☆ 岐阜県内の中小企業をサポートします!☆
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・産経センターメールマガジン ( 471号 / 2018.12.3)
公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター
http://www.gpc-gifu.or.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【1】平成30年度申請受付中 製造業向け 設備投資を応援します!
低金利での設備投資が可能です
ものづくり設備整備強化事業(割賦・リース)制度
http://www.gpc-gifu.or.jp/setsubi/lease.asp
【2】平成30年度申請受付中 建設業向け 設備投資を応援します!
1.7%の低金利で建設機械・車両の更新、購入が可能に
建設設備強化事業(割賦)制度
https://www.gpc-gifu.or.jp/setsubi/kensetsusetsubi.pdf
【3】モノづくり現場カイゼン力強化研修会
(多治見会場)受講者募集
〜トヨタOBが、豊富な事例で、カイゼン・テクニックを伝授〜
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018110101/index.asp
【4】第5回モノづくりセミナー 無料参加者募集
「中小企業の安全管理(安全と健康、労災防止)」
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018102501/index.asp
【5】海外展開に役立つ企業リスト登録企業募集! =登録無料=
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018100106/index.asp
【6】産経センター ビジネスマッチング(取引あっせん)制度
企業概要データの提供について(お願い)
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018011201/index.asp
【7】海外ビジネス(中国・アセアン)個別相談会 =参加費無料=
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018040101/index.asp
【8】「海外展開アドバイザー派遣事業」利用企業募集のお知らせ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018040201/index.asp
【9】ライブラリーだより
http://www.gpc-gifu.or.jp/tosho/tosho.asp
【10】岐阜県海外戦略推進課からのお知らせ
在香港日本国総領事館前大使による講演会を開催(参加者募集)
https://www.pref.gifu.lg.jp/event-calendar/c_11336/hongkongkoen.html
【11】岐阜県海外戦略推進課からのお知らせ
外国人観光客受け入れ環境整備事業に関する補助金のご案内
http://www.pref.gifu.lg.jp/sangyo/kanko/honichi/11335/bosyuu.html
【12】岐阜県省エネ相談地域プラットフォームからのお知らせ
セミナー開催のご案内 =無料=
https://www.koeiken.or.jp/00_topics/?p=1611
【13】東海農政局からのお知らせ
GFPコミュニティサイトへの登録のお願い
〜1億人ではなく、100億人を見据えた農林水産業へ〜
http://www.gfp1.maff.go.jp/
【14】岐阜商工会議所からのお知らせ
EPA(経済連携協定)活用セミナー =参加費無料=
EPAの概要・第一種特定原産地証明書申請手続き
https://www.gcci.or.jp/seminar/2018/20181217.html
【15】岐阜商工会議所からのお知らせ
特定原産地証明書発給「岐阜事務所」開設ならびに海外展開相
談窓口に関するおしらせ
https://www.gcci.or.jp/management/speciality/kaigai.html
【16】JETRO岐阜、高山市からのお知らせ
海外展開講演会・個別相談会
「最新米国事情と中小企業の海外展開支援」を開催します(参加者募集)
https://www.jetro.go.jp/events/gif/ec17b7c1f0a04f35.html
【17】JETRO岐阜からのお知らせ
「英文契約書 入門編」(貿易実務講座シリーズ12月)
を開催します(参加者募集)
https://www.jetro.go.jp/events/gif/ee601baf14673e3a.html
【18】岐阜大学 研究推進・社会連携機構からのお知らせ
『 第2回 Tongali人材創出セミナー in 岐大 』を開催!!
http://www.sangaku.gifu-u.ac.jp/files/news/0b77787a35d53e533758ad39635b7a69.pdf
【19】ブイ・アール・テクノセンターからのお知らせ
テクノプラザCADセミナーのご案内
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/
【20】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンIoT・IT研修 受講者募集のご案内
https://training.softopia.or.jp
【21】ソフトピアジャパンからのお知らせ
IT・IoT活用で業務改善・生産性向上を!
「美濃 IT・IoT活用事例12連発!セミナー」のご案内
https://www.softopia.or.jp/events/20181205iot/
【22】ソフトピアジャパンからのお知らせ
「製造業の生き残り策としてのIoT導入」 【参加者募集】
〜製造業にとってのIoT導入の意義〜
https://gifuiot.softopia.or.jp/event181213/
【23】岐阜県情報技術研究所からのお知らせ
IoT講演会開催のご案内
http://www.imit.rd.pref.gifu.lg.jp/seminar.php
【24】最新海外情報(提供:三井住友海上火災保険梶j
海外リスク情報・アジア関連情報・中国関連情報等海外最新情報を提供!
http://www.msadglobal.jp/gihu01/
【25】最新海外情報が得られます
「海外展開企業ビジネス支援」に関するご案内
提供:東京海上日動火災保険滑阜支店
http://www.gifu-tmnf.jp/gifuken/
【26】最新海外情報 岐阜県上海事務所レポート
提供:岐阜県海外戦略推進課
http://www.pref.gifu.lg.jp/sangyo/kokusai/kokusai-senryaku/kaigai/chuzai.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【1】平成30年度申請受付中 製造業向け 設備投資を応援します!
低金利での設備投資が可能です
ものづくり設備整備強化事業(割賦・リース)制度
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ものづくり設備整備強化事業(割賦・リース)制度】
経営基盤の強化に必要な設備を、産経センターが商社・メーカーから直接
購入し、それをみなさんに貸与します。
割賦・リースともに、契約時に自己資金が不要です。
・割賦損料(1.00%)*元金据置期間1年間可能
・リース料率(3年:2.897%、4年:2.202%、5年:1.782%、
6年:1.508%、7年:1.310%)
【IoT設備導入事業枠(割賦・リース制度)】
IoTを活用した機械設備等の導入をされる方への制度です。
※IoT活用設備とは・・・現場のデータを見える化し、その分析結
果により効率的な動作をするように制御し、自動化をはかる機械
設備
・割賦損料(0.50%)*元金据置期間1年間可能
・リース料率(3年:2.876% 4年:2.181% 5年:1.761%
6年:1.487% 7年:1.289%)
-------------------------------------------------------------
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/setsubi/lease.asp
★問い合わせ先:経営支援部 設備導入担当
TEL(058)277-1091 E-mail:setsubi@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【2】平成30年度申請受付中 建設業向け 設備投資を応援します!
1.7%の低金利で建設機械・車両の更新、購入が可能に
建設設備強化事業(割賦)制度
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【建設設備強化事業(割賦)制度】
建設業の方を対象に、産経センターが販社・商社・メーカーから直接建設機械
や車両を購入し、それをみなさんに貸与します。
契約時に自己資金が不要です。
・割賦損料(1.70%)*元金据置期間1年間可能
-------------------------------------------------------------
★詳細は次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/setsubi/kensetsusetsubi.pdf
★問い合わせ先:経営支援部 設備導入担当
TEL(058)277-1091 E-mail:setsubi@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【3】モノづくり現場カイゼン力強化研修会
(多治見会場)受講者募集
〜トヨタOBが、豊富な事例で、カイゼン・テクニックを伝授〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
生産現場のカイゼンには、活動を推進するカイゼン担当者や管理・監督者
のスキルアップが何よりも重要です。本研修会では、カイゼンの基礎知識
から今すぐにでも始められる実践可能なテクニックまで、事例を交え、3
日間(9時間)で学んでいただけます。サービス業や事務部門のカイゼン
にも応用できます。
----------------------------------------------------------------
◆会 場 多治見美濃焼卸センター協同組合会館 2階 中会議室
(岐阜県多治見市旭ヶ丘10−6−33)
◆日 程 1/16(水)、18(金)、23(水) 各日 13:30〜16:30
◆内 容 1/16(水)
・テーマ カイゼンの心と技を育む
・講 師 鈴木 利治 氏
(株)カイゼン・マイスター チーフアドバイザー
1/18(金)
・テーマ 製造工程のマネジメント
・講 師 鎌田 定明 氏
(株)カイゼン・マイスター チーフアドバイザー
1/23(水)
・テーマ 計画段階からのカイゼンとその重点取り組み事項
・講 師 石川 一男 氏
(株)カイゼン・マイスター チーフアドバイザー
■対象者 カイゼン活動に関心のある県内企業者
・カイゼン推進者
・現場監督者
・工場管理者
・生産管理者
・管理者候補
■受講料 8,000円/人
■定 員 25名(先着順)
■募集締切 平成30年12月25日(火)
■主 催 公益財団法人岐阜県産業経済振興センター
■共 催 一般社団法人岐阜県工業会
■後 援 岐阜県商工会議所連合会
■協 力 岐阜県商工会連合会 東濃ブロック広域支援室
----------------------------------------------------------------
★詳細・応募用紙は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018110101/index.asp
★問い合わせ先:産業振興部 振興課 花村・澤畠
電話(058)277-1079 FAX (058) 273-5961
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【4】第5回モノづくりセミナー 無料参加者募集
「中小企業の安全管理(安全と健康、労災防止)」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本年度も12月より、年末年始無災害運動が展開されます。日本で安全第
一(安全専一)と言われるようになって100年以上が経っておりますが、
日々の生産活動に追われる中で、今一度、安全な職場づくりとなっている
かを、改めて考える時間となれば幸いです。
過去の事例と、取り組み内容について紹介します。
中小企業者の皆様のご参加をお待ちしております。
------------------------------------------------------------------
◇日 時: 平成30年12月14日(金) 13:30〜15:30
◇会 場: OKBふれあい会館 4階 405会議室
(岐阜市薮田南5-14-53)
◇テーマ:「中小企業の安全管理(安全と健康、労災防止)」
◇内 容: 1 労働災害の現状
2 労働災害防止策(2S〜リスクアセスメント)
3「心の健康」・・・パワハラ〜職場復帰プログラム
◇講 師: 鈴木 裕之 (モノづくりコーディネーター 技術担当)
<プロフィール>
自動車部品メーカーにて樹脂製品の意匠開発から設計・
生産技術を担当し、原価、不良低減活動の実績を有する。
又、安全衛生活動の事務局として、協力会社の安全指導
にも携わる。
◇対 象: 中小企業の皆様など
20名(先着順)
◇参加費: 無 料
------------------------------------------------------------------
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018102501/index.asp
★問い合わせ先:産業振興部 窓口担当 纐纈、鈴木
電話 :(058) 277-1080
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【5】海外展開に役立つ企業リスト登録企業募集! =登録無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、県内企業の海外展開支援の
一環として、海外展開を支援する県内企業と海外展開を希望する県内企業
のために、「海外展開に役立つ企業リスト」を作成し、ホームページで公
開予定です。
貿易業務、海外物流、翻訳・通訳、外国語ホームページ作成などを行う
企業からの登録をお待ちしています。
【登録資格要件】 県内に事業所を有する法人等
【登録可能業種】 @貿易商社 A物流会社 B翻訳・通訳会社
C外国語ホームページ作成会社 Dコンサルティング会社
E金融機関 F公的機関等
【登録方法】下記より登録申請書・企業情報シートをダウンロードし、
必要事項をご記入の上、ご郵送ください。
登録申請後、審査を経てホームページへ掲載されます。
★詳細は、こちら
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018100106/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 海外・取引担当(落合・苅谷)
電話(058)277-1092
E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【6】産経センター ビジネスマッチング(取引あっせん)制度
企業概要データの提供について(お願い)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、県内企業の販路開拓、受注機
会の確保を支援するため、大手・中堅メーカーからの発注依頼に基づき、
個別にビジネスマッチング(取引あっせん)をおこなっております。
最新の企業概要データをご提供頂くことにより、具体的な加工技術や設
備能力等を発注企業に提供することが可能となり、取引あっせん・紹介業
務の成約率を高めることが期待できます。
つきましては、企業概要データ提供の趣旨をご理解いただき、下記より
企業概要データ記入フォームをダウンロードのうえ、E-mailにてご回答の
程よろしくお願い申し上げます。
----------------------------------------------------------------
◎ビジネスマッチング(取引あっせん)活用の4メリット
1.豊富な発注案件
産経センターでは分野を問わず、県内外の発注案件を紹介します!
2.営業活動の効率化
ピンポイントで発注企業の調達担当者を紹介します!
3.無料でご利用頂けます
ビジネスマッチングの利用は何度でも無料!
4.細かい要望にも対応
対象地域や保有設備等の細かい要望にも対応します!
----------------------------------------------------------------
・企業概要データ記入フォームのダウンロードは、次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018011201/index.asp
・ビジネスマッチング(取引あっせん)の概要はこちら
http://www.gpc-gifu.or.jp/torihiki/assen.asp
★問い合わせ先・送付先
経営支援部 取引課 海外・取引担当 苅谷、河合
TEL(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【7】海外ビジネス(中国・アセアン)個別相談会 =参加費無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
海外ビジネス事情に精通した専門家を招き、中国、アセアン諸国を対象
とした個別相談会を実施いたします。
現地企業との取引(輸出入)、投資、技術提携等あらゆるご相談が可能で
す。是非、この機会をご活用下さい。
---------------------------------------------------------
<中国ビジネス個別相談会>
★次回開催日:平成30年12月19日(水) ※偶数月開催
★会場:OKBふれあい会館(県民ふれあい会館)14階 1401会議室
---------------------------------------------------------
■アドバイザー:山田 渉 氏
((独)中小企業基盤整備機構 アドバイザー)
---------------------------------------------------------
<アセアンビジネス個別相談会>
★次回開催日:平成31年1月18日(金) ※奇数月開催
★会場:OKBふれあい会館(県民ふれあい会館)14階 1401会議室
---------------------------------------------------------
■アドバイザー:永田 功 氏
((独)中小企業基盤整備機構 アドバイザー)
---------------------------------------------------------
★利用条件:県内中小企業の方
★定 員:4社(先着順)/各個別相談会
※1社あたりの相談時間は約80分です。(予約制)
★詳細・申込みは次のアドレスへ(中国・アセアン共通)
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018040101/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 海外・取引担当(早矢仕・落合)
電話:(058)277-1092 E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【8】「海外展開アドバイザー派遣事業」利用企業募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、「海外展開アドバイザー派遣
事業」の利用企業を年間を通じて募集しています。
この事業は、県内中小企業の求めに応じて、海外展開アドバイザーが、
国内外を問わず現地に同行し、支援等を行うものです。当センターが補助
することにより、企業負担は派遣費用の3分の1程度で、ご利用頂けます。
海外展開をお考えの企業様のご利用をお待ちしています。
1.支援対象企業
県内の中小企業者で、県税を完納している者。
2.支援内容
・海外展開に関するビジネスプラン等の計画策定
・マーケティングの現地同行調査
・現地商談会や展示会同行
・外国語ホームページ作成支援など
3.派遣期間及び企業負担
アドバイザーの派遣は、年10日を限度とします。
補助対象経費(謝金、旅費等)の3分の1程度をご負担頂きます。
-----------------------------------------------------------------
★詳細・申込方法
所定の海外展開アドバイザー派遣要請書等に必要事項を記入し、下記申
込み先へ郵送又は持参により、提出してください。派遣要請書等は、次の
ホームページからダウンロードできます。
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018040201/index.asp
※ご利用にあたっては、企業面談等の審査がございます。
★問い合わせ先:経営支援部 取引課 海外・取引担当 (苅谷・落合)
TEL:(058)277-1092 E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【9】ライブラリーだより
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当センターでは、中小企業サロンを設置し、図書、雑誌、DVDの閲覧、
視聴及び貸出を行っています。皆様のご利用をお待ちしています。
------------------------------------------------------------------
☆新着図書のご案内☆
------------------------------------------------------------------
●日本一学生が集まる中小企業の秘密
(近藤悦康 徳間書店)
●残業の9割はいらない
(本間浩輔 光文社)
●コンビニ外国人
(芹澤健介 新潮社)
●福岡市が地方最強の都市になった理由
(木下斉 PHP研究所)
●会社は廃業せずに売りなさい
(高橋聡 実業之日本社)
●仕事は人間関係が9割
(宮本実果 クロスメディアパブリッシング)
●最速の仕事術はプログラマーが知っている
(清水亮 クロスメディアパブリッシング)
●「価格」を疑え-なぜビールは値上がり続けるのか
(吉川尚宏 中央公論新社)
●若者わからん!「ミレニアム世代」はこう動かせ
(原田曜平 ワニブックス)
●新世界
(西野亮廣 KADOKAWA)
●ゼロイチ起業
(深作浩一郎 サンライズパブリッシング)
●大学4年間のマーケティング見るだけノート
(平野敦士カール 監修 宝島社)
●本社は田舎に限る 講談社+α新書
(吉田基晴 講談社)
●社員を「大切にする」から黒字になる。「甘い」から赤字になる
(近藤宣之 あさ出版)
●エッセンシャル版 行動経済学
(ミシェル・デバリー 早川書房)
●1分デ話せ 世界のトップが絶賛した大事なことだけシンプルに伝える技
(伊藤羊一 SBクリエイティブ)
●the fourGAFA 四騎士が創り変えた世界
(スコット・ギャロウェイ東洋経済新報社)
●起業の科学 スタートアップサイエンス
(田所雅之 日経BP社)
●下町ロケット ヤタガラス
(池井戸潤 小学館)
ご紹介した以外にも沢山の新着図書を貸出しております。
是非、ご利用下さい。
------------------------------------------------------------------
★蔵書検索は次のアドレスヘ
http://www.gpc-gifu.or.jp/tosho/tosho.asp
★問い合わせ先
ライブラリー担当 浅野
TEL:(058)277-1086
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【10】岐阜県海外戦略推進課からのお知らせ
在香港日本国総領事館前大使による講演会を開催(参加者募集)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県では、「香港へのアプローチ」をテーマに在香港日本総領事館前
大使による基調講演を開催します。
香港の人口は約741万人であるものの、香港を介して中国本土やAS
EAN諸国との取引が行われることや、香港から日本への旅行者数は増加
傾向にあることから、観光・農産物・地場産品にとどまらず、香港には多
くのビジネスチャンスが期待できます。
このたび、約3年にわたり、在香港日本国大使を務められた、松田邦紀
氏から香港市場の最新状況についてお話しいただきますので、参加者を募
集します。
■日 時 平成30年12月15日(土) 15:00〜16:30
■場 所 岐阜グランドホテル 【ロイヤルホール花の間】
(岐阜市長良648番地
TEL:058−233−1111)
■内 容
(1)講演会 15:00〜16:15
「香港へのアプローチ」
講師 在香港日本国総領事館前大使 松田邦紀氏
(2)名刺交換会 16:15〜16:30
■対象者 市町村、商工団体、観光関連事業者、農業関連事業者等
■参加費 無料
■申込方法 FAXまたはメールにてお申込みください。
※申込書は下記URL参照
■定 員 200名(先着順)
■主催者 岐阜県 海外戦略推進課
-------------------------------------------------------------
★詳細は次のアドレスへ
https://www.pref.gifu.lg.jp/event-calendar/c_11336/hongkongkoen.html
★問い合わせ先:
岐阜県海外戦略推進課海外政策係
TEL:(058)272-8173
E-mail:c11336@pref.gifu.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【11】岐阜県海外戦略推進課からのお知らせ
外国人観光客受け入れ環境整備事業に関する補助金のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
県では、平成21年度より「飛騨・美濃じまん海外戦略プロジェクト」と
して、海外から本県を訪れる訪日旅行の促進に取り組んでいます。
このたび、外国人旅行者の利便性を向上させることで誘客を促進しようと
する店舗や宿泊施設等の受入環境整備を支援するため、補助対象事業を新
たに拡充して平成30年4月1日から標記補助金の募集受付中です。
【補助金の概要】
1.補助事業のメニュー
(1)消費税免税店開設準備事業
消費税免税店を開設しようとする店舗に据え置く、事業に必要な専用
レジ、パスポートリーダー等の機器の設置に係る経費の3分の2以内
(上限13万円、複数店舗の一括カウンター設置の場合上限20万円)
(2)多言語化整備事業
宿泊施設、観光施設等が行う外国語HP開設、外国語案内表示、施設パ
ンフレットの翻訳に係る経費の2分の1以内(上限20万円)
(3)Wi-Fi環境整備事業
宿泊施設、観光施設等が行うWi-Fi機器購入や設置に係る経費の2分
の1以内(上限20万円)
(4)トイレ洋式化事業
宿泊施設、飲食店、観光施設等が行うトイレ洋式化に係る経費の2分
の1以内(上限20万円)
(5)ムスリム受入体制向上事業
宿泊施設、飲食店、観光施設等が行うムスリム旅行者受入のためのキ
ッチン改修工事や調理器具・礼拝スペース設置に係る経費の2分の1
以内(上限20万円)
(6)着地型体験プログラム造成事業
宿泊施設、観光施設等が行う着地型体験プログラムを旅行検索サイト
等に新規登録する際の翻訳料の3分の1以内(上限20万円)
(7)決済端末導入準備事業
県内観光関連事業者が行う電子決済端末等の機器の購入や設置に係る
経費の2分の1以内(上限5万円)
2.補助対象
(1)消費税免税店開設準備事業
県内事業者
(2)多言語化整備事業・(3)Wi-Fi環境整備事業・(6)着地型体験
プログラム造成事業
県内宿泊施設事業者及び知事が認める外国人向け観光集客施設・体験
プログラム運営事業者
(4)トイレ洋式化事業・(5)ムスリム受入体制向上事業
県内宿泊施設事業者、県内で飲食店等の営業を営む者及び知事が認め
る外国人向け観光集客施設・体験プログラム運営事業者
(7)決済端末導入準備事業
県内観光関連事業者
3.募集期間
平成30年4月1日(日)から
(申請額が予算額に達した時点で受付を終了します。)
(募集終了は、下記ウェブサイトに掲載します)
4.募集要項・申請書様式
募集要項・申請書様式はホームページからダウンロードしてください。
http://www.pref.gifu.lg.jp/sangyo/kanko/honichi/11335/bosyuu.html
※申請書様式により、下記提出先に郵送ください。
5.問合せ先、申請書提出先
〒500−8570(住所不要)
岐阜県庁商工労働部観光国際局海外戦略推進課 アジア誘客係
電 話:058-272-8360
FAX:058-278-2674
E-mail:c11336@pref.gifu.lg.jp
担当係長:松岡
担当:亀山
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【12】岐阜県省エネ相談地域プラットフォームからのお知らせ
セミナー開催のご案内 =無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県では、省エネによる経営改善を目指す中小企業を対象に、
「平成30年度省エネセミナー」を下記のとおり開催します。
セミナー詳細は、(一財)岐阜県公衆衛生検査センターホームページを
ご覧ください。
ホームページ
https://www.koeiken.or.jp/00_topics/?p=1611
お申込みはホームページから案内チラシをダウンロードし、
FAXでお送りいただくか、下記のグーグルフォームからweb上で
お申込みください。
グーグルフォーム
https://goo.gl/forms/iOLyhAqZnsd4Lthf2
【日 時】 平成30年12月12日(水)13:30〜15:30
【会 場】 じゅうろくプラザ 中会議室1
(岐阜市橋本町1-10-11)
【講演内容】企業の省エネ方法について、実際にアドバイスする立場
から分かりやすく説明!
省エネで経営負担を減らしませんか?
演題 「省エネによる儲けにつながる経営改善」
講師 国立学校法人三重大学名誉教授
坂内 正明 氏
【定 員】80名程度 (先着順 参加無料)
【申込期限】定員になり次第、申込を締め切らせていただきます。
★お問い合わせ先:岐阜県省エネ相談地域プラットフォーム事務局
担当:西ノ首・鈴木
電話:(058)247-3105
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【13】東海農政局からのお知らせ
GFPコミュニティサイトへの登録のお願い
〜1億人ではなく、100億人を見据えた農林水産業へ〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
農林水産省は新しい農林水産物・食品輸出プロジェクトである「GFP」
のコミュニティサイトを設立しました。
GFPとは、農林水産物・食品の輸出を意欲的に取り組もうとする農業
者、林業者、漁業者、食品事業者等の生産者及び輸出に関わりのある流通
業者、物流業者等の皆様を支援するプロジェクトです。このGFPコミュ
ニティサイトへ登録していただきますと以下のメリットが受けられます。
-------------------------------------------------------------
★GFP登録メンバーのメリット
【農林漁業者・食品事業者の皆さま】
・輸出診断を無料で受けられます。
・輸出商社の「商品リクエスト情報」を受け取れます。
・輸出希望商品を輸出商社に紹介できます。多くの輸出商社は国内
取引で商品を購入するため、輸出手続きを自ら行わずに速やかに
輸出できます。
・輸出のための産地づくりは、計画策定から支援を受けられます。
・メンバー同士の交流イベントに参加できます。
【輸出商社、バイヤー、物流企業の皆さま】
・生産者・製造業者が作成する「商品シート」を受け取れます。
・「商品リクエスト」を全国の生産者・製造業者に発信できます。
・メンバー同士の交流イベントに参加できます。
-------------------------------------------------------------
★詳細・登録は次のアドレスへ
http://www.gfp1.maff.go.jp/
★問い合わせ先:東海農政局 経営・事業支援部 地域連携課
電話(052)223-4619 (水野・高木・岩倉)
東海農政局 岐阜県拠点 地方参事官室(矢野・滝澤)
電話(058)271-4044
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【14】岐阜商工会議所からのお知らせ
EPA(経済連携協定)活用セミナー =参加費無料=
EPAの概要・第一種特定原産地証明書申請手続き
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
現在日本は14ヶ国・1地域とEPA(経済連携協定)を結び、関税の減免
等のメリットによる貿易促進が図られています。
本セミナーでは、EPAの概要や、EPAに基づく関税の減免を受けるために
必要な特定原産地証明書の申請手続きについて詳しく解説いたします。
海外へ輸出をされている、またはこれから始めたい皆様、この機会にぜひ
ご参加ください。
-------------------------------------------------------------
★開 催 日:平成30年12月17日(月) 13:30〜16:30(13:00受付開始)
★会 場:岐阜商工会議所 5階 議員総会室
★定 員:100名
-------------------------------------------------------------
■内 容:
○「FTA/EPAの概要について」
講 師 独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)
海外調査部 国際経済課担当
○「第一種特定原産地証明書の原産地規則について」
「第一種特定原産地証明書の発給手続きについて」
講 師 日本商工会議所
国際部 特定原産地証明担当
-------------------------------------------------------------
■主 催:岐阜商工会議所
(独)日本貿易振興機構 岐阜貿易情報センター
■申込期限:平成30年12月7日(金)
★詳細・申込み
申込書を岐阜商工会議所のホームページからダウンロードしFAX送信、
又はインターネットによりお申し込みください。
https://www.gcci.or.jp/seminar/2018/20181217.html
★問い合わせ先:岐阜商工会議所 産業振興課(千原)
電話(058)264-2134
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【15】岐阜商工会議所からのお知らせ
特定原産地証明書発給「岐阜事務所」開設ならびに海外展開相
談窓口に関するおしらせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月1日より、岐阜商工会議所内に「日本商工会議所国際部特定原産地
証明担当岐阜事務所」を開設いたしました。
特定原産地証明書を利用することでEPA(経済連携協定)締約国で輸出
品に対する関税メリットを受けることができます。ぜひご活用ください。
また、開設に伴い「海外展開相談窓口」を設置いたします。貿易業務
に関することだけでなく、海外展開でのお困りごとなどお気軽にご相談
下さい。
-------------------------------------------------------------
【海外展開相談窓口】 事前予約制・相談無料
★相談日: 毎月第2水曜日 午後1時〜4時(60分毎)
★場 所: 岐阜商工会議所2階事務局内
(岐阜市神田町2丁目2番地)
★相談時間: 最長1時間
★詳細・申込み
岐阜商工会議所ホームページより「海外展開専門相談カルテ」をダウン
ロードし、必要事項をご記入の上、Eメールにてお申込み下さい。
※詳しくは、下記ホームページをご覧下さい
https://www.gcci.or.jp/management/speciality/kaigai.html
★問い合わせ先:岐阜商工会議所 産業振興課(千原・笹村)
電話(058)264-2134
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【16】JETRO岐阜、高山市からのお知らせ
海外展開講演会・個別相談会
「最新米国事情と中小企業の海外展開支援」を開催します(参加者募集)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
JETRO岐阜は、この度、国際協力機構(JICA)、高山市と共催で海外展
開講演会を開催します。
第一部では、トランプ政権の政策、TPP(環太平洋パートナーシップ協
定)等の通商問題、貿易戦争の影響等、世界の政治経済に多大な影響を
与えるアメリカをテーマとし、高山市海外戦略アドバイザーでもあるJE
TROロサンゼルス事務所長が西海岸の現場から見た日米パートナーシップ
の可能性にフォーカスします。第二部では、JICA副理事長の岐阜訪問の
機会をとらえ、特にアジア諸国等を始めとする開発途上国向けの海外展
開を考えられている中小企業の皆様に向け、JICAの中小企業海外展開支
援策をご紹介いたします。
講演会終了後には、個別相談会も予定しています。皆様のご参加をお
待ちしております。
■日 時 平成30年12月6日(木)14:00〜17:15
■場 所 高山市役所(高山市花岡町2-18)
講演会 地下大会議室
個別相談会 地下001会議室・地下002会議室
■内 容
(1)講演会 14:00〜15:15
講師 JETROロサンゼルス事務所 所長 西本 敬一
(高山市海外戦略アドバイザー)
(2)講演会 15:30〜16:00
講師 JICA副理事長 越川 和彦
(2)個別相談会 (抽選制) 16:15〜17:15
米国関連:3社、海外展開全般:3社(1社20分)
※米国関連はJETROロサンゼルス西本所長、海外展開全般はJETRO
岐阜増田所長が担当
■参加費 無料
■申込方法 以下のURLのイベント申し込みページで必要事項を入力
・送信にて、お申込みください。
https://www.jetro.go.jp/events/gif/ec17b7c1f0a04f35.html
■定 員 講演会 50名、
個別相談会 米国関連3社、海外展開全般3社(抽選制)
■主催者 JETRO岐阜、JICA中部、高山市
-------------------------------------------------------------
★問い合わせ先:
JETRO岐阜(横田、三木)
TEL 058-271-4910 E-mail:GIF@jetro.go.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【17】JETRO岐阜からのお知らせ
「英文契約書 入門編」(貿易実務講座シリーズ12月)
を開催します(参加者募集)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
JETRO岐阜では、海外ビジネスに携っている企業の皆様を対象に、英文
契約書 入門編(貿易実務講座)を開催します。今回は貿易実務講座 入門
編、物流編、英文ビジネスメール入門編に続き、英文契約書をテーマとし
て、商社での実務経験が豊富であり、現在は国際契約書の相談や作成など
幅広い法律業務に携わっておられる講師をお呼びして、演習も交えながら
わかりやすく指導していただきます。
海外でのビジネスをお考えの方、英文契約書の基礎について勉強をされた
い方は、この機会にぜひご参加ください。
■日 時 平成30年12月18日(火)10:00〜16:30
■場 所 OKBふれあい会館 4階 401会議室
(岐阜市薮田南5-14-53)
■内 容 1.契約交渉の流れ
2.契約交渉の基本五条件
3.貿易条件とインコタームズ【インコタームズ2010概要】
4.入門演習 〜簡単な(スポット)輸出契約書の作成〜
5.英文契約書の基礎
6.入門事例研究及び演習
7.演習 〜商品輸入契約書の作成〜
講師 中矢一虎法務事務所(司法書士 行政書士)代表
大阪市立大学商学部講師 中矢 一虎 氏
■参加費 3,000円
■申込方法 以下のURLのイベント申し込みページで必要事項を入力
・送信にて、12月11日(火)までにお申込みください。
https://www.jetro.go.jp/events/gif/ee601baf14673e3a.html
■定 員 20名(先着順)
■主催者 JETRO岐阜
-------------------------------------------------------------
★問い合わせ先:
JETRO岐阜(横田、三木)
TEL 058-271-4910 E-mail:GIF@jetro.go.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【18】岐阜大学 研究推進・社会連携機構からのお知らせ
『 第2回 Tongali人材創出セミナー in 岐大 』を開催!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「会社組織に安住せずイノベーションを起こしたい」、「新しい事業を
創造したい」など意欲を高めたい人、一歩前へ踏み出したい人にご提供す
る学びの場「Tongali人材創出セミナー」を開催!
ビジネスパーソン(若手社員、社会人の方など)の皆さま、岐阜大学に
集まろう!!
※ 本セミナーのポスターは下記URLをご覧ください
http://www.sangaku.gifu-u.ac.jp/files/news/0b77787a35d53e533758ad39635b7a69.pdf
------------------------------------------------------------------
【日 時】平成30年 12月 13日 木曜日 17:00〜18:30
【会 場】岐阜大学 サテライトキャンパス
( 岐阜スカイウィング37 東棟4階)
※ 会場(岐阜大学サテライトキャンパス)
https://www1.gifu-u.ac.jp/~gifu_sc/src/access.html
※ 会場までのルート詳細は下記URLをご覧ください
https://www1.gifu-u.ac.jp/~gifu_sc/src/images/consomap20160629.pdf
【内 容】
・17:00〜17:40 講演
『逆境を活かす 〜新規事業へのチャレンジ〜』
・17:40〜18:30 座談会
【講 師】
本田 朋章 氏
株式会社メニワン 代表取締役社長
※詳細プロフィール
大学卒業後、東洋コンタクトレンズ(現メニコン)入社、
97年動物医療事業をスタート、2003年に分社化しメニワンを
社内起業家として立ち上げました。
メニワンは、動物用の眼内レンズや治療用コンタクトレンズ、
犬、猫用の眼のサプリメントなど動物の眼科に的を絞った
医療事業を展開する、コンタクトレンズ大手メニコンの
子会社です。
【ファシリテーター】
・横井 祐一
岐阜大学 研究推進・社会連携機構 産学連携コーディネーター
(兼)朝日大学 経営学部 准教授
・上原 雅行
岐阜大学 研究推進・社会連携機構 連携推進部門長
【申 込】
参加ご希望の方は、氏名・所属(会社名・学校名など、学生は学部・
学科・学年)・ご連絡先電話番号・メールアドレスをご記入の上、メ
ール【sangaku@gifu-u.ac.jp】へ 件名を「12/13セミナー」として
お送りください。
------------------------------------------------------------------
【問合せ】
岐阜大学 研究推進・社会連携機構 産官学連携推進本部
E-mail : sangaku@gifu-u.ac.jp
TEL : 058-293-2025
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【19】ブイ・アール・テクノセンターからのお知らせ
テクノプラザCADセミナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------------
///SOLIDWORKS Simulation 設計者向け解析 ///
【開催日】12月11日(火)〜12日(水) 2日 10:00〜17:00
【学習目標】設計実務者がSimulation機能を活用して強度解析を
主体として解析全般を習得します。
1.Simulationツールの概要
2.引張り試験片の解析
3.穴開き平板の静解析
4.モデルの簡素化と解析結果
5.分割モデルと解析結果
6.スプリング部品の解析
7.固有振動解析
8.熱伝達解析
9.いろいろな非線形解析
【受講料】60,480円/(岐阜県受講料減免後 40,320円
(各務原市受講料減免後)20,160円
------------------------------------------------------------------
///SOLIDWORKS 基礎 ///
【開催日】12月13日(木)〜14日(金) 2日 10:00〜17:00
【学習目標】優れた操作性に定評のある3次元CADソフト
「SOLIDWORKS 2017」を使用して、3次元モデリングから
2次元図面の作成までの一連の基本操作を習得します。
1.基本操作の習得-1(スケッチ)影
2.基本操作の習得-2(ソリッド形状の作成)
3.部品の編集
4.基本操作の習得-3(アセンブリ)
5.基本操作の習得-4(図面の作成)
【受講料】60,480円/(岐阜県受講料減免後)40,320円
(各務原市受講料減免後)20,160円
------------------------------------------------------------------
///CAD設計技術者が学ぶ機械製図 応用 ///
【開催日】12月13日(木)〜14日(金) 2日 10:00〜17:00
【学習目標】機械製図(JIS B 0001)の基礎を理解している技術者を
対象とした応用講座です。簡易ドラフターを用いて、
手書きにて部品図作成の基礎実習を行います。 また、
部品図作成に必要となる基本的な公差、表面粗さ、
はめあい等の記入方法を実践に近い形で学びます。
1.寸法記入
2.寸法交差
3.表面粗さ
4.幾何公差
【受講料】48,600円/(岐阜県受講料減免後) 32,400円
(各務原市受講料減免後)16,200円
詳しくはWEBで!
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/
------------------------------------------------------------------
◆◆施設利用できます◆◆
各種CAD、CAEソフト等、当館の施設利用が出来ます。
詳しくは↓ホームページ↓をご確認の上、是非ご利用ください。
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/i_apply.html
------------------------------------------------------------------
【問合先】
〒509-0109 岐阜県各務原市テクノプラザ1丁目1番地
株式会社ブイ・アール・テクノセンター
テクノプラザCADセミナー 研修・運営業務担当 大前、戸谷
TEL:058-379-6370 または 058-379-2281
E-mail:tp-cad@vrtc.co.jp
------------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【20】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンIoT・IT研修 受講者募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
12月から1月までの研修のお申し込み受付中です。
PLCプログラミング・システム構築をはじめ、機械学習・分析などのIoT・
IT研修を取り揃えております。他にもWebデザインのAdobe XD研修も募集
しています。皆様からの受講のお申し込みをお待ちしております。
●講座名・開催日・受講料
−−−−−−−−−−−−
IoT
−−−−−−−−−−−−
・Neural Network Consoleハンズオン〜Deep Learning開発実践コース〜
(12/17 17,000円)
・PLCプログラミング技術(ラダー編)〜自動化ライン制御の基本〜
(12/20-21 19,000円)
・PLCプログラミング技術(応用編)
〜FAシステムにおけるPLCネットワーク活用技術〜
(1/10-11 19,000円)
・FA&IoTシステム構築術とPLCによるデータ収集
〜模擬生産設備を使って学ぶ実践的手法〜
(1/31-2/1 24,000円)
−−−−−−−−−−−−
データ分析・人工知能
−−−−−−−−−−−−
・機械学習 基礎理論編 (12/6-7 32,000円)
・機械学習Androidアプリ開発 〜カメラ入力による画像識別アプリ〜
(12/13-14 31,000円)
・顧客ニーズと売上データの分析手法
〜流通・サービス業向けデータアナリスト養成〜
(1/24 9,000円)
−−−−−−−−−−−−
CAD
−−−−−−−−−−−−
・AutoCAD LT 基礎 (12/10-11 46,000円)
・SOLIDWORKS 基礎 (1/21-22 61,000円)
−−−−−−−−−−−−
Web制作
−−−−−−−−−−−−
・Adobe XDを使ったWebデザイン (1/17 19,000円)
●会場 ドリーム・コア 1Fネクストコア(一部、5F実習室等)
●詳細・お申し込みは下記URLへ
https://training.softopia.or.jp
●お問い合わせ先
公益財団法人ソフトピアジャパン 産業人材育成室
TEL:0584-77-1166 E-mail:training@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【21】ソフトピアジャパンからのお知らせ
IT・IoT活用で業務改善・生産性向上を!
「美濃 IT・IoT活用事例12連発!セミナー」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
IT・IoTを活用し、業務改善・生産性向上を実現している中小企業等の
事例として、昭和の町工場、10名の会社、地場産業・・・などが直面した
様々な議題を取り上げ、身の丈に合った解決方法やアイデアをご紹介
します。
さらに、当事者をゲストに迎え、成功の秘訣などをご紹介いただきます。
【日 時】平成30年12月5日(水) 13:30〜16:00
【場 所】みの観光ホテル(美濃市松森333-1)
【内 容】●\これなら、うちでもできるかも!/
中小企業・小規模事業者のための「身の丈」
IT・IoT活用事例10連発!
講師:難波田 隆雄
(公益財団法人ソフトピアジャパンIoT推進室)
●ゲストスピーカー1:ものづくり企業
Webカメラで、工場を見える化!
目から鱗のIoT改善への挑戦!
講師:林 佳寿彦
(東和組立株式会社 取締役 副社長)
●ゲストスピーカー2:IT活用支援企業
クラウド活用を伴走!小さく始める!成功事例の秘訣
講師:森田 諭
(アントベアクリエイツ合同会社 代表)
【受講料】無料
【申込み】下記URLをご覧ください。
https://www.softopia.or.jp/events/20181205iot/
【問合せ】公益財団法人ソフトピアジャパン
IoT推進室(担当:難波田、西部、天川)
TEL:0584-77-1166 E-mail:smart@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【22】ソフトピアジャパンからのお知らせ
「製造業の生き残り策としてのIoT導入」 【参加者募集】
〜製造業にとってのIoT導入の意義〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
生産性向上、新商品・新サービスの創出、人手不足の解消を目的に多くの
企業がIoT導入を進めています。しかし、導入のための情報収集・検討
試行段階の企業もまだまだ多いのではないでしょうか。今回、あらためて
IoT導入の意義・目的を認識し、IoT導入を成功に導くための参考に
していただくセミナーを開催します。IoT導入済みの企業の皆様、これ
からIoT導入される企業の皆様の参加をお待ちしております。講演会終
了後には、会員の皆様の交流を深めていただく場を設けております。
【日 時】平成30年12月13日(木) 15:00〜18:45
【会 場】グランヴェール岐山
(岐阜市柳ヶ瀬通6丁目14番地 TEL:058-263-7111)
【内 容】
15:00〜15:05 挨拶
15:10〜17:10 講演
講演1:「ものづくりで勝ち取るIoT活用」
講師 三菱電機株式会社 FAソリューション事業推進部
FAソリューションシステム部長 大谷 治之氏
講演2:「世界と戦う中小企業のものづくり
〜IoTを活用した生産性向上への取り組み〜」
講師 武州工業株式会社 代表取締役 林 英夫氏
(東京都青梅市 資本金4000万円 従業員157名)
17:30〜18:45 交流会
【定 員】100名
【対 象】岐阜県IoTコンソーシアム会員
製造業・IT企業・サービス業の経営層
IoT導入に関係する方 ほか
【参 加 費】講演会:無料(どなたでもご参加いただけます)
交流会:無料(IoTコンソーシアム会員、及び同伴者)
【主 催】岐阜県IoTコンソーシアム
公益財団法人ソフトピアジャパン
【詳細/申込】下記URLよりお申込みください。
https://gifuiot.softopia.or.jp/event181213/
【申込締切】平成30年12月6日(木)
定員に達し次第、募集を締め切ります。
【問合せ先】岐阜県IoTコンソーシアム事務局
Tel:0584-77-1188 Fax:0584-77-1107
E-mail:gifuiot@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【23】岐阜県情報技術研究所からのお知らせ
IoT講演会開催のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県情報技術研究所、一般社団法人岐阜県工業会、岐阜県ITものづ
くり推進ラボは、皆様の業務の一助としていただくため、生産状況の見
える化や生産改善につながることを目的とした情報処理技術に関する講
演会を開催いたします。
この機会に是非ご参加いただきますようご案内いたします。
【日 時】平成30年12月19日(水)13:30〜16:00
(受付13:00〜)
【場 所】岐阜県成長産業人材育成センター301号室
〒509-0109 岐阜県各務原市テクノプラザ1−21
【内 容】
○講演会
「デジタルトランスフォーメーション時代のIoT・AIを活用したものづ
くり」
日本電気株式会社 ものづくりソリューション本部 事業主幹 関行秀氏
NECグループでは、お客様への価値最大化をめざしデジタル(AI・IoT)
を活用したサプライチェーン革新を実践しています。本講演ではこの
取組みについて、ご紹介します。
○事例紹介
「NEC DX Factory - AIと人が協調した未来のものづくり -」
日本電気株式会社 ものづくりソリューション本部 技術主幹 北野芳直氏
NEC自身のものづくり革新ノウハウとAIやロボットなどの先端技術を
一堂に集め、サプライチェーン全体をPLM-SCM-MES/IoTなどのICTで有機
的につなげることにより、企業全体のスループットと品質の向上を実現
します。
【定 員】50名
【申込締切】平成30年12月17日(月)
【参加費】無料
【申込み】下記URLでご確認ください。
【問合せ】岐阜県情報技術研究所 担当:曽賀野、浅井
TEL:058-379-3300 / FAX:058-379-3301
E-mail:seminar1@imit.rd.pref.gifu.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【24】最新海外情報(提供:三井住友海上火災保険梶j
海外リスク情報・アジア関連情報・中国関連情報等海外最新情報を提供!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「中国風険消息<中国関連リスク情報>」は、中国に拠点をお持ちの企業
の皆様にお届けするリスク情報誌です。中国における種々のリスク(火災
等の事故、自然災害、法令違反、情報漏えい、労務リスク等)について、
時節に応じた話題や、社会の関心が高いトピックを取り上げて解説してい
ます。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.msadglobal.jp/gihu01/
★問い合わせ先:三井住友海上火災保険
海外プロジェクト推進チームリーダー
村山 修
住所:岐阜県大垣市林町5-18 TEL 0584-78-9764
メールアドレス:o-murayama@ms-ins.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【25】最新海外情報が得られます
「海外展開企業ビジネス支援」に関するご案内
提供:東京海上日動火災保険滑阜支店
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県商工労働部、公益財団法人岐阜県産業経済振興センター、
東京海上日動火災保険株式会社 岐阜支店の3者間で包括協定を締結!!
海外展開企業の皆様への各種ご支援を目的としまして、今般、岐阜県商
工労働部、公益財団法人岐阜県産業経済振興センター、東京海上日動火災
保険株式会社 岐阜支店の3者間で包括協定を締結させていただき、3者
で連携して取組んでいくこととなりました。
つきましては、海外展開に関する各種情報提供を希望される県内企業様
におかれましては、まずは、登録申請書での企業登録をよろしくお願い申
し上げます。
FAX 058-264-5182 で登録申請を受付けさせていただきます。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gifu-tmnf.jp/gifuken/
★問い合わせ先・相談窓口:
東京海上日動火災保険株式会社 岐阜支店営業課
〒500-8671 岐阜市金町6-4 岐阜東京海上日動ビルディング6階
TEL 058-264-5181
受付時間:午前9時〜午後5時(土日祝日・年末年始は除く)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【26】最新海外情報
岐阜県上海事務所レポート 提供:岐阜県海外戦略推進課
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県の上海駐在員が、現地から旬の話題を提供します。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.pref.gifu.lg.jp/sangyo/kokusai/kokusai-senryaku/kaigai/chuzai.html
★お問い合わせ先:岐阜県商工労働部海外戦略推進課
TEL:058-272-8173 /FAX:058-278-2603
<駐在員事務所への業務の依頼、
その他お問い合わせは下記へご連絡ください>
・岐阜県商工労働部 海外戦略推進課
TEL: 058-272-8173(直通)
・(公財)岐阜県産業経済振興中心上海代表處(岐阜県上海事務所)
E-mail:gifu-shanghai@gifuken.com.cn
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★編集・発行★ (公財)岐阜県産業経済振興センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒500-8505 岐阜市薮田南5丁目14番53号 OKBふれあい会館 10階
(岐阜県県民ふれあい会館)
http://www.gifu-fureai.jp/access/index.html
担当:総務部 情報課 調査広報担当
http://www.gpc-gifu.or.jp メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
電話(058)277-1085 FAX(058)277-1095/(058)273-5961
--------------------------------------------------------------
・駐車場:会館東側の大駐車場(第1・第2)をご利用ください。
満車の際は、岐阜ハートセンター北側駐車場(第5)をご利用ください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◎メールマガジンの登録・解除
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/mailmagazine/mmag.asp
----------------------------------------------------------------
◎ご意見、ご要望等 メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
----------------------------------------------------------------
◎当センターの個人情報の取り扱いについては、以下のとおりです。
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/privacy.asp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■