☆ 岐阜県内の中小企業をサポートします!☆
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・産経センターメールマガジン ( 473号 / 2019.1.4)
公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター
http://www.gpc-gifu.or.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【1】〜貴社の「技術開発」を資金面から支援〜
平成31年度戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン)のご案内
【事前相談受付中】
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/2018/181221mono.htm
【2】平成30年度申請受付中 製造業向け 設備投資を応援します!
低金利での設備投資が可能です
ものづくり設備整備強化事業(割賦・リース)制度
http://www.gpc-gifu.or.jp/setsubi/lease.asp
【3】平成30年度申請受付中 建設業向け 設備投資を応援します!
1.7%の低金利で建設機械・車両の更新、購入が可能に
建設設備強化事業(割賦)制度
https://www.gpc-gifu.or.jp/setsubi/kensetsusetsubi.pdf
【4】生産性向上のための基礎講座
〜工場の改善とIoTによる設備自動化ラインの構築〜
=参加者 募集中=
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018122501/index.asp
【5】海外展開に役立つ企業リスト登録企業募集! =登録無料=
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018100106/index.asp
【6】産経センター ビジネスマッチング(取引あっせん)制度
企業概要データの提供について(お願い)
http://www.gpc-gifu.or.jp/torihiki/assen.asp
【7】海外ビジネス(中国・アセアン)個別相談会 =参加費無料=
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018040101/index.asp
【8】「海外展開アドバイザー派遣事業」利用企業募集のお知らせ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018040201/index.asp
【9】ライブラリーだより
http://www.gpc-gifu.or.jp/tosho/tosho.asp
【10】 平成31年度モノづくりコーディネーター募集のお知らせ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018122101/index.asp
【11】岐阜県商業・金融課からのお知らせ
『岐阜県物流セミナー』開催のご案内(参加者募集)
http://www.pref.gifu.lg.jp/event-calendar/c11363/30butsuryuseminar.html
【12】岐阜県からのお知らせ
訪日客向け体験型コンテンツを造成したいモノづくり事業者を募集します。
https://www.pref.gifu.lg.jp/event-calendar/c_11336/takumi_boshu.html
【13】岐阜県からのお知らせ
外国人観光客受け入れ環境整備事業に関する補助金のご案内
http://www.pref.gifu.lg.jp/sangyo/kanko/honichi/11335/bosyuu.html
【14】岐阜県立国際たくみアカデミーからのお知らせ
能力開発セミナー 「普通旋盤作業」
受講者募集のお知らせ ―受講料無料―
http://www.takumi.ac.jp/
【15】岐阜県立国際たくみアカデミーからのお知らせ
能力開発セミナー 「QC検定3級手法コース」
受講者募集のお知らせ ―受講料無料―
http://www.takumi.ac.jp/
【16】岐阜県立国際たくみアカデミーからのお知らせ
能力開発セミナー 「シーケンサ・プログラム入門」
受講者募集のお知らせ ―受講料無料―
http://www.takumi.ac.jp/
【17】岐阜商工会議所からのお知らせ
特定原産地証明書発給「岐阜事務所」開設ならびに海外展開相
談窓口に関するおしらせ
https://www.gcci.or.jp/management/speciality/kaigai.html
【18】JETRO岐阜からのお知らせ
「ビジネス英語講座 実践編」(貿易実務講座シリーズ2月)
を開催します(参加者募集)
http://www.jetro.go.jp/events/gif/8fbb450eda1a2b66.html
【19】JETRO岐阜からのお知らせ
食品商社マッチング in 岐阜 2019
を開催します(参加企業募集)
http://www.jetro.go.jp/events/gif/55e87defd2fc90b5.html
【20】東海農政局からのお知らせ
GFPコミュニティサイトへの登録のお願い
〜1億人ではなく、100億人を見据えた農林水産業へ〜
http://www.gfp1.maff.go.jp/
【21】日本政策金融公庫、岐阜県図書館からのお知らせ
「女性の活躍応援セミナー
図書館で語る、わたしの生き方」開催します(参加者募集)
https://www.jfc.go.jp/n/seminar/pdf/seminar181122d.pdf
【22】中部経済産業局からのお知らせ
新規事業創出セミナー
「スタートアップ×アクセラレーターでイノベーションの実現」
開催します(参加者募集)
http://www.chubu.meti.go.jp/c85shinjigyo/event/2018/index.html
【23】ブイ・アール・テクノセンターからのお知らせ
テクノプラザCADセミナーのご案内
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/
【24】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンIoT・IT研修 受講者募集のご案内
https://training.softopia.or.jp
【25】ソフトピアジャパンからのお知らせ
AI活用支援セミナー「『初心者でも簡単!』中小企業のための未来予測AI
〜 実績と予測を経営の力に変える 〜」受講者募集
https://www.softopia.or.jp/events/20190128aiseminar/
【26】ソフトピアジャパンからのお知らせ
「平成30年度 岐阜県IoTコンソーシアム
ワーキンググループ事業費補助金成果報告会」【参加者募集】
https://gifuiot.softopia.or.jp/2018/12/11/event180208
【27】ソフトピアジャパンからのお知らせ
講演会「町工場が生み出す、新たなものづくりへの挑戦!」
https://www.softopia.or.jp/events/20190305iot/
【28】ソフトピアジャパンからのお知らせ
高度なIT・IoTの導入・活用により、生産性の向上を
「スマート経営アドバイザー派遣事業」のご案内
https://www.softopia.or.jp/smart-keiei/
【29】ソフトピアジャパンからのお知らせ
IT・IoT活用で、製造現場の改善を応援します
「スマートものづくり応援隊」 【現場派遣事業】のご案内
https://www.softopia.or.jp/support/smart-monodukuri/
【30】ソフトピアジャパンからのお知らせ
「岐阜県IoTコンソーシアム」入会随時受付!
http://gifuiot.softopia.or.jp/
【31】TPP FOOD EXPO運営委員会 事務局からのお知らせ
農林水産省後援、食品関連者向け 国内・海外販路開拓のための
「FOODオンラインEXPO」開催中!
http://www.wkx21c.org
【32】大垣共立銀行からのお知らせ
「第7回 OKB補助金サポートセミナー」の開催
https://www.okb.co.jp/personal/pdf/seminar/hojokin0213.pdf
【33】大垣共立銀行からのお知らせ
岐阜県委託事業「OKB美濃・飛騨うまいもの首都圏進出挑戦商談会
with 伊藤忠食品『事前説明会』」 参加者募集
https://www.okb.co.jp/personal/pdf/seminar/syutoken0125.pdf
【34】最新海外情報(提供:三井住友海上火災保険梶j
海外リスク情報・アジア関連情報・中国関連情報等海外最新情報を提供!
http://www.msadglobal.jp/gihu01/
【35】最新海外情報が得られます
「海外展開企業ビジネス支援」に関するご案内
提供:東京海上日動火災保険滑阜支店
http://www.gifu-tmnf.jp/gifuken/
【36】最新海外情報 岐阜県上海事務所レポート
提供:岐阜県海外戦略推進課
http://www.pref.gifu.lg.jp/sangyo/kokusai/kokusai-senryaku/kaigai/chuzai.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【1】〜貴社の「技術開発」を資金面から支援〜
平成31年度戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン)のご案内
【事前相談受付中】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中小企業庁ホームページにて、戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイ
ン)の平成31年度の公募予告がございました。サポイン事業は、顧客ニー
ズに応えるための、従来技術の高度化を支援する補助金です。
当センターでは、岐阜県内に本社、事業所を有する企業の方を対象に、
サポイン事業挑戦を支援しております。
<支援内容>
◆サポイン事業の申請要件の説明
◆申請書類の作成サポート
◆採択後のサポート
◆補助金特有の経費処理にお困りの際の相談、調整
◆事業終了後のフォローアップ
自社を開発型企業として発展させたい、顧客、世間にアピールしたいと
いう企業を、積極的に支援します。
まずは詳しい話が聞きたいという方は、下記お問い合わせ先にお気軽に
ご相談下さい。
○公募時期:平成31年1月下旬〜4月下旬(予定)
(中小企業庁 公募予告HP)
〇概要:http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/2018/181221mono.htm
〇問合せ先:岐阜県産業経済振興センター 技術開発支援担当
(TEL:058-277-1093 E-mail:sapoin-2019@gpc-gifu.or.jp)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【2】平成30年度申請受付中 製造業向け 設備投資を応援します!
低金利での設備投資が可能です
ものづくり設備整備強化事業(割賦・リース)制度
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ものづくり設備整備強化事業(割賦・リース)制度】
経営基盤の強化に必要な設備を、産経センターが商社・メーカーから直接
購入し、それをみなさんに貸与します。
割賦・リースともに、契約時に自己資金が不要です。
・割賦損料(1.00%)*元金据置期間1年間可能
・リース料率(3年:2.897%、4年:2.202%、5年:1.782%、
6年:1.508%、7年:1.310%)
【IoT設備導入事業枠(割賦・リース制度)】
IoTを活用した機械設備等の導入をされる方への制度です。
※IoT活用設備とは・・・現場のデータを見える化し、その分析結
果により効率的な動作をするように制御し、自動化をはかる機械
設備
・割賦損料(0.50%)*元金据置期間1年間可能
・リース料率(3年:2.876% 4年:2.181% 5年:1.761%
6年:1.487% 7年:1.289%)
-------------------------------------------------------------
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/setsubi/lease.asp
★問い合わせ先:経営支援部 設備導入担当
TEL(058)277-1091 E-mail:setsubi@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【3】平成30年度申請受付中 建設業向け 設備投資を応援します!
1.7%の低金利で建設機械・車両の更新、購入が可能に
建設設備強化事業(割賦)制度
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【建設設備強化事業(割賦)制度】
建設業の方を対象に、産経センターが販社・商社・メーカーから直接建設機械
や車両を購入し、それをみなさんに貸与します。
契約時に自己資金が不要です。
・割賦損料(1.70%)*元金据置期間1年間可能
-------------------------------------------------------------
★詳細は次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/setsubi/kensetsusetsubi.pdf
★問い合わせ先:経営支援部 設備導入担当
TEL(058)277-1091 E-mail:setsubi@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【4】生産性向上のための基礎講座
〜工場の改善とIoTによる設備自動化ラインの構築〜
=参加者 募集中=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターと岐阜県ITものづくり推進ラボで
は、多くの企業が抱えている自動化に対する不安や課題をユーザー目線に
立って解決していく講座を下記のとおり開催します。
本講座では、工場における生産ラインの自動化のプロセスや手法につい
て実例を交えて詳しく説明いたします。
皆さまのご参加をお待ちしております。
--------------------------------------------------------------
★日時:平成31年2月19日(火)10時00分〜17時00分(受付開始9時30分)
★会場:OKBふれあい会館(県民ふれあい会館)14階
展望レセプションルーム(岐阜市薮田南5-14-53)
--------------------------------------------------------------
■講座内容 :「生産性向上のための基礎講座〜工場の改善とIoTに
よる設備自動化ラインの構築〜」
■講師 :東海大学 工学部機械工学科 教授 村山 省己 氏
■参加対象者:県内に本社または製造拠点をおく企業の担当者
■参加料金 :無料
■募集人数 :30名(先着順)
■申込み期限:2月8日(金)17時まで
なお、期間中であっても定員になり次第、受付を締め
切ります。
--------------------------------------------------------------
★講座のカリキュラム・詳細・申し込み等は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018122501/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 取引担当 梅村、小椋
TEL(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【5】海外展開に役立つ企業リスト登録企業募集! =登録無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、県内企業の海外展開支援の
一環として、海外展開を支援する県内企業と海外展開を希望する県内企業
のために、「海外展開に役立つ企業リスト」を作成し、ホームページで公
開予定です。
貿易業務、海外物流、翻訳・通訳、外国語ホームページ作成などを行う
企業からの登録をお待ちしています。
【登録資格要件】 県内に事業所を有する法人等
【登録可能業種】 @貿易商社 A物流会社 B翻訳・通訳会社
C外国語ホームページ作成会社 Dコンサルティング会社
E金融機関 F公的機関等
【登録方法】下記より登録申請書・企業情報シートをダウンロードし、
必要事項をご記入の上、ご郵送ください。
登録申請後、審査を経てホームページへ掲載されます。
★詳細は、こちら
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018100106/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 海外・取引担当(落合・苅谷)
電話(058)277-1092
E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【6】産経センター ビジネスマッチング(取引あっせん)制度
企業概要データの提供について(お願い)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、県内企業の販路開拓、受注機
会の確保を支援するため、大手・中堅メーカーからの発注依頼に基づき、
個別にビジネスマッチング(取引あっせん)をおこなっております。
最新の企業概要データをご提供頂くことにより、具体的な加工技術や設
備能力等を発注企業に提供することが可能となり、取引あっせん・紹介業
務の成約率を高めることが期待できます。
つきましては、企業概要データ提供の趣旨をご理解いただき、下記より
企業概要データ記入フォームをダウンロードのうえ、E-mailにてご回答の
程よろしくお願い申し上げます。
----------------------------------------------------------------
◎ビジネスマッチング(取引あっせん)活用の4メリット
1.豊富な発注案件
産経センターでは分野を問わず、県内外の発注案件を紹介します!
2.営業活動の効率化
ピンポイントで発注企業の調達担当者を紹介します!
3.無料でご利用頂けます
ビジネスマッチングの利用は何度でも無料!
4.細かい要望にも対応
対象地域や保有設備等の細かい要望にも対応します!
----------------------------------------------------------------
・企業概要データ記入フォームのダウンロードは、次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018011201/index.asp
・ビジネスマッチング(取引あっせん)の概要はこちら
http://www.gpc-gifu.or.jp/torihiki/assen.asp
★問い合わせ先・送付先
経営支援部 取引課 海外・取引担当 苅谷、河合
TEL(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【7】海外ビジネス(中国・アセアン)個別相談会 =参加費無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
海外ビジネス事情に精通した専門家を招き、中国、アセアン諸国を対象
とした個別相談会を実施いたします。
現地企業との取引(輸出入)、投資、技術提携等あらゆるご相談が可能で
す。是非、この機会をご活用下さい。
---------------------------------------------------------
<中国ビジネス個別相談会>
★次回開催日:平成31年2月20日(水) ※偶数月開催
★会場:OKBふれあい会館(県民ふれあい会館)14階 1401会議室
---------------------------------------------------------
■アドバイザー:山田 渉 氏
((独)中小企業基盤整備機構 アドバイザー)
---------------------------------------------------------
<アセアンビジネス個別相談会>
★次回開催日:平成31年1月18日(金) ※奇数月開催
★会場:OKBふれあい会館(県民ふれあい会館)14階 1401会議室
---------------------------------------------------------
■アドバイザー:永田 功 氏
((独)中小企業基盤整備機構 アドバイザー)
---------------------------------------------------------
★利用条件:県内中小企業の方
★定 員:4社(先着順)/各個別相談会
※1社あたりの相談時間は約80分です。(予約制)
★詳細・申込みは次のアドレスへ(中国・アセアン共通)
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018040101/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 海外・取引担当(早矢仕・落合)
電話:(058)277-1092 E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【8】「海外展開アドバイザー派遣事業」利用企業募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、「海外展開アドバイザー派遣
事業」の利用企業を年間を通じて募集しています。
この事業は、県内中小企業の求めに応じて、海外展開アドバイザーが、
国内外を問わず現地に同行し、支援等を行うものです。当センターが補助
することにより、企業負担は派遣費用の3分の1程度で、ご利用頂けます。
海外展開をお考えの企業様のご利用をお待ちしています。
1.支援対象企業
県内の中小企業者で、県税を完納している者。
2.支援内容
・海外展開に関するビジネスプラン等の計画策定
・マーケティングの現地同行調査
・現地商談会や展示会同行
・外国語ホームページ作成支援など
3.派遣期間及び企業負担
アドバイザーの派遣は、年10日を限度とします。
補助対象経費(謝金、旅費等)の3分の1程度をご負担頂きます。
-----------------------------------------------------------------
★詳細・申込方法
所定の海外展開アドバイザー派遣要請書等に必要事項を記入し、下記申
込み先へ郵送又は持参により、提出してください。派遣要請書等は、次の
ホームページからダウンロードできます。
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018040201/index.asp
※ご利用にあたっては、企業面談等の審査がございます。
★問い合わせ先:経営支援部 取引課 海外・取引担当 (苅谷・落合)
TEL:(058)277-1092 E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【9】ライブラリーだより
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当センターでは、中小企業サロンを設置し、図書、雑誌、DVDの閲覧、
視聴及び貸出を行っています。皆様のご利用をお待ちしています。
------------------------------------------------------------------
☆新着図書のご案内☆
------------------------------------------------------------------
●ウエブセールスライティング習得ハンドブック
(寺本隆裕 ダイレクト出版)
●フツーの会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉
(原晋 アスコム)
●結局、「すぐやる人」がすべてを手に入れる
(藤由達藏 クロスメディアパブリッシング)
●自分を変える習慣力
(三浦将 クロスメディアパブリッシング)
●45歳の教科書 戦略的「モードチェンジ」のすすめ
(藤原 和博 PHP研究所)
●逃げられない世代
(宇佐見 典也 新潮社)
●学歴フィルター
(福島直樹 小学館)
●バブル入社組の憂鬱
(相原孝夫 日本経済新聞出版社)
●ダイレクト・リクルーティング
(高山奨史 同文館出版)
●日本一社員が辞めない会社
(小池修 ぱる出版)
●近江商人の哲学 「たねや」に学ぶ商いの基本
(山本昌仁 講談社)
●名古屋円頓寺商店街の奇跡
(山口あゆみ 講談社)
●VRは脳をどう変えるか?−最大限にクリエイティビティを上げる時間戦略
(ジェレミー・ベイレンソン 文藝春秋)
●なぜ今、世界のビジネスリーダーは東洋思想を学ぶのか
(田口佳史 文響社)
●キーワードで読み解く地方創生
(みずほ総合研究所 編 岩波書店)
●とっても大きな会社のトップを務めた「相談役」の相談室
(上田準二 日本経済新聞出版社)
●転職の前に ノンエリートキャリアの活かし方
(中沢孝夫 筑摩書房)
●構想力の方法論
(紺野登、野中郁次郎 日経BP社)
●スティーブ・ジョブズ 世界を興奮させる組織のつくり方
(桑原晃弥 朝日新聞出版)
●女性の視点で見直す人材育成 だれもが働きやすい「最高の職場」をつくる
(中原淳・トーマツイノベーション ダイヤモンド社)
ご紹介した以外にも沢山の新着図書を貸出しております。
是非、ご利用下さい。
------------------------------------------------------------------
★蔵書検索は次のアドレスヘ
http://www.gpc-gifu.or.jp/tosho/tosho.asp
★問い合わせ先
ライブラリー担当 浅野
TEL:(058)277-1086
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【10】 平成31年度モノづくりコーディネーター募集のお知らせ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当センターでは、県内の中小企業をサポートするため経験豊かな「モノ
づくりコーディネーター」を配置して、中小企業のかかえる問題を解決す
るための業務を行っています。
今回は、企業の技術面、経営面での各種支援、販路開拓や地域活性化に
向けた各種連携事業の相談等を積極的に行う「モノづくりコーディネータ
ー」として活躍していただける方を募集します。
実務経験豊富な方のご応募をお待ちしております。
◇募集概要◇
【応募資格】(すべての要件を満たすこと)
(1)中小企業の事業や経営実態に精通し、コミュニケーション能
力に優れ、岐阜県内の中小企業への支援に熱意のある方
(2)自ら訪問先企業を積極的に開拓して定期的な訪問が可能であり
また、企業からの相談等に対しても迅速に対応・解決できる方
(3)自家用車を運転して岐阜県内の企業を訪問し、業務遂行が可能な方
(4)パソコン、インターネットを活用して業務遂行が可能な方
(5)平成31年4月1日現在の年齢が満70歳未満の方
(6)各担当区分の要件については、「募集要領」に記載している事項
【募集区分】
(区分名) ( 業 務 内 容 )
・技 術 担 当 :大手・中堅企業で技術開発に携わった経験などを生かし
た、中小企業の新技術・新製品開発、設計・デザイン、
生産技術、現場カイゼン、IT、品質管理(ISO等)、
食品衛生管理(HACCP等)の工業技術に関する相談
指導を担当
・経 営 担 当 :中小企業の経営診断、経営改善、労務、金融、創業、経
営革新、事業再生、事業承継及び事業継続(BCP)、販
路開発、農商工連携や地域活性化等の相談指導を担当
【採用予定人数】
上記区分全体で16名程度
【委嘱期間】
平成31年4月1日〜平成32年3月31日
【選考方法】
一次審査:書類審査、結果は2月上旬
二次審査:面接審査(平成31年2月15日(金))、結果は2月下旬
【勤務条件等】
勤務日数:2日程度/週 勤務時間:9:30〜16:00
日額:22,000円(予定)
【応募手続き等】
「履歴書」と「小論文」等を下記あてに郵送(簡易書留)してください。
〒500-8505 岐阜市薮田南5‐14‐53
OKBふれあい会館(県民ふれあい会館)10階
(公財)岐阜県産業経済振興センター
産業振興部 総合相談課 窓口担当 宛
※「募集要領」及び「履歴書」等の様式は、(公財)岐阜県産業経済振興セ
ンターのホームページからダウンロードしてください。
URL http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018122101/index.asp
【応募受付期間】
平成30年12月21日(金)〜平成31年1月18日(金)(17:00)【必着】
なお、応募書類は返却いたしませんので予めご了承ください。
【その他】
詳細は「募集要領」でご確認ください。
【問い合わせ先】
産業振興部総合相談課 窓口担当 纐纈(コウケツ)電話(058)277-1080
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【11】岐阜県商業・金融課からのお知らせ
『岐阜県物流セミナー』開催のご案内(参加者募集)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県では、県内事業者の皆様を対象として、環太平洋連携協定(TP
P11)や日EU・EPA(経済連携協定)などについての理解を深め、
物流の効率化を促進することを目的としたセミナーを開催します。また、
セミナー終了後にはセミナー講師による国際物流に関する個別相談も実施
しますので、是非ご参加ください。
◆日 時:平成31年2月5日(火)13:00〜16:50
*受付12:30〜
◆場 所:OKBふれあい会館 3階・301中会議室(岐阜市薮田南5-
14-53)
◆内 容:@「日EU・EPA及びTPP11に係る原産地規則について」
A「AEO(認定事業者)制度について」
B「メガFTAがもたらす新ビジネス展開の活用法」
C「特定原産地証明書発給窓口の開設について」
D「岐阜インランド・デポについて」
E国際物流に関する個別相談(※事前申込が必要)
◆募集定員:60名 ※申込先着順
◆参加費:無料
◆主 催:岐阜県
◆協 力:名古屋税関、岐阜商工会議所、岐阜インランド・デポ連絡協議会
◆申込方法:申込書をFAX又は電子メールで送信してください。
※申込書はインターネットで「岐阜県商業・金融課」と検索
し、新着情報からダウンロードしていただけます。
※http://www.pref.gifu.lg.jp/event-calendar/c11363/30butsuryuseminar.html
◆申込締切:平成31年1月28日(月)※定員になり次第締切
◆お問い合わせ・お申込み先
○岐阜県商工労働部 商業・金融課 商業振興係
TEL:058-272-8374 FAX:058-278-2672
E-mail:c11363@pref.gifu.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【12】岐阜県からのお知らせ
訪日客向け体験型コンテンツを造成したいモノづくり事業者を募集します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県では、海外からの個人旅行客のさらなる誘致と、訪日観光をきか
っけとした海外販路開拓を行おうとする県内事業者(企業・組合・団体等)
を支援するため、欧米豪を中心に利用者を伸ばしているアクティビティ販
売サイト「Voyagin(ボヤジン)」と連携し、「匠の技」(伝統産業)をテ
ーマとしたインバウンド向け体験型コンテンツを開発する事業者を募集い
たします。
コンテンツの開発については、これまで3,500以上のアクティビティを開
発してきたVoyaginの専門家がサポートするほか、開発した商品は、欧米
豪を中心に月に60万件の利用がある同社サイトで2020年3月末まで
販売いたします!(掲載料は県が負担します!)
インバウンドへの参画を検討している方は、ぜひご応募ください!
■募集要項等
https://www.pref.gifu.lg.jp/event-calendar/c_11336/takumi_boshu.html
■申込締切
2019年1月15日(火)
■事務局・申込先
岐阜県海外戦略推進課 欧米誘客係 加藤・山原
c11336@pref.gifu.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【13】岐阜県からのお知らせ
外国人観光客受け入れ環境整備事業に関する補助金のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
県では、平成21年度より「飛騨・美濃じまん海外戦略プロジェクト」と
して、海外から本県を訪れる訪日旅行の促進に取り組んでいます。
このたび、外国人旅行者の利便性を向上させることで誘客を促進しようと
する店舗や宿泊施設等の受入環境整備を支援するため、補助対象事業を新
たに拡充して平成30年4月1日から標記補助金の募集受付中です。
【補助金の概要】
1.補助事業のメニュー
(1)消費税免税店開設準備事業
消費税免税店を開設しようとする店舗に据え置く、事業に必要な専用
レジ、パスポートリーダー等の機器の設置に係る経費の3分の2以内
(上限13万円、複数店舗の一括カウンター設置の場合上限20万円)
(2)多言語化整備事業
宿泊施設、観光施設等が行う外国語HP開設、外国語案内表示、施設パ
ンフレットの翻訳に係る経費の2分の1以内(上限20万円)
(3)Wi-Fi環境整備事業
宿泊施設、観光施設等が行うWi-Fi機器購入や設置に係る経費の2分
の1以内(上限20万円)
(4)トイレ洋式化事業
宿泊施設、飲食店、観光施設等が行うトイレ洋式化に係る経費の2分
の1以内(上限20万円)
(5)ムスリム受入体制向上事業
宿泊施設、飲食店、観光施設等が行うムスリム旅行者受入のためのキ
ッチン改修工事や調理器具・礼拝スペース設置に係る経費の2分の1
以内(上限20万円)
(6)着地型体験プログラム造成事業
宿泊施設、観光施設等が行う着地型体験プログラムを旅行検索サイト
等に新規登録する際の翻訳料の3分の1以内(上限20万円)
(7)決済端末導入準備事業
県内観光関連事業者が行う電子決済端末等の機器の購入や設置に係る
経費の2分の1以内(上限5万円)
2.補助対象
(1)消費税免税店開設準備事業
県内事業者
(2)多言語化整備事業・(3)Wi-Fi環境整備事業・(6)着地型体験
プログラム造成事業
県内宿泊施設事業者及び知事が認める外国人向け観光集客施設・体験
プログラム運営事業者
(4)トイレ洋式化事業・(5)ムスリム受入体制向上事業
県内宿泊施設事業者、県内で飲食店等の営業を営む者及び知事が認め
る外国人向け観光集客施設・体験プログラム運営事業者
(7)決済端末導入準備事業
県内観光関連事業者
3.募集期間
平成30年4月1日(日)から
(申請額が予算額に達した時点で受付を終了します。)
(募集終了は、下記ウェブサイトに掲載します)
4.募集要項・申請書様式
募集要項・申請書様式はホームページからダウンロードしてください。
http://www.pref.gifu.lg.jp/sangyo/kanko/honichi/11335/bosyuu.html
※申請書様式により、下記提出先に郵送ください。
5.問合せ先、申請書提出先
〒500−8570(住所不要)
岐阜県庁商工労働部観光国際局海外戦略推進課 アジア誘客係
電 話:058-272-8360
FAX:058-278-2674
E-mail:c11336@pref.gifu.lg.jp
担当係長:松岡
担当:亀山
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【14】岐阜県立国際たくみアカデミーからのお知らせ
能力開発セミナー 「普通旋盤作業」
受講者募集のお知らせ ―受講料無料―
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県立国際たくみアカデミーからのお知らせです。
機械加工職種の在職者を対象に技能向上を図るセミナーです。
皆様の受講をお待ちしております。
【日 時】平成31年2月26日(火)、27日(水)9時00分〜16時00分
(2日間)
【会 場】岐阜県立国際たくみアカデミー
(美濃加茂市蜂屋町上蜂屋3545-3)
【対 象】岐阜県内企業の在職者で普通旋盤作業の経験があり、
普通旋盤作業技能検定2級を目指される方
【内 容】普通旋盤作業の技能検定2級対策としての実技指導
【講 師】北川 勉、松岡 明一
【定 員】14人(申込先着順)
【申込期間】平成31年2月18日(月)まで
【申込方法】詳細・申込みは次のアドレスの添付チラシをご覧ください。
http://www.takumi.ac.jp/
【問合先】岐阜県立国際たくみアカデミー
教務・開発援助課 林崎・成瀬
TEL:0574-25-2423 FAX: 0574-25-2489
E-mail:c23202@pref.gifu.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【15】岐阜県立国際たくみアカデミーからのお知らせ
能力開発セミナー 「QC検定3級手法コース」
受講者募集のお知らせ ―受講料無料―
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県立国際たくみアカデミーからのお知らせです。
QC検定3級の手法編について過去の出題傾向を参照しながら講習を行
います。
皆様の受講をお待ちしております。
【日 時】平成31年2月20日(水)、21日(木) 9時30分〜16時30分
(2日間)
【会 場】岐阜県立国際たくみアカデミー
(美濃加茂市蜂屋町上蜂屋3545-3)
【対 象】QC検定3級(日本品質管理学会)手法編の受験準備を目指
す方
【内 容】・データの取り方、まとめ方
・QC7つ道具
・新QC7つ道具(定義と基本的な考え方)
・統計的方法の基礎(定義と基本的な考え方)
・管理図
・工程能力指数
・相関分析
【講 師】成瀬 敏計
【定 員】20人(申込先着順)
【申込期間】平成31年2月13日(水)まで
【申込方法】詳細・申込みは次のアドレスの添付チラシをご覧ください。
http://www.takumi.ac.jp/
【問合先】岐阜県立国際たくみアカデミー
教務・開発援助課 林崎・成瀬
TEL:0574-25-2423 FAX: 0574-25-2489
E-mail:c23202@pref.gifu.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【16】岐阜県立国際たくみアカデミーからのお知らせ
能力開発セミナー 「シーケンサ・プログラム入門」
受講者募集のお知らせ ―受講料無料―
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県立国際たくみアカデミーからのお知らせです。
シーケンサ・プログラムの基礎を学びたい方の入門講座を開催します。
皆様の受講をお待ちしております。
【日 時】平成31年3月20日(水) 8時50分〜16時10分
【会 場】岐阜県立国際たくみアカデミー
(美濃加茂市蜂屋町上蜂屋3545-3)
【対 象】岐阜県内企業の在職者の方でリレーシーケンス制御を理解
している方、PC操作が可能な方、シーケンサ・プログラム
の基礎を学びたい方
【内 容】・リレーシーケンス制御
・シーケンサの基礎知識
・GX-Works2の操作
・シーケンサの命令
・タイマー回路とカウンター回路
・質疑応答
【講 師】玉島 功一(国際たくみアカデミー 生産技術科 教官)
【テキスト】「やさしいリレーとシーケンサ 改訂3版」岡本裕生
(オーム社) [税別:2,500円]を受講者にてご用意くだ
さい。
【定 員】5人(申込先着順)
【申込期間】平成31年3月15日(金)まで
【申込方法】詳細・申込みは次のアドレスの添付チラシをご覧ください。
http://www.takumi.ac.jp/
【問合先】岐阜県立国際たくみアカデミー
教務・開発援助課 林崎・成瀬
TEL:0574-25-2423 FAX: 0574-25-2489
E-mail:c23202@pref.gifu.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【17】岐阜商工会議所からのお知らせ
特定原産地証明書発給「岐阜事務所」開設ならびに海外展開相
談窓口に関するおしらせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月1日より、岐阜商工会議所内に「日本商工会議所国際部特定原産地
証明担当岐阜事務所」を開設いたしました。
特定原産地証明書を利用することでEPA(経済連携協定)締約国で輸出
品に対する関税メリットを受けることができます。ぜひご活用ください。
また、開設に伴い「海外展開相談窓口」を設置いたします。貿易業務
に関することだけでなく、海外展開でのお困りごとなどお気軽にご相談
下さい。
-------------------------------------------------------------
【海外展開相談窓口】 事前予約制・相談無料
★相談日: 毎月第2水曜日 午後1時〜4時(60分毎)
★場 所: 岐阜商工会議所2階事務局内
(岐阜市神田町2丁目2番地)
★相談時間: 最長1時間
★詳細・申込み
岐阜商工会議所ホームページより「海外展開専門相談カルテ」をダウン
ロードし、必要事項をご記入の上、Eメールにてお申込み下さい。
※詳しくは、下記ホームページをご覧下さい
https://www.gcci.or.jp/management/speciality/kaigai.html
★問い合わせ先:岐阜商工会議所 産業振興課(千原・笹村)
電話(058)264-2134
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【18】JETRO岐阜からのお知らせ
「ビジネス英語講座 実践編」(貿易実務講座シリーズ2月)
を開催します(参加者募集)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
JETRO岐阜では、海外ビジネスに携っている企業の皆様を対象に、ビジ
ネス英語講座(実践編)を開催します。今回は8月に開講した英文ビジネ
スEmail作成講座基礎編で好評を得たトレード・コンシェルジェ Street
Smartの法嶋代表を講師として迎え、「基礎編」に加えて更に応用の利く
基本表現を学んだあと、海外取引の流れに沿った5つのテーマを演習も
交えながら丁寧に分かりやすく解説します。
「これから商談会に参加するが、現地の方とスムーズに英語でコミュニケ
ーションを取りたい」「アポイントを取る際、適切な英語の表現を使って
進めたい」等、ビジネス英語のバリエーションを広げたい、海外顧客へも
っと訴求力をもったメールを目指したいという方にお勧めの講座です。
この機会に是非ご参加ください。
■日 時 平成31年2月14日(木)10:00〜17:00
■場 所 OKBふれあい会館 4階 401会議室
(岐阜市薮田南5-14-53)
■内 容 1.ビジネス英語の基本表現(プラスアルファの応用表現)
2.【演習@】引合の勧誘
(輸出・輸入のケースに分けて取引開始の勧誘メール)
3.【演習A】引合への対応
(演習@に適切に対応するメール)
4.【演習B】商談会事前PRとフォローアップ
5.【演習C】海外出張アポ
6.【演習D】上手な返信督促
講師 トレード・コンシェルジェ Street Smart
代表 法嶋 由昭 氏
■参加費 3,000円
■申込方法 以下のURLのイベント申し込みページで必要事項を入力
・送信にて、2月7日(木)までにお申込みください。
http://www.jetro.go.jp/events/gif/8fbb450eda1a2b66.html
■定 員 20名(先着順)
■主催者 JETRO岐阜
-------------------------------------------------------------
★問い合わせ先:
JETRO岐阜(横田、三木)
TEL 058-271-4910 E-mail:GIF@jetro.go.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【19】JETRO岐阜からのお知らせ
食品商社マッチング in 岐阜 2019
を開催します(参加企業募集)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
JETRO岐阜は、食品分野の中小事業者を対象とした「食品商社マッチン
グ in 岐阜 2019」を開催します。食品全般・日本酒類等を中心とした
農林水産物・食品の輸出を行っている、あるいは将来的な輸出を検討して
いる中小事業者の方と、海外輸出に積極的に取り組んでいる国内商社との
商談会の場をご提供します。
海外での販路拡大パートナーをお探しの方は、ぜひご参加ください!
■日 時 2019年2月8日(金) 10:30〜17:30
※お昼休憩 11:40〜12:40
※マッチング結果により、参加時間は変わります。
■場 所 OKBふれあい会館第1棟14階展望レセプションルーム
(岐阜市薮田南5-14-53)
■内 容 海外輸出に取り組む国内商社との商談
(参加予定商社6社/1社あたりの商談時間30分予定)
※参加商社の情報は、イベント情報ウェブページ参照
■参加費 無料
■申込方法 以下のURLのイベント情報ページより1月7日(月)まで
にお申し込み下さい。
http://www.jetro.go.jp/events/gif/55e87defd2fc90b5.html
■定 員 30社 ※先着順
■主催者 JETRO岐阜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【20】東海農政局からのお知らせ
GFPコミュニティサイトへの登録のお願い
〜1億人ではなく、100億人を見据えた農林水産業へ〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
農林水産省は新しい農林水産物・食品輸出プロジェクトである「GFP」
のコミュニティサイトを設立しました。
GFPとは、農林水産物・食品の輸出を意欲的に取り組もうとする農業
者、林業者、漁業者、食品事業者等の生産者及び輸出に関わりのある流通
業者、物流業者等の皆様を支援するプロジェクトです。このGFPコミュ
ニティサイトへ登録していただきますと以下のメリットが受けられます。
-------------------------------------------------------------
★GFP登録メンバーのメリット
【農林漁業者・食品事業者の皆さま】
・輸出診断を無料で受けられます。
・輸出商社の「商品リクエスト情報」を受け取れます。
・輸出希望商品を輸出商社に紹介できます。多くの輸出商社は国内
取引で商品を購入するため、輸出手続きを自ら行わずに速やかに
輸出できます。
・輸出のための産地づくりは、計画策定から支援を受けられます。
・メンバー同士の交流イベントに参加できます。
【輸出商社、バイヤー、物流企業の皆さま】
・生産者・製造業者が作成する「商品シート」を受け取れます。
・「商品リクエスト」を全国の生産者・製造業者に発信できます。
・メンバー同士の交流イベントに参加できます。
-------------------------------------------------------------
★詳細・登録は次のアドレスへ
http://www.gfp1.maff.go.jp/
★問い合わせ先:東海農政局 経営・事業支援部 地域連携課
電話(052)223-4619 (水野・高木・岩倉)
東海農政局 岐阜県拠点 地方参事官室(矢野・滝澤)
電話(058)271-4044
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【21】日本政策金融公庫、岐阜県図書館からのお知らせ
「女性の活躍応援セミナー
図書館で語る、わたしの生き方」開催します(参加者募集)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本政策金融公庫と岐阜県図書館は、就職、出産、子育て、起業、昇進
など、数多くのライフイベントと向き合いながら活躍する女性たちの講演
と座談会等を内容とする「女性の活躍応援セミナー 図書館で語る、わた
しの生き方」を次のとおり開催します。
彼女たちの体験、決断の背景にはどんなストーリがあるのか。あなたの
生き方、働き方のヒントを見つけに来ませんか。男女を問わずご参加をお
待ちしています。
■日 時 平成31年1月19日(土) 13:30〜16:00(開場 13:00)
■場 所 岐阜県図書館2階研修室(岐阜市宇佐4-2-1)
■内 容
1 講演 「自分の強みを活かすキャリアのつくり方」
講師 経営コンサルタント 栗田康代 氏
2 岐阜で活躍する女性の座談会「わたし×ライフ×キャリア」
3 登壇者・参加者による交流会
■対 象 キャリアについて考えたい女性
女性活躍推進に興味のある方
■定 員 50名(先着順)
■参加費 無料
■主 催 日本政策金融公庫、岐阜県図書館
■協 力 Myスタイル起業(東海3県女性起業家等支援ネットワーク)
------------------------------------------------------------------
★詳細は次のアドレスへ
https://www.jfc.go.jp/n/seminar/pdf/seminar181122d.pdf
★申込みは次のアドレスへ
https://krs.bz/jfc_seminar/m/nagoya3101gifuwatashi
★問い合わせ先:日本政策金融公庫名古屋創業支援センター(渕上)
電話:(052)561-6305
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【22】中部経済産業局からのお知らせ
新規事業創出セミナー
「スタートアップ×アクセラレーターでイノベーションの実現」
開催します(参加者募集)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中部経済産業局では、中部ニュービジネス協議会と共催で、中部地域に
おけるオープンイノベーションの加速化及び新規事業の創出を目的に、新
規事業創出セミナーを開催いたします。
本セミナーでは、中部当地域を代表するスタートアップ企業「株式会社
オプティマインド」とアクセラレーターとして数々の実績を有する「富士
通株式会社」に事例紹介とパネルディスカッションを実施していただきま
す。是非ご参加ください。
【日時】2019年2月13日(水)13:30〜17:30
【会場】TKPガーデンシティPREMIUM名駅西口 2Fスピカ
(名古屋市中村区則武1-6-3 ベルヴュオフィス名古屋)
【プログラム】
◇講演I 「AIを活用した物流の最適化と配送地図の共創について」
講師:株式会社オプティマインド 代表取締役 松下 健 氏
◇講演II 「富士通のオープンイノベーションへの取組み」
講師:富士通株式会社 シニアディレクター兼
ベンチャー協業推進部長 徳永奈緒美 氏
◇パネルディスカッション
パネリスト:株式会社オプティマインド 松下 健 氏
富士通株式会社 徳永 奈緒美 氏
ファシリテーター:名古屋市立大学 教授 河合 篤男 氏
【参加費】無料
------------------------------------------------------------------
★詳細は次のアドレスへ
http://www.chubu.meti.go.jp/c85shinjigyo/event/2018/index.html
★お申込みは次のアドレスへ
https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/chubu01/20190213shien
★問い合わせ先:中部経済産業局産業部経営支援課新事業支援室(高井)
電話 052-951-2761
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【23】ブイ・アール・テクノセンターからのお知らせ
テクノプラザCADセミナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------------
///CAD設計技術者が学ぶ機械製図 基礎 ///
【開催日】1月17日(木)〜18日(金) 2日 10:00〜17:00
【学習目標】これから機械設計を行う初心者を対象とした
(JIS B 0001)の基礎講座です。製図規定の知識だけで
なく簡易ドラフターを用いて手書き図面の講義も行うため、
これからCAD製図を行う前の基礎知識を習得できます。
1.図面について
2.投影法
3.特別な図示方法
4.寸法の入れ方
5.寸法公差
6.表面粗さ
7.幾何公差
8.手書き図面の演習(部品図、組立図)
【受講料】48,600円/(岐阜県受講料減免後 32,400円
(各務原市受講料減免後)16,200円
------------------------------------------------------------------
///CATIA V5 基礎 ///
【開催日】1月28日(月)〜30日(水) 3日 10:00〜17:00
【学習目標】自動車、航空機業界で広く利用されている「CATIA V5」の
ユーザーインタフェイスを理解してソリッドパーツ作成の
基本操作を習得します。
1.ユーザーインタフェイス
2.スケッチャー
3.パーツ作成
【受講料】110,160円/(岐阜県受講料減免後)73,440円
(各務原市受講料減免後)36,720円
------------------------------------------------------------------
///モノづくりを目指す技術者の機械工学 基礎 ///
【開催日】1月28日(月) 1日 10:00〜17:00
【学習目標】これからモノづくりを行う初心者を対象とした機械工学の
基礎講座です。モノづくりの基本は、過去の長い経験に
よって積み重ねられた技術や考え方、機械の機能 、性能を
よく知り、必要なものを設計案の中から選択し、最もよい
モノをつくり出すことです。これらの基礎となる知識を
習得できます。
1.機械要素
2.工業材料
3.工業単位
4.計測器の種類/使い方
5.材料力学(基礎
6.生産システム 7設計例題
【受講料】29,400円/(岐阜県受講料減免後)19,600円
(各務原市受講料減免後)9,800円
詳しくはWEBで!
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/
ロボット研修はこちら↓
http://www.vrtc.co.jp/seizo/robo.html
------------------------------------------------------------------
◆◆施設利用できます◆◆
各種CAD、CAEソフト等、当館の施設利用が出来ます。
詳しくは↓ホームページ↓をご確認の上、是非ご利用ください。
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/i_apply.html
------------------------------------------------------------------
【問合先】
〒509-0109 岐阜県各務原市テクノプラザ1丁目1番地
株式会社ブイ・アール・テクノセンター
テクノプラザCADセミナー 研修・運営業務担当 大前、戸谷
TEL:058-379-6370 または 058-379-2281
E-mail:tp-cad@vrtc.co.jp
------------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【24】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンIoT・IT研修 受講者募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1月から2月までの研修のお申し込み受付中です。
PLCプログラミング・FAシステム構築をはじめ、機械学習・分析などのIoT
・IT研修を取り揃えております。他にもWebデザインのAdobe XD研修も
募集しています。皆様からの受講のお申し込みをお待ちしております。
●講座名・開催日・受講料
−−−−−−−−−−−−
IoT
−−−−−−−−−−−−
・PLCプログラミング技術(応用編)
〜FAシステムにおけるPLCネットワーク活用技術〜
(1/10-11 19,000円)
・FA&IoTシステム構築術とPLCによるデータ収集
〜模擬生産設備を使って学ぶ実践的手法〜
(1/31-2/1 24,000円)
−−−−−−−−−−−−
人工知能
−−−−−−−−−−−−
・クラウドを利用した機械学習 〜AWSを使った画像認識〜
(2/14 20,000円)
−−−−−−−−−−−−
データ分析
−−−−−−−−−−−−
・顧客ニーズと売上データの分析手法
〜流通・サービス業向けデータアナリスト養成〜
(1/24 9,000円)
・生産性向上、効率化のためのデータ分析
〜製造業向けデータアナリスト養成〜
(2/21 9,000円)
−−−−−−−−−−−−
システム開発
−−−−−−−−−−−−
・Linux システム管理 (2/7-8 24,000円)
−−−−−−−−−−−−
CAD
−−−−−−−−−−−−
・SOLIDWORKS 基礎 (1/21-22 61,000円)
・SOLIDWORKS 応用 (2/25-26 61,000円)
−−−−−−−−−−−−
Web制作
−−−−−−−−−−−−
・Adobe XDを使ったWebデザイン (1/17 19,000円)
●会場 ドリーム・コア 1Fネクストコア(一部、5F実習室等)
●詳細・お申し込みは下記URLへ
https://training.softopia.or.jp
●お問い合わせ先
公益財団法人ソフトピアジャパン 産業人材育成室
TEL:0584-77-1166 E-mail:training@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【25】ソフトピアジャパンからのお知らせ
AI活用支援セミナー「『初心者でも簡単!』中小企業のための未来予測AI
〜 実績と予測を経営の力に変える 〜」受講者募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「AIとは何なのか?」「どういうことが出来るのか?」を実際に開発した
店舗向けAIの仕組みや活用事例で分かりやすくご紹介。
更にAIビジネスにおいての重要なポイントについてもご紹介するAI活用
支援セミナーを開催します。
【日 時】平成31年1月28日(月)13:30〜17:00
【場 所】岐阜商工会議所 1-A会議室
〒500-8727 岐阜市神田町2丁目2番地
【内 容】●第一部
「初心者でも簡単!」中小企業のための未来予測AI
〜実績と予測と経営の力に変える〜
講師:株式会社ROX 代表取締役 中川 達生 氏
●第二部
「IoT相談の取組について」
講師:公益財団法人ソフトピアジャパン 職員
●個別相談会(相談希望者)※最大5社、1社30分以内
【定 員】30名(先着順)
【参加費】無料
【対 象】AI活用に関するお悩みをお持ちの
中小企業・小規模事業者の皆様
【主 催】岐阜商工会議所・公益財団法人ソフトピアジャパン
【申込み】https://www.softopia.or.jp/events/20190128aiseminar/
【問合せ】公益財団法人ソフトピアジャパン 経営支援室
TEL:0584-77-1166 FAX:0584-77-1107
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【26】ソフトピアジャパンからのお知らせ
「平成30年度 岐阜県IoTコンソーシアム
ワーキンググループ事業費補助金成果報告会」【参加者募集】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県IoTコンソーシアムでは、複数の会員が、共通の課題解決のため
に、勉強会、実証・開発・研究事業の遂行を目的としたワーキンググルー
プ活動を支援しています。今年度、補助事業に採択された12のワーキング
グループが、その成果を報告いたします。IoT導入・活用の参考にして
いただければ幸いです。皆様の参加をお待ちしております。
【日 時】平成31年2月8日(金) 13:00〜16:30
(成果展示:12:30〜17:30)
【場 所】ソフトピアジャパン ドリーム・コア2階メッセ
(大垣市今宿6-52-16)
【参加費】無料
【定 員】80名
【詳細・申込】下記URLよりお申込みください。
https://gifuiot.softopia.or.jp/2018/12/11/event180208
【問合せ】岐阜県IoTコンソーシアム事務局
Tel:0584-77-1188 Fax:0584-77-1107
E-mail:gifuiot@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【27】ソフトピアジャパンからのお知らせ
講演会「町工場が生み出す、新たなものづくりへの挑戦!」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本講演会では、「おもてなしの心」を経営理念に、多品種少量の精密板金
/金型加工の一貫生産体制を整えるとともに、電気自動車「HOKUSAI」等の
産学官連携事業やものづくり支援工房「Garage Sumida」を通じたベンチ
ャー企業等との連携による新しいものづくりへの取組について、ご講演い
ただきます。ぜひ、ご参加ください。
【日 時】平成31年3月5日(火) 13:30〜15:30
【場 所】ソフトピアジャパン センタービル10階 大会議室
(岐阜県大垣市加賀野4丁目1番地7)
【内 容】
1.東京・下町町工場の挑戦!
講師:浜野 慶一 氏 (株式会社浜野製作所 代表取締役 CEO)
2.平成31年度IoT関連施策紹介
岐阜県・公益財団法人ソフトピアジャパン
【参加料】無料
【定 員】80名
【詳 細】詳細・お申込は下記URLをご参照ください。
https://www.softopia.or.jp/events/20190305iot/
【問合せ】公益財団法人ソフトピアジャパン 経営支援室
TEL:0584-77-1166 E-mail:iotad@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【28】ソフトピアジャパンからのお知らせ
高度なIT・IoTの導入・活用により、生産性の向上を
「スマート経営アドバイザー派遣事業」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公益財団法人ソフトピアジャパンでは、業務の効率化・自動化、営業支援
のためのデータ収集、経営状態の見える化など、生産性の向上につなげる
ための取り組みを応援します。
専門的な知見を有する「スマート経営アドバイザー」を県内企業の要請に
応じて派遣して、貴社の身の丈に合ったIT・IoT・システムの導入等を支
援します。
【対 象】岐阜県内に主たる事業所を有する企業
【内 容】IT・IoT導入・活用による業務の生産性向上に向けたアドバイ
ス、提案
(1)ソフトピアジャパン職員によるヒアリング等(無償)
(2)スマート経営アドバイザーの派遣(有償)
【詳 細】詳細・お問合せは下記URLをご参照ください。
https://www.softopia.or.jp/smart-keiei/
【問合せ】
公益財団法人ソフトピアジャパン
経営支援室(担当:伊藤、手嶋、山内、宮川)
TEL:0584-77-1166 E-mail:iotad@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【29】ソフトピアジャパンからのお知らせ
IT・IoT活用で、製造現場の改善を応援します
「スマートものづくり応援隊」 【現場派遣事業】のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公益財団法人ソフトピアジャパンでは、製造現場の改善のためIT(IoT)
導入等を支援する「スマートものづくり指導者」を育成し、その指導者を
県内のものづくり中小企業に派遣しております。
派遣にご興味をお持ちの方、ぜひお問い合わせください。
<スマートものづくり指導者の現場派遣>
【対 象】県内に主たる事業所を有するものづくり中小企業
【内 容】IT(IoT)等の活用による製造現場の改善に向けた
アドバイス・提案
@ソフトピアジャパン職員によるヒアリング等(無償)
Aスマートものづくり指導者の派遣(有償)
【詳 細】詳細・お問合せは下記URLをご参照ください。
https://www.softopia.or.jp/support/smart-monodukuri/
<お問合せ>
公益財団法人ソフトピアジャパン
IoT推進室(担当:難波田、西部、天川)
TEL:0584-77-1166 E-mail:smart@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【30】ソフトピアジャパンからのお知らせ
「岐阜県IoTコンソーシアム」入会随時受付!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県では、産学官連携のもと、IoT・ロボット・AI等を導入・活用
して、生産性の向上や新商品・新サービス創出を実現するため、岐阜県
IoTコンソーシアムを設立しました。
現在200を超える企業、団体等の方にご入会いただいております。
皆様のお申し込みをお待ちしております。
活動内容等、詳細は下記URLをご覧ください。
http://gifuiot.softopia.or.jp/
【問合せ】公益財団法人ソフトピアジャパン
IoTコンソーシアム事務局運営室
E-Mail:gifuiot@softopia.or.jp
TEL:0584-77-1188 FAX:0584-77-1107
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【31】TPP FOOD EXPO運営委員会 事務局からのお知らせ
農林水産省後援、食品関連者向け 国内・海外販路開拓のための
「FOODオンラインEXPO」開催中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コスト不要。動画で出展するインターネット上のEXPO「TPP FOOD オンライン
EXPO」が始まりました。
EXPO会場は一般社団法人日本技術者連盟が運営するサイト
「Web Knowledge Xpo」上です。
このEXPOは動画があれば、コストゼロで出展でき、投稿本数にも制限なし。
投稿した動画には、「資料請求ボタン」が付与され、買い手(動画視聴者)と
売り手(動画投稿者)を、ワンクリックで結び付けます。
東京オリンピックの影響で、ビックサイトの利用が制限され、一部の展示会が
延期もしくは縮小となり、企業の広報活動には影響があると存じます。
この機会に費用のかからないインターネット上のEXPOを、是非お試しください。
FOOD EXPO概要
[開催場所] 月間300万ページビュー、動画本数300万本のビジネスマッチング
サイト「Web Knowledge Xpo」
[会場URL] http://www.wkx21c.org
[後援] 農林水産省
[協賛] 独立行政法人日本貿易推進機構(JETRO)
[協力] 一般財団法人食品産業センター
[協力] 株式会社日本食糧新聞社
[開催期間] 2018年11月1日〜2019年3月31日
(動画はEXPO終了後も継続掲載可能)
[出展費用] 無料(動画制作は出展者様ご負担)
[出展本数] 無制限
[出展動画の内容] 農業、林業、水産業、畜産業の4分野とその関連事業
[お問い合わせ] お電話またはメールで、以下にお問い合わせ下さい。
一般社団法人 日本技術者連盟 TPP FOOD EXPO運営委員会 事務局
〒107-0052 東京都赤坂2-2-19 アドレスビル5F
Tel:03-6229-1946 E-mail:info@jef-site.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【32】大垣共立銀行からのお知らせ
「第7回 OKB補助金サポートセミナー」の開催
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
OKB大垣共立銀行は2月に、「第7回 OKB補助金サポートセミナー」を
3会場(春日井、名古屋、岐阜)で開催します。
本セミナーでは「ものづくり補助金」及び「省エネ補助金」の概要や申請の
ポイント等を中心に、経済産業省の中小企業支援施策をご案内致します。
企業経営者や幹部の皆様のご参加をお待ちしております。
○詳細・申込用紙はこちら
https://www.okb.co.jp/personal/pdf/seminar/hojokin0213.pdf
【問合せ先】大垣共立銀行 支店部情報渉外課 担当 下條、河村、中西
TEL(0584)74-2195(平日9:00〜17:00) FAX (0584) 82-2083
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【33】大垣共立銀行からのお知らせ
岐阜県委託事業「OKB美濃・飛騨うまいもの首都圏進出挑戦商談会
with 伊藤忠食品『事前説明会』」 参加者募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2020年の東京オリンピック・パラリンピック開催に向けて、これまで以
上に首都圏への観光客増加が見込まれています。こうした状況をふまえ、
岐阜県とOKB大垣共立銀行が共同で首都圏への販路拡大を目的とした食
品事業者向けの商談会の開催を予定しています。
商談会に先立ち、首都圏へ販路拡大するためのノウハウや商談会のエン
トリー方法を解説する「事前説明会」を開催いたします。
商談会への参加を希望される方や、首都圏への販路拡大を目指す方のご
参加をお待ちしています。
名 称:OKB美濃・飛騨うまいもの 首都圏進出挑戦商談会
with 伊藤忠食品 「事前説明会」
日 時:平成31年1月25日(金)
13:30〜15:00(開場13:00)
会 場:岐阜グランドホテル 西館2階「花の間」
(岐阜市長良648番地)
内 容:「首都圏への販路開拓のために食品事業者に求められること」
講 師 伊藤忠食品株式会社 担当者
「商談会へのエントリー方法について」
講 師 OKB大垣共立銀行 担当者
※商談会参加希望者を対象とした「事前説明会」です
※商談会の詳細は「事前説明会」でお伝えします
定 員:50名(先着順)
対 象:岐阜県内に本社または事業所があり、首都圏への販路開拓を目指
す食品事業者
参加料:無料
申込方法:大垣共立銀行の本支店窓口に備え付けの申込用紙にてお申し込
みください
申込用紙は以下のホームページアドレスからもダウンロードできます
【アドレス】https://www.okb.co.jp/personal/pdf/seminar/syutoken0125.pdf
お申し込みにつきましては大垣共立銀行との取引の有無は問いません
主 催:岐阜県、OKB大垣共立銀行
協 力:伊藤忠食品株式会社
後 援:公益財団法人岐阜県産業経済振興センター、OKB総研
------------------------------------------------------------------
問い合わせ先:
大垣共立銀行 支店部情報渉外課 下條・大橋 TEL 0584-74-2196
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【34】最新海外情報(提供:三井住友海上火災保険梶j
海外リスク情報・アジア関連情報・中国関連情報等海外最新情報を提供!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「中国風険消息<中国関連リスク情報>」は、中国に拠点をお持ちの企業
の皆様にお届けするリスク情報誌です。中国における種々のリスク(火災
等の事故、自然災害、法令違反、情報漏えい、労務リスク等)について、
時節に応じた話題や、社会の関心が高いトピックを取り上げて解説してい
ます。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.msadglobal.jp/gihu01/
★問い合わせ先:三井住友海上火災保険
海外プロジェクト推進チームリーダー 小川
住所:岐阜県大垣市林町5-18 TEL 0584-78-9764
メールアドレスtaihei-ogawa@ms-ins.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【35】最新海外情報が得られます
「海外展開企業ビジネス支援」に関するご案内
提供:東京海上日動火災保険滑阜支店
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県商工労働部、公益財団法人岐阜県産業経済振興センター、
東京海上日動火災保険株式会社 岐阜支店の3者間で包括協定を締結!!
海外展開企業の皆様への各種ご支援を目的としまして、今般、岐阜県商
工労働部、公益財団法人岐阜県産業経済振興センター、東京海上日動火災
保険株式会社 岐阜支店の3者間で包括協定を締結させていただき、3者
で連携して取組んでいくこととなりました。
つきましては、海外展開に関する各種情報提供を希望される県内企業様
におかれましては、まずは、登録申請書での企業登録をよろしくお願い申
し上げます。
FAX 058-264-5182 で登録申請を受付けさせていただきます。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gifu-tmnf.jp/gifuken/
★問い合わせ先・相談窓口:
東京海上日動火災保険株式会社 岐阜支店営業課
〒500-8671 岐阜市金町6-4 岐阜東京海上日動ビルディング6階
TEL 058-264-5181
受付時間:午前9時〜午後5時(土日祝日・年末年始は除く)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【36】最新海外情報
岐阜県上海事務所レポート 提供:岐阜県海外戦略推進課
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県の上海駐在員が、現地から旬の話題を提供します。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.pref.gifu.lg.jp/sangyo/kokusai/kokusai-senryaku/kaigai/chuzai.html
★お問い合わせ先:岐阜県商工労働部海外戦略推進課
TEL:058-272-8173 /FAX:058-278-2603
<駐在員事務所への業務の依頼、
その他お問い合わせは下記へご連絡ください>
・岐阜県商工労働部 海外戦略推進課
TEL: 058-272-8173(直通)
・(公財)岐阜県産業経済振興中心上海代表處(岐阜県上海事務所)
E-mail:gifu-shanghai@gifuken.com.cn
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★編集・発行★ (公財)岐阜県産業経済振興センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒500-8505 岐阜市薮田南5丁目14番53号 OKBふれあい会館 10階
(岐阜県県民ふれあい会館)
http://www.gifu-fureai.jp/access/index.html
担当:総務部 情報課 調査広報担当
http://www.gpc-gifu.or.jp メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
電話(058)277-1085 FAX(058)277-1095/(058)273-5961
--------------------------------------------------------------
・駐車場:会館東側の大駐車場(第1・第2)をご利用ください。
満車の際は、岐阜ハートセンター北側駐車場(第5)をご利用ください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◎メールマガジンの登録・解除
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/mailmagazine/mmag.asp
----------------------------------------------------------------
◎ご意見、ご要望等 メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
----------------------------------------------------------------
◎当センターの個人情報の取り扱いについては、以下のとおりです。
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/privacy.asp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■