内容
@創業者・創業予定者向け助成金「ファーステージ」
2社に各10万円
Aベンチャー企業・起業家向けの助成金「ニュービジネスプラン」
最優秀賞 1社 100万円
優秀賞 1社 30万円
■申込方法
当行ホームページから所定の申込書をダウンロードし、必要事項を記入の
うえ、事業計画書(自由形式)など必要な添付書類とともに、事務局宛ご
郵送ください。
----------------------------------------------------------------
★詳細・申込み等は次のアドレスへ
https://www.juroku.co.jp/seminar/nobunaga21.html
★問い合わせ先:十六銀行 法人業務グループ内
NOBUNAGA21事務局
フリーダイヤル:0120-0817-16
岐阜県・愛知県・三重県以外の地域から
または携帯・PHSからは(通話料有料)
電話(058) 266-2702
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【30】最新海外情報(提供:三井住友海上火災保険梶j
海外リスク情報・アジア関連情報・中国関連情報等海外最新情報を提供!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「中国風険消息<中国関連リスク情報>」は、中国に拠点をお持ちの企業
の皆様にお届けするリスク情報誌です。中国における種々のリスク(火災
等の事故、自然災害、法令違反、情報漏えい、労務リスク等)について、
時節に応じた話題や、社会の関心が高いトピックを取り上げて解説してい
ます。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.msadglobal.jp/gihu01/
★問い合わせ先:三井住友海上火災保険
海外プロジェクト推進チームリーダー 小川
住所:岐阜県大垣市林町5-18 TEL 0584-78-9764
メールアドレスtaihei-ogawa@ms-ins.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【31】最新海外情報が得られます
「海外展開企業ビジネス支援」に関するご案内
提供:東京海上日動火災保険滑阜支店
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県商工労働部、公益財団法人岐阜県産業経済振興センター、
東京海上日動火災保険株式会社 岐阜支店の3者間で包括協定を締結!!
海外展開企業の皆様への各種ご支援を目的としまして、今般、岐阜県商
工労働部、公益財団法人岐阜県産業経済振興センター、東京海上日動火災
保険株式会社 岐阜支店の3者間で包括協定を締結させていただき、3者
で連携して取組んでいくこととなりました。
つきましては、海外展開に関する各種情報提供を希望される県内企業様
におかれましては、まずは、登録申請書での企業登録をよろしくお願い申
し上げます。
FAX 058-264-5182 で登録申請を受付けさせていただきます。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gifu-tmnf.jp/gifuken/
★問い合わせ先・相談窓口:
東京海上日動火災保険株式会社 岐阜支店営業課
〒500-8671 岐阜市金町6-4 岐阜東京海上日動ビルディング6階
TEL 058-264-5181
受付時間:午前9時〜午後5時(土日祝日・年末年始は除く)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【32】最新海外情報
岐阜県上海事務所レポート 提供:岐阜県海外戦略推進課
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県の上海駐在員が、現地から旬の話題を提供します。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.pref.gifu.lg.jp/sangyo/kokusai/kokusai-senryaku/kaigai/chuzai.html
★お問い合わせ先:岐阜県商工労働部海外戦略推進課
TEL:058-272-8173 /FAX:058-278-2603
<駐在員事務所への業務の依頼、
その他お問い合わせは下記へご連絡ください>
・岐阜県商工労働部 海外戦略推進課
TEL: 058-272-8173(直通)
・(公財)岐阜県産業経済振興中心上海代表處(岐阜県上海事務所)
E-mail:gifu-shanghai@gifuken.com.cn
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★編集・発行★ (公財)岐阜県産業経済振興センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒500-8505 岐阜市薮田南5丁目14番53号 OKBふれあい会館 10階
(岐阜県県民ふれあい会館)
http://www.gifu-fureai.jp/access/index.html
担当:総務部 情報課 調査広報担当
http://www.gpc-gifu.or.jp メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
電話(058)277-1085 FAX(058)277-1095/(058)273-5961
--------------------------------------------------------------
・駐車場:会館東側の大駐車場(第1・第2)をご利用ください。
満車の際は、岐阜ハートセンター北側駐車場(第5)をご利用ください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◎メールマガジンの登録・解除
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/mailmagazine/mmag.asp
----------------------------------------------------------------
◎ご意見、ご要望等 メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
----------------------------------------------------------------
◎当センターの個人情報の取り扱いについては、以下のとおりです。
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/privacy.asp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■