☆ 岐阜県内の中小企業をサポートします!☆
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・産経センターメールマガジン ( 468号 / 2018.10.15)
公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター
http://www.gpc-gifu.or.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【1】中小企業会計啓発・普及セミナー開催
「会計を経営に活かす」 **受講無料**
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018090301/index.asp
【2】岐阜県よろず支援拠点 事業承継セミナー開催(高山市開催)
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018091001/index.asp
【3】岐阜県よろず支援拠点 セミナー開催 セミナー参加者募集
誰でもできるIT経営in高山
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018100103/index.asp
【4】岐阜県よろず支援拠点 セミナー開催 セミナー参加者募集
「人手不足時代を乗り切る」
〜「働き方改革」を活用して人材を確保する!〜
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018100101/index.asp
【5】岐阜県よろず支援拠点 事業承継セミナー開催(東濃地域)
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018083004/index.asp
【6】〜愛知・岐阜・三重・名古屋発〜
求む! ビジネスパートナー
ビジネスプラン発表会2018
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018082401/index.asp
【7】モノづくり現場カイゼン力強化研修会
(関会場)受講者募集
〜トヨタOBが、豊富な事例で、カイゼン・テクニックを伝授〜
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018083001/index.asp
【8】第4回モノづくりセミナー
『本場の現場リーダーの仕事術はこれだ!「モノづくり現場の本物の5S
と生産性向上に目覚める現場リーダー育成」』無料セミナー参加者募集
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018091404/index.asp
【9】滋賀・三重・岐阜「モノづくり商談会 in SHIGA」
参加受注企業募集中!
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018091401/index.asp
【10】海外販路開拓セミナー =参加費無料=
最新!中国越境EC市場の攻略法
〜空飛ぶ栗きんとん!越境ECの取り組み事例〜
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018100105/index.asp
【11】株式会社牧野フライス製作所の取り組み及び工場視察
〜個人の技量に左右されないモノづくりの実現に挑む〜
=参加者 募集中=
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018100104/index.asp
【12】海外展開に役立つ企業リスト登録企業募集! =登録無料=
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018100106/index.asp
【13】「特別展示会 in 米原」出展企業を募集します!
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018091402/index.asp
【14】第2回 海外ビジネス人材育成塾「輸出入船積実務 (基礎編)」
受講生募集のお知らせ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018053001/index.asp
【15】産経センター ビジネスマッチング(取引あっせん)制度
企業概要データの提供について(お願い)
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018011201/index.asp
【16】海外ビジネス(中国・アセアン)個別相談会 =参加費無料=
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018040101/index.asp
【17】「海外展開アドバイザー派遣事業」利用企業募集のお知らせ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018040201/index.asp
【18】岐阜県新産業・エネルギー振興課からのお知らせ
「ドイツの事例から学ぶエネルギー価値創造による地方創生」
講演会を開催します (参加者募集)
http://www.pref.gifu.lg.jp/sangyo/shokogyo/seicho-sangyo/11353/energy.html
【19】岐阜県からのお知らせ
外国人観光客受け入れ環境整備事業に関する補助金のご案内
http://www.pref.gifu.lg.jp/sangyo/kanko/honichi/11335/bosyuu.html
【20】中部経済産業局からのお知らせ
「新市場創造型標準化制度」企業相談会(無料)のご案内
https://www.jsa.or.jp/datas/media/10000/md_3844.pdf
【21】中部経済産業局からのお知らせ
テクサポネットセミナー開催のご案内◆
http://www.aip.nagoya-u.ac.jp/industry/about/event/detail/post-63.html
【22】北陸地方整備局・北陸信越運輸局からのお知らせ
「南海トラフ巨大地震に対応した代替輸送訓練」を開催します
http://www.pa.hrr.mlit.go.jp/saigaiportal/files/1811nagoya.pdf
【23】岐阜県工業会からのお知らせ(再募集) =参加者募集=
「ものづくり岐阜テクノフェア2018」特別講演会
〜演題:大きな変革期を迎えた自動車産業の未来〜
http://www.industry-gifu.or.jp/
【24】ジェトロ岐阜からのお知らせ
越境ECを活用した海外販路開拓
〜知っておきたい越境ECの活用法と物流事情〜
を開催します(参加者募集)
https://www.jetro.go.jp/events/gif/422c7cc75c93dfd3.html
【25】グレーター・ナゴヤ・イニシアティブ協議会(GNI協議会)
からのお知らせ
「Forum: Germany - Greater Nagoya Mutual Business Development」
のご案内
http://greaternagoya.org/ja/news_event/germany-greater-nagoya-mutual-business-development.html
【26】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンIoT・IT研修 受講者募集のご案内
https://training.softopia.or.jp
【27】ソフトピアジャパンからのお知らせ
11/20「EXCEL活用による製造現場のコストダウン
〜改善マインドと発想法〜」
https://training.softopia.or.jp/30pt02/
【28】ソフトピアジャパンからのお知らせ
【IoT・AI活用支援セミナー】
製造ラインみまもりサービスでの解決事例
〜町工場にAIが来た!IoT・AIでどう変わった?!〜
https://www.softopia.or.jp/events/20181016iot
【29】ソフトピアジャパンからのお知らせ
IoT活用支援セミナー
「超簡単導入! 町工場でも成果の出せるIoT活用」
https://www.softopia.or.jp/events/20181024iot
【30】ソフトピアジャパンからのお知らせ
IoT活用支援セミナー
「岐阜県内のものづくり企業の先進IoT活用事例を学ぼう」
https://www.softopia.or.jp/events/20181115iot
【31】ブイ・アール・テクノセンターからのお知らせ
テクノプラザCADセミナーのご案内
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/
【32】最新海外情報(提供:三井住友海上火災保険梶j
海外リスク情報・アジア関連情報・中国関連情報等海外最新情報を提供!
http://www.msadglobal.jp/gihu01/
【33】最新海外情報が得られます
「海外展開企業ビジネス支援」に関するご案内
提供:東京海上日動火災保険滑阜支店
http://www.gifu-tmnf.jp/gifuken/
【34】最新海外情報 岐阜県上海事務所レポート
提供:岐阜県海外戦略推進課
http://www.pref.gifu.lg.jp/sangyo/kokusai/kokusai-senryaku/kaigai/chuzai.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【1】中小企業会計啓発・普及セミナー開催
「会計を経営に活かす」 **受講無料**
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本セミナーは、中小企業の皆様が「中小企業の会計」に則った決算書を作成
する事の意義、財務情報の経営活動への活用方法等について理解を深めるこ
とにより、自社の経営状況を把握し、金融機関、取引先等からの資金調達力の
強化、受注拡大へのきっかけをつかんでいただくことを目的としています。
(本セミナーは(独)中小企業基盤整備機構の助成金により開催します)
--------------------------------------------------------------
■開催日:平成30年11月11日(日) 基本編 9:30〜12:00
応用編 13:00〜15:30
■会場:OKBふれあい会館4階 403会議室
■講師:中小企業診断士 水野輝彦
■対象:中小企業経営者・財務資金調達担当者・経理担当者など
■受講料:無料(配布教材も無料)
■定員:基本編・応用編各20名
※申込順とさせていただきます。1社複数名の申込も可能ですが、締切日に
おいて応募者多数の場合は、1社1名とさせていただきます。
■締め切り日:平成30年11月7日(水)
■セミナー内容
基本編は、会計の基礎を理解し、中小会計要領に準拠した決算書を作成する
ことで「財務の把握」「経営改善等」「金融機関との信頼関係」が得られることを
理解していただきます。
応用編は、作成した決算書を活用し戦略立案や事業計画の策定、価格決定な
どの各種意思決定や財務体質の改善が出来るような会計の活用方法を理解し
てもらうことを目的とします。
■申込に関する注意事項
基本編・応用編のどちらかのみの受講も可能ですが、2講座ともに受講してい
ただくことにより、中小企業会計への理解が深まります。どちらかのみの受講
を希望される方は、その旨ご連絡ください。
-------------------------------------------------------------
★詳細・申し込みは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018090301/index.asp
★問い合わせ先:総務部総務課 木野 宮嶋
電話(058)277-1090 FAX (058)277-1095
E-mail:soumu@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【2】岐阜県よろず支援拠点 事業承継セミナー開催(高山市開催)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県よろず支援拠点(共催:岐阜県事業引継ぎ支援センター)では、
「ちょっと待て、安易な廃業!! 安易な承継!!」と題しまして、事業
承継セミナーを行います。
◇日 時: 平成30年10月24日(水) 13:30〜17:00
◇会 場: 高山市民文化会館 3階 会議室
(高山市昭和町1-183-1)
◇内 容: 第1部 13時30分〜13時45分
「岐阜県よろず支援拠点の支援業務について」
講師 岐阜県よろず支援拠点
チーフコーディネーター 岸 寿人
第2部 13時50分〜14時50分
「中小企業の事業引継ぎの現状を考える」
講師 岐阜商工会議所 岐阜県事業引継ぎ支援センター
統括責任者補佐 杉山 昭彦 氏
第3部 15時00分〜17時00分
「ちょっと待て、安易な廃業!安易な承継!!」
講師 岐阜県よろず支援拠点コーディネーター
公認会計士・税理士 井上 学
◇参加費: 無 料
◇主 催: 岐阜県よろず支援拠点
◇共 催: 岐阜県事業引継ぎ支援センター
■お問い合わせ・お申込先
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018091001/index.asp
公益財団法人岐阜県産業経済振興センター 担当/杉山
〒500-8505 岐阜市薮田南5丁目14番地53番地
電話 058-277-1088 FAX 052-273-5961
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【3】岐阜県よろず支援拠点 セミナー開催 セミナー参加者募集
誰でもできるIT経営in高山
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県よろず支援拠点では、「誰でもできるIT経営in高山」と題し
まして、セミナーを行います。
◇日 時: 平成30年11月7日(水) 14時00分〜16時30分
◇会 場: 高山市図書館 煥章館
(高山市馬場町2-115)
◇内 容: セミナー1 14:00〜15:10(70分)
小規模事業者のための「IT経営」入門セミナー
講師 くおん経営 代表 遠藤 久志 氏
セミナー2 15:15〜15:45(30分)
岐阜県よろず支援拠点の支援業務と支援事例のご紹介
講師 岐阜県よろず支援拠点
チーフコーディネーター 岸 寿人
※セミナー終了後、よろず支援拠点コーディネーターが
個別相談をお受けします。 15:50〜16:30
◇参加費: 無 料
◇主 催: 公益財団法人岐阜県産業経済振興センター
◇共 催: 高山市
■お問い合わせ・お申込先
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018100103/index.asp
公益財団法人岐阜県産業経済振興センター 担当/杉山
〒500-8505 岐阜市薮田南5丁目14番地53番地
電話 058-277-1088 FAX 052-273-5961
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【4】岐阜県よろず支援拠点 セミナー開催 セミナー参加者募集
「人手不足時代を乗り切る」
〜「働き方改革」を活用して人材を確保する!〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県よろず支援拠点では、「人手不足時代を乗り切る」と題しまして、
セミナーを行います。
◇日 時: 平成30年11月12日(月) 13時30分〜15時40分
◇会 場: OKBふれあい会館 14階 展望レセプションルーム
(岐阜市薮田南5-14-53)
◇内 容: 第1部(60分)
人手不足時代を乗り切る
〜「働き方改革」を活用して人材を確保する!〜
講師 株式会社東海アソシア 取締役
大塚社会保険労務士事務所
大塚 晋平 氏
第2部(30分)
求職者視点で考える企業PRと求人方法
講師 岐阜県中小企業総合人材確保センター
運営マネージャー 大野 由香子 氏
第3部(30分)
働き方改革を進めるための雇用助成金活用術
〜人手不足対応と人材の定着化のために〜
講師 岐阜県よろず支援拠点
コーディネーター 松下 操
※セミナー終了後、よろず支援拠点コーディネーターが
個別相談をお受けします。
◇参加費: 無 料
◇主 催: 公益財団法人岐阜県産業経済振興センター
■お問い合わせ・お申込先
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018100101/index.asp
公益財団法人岐阜県産業経済振興センター 担当/杉山
〒500-8505 岐阜市薮田南5丁目14番地53番地
電話 058-277-1088 FAX 052-273-5961
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【5】岐阜県よろず支援拠点 事業承継セミナー開催(東濃地域)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県よろず支援拠点(共催:岐阜県事業引継ぎ支援センター)では、
「ちょっと待て、安易な廃業! 安易な承継!!」と題しまして、事業
承継セミナーを行います。
◇日 時: 平成30年11月6日(火) 13:30〜17:00
◇会 場: 多治見市産業文化センター 3階 会議室2
(多治見市新町1-23)
◇内 容: 第1部 13時30分〜13時45分
「岐阜県よろず支援拠点の支援業務について」
講師 岐阜県よろず支援拠点
チーフコーディネーター 岸 寿人
第2部 13時50分〜14時50分
「中小企業の事業引継ぎの現状を考える」
講師 岐阜商工会議所 岐阜県事業引継ぎ支援センター
統括責任者補佐 杉山 昭彦 氏
第3部 15時00分〜17時00分
「ちょっと待て、安易な廃業!安易な承継!!」
講師 岐阜県よろず支援拠点コーディネーター
公認会計士・税理士 井上 学
◇参加費: 無 料
◇主 催: 岐阜県よろず支援拠点
◇共 催: 岐阜県事業引継ぎ支援センター
■お問い合わせ
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018083004/index.asp
公益財団法人岐阜県産業経済振興センター 担当/杉山
〒500-8505 岐阜市薮田南5丁目14番地53番地
電話 058-277-1088 FAX 052-273-5961
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【6】〜愛知・岐阜・三重・名古屋発〜
求む! ビジネスパートナー
ビジネスプラン発表会2018
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
愛知、岐阜、三重の東海三県内の中核的産業支援機関である(公財)岐
阜県産業経済振興センター、(公財)あいち産業振興機構、(公財)三重
県産業支援センター、(公財)名古屋産業振興公社及び(独)中小企業基
盤整備機構中部本部が連携して、ベンチャー企業等の新たな資金調達、事
業提携及び販路開拓等のビジネスパートナー発掘の機会を提供するため、
ビジネスプラン発表会とマッチング商談会を開催します。
---------------------------------------------------------
■日 時 平成30年10月18日(木) 13:30〜17:00
■会 場 愛知県産業労働センター(ウインクあいち)11階
(1102会議室、1103会議室、1104会議室)
(名古屋市中村区名駅4丁目4番38号)
---------------------------------------------------------
■内 容 ビジネスプラン発表会、マッチング商談会
■対 象 投資会社、金融機関、商社、中小企業、支援機関、提携希望
企業等
★詳細・応募用紙は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018082401/index.asp
★問い合わせ先:産業振興部 振興課 花村
電話(058)277-1079 FAX (058)273-5961
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【7】モノづくり現場カイゼン力強化研修会
(関会場)受講者募集
〜トヨタOBが、豊富な事例で、カイゼン・テクニックを伝授〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
生産現場のカイゼンには、活動を推進するカイゼン担当者や管理・監督者
のスキルアップが何よりも重要です。本研修会では、カイゼンの基礎知識
から今すぐにでも始められる実践可能なテクニックまで、事例を交え、3
日間(9時間)で学んでいただけます。サービス業や事務部門のカイゼン
にも応用できます。
----------------------------------------------------------------
◆会 場 関商工会議所 2階 大会議室
(岐阜県関市本町1丁目4番地)
◆日 程 11/6(火)、7(水)、9(金) 各日 13:30〜16:30
◆内 容 11/6(火)
・テーマ カイゼンの心と技を育む
・講 師 鈴木 利治 氏
(株)カイゼン・マイスター チーフアドバイザー
11/7(水)
・テーマ 製造工程のマネジメント
・講 師 鎌田 定明 氏
(株)カイゼン・マイスター チーフアドバイザー
11/9(金)
・テーマ 計画段階からのカイゼンとその重点取り組み事項
・講 師 石川 一男 氏
(株)カイゼン・マイスター チーフアドバイザー
■対象者 カイゼン活動に関心のある県内企業者
・カイゼン推進者
・現場監督者
・工場管理者
・生産管理者
・管理者候補
■受講料 8,000円/人
■定 員 25名(先着順)
■募集締切 平成30年10月19日(金)
■主 催 公益財団法人岐阜県産業経済振興センター
■共 催 一般社団法人岐阜県工業会
■後 援 関市 岐阜県商工会議所連合会 関商工会議所
■協 力 岐阜県商工会連合会 中濃ブロック広域支援室
----------------------------------------------------------------
★詳細・応募用紙は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018083001/index.asp
★問い合わせ先:産業振興部 振興課 花村・澤畠
電話(058)277-1079 FAX (058) 273-5961
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【8】第4回モノづくりセミナー
『本場の現場リーダーの仕事術はこれだ!「モノづくり現場の本物の5S
と生産性向上に目覚める現場リーダー育成」』無料セミナー参加者募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
モノづくりの現場には、気づかないムダが多く潜んでいます。そのムダ
に気づかなければ改善はできません。設備投資やシステム開発の前に、業
務プロセスや作業をスリム化しておかないとムダな投資となりかねません。
現場のリーダーや管理者に必要なムダ発見の“眼力”を養い、職場に気づ
き、感度向上の風土を醸成するだけで、品質改善、生産性向上、安全管理
など現場改善力の向上が期待できます。現場の本物の管理監督者育成にお
悩みの企業経営者、責任者の皆様、職場の改善風土向上、意識改革をした
い現場管理監督者の皆様の参加をお待ちしております。
----------------------------------------------------------------
◇日 時: 平成30年11月16日(金) 13:30〜15:30
◇会 場: OKBふれあい会館 4階 401小会議室
(岐阜市薮田南5-14-53)
◇テーマ:『本物の現場リーダーの仕事術はこれだ!「モノづくり現場の
本物の5Sと生産性向上に目覚める現場リーダー育成」』
◇内 容:1生産現場の問題の本質を見極める
2有効な現状分析で現場に潜むムダ発見への気づき・感度向上
3自職場の課題認識で改善活性化へのアプローチ
◇講 師: 高村 明宏(モノづくりコーディネーター 技術担当)
<プロフィール>
大手電機メーカーで製造技術、工程技術、資材購買、各
種管理、ISO事務局をはじめ、多くの海外工場支援や外
注指導など永年の実務を経験後、メガバンク系コンサル
ティングファームで主にモノづくり系中小企業数百社の指
導アドバイスに従事。各種マネンジメントシステム審査員、
衛生管理者、防災士など多様な資格も活かし現在に至る。
支援実績を有する。
◇対 象: 中小企業の皆様など
20名(先着順)
◇参加費: 無 料
----------------------------------------------------------------
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018091404/index.asp
★問い合わせ先:産業振興部 窓口担当 纐纈、高村
電話 :(058) 277-1080
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【9】滋賀・三重・岐阜「モノづくり商談会 in SHIGA」
参加受注企業募集中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、中小企業の受注拡大を目的と
して開催する滋賀・三重・岐阜「モノづくり商談会 in SHIGA」の参加受
注企業を募集いたします。
この広域商談会には、県内外から55社の発注企業が参加予定で、これら
の発注企業と1対1で商談や情報交換をすることができます。新たなビジネ
スパートナーの発掘や新規取引先の開拓、受注を拡大するチャンスですの
で、積極的にご参加ください。
面談相手となる発注企業及び申し込み方法は、下記ホームページで案内
しております。この機会を是非ご活用ください。
なお、商談会当日は、岐阜・滋賀・三重県の中小企業等が自社の製品・
技術をアピールする「特別展示会 in 米原」が同時開催されます。
-------------------------------------------------------------
■開催日時:平成31年1月24日(木)13:00〜17:00
■場所:滋賀県立文化産業交流会館 イベントホール
■対象:岐阜・滋賀・三重県内に事業所を有する中小企業等
■募集企業数:100社(先着順)
■申込期限:10月19日(金)17:00
-------------------------------------------------------------
★申し込み等は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018091401/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 取引課 海外・取引担当 梅村、河合
TEL:(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【10】海外販路開拓セミナー =参加費無料=
最新!中国越境EC市場の攻略法
〜空飛ぶ栗きんとん!越境ECの取り組み事例〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本国内の市場が縮小しつつあるなか、中国向け越境EC市場の規模は、
年20%以上の高い伸び率となっています。
本セミナーでは、中国越境EC市場における現状と中国人が求める「日
本商品」について、越境ECに取り組む県内企業、日本発の越境ECプラ
ットフォーム事業者等を招へいし、各講師より事例を交えてご講演いただ
きます。この機会にぜひご参加ください。
-------------------------------------------------------------
★開 催 日:平成30年11月14日(水) 13:30〜16:00(13:00受付開始)
★会 場:OKBふれあい会館 3階 301中会議室
★定 員:先着50名
★対 象:県内中小企業の方等
-------------------------------------------------------------
■内 容:
【第1部】テーマ「最新!中国越境EC市場のトレンド」
講 師 独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)
ものづくり産業部 生活関連産業課
課長代理 草場 歩 氏
【第2部】テーマ「中国消費者に日本製品を届ける〜越境ECを用いた
販路拡大〜」
講 師 Inagora株式会社
ディレクター 赤塚 保則 氏
【第3部】テーマ「空飛ぶ栗きんとん!中国越境EC市場で売る」
講 師 恵那栗工房 良平堂
女将 近藤 薫 氏
-------------------------------------------------------------
■主 催:(公財)岐阜県産業経済振興センター
(独)日本貿易振興機構 岐阜貿易情報センター
■後 援:(独)中小企業基盤整備機構(中小機構)
十六銀行、鰍fLコネクト
■申込期限:平成30年11月9日(金)
★詳細・申込み
申込書を当センターのホームページからダウンロードしFAX送信、
又はインターネットによりお申し込みください。
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018100105/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 海外・取引担当(落合・苅谷)
電話(058)277-1092
E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【11】株式会社牧野フライス製作所の取り組み及び工場視察
〜個人の技量に左右されないモノづくりの実現に挑む〜
=参加者 募集中=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、県内製造業に対する情報提
供の一環として、株式会社牧野フライス製作所による同社の取り組みに関
する講座及び工場視察を実施します。
同社の工作機械は、高精度な金属加工が必要とされる世界各国のモノづ
くりの現場で高い評価を得ています。そうした工作機械を生み出すための
同社の取り組みや工場視察を通して、自社の生産性向上に向けたヒントを
得ることができます。
皆さまのご参加をお待ちしております。
----------------------------------------------------------------
★日時:平成30年10月29日(月)12:45〜16:00(集合時間11:50)
★会場:株式会社牧野フライス製作所 厚木事業所
(神奈川県愛甲郡愛川町中津4023)
----------------------------------------------------------------
■参加対象者:県内の中小企業(製造業)の経営者、技術者、営業担当
者等 ただし、工作機械メーカーはお断りします。
〈注意事項〉
@撮影・録音禁止
Aハイヒール・サンダル・草履禁止
■参加料金 :無料 ただし、現地までの往復旅費は各参加者負担
■募集人数 :20名(先着順)
■申込み期限:平成30年10月22日(月)17時まで
なお、期間中であっても定員になり次第、受付を締め切
ります。
----------------------------------------------------------------
★講座のカリキュラム・詳細・申し込み等は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018100104/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 取引担当 小椋、梅村、河合
TEL(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【12】海外展開に役立つ企業リスト登録企業募集! =登録無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、県内企業の海外展開支援の
一環として、海外展開を支援する県内企業と海外展開を希望する県内企業
のために、「海外展開に役立つ企業リスト」を作成し、ホームページで公
開予定です。
貿易業務、海外物流、翻訳・通訳、外国語ホームページ作成などを行う
企業からの登録をお待ちしています。
【登録資格要件】 県内に事業所を有する法人等
【登録可能業種】 @貿易商社 A物流会社 B翻訳・通訳会社
C外国語ホームページ作成会社 Dコンサルティング会社
E金融機関 F公的機関等
【登録方法】下記より登録申請書・企業情報シートをダウンロードし、
必要事項をご記入の上、ご郵送ください。
登録申請後、審査を経てホームページへ掲載されます。
【登録方法】下記より登録申請書・企業情報シートをダウンロードし、
必要事項をご記入の上、ご郵送ください。
登録申請後、審査を経てホームページへ掲載されます。
★詳細は、こちら
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018100106/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 海外・取引担当(落合・苅谷)
電話(058)277-1092
E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【13】「特別展示会 in 米原」出展企業を募集します!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平成31年1月24日に開催される滋賀・三重・岐阜「モノづくり商談会 in
SHIGA」及び「いきいき滋賀モノづくりセミナー」に合わせて、県内の中
小企業等が自社の製品・技術をアピールする「特別展示会 in 米原」を開
催します。
当日は商談会受発注企業やセミナー参加者など多くの来場者が見込まれ
ており、新たなビジネスパートナーの発掘や新規取引先の開拓など、受注
を拡大する機会ですので、積極的にお申し込みください。
------------------------------------------------------------
■開催日時:平成31年1月24日(木)11:00〜17:00
■場所:滋賀県立文化産業交流会館 イベントホール
■対象:岐阜県内に事業所を有する中小企業等
■募集数:ブース展示 5社(先着順)、パネル展示 5社(先着順)
■参加費:無料
■申込期限:10月19日(金)17:00まで
------------------------------------------------------------
★申し込み等は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018091402/index.asp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【14】第2回 海外ビジネス人材育成塾「輸出入船積実務 (基礎編)」
受講生募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
海外ビジネスを担う人材育成のため、県内中小企業者を対象に、海外取
引に必要な実務やノウハウを習得していただく研修「海外ビジネス人材育
成塾」を開催します。
研修は、海外取引に不可欠な"船積実務の基礎"を実務経験豊富な講師が
2日間を通じて分かりやすく説明します。
初心者の方、もう一度最初から船積実務を学びたい方に最適です。
この機会に、是非ご参加ください。
-----------------------------------------------------------------
日 時 1日目:平成30年12月11日(火) 2日目:12月13日(木)
いずれも9:30〜17:00 (受付開始9:15)
会 場 OKBふれあい会館(県民ふれあい会館)
4階 405会議室
研修内容
・貿易実務のポイント
・輸出の流れ・仕事
・輸出入書類の読み方、作成演習
・海上輸送・運賃の説明
・専門業者の説明
・輸入の流れ・仕事
・関税の説明 等
講 師 木村 雅晴 氏 (木村雅晴事務所 代表)
※当センターの昨年度研修「輸出入船積実務(基礎・実践編)」講師
対 象 県内の中小企業者
*貿易実務未経験者〜実務経験1年未満の方
定 員 24名
申込締切 11月14日(水)
費 用 7,500円 (テキスト代含む)
-----------------------------------------------------------------
★詳細・申込は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018053001/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 取引課 海外・取引担当 早矢仕・落合
TEL:(058)277-1092 E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【15】産経センター ビジネスマッチング(取引あっせん)制度
企業概要データの提供について(お願い)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、県内企業の販路開拓、受注機
会の確保を支援するため、大手・中堅メーカーからの発注依頼に基づき、
個別にビジネスマッチング(取引あっせん)をおこなっております。
最新の企業概要データをご提供頂くことにより、具体的な加工技術や設
備能力等を発注企業に提供することが可能となり、取引あっせん・紹介業
務の成約率を高めることが期待できます。
つきましては、企業概要データ提供の趣旨をご理解いただき、下記より
企業概要データ記入フォームをダウンロードのうえ、E-mailにてご回答の
程よろしくお願い申し上げます。
----------------------------------------------------------------
◎ビジネスマッチング(取引あっせん)活用の4メリット
1.豊富な発注案件
産経センターでは分野を問わず、県内外の発注案件を紹介します!
2.営業活動の効率化
ピンポイントで発注企業の調達担当者を紹介します!
3.無料でご利用頂けます
ビジネスマッチングの利用は何度でも無料!
4.細かい要望にも対応
対象地域や保有設備等の細かい要望にも対応します!
----------------------------------------------------------------
・企業概要データ記入フォームのダウンロードは、次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018011201/index.asp
・ビジネスマッチング(取引あっせん)の概要はこちら
http://www.gpc-gifu.or.jp/torihiki/assen.asp
★問い合わせ先・送付先
経営支援部 取引課 海外・取引担当 苅谷、河合
TEL(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【16】海外ビジネス(中国・アセアン)個別相談会 =参加費無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
海外ビジネス事情に精通した専門家を招き、中国、アセアン諸国を対象
とした個別相談会を実施いたします。
現地企業との取引(輸出入)、投資、技術提携等あらゆるご相談が可能で
す。是非、この機会をご活用下さい。
---------------------------------------------------------
<中国ビジネス個別相談会>
★次回開催日:平成30年12月19日(水) ※偶数月開催
★会場:OKBふれあい会館(県民ふれあい会館)14階 1401会議室
---------------------------------------------------------
■アドバイザー:山田 渉 氏
((独)中小企業基盤整備機構 アドバイザー)
---------------------------------------------------------
<アセアンビジネス個別相談会>
★次回開催日:平成30年11月30日(金) ※奇数月開催
★会場:OKBふれあい会館(県民ふれあい会館)14階 1401会議室
---------------------------------------------------------
■アドバイザー:永田 功 氏
((独)中小企業基盤整備機構 アドバイザー)
---------------------------------------------------------
★利用条件:県内中小企業の方
★定 員:4社(先着順)/各個別相談会
※1社あたりの相談時間は約80分です。(予約制)
★詳細・申込みは次のアドレスへ(中国・アセアン共通)
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018040101/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 海外・取引担当(早矢仕・落合)
電話:(058)277-1092 E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【17】「海外展開アドバイザー派遣事業」利用企業募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、「海外展開アドバイザー派遣
事業」の利用企業を年間を通じて募集しています。
この事業は、県内中小企業の求めに応じて、海外展開アドバイザーが、
国内外を問わず現地に同行し、支援等を行うものです。当センターが補助
することにより、企業負担は派遣費用の3分の1程度で、ご利用頂けます。
海外展開をお考えの企業様のご利用をお待ちしています。
1.支援対象企業
県内の中小企業者で、県税を完納している者。
2.支援内容
・海外展開に関するビジネスプラン等の計画策定
・マーケティングの現地同行調査
・現地商談会や展示会同行
・外国語ホームページ作成支援など
3.派遣期間及び企業負担
アドバイザーの派遣は、年10日を限度とします。
補助対象経費(謝金、旅費等)の3分の1程度をご負担頂きます。
-----------------------------------------------------------------
★詳細・申込方法
所定の海外展開アドバイザー派遣要請書等に必要事項を記入し、下記申
込み先へ郵送又は持参により、提出してください。派遣要請書等は、次の
ホームページからダウンロードできます。
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018040201/index.asp
※ご利用にあたっては、企業面談等の審査がございます。
★問い合わせ先:経営支援部 取引課 海外・取引担当 (苅谷・落合)
TEL:(058)277-1092 E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【18】岐阜県新産業・エネルギー振興課からのお知らせ
「ドイツの事例から学ぶエネルギー価値創造による地方創生」
講演会を開催します (参加者募集)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
県では、次世代エネルギー産業を創出するため、産学金官連携による「
岐阜県次世代エネルギー産業創出コンソーシアム」を設立し、大学などの
研究機関が有する技術シーズと県内企業の新製品・サービス開発ニーズの
マッチング、次世代エネルギー技術の開発・製品化の促進に向けた取組み
を進めています。
このたび、コンソーシアム活動の一環として「ドイツの事例から学ぶエ
ネルギー価値創造による地方創生」をテーマに、エネルギーをツールとし
た地域の雇用、地域への資金還元を学ぶ講演会を開催します。ぜひこの
機会にご参加ください。
-------------------------------------------------------------
『ドイツの事例から学ぶエネルギー価値創造による地方創生』
■開催日時 平成30年10月30日(火)
13:30〜15:15(13:00受付開始)
■開催場所 岐阜県科学技術振興センター4階
プラザホール
■内 容 講演
「ドイツの事例から学ぶエネルギー価値創造による地方
創生」
ジャーナリスト、環境コンサルタント
村上 敦 氏
■参加対象 コンソーシアム会員を中心に、実施テーマに関心のある事
業者等
■定 員 150名
■参 加 費 無料
■主 催 岐阜県次世代エネルギー産業創出コンソーシアム
(理事長 岐阜大学工学部 板谷 義紀 教授
/事務局 岐阜県)
■後 援 岐阜工業高等専門学校
-------------------------------------------------------------
★申し込み等は次のアドレスから参加申込票を入手していただきメール
又はFAXにて申込
http://www.pref.gifu.lg.jp/sangyo/shokogyo/seicho-sangyo/11353/energy.html
★講演会終了後のエネルギーカフェについて、コンソーシアム会
員限定になりますので、一般の方は申し込みできません。
★問い合わせ先
岐阜県商工労働部 新産業・エネルギー振興課 エネルギー係
TEL:058−272−8835
FAX:058−278−2653
Eメール:c11353@pref.gifu.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【19】岐阜県からのお知らせ
外国人観光客受け入れ環境整備事業に関する補助金のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
県では、平成21年度より「飛騨・美濃じまん海外戦略プロジェクト」と
して、海外から本県を訪れる訪日旅行の促進に取り組んでいます。
このたび、外国人旅行者の利便性を向上させることで誘客を促進しようと
する店舗や宿泊施設等の受入環境整備を支援するため、補助対象事業を新
たに拡充して平成30年4月1日から標記補助金の募集受付中です。
【補助金の概要】
1.補助事業のメニュー
(1)消費税免税店開設準備事業
消費税免税店を開設しようとする店舗に据え置く、事業に必要な専用
レジ、パスポートリーダー等の機器の設置に係る経費の3分の2以内
(上限13万円、複数店舗の一括カウンター設置の場合上限20万円)
(2)多言語化整備事業
宿泊施設、観光施設等が行う外国語HP開設、外国語案内表示、施設パ
ンフレットの翻訳に係る経費の2分の1以内(上限20万円)
(3)Wi-Fi環境整備事業
宿泊施設、観光施設等が行うWi-Fi機器購入や設置に係る経費の2分
の1以内(上限20万円)
(4)トイレ洋式化事業
宿泊施設、飲食店、観光施設等が行うトイレ洋式化に係る経費の2分
の1以内(上限20万円)
(5)ムスリム受入体制向上事業
宿泊施設、飲食店、観光施設等が行うムスリム旅行者受入のためのキ
ッチン改修工事や調理器具・礼拝スペース設置に係る経費の2分の1
以内(上限20万円)
(6)着地型体験プログラム造成事業
宿泊施設、観光施設等が行う着地型体験プログラムを旅行検索サイト
等に新規登録する際の翻訳料の3分の1以内(上限20万円)
(7)決済端末導入準備事業
県内観光関連事業者が行う電子決済端末等の機器の購入や設置に係る
経費の2分の1以内(上限5万円)
2.補助対象
(1)消費税免税店開設準備事業
県内事業者
(2)多言語化整備事業・(3)Wi-Fi環境整備事業・(6)着地型体験
プログラム造成事業
県内宿泊施設事業者及び知事が認める外国人向け観光集客施設・体験
プログラム運営事業者
(4)トイレ洋式化事業・(5)ムスリム受入体制向上事業
県内宿泊施設事業者、県内で飲食店等の営業を営む者及び知事が認め
る外国人向け観光集客施設・体験プログラム運営事業者
(7)決済端末導入準備事業
県内観光関連事業者
3.募集期間
平成30年4月1日(日)から
(申請額が予算額に達した時点で受付を終了します。)
(募集終了は、下記ウェブサイトに掲載します)
4.募集要項・申請書様式
募集要項・申請書様式はホームページからダウンロードしてください。
http://www.pref.gifu.lg.jp/sangyo/kanko/honichi/11335/bosyuu.html
※申請書様式により、下記提出先に郵送ください。
5.問合せ先、申請書提出先
〒500−8570(住所不要)
岐阜県庁商工労働部観光国際局海外戦略推進課 アジア誘客係
電 話:058-272-8360
FAX:058-278-2674
E-mail:c11336@pref.gifu.lg.jp
担当係長:松岡
担当:亀山
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【20】中部経済産業局からのお知らせ
「新市場創造型標準化制度」企業相談会(無料)のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
一般財団法人日本規格協会では、「新市場創造型標準化制度」に関する
企業相談会を開催します。先進技術や独自製品の市場・販路拡大の手法と
して、市場の信頼性向上等につながる標準化にチャレンジしてみませんか。
本制度は、中小企業1社の御提案でも、国内標準化(JIS化)や国際標
準(ISO/IEC)提案が可能な支援制度です。御関心の向きは、是非、
お気軽に御相談にお越しください。
◆日時:平成30年10月29日(月)10時〜15時
◆場所:今池ガスビル(名古屋市千種区今池1-8-8)
場所アクセス:http://www.gasbldg.net/access/access_imaike.html
◆相談料:無料
★御相談のお申し込みはこちらを御覧ください。
https://www.jsa.or.jp/datas/media/10000/md_3844.pdf
【お問い合わせ】
中部経済産業局 産業技術課 標準係
пF052-951-2774
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【21】中部経済産業局からのお知らせ
テクサポネットセミナー開催のご案内◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
名古屋大学協力会・中部経済産業局の主催で、テクサポネットセミナー
第5弾を以下の通り開催します。テクサポネットメンバーでもある名古屋
大学教授 小山 敏幸 氏による先進材料設計に関する講演や、金融機関と
芸術大学教授をお招きし、技術、経営・金融、デザインなどの多面的な切
り口でトークセッションを行います。どなた様も奮ってご参加ください。
◆日時
平成30年10月29日(月)13時30分〜18時
◆場所
名古屋大学 アジア法交流館2階 アジアコミュニティフォーラム
(アクセス:http://cale.law.nagoya-u.ac.jp/access/index.html)
◆参加費
話題提供の部・・・無料
技術懇談の部・・・名古屋大学協力会会員 会員 :無料
〃 非会員 :1,000円
◆申込先
名古屋大学協力会事務局
E-Mail: kyouryokukai@aip.nagoya-u.ac.jp
TEL/Fax: 052-782-1811
------------------------------------------------------------------
○申込方法等、詳しくはこちら
http://www.aip.nagoya-u.ac.jp/industry/about/event/detail/post-63.html
【お問い合わせ】
中部経済産業局 地域経済部 産業技術課
TEL:052-951-2774 FAX:052-950-1764
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【22】北陸地方整備局・北陸信越運輸局からのお知らせ
「南海トラフ巨大地震に対応した代替輸送訓練」を開催します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東日本大震災では、日本海側地域の港湾が東北地域の代替機能を果た
しました。
今後発生が危惧されている南海トラフ巨大地震などにおいて事業継続
を確実なものとするためには、自らの復旧のみならず、同時被災確率の
少ない日本海側に代替生産拠点及び供給先への代替輸送ルートを確保し、
サプライチェーンを維持する代替戦略が必要です。
北陸地域国際物流戦略チーム(北陸地方整備局・北陸信越運輸局)は、
代替輸送を確実なものとするため、代替輸送訓練を平成25 年度より継続
して実施しています。
岐阜県内で輸送に関わる多くの皆さまのご参加をお待ちしています。
----------------------------------------------------------------
■日 時 平成30年11月13日(火) 13:00〜16:30(12:30受付開始)
■場 所 名古屋国際センター 4階 第2展示室
■対 象 荷主、商社、港運事業者、陸運事業者など
■定 員 100 名(定員100 名になり次第締め切り)
■申込方法 FAX 又は Eメール(〆切:11 月6 日(火))
■参加費 無料
■主 催 北陸地方整備局、北陸信越運輸局
■共 催 内閣府
■後 援 名古屋商工会議所、岐阜商工会議所
----------------------------------------------------------------
★ウェブサイト(詳細、申込方法等)
http://www.pa.hrr.mlit.go.jp/saigaiportal/files/1811nagoya.pdf
★お問い合わせ先
一般財団法人みなと総合研究財団 石山・安田
TEL.:03-5408-8294 FAX.:03-5408-8741
E-mail:ishiyama@wave.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【23】岐阜県工業会からのお知らせ(再募集) =参加者募集=
「ものづくり岐阜テクノフェア2018」特別講演会
〜演題:大きな変革期を迎えた自動車産業の未来〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
一般社団法人岐阜県工業会では「ものづくり岐阜テクノフェア2018」
において、岐阜大学地域協力交流会と共催で特別講演会を開催します。
多数の方のご参加をお待ちしています。
○特別講演会
「演題」大きな変革期を迎えた自動車産業の未来
講師:株式会社フォーイン 技術調査部長 東 尚史 氏
概要:電気自動車、自動運転、シェアリングなど自動車業界はかつて誰
も経験したことのない変革期を迎えています。世界の自動車産業を長年調
査してきた立場から、世界各国の自動車産業政策、及び、自動車メーカー
やサプライヤーの将来戦略を多角的に分析し、現実的な未来についてご講
演頂きます。
-------------------------------------------------------------
■開催日時:平成30年10月20日(土)10:30〜12:00
■会 場:ソフトピアジャパンセンター セミナーホール
■定 員:200名
■参加料 :無料
■申込期限:10月15日(月)
-------------------------------------------------------------
★申込方法
一般社団法人岐阜県工業会のホームページより申込書をダウンロード
し、FAX送信によりお申込みください。
http://www.industry-gifu.or.jp/
★問い合わせ先:一般社団法人岐阜県工業会 事務局 (河田、南)
TEL: 058-385-4315 Eーmail:info@industry-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【24】ジェトロ岐阜からのお知らせ
越境ECを活用した海外販路開拓
〜知っておきたい越境ECの活用法と物流事情〜
を開催します(参加者募集)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
すでに海外販路開拓に取り組んでいる方々や、これから海外販路開拓
に取り組む方々を対象に、越境ECの活用方法や利用上の留意点などにつ
いて解説するセミナーを開催します。
知っているようで実は知らない越境ECの概要からその活用方法に至る
まで、専門家が詳しくご紹介します。
さらに、輸出取引には欠かすことができない国際物流について、実際の
トラブル事例などを基にした対処策などについてもご紹介します。
■日 時 平成30年10月25日(木)14:00〜16:00
■場 所 関商工会議所 大会議室(関市本町1-4)
■内 容 (1)越境ECを活用した海外販路開拓
講師:新輸出大国エキスパート
(電子商取引分野) 内藤 憲二
(2)トラブル事例に学ぶ国際物流の留意点
講師:濃飛倉庫運輸株式会社
大垣支店 副支店長 田中 豊泰
■参加費 無料
■申込方法 https://www.jetro.go.jp/events/gif/422c7cc75c93dfd3.html
より、参加お申し込み用紙をダウンロードのうえ、
ご記入頂き、10月17日(水)までにFAXにて
お申込みください。
〇申込先:十六銀行 法人営業部 海外サポート室
FAX:(058)263-8150
■定 員 50名(海外販路開拓や越境ECに関心のある方々、
または実践中の方々)
■主催者 ジェトロ岐阜、関商工会議所、岐阜県刃物産業連合会、
十六銀行、東京海上日動火災保険、濃飛倉庫運輸
-------------------------------------------------------------
★問い合わせ先:
十六銀行 法人営業部 海外サポート室
Tel:058-266-2693
ジェトロ岐阜
Tel:058-271-4910
E-mail:gif@jetro.go.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【25】グレーター・ナゴヤ・イニシアティブ協議会(GNI協議会)
からのお知らせ
「Forum: Germany - Greater Nagoya Mutual Business Development」
のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このたびグレーター・ナゴヤ・イニシアティブ協議会(GNI協議会)で
は、ミュンヘン、シュトゥットガルト、デュッセルドルフにおいて、
「Forum: Germany - Greater Nagoya Mutual Business Development」及
び交流会を開催いたします。
フォーラムではグレーター・ナゴヤ(GN)地域のビジネス環境を紹介す
るとともに、GN地域に進出したドイツ企業、世界的に活躍するGN地域を代
表する企業の双方からプレゼンをいただき、事業活動やGN地域の魅力、独
日の企業間連携の事例等についてご講演いただきます。
フォーラムの後には独日企業の交流会も開催いたしますので ぜひお気
軽にご参加ください。
お申込みは以下URLからお願いします。
https://goo.gl/forms/pM4VQzq2jMYod6xs2
【概要】
■ミュンヘン
日時 10月30日(火)15:00〜17:00
会場 ホリデイ・イン ミュンヘンシティセンター
フォーラム: Forum 8
交流会: Foyer 8
ご講演企業
フォワードエンジニアリング
武蔵精密工業株式会社 欧州拠点(Musashi Europe GmbH)
■シュトゥットガルト
日時 10月31日(水)15:00〜17:00
会場 シュトゥットガルト商工会議所
フォーラム: Saal 1
交流会: Foyer
ご講演企業
SEWオイロドライブジャパン
TOGO SCHERDEL GmbH(株式会社東郷製作所)
■デュッセルドルフ
日時 11月2日(金)15:00〜17:30
会場 ホテルニッコー
フォーラム: Newton I,II,III
交流会: Lobby New Wing
ご講演企業
ベッコフオートメーション
NIPPON AEROSIL CO.,LTD(日本アエロジル株式会社)
TAIYO KAGAKU CO., LTD, (TAIYO GmbH)(太陽化学株式会社)
詳細・お申し込みはこちらから
(日本語)http://greaternagoya.org/ja/news_event/germany-greater-nagoya-mutual-business-development.html
(英語)http://greaternagoya.org/en/news_event/germany-greater-nagoya-mutual-business-development.html
GNIとは?
(日本語)http://greaternagoya.org/ja/agni.html
(英語)http://greaternagoya.org/en/agni.html
◆申込期限:10月22日(月)
◆お問合せ先:グレーター・ナゴヤ・イニシアティブ協議会
(中部経済産業局国際課) E-mail:qchbnt@meti.go.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【26】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンIoT・IT研修 受講者募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月から12月までの研修のお申し込み受付中です。
新しく異常検知のための機械学習やOpenCV、実習も組み込まれたPLCプロ
グラミング技術なども含め、他にも2次元CADや3次元CADのデザイン、機械
学習Androidアプリ開発などのIoT・IT研修を開催します。
皆様からの受講のお申し込みをお待ちしております
●講座名・開催日・受講料
−−−−−−−−−−−−
IoT
−−−−−−−−−−−−
・Androidアプリケーション開発 Bluetooth・ADK編
(11/15-16 19,000円)
・EXCEL活用による製造現場のコストダウン 〜改善マインドと発想法〜
(11/20 9,000円)
・PLCプログラミング技術(ラダー編)〜自動化ライン制御の基本〜
(12/20-21 19,000円)
・PLCプログラミング技術(応用編)
〜FAシステムにおけるPLCネットワーク活用技術〜
(1/10-11 19,000円)
−−−−−−−−−−−−
データ分析・人工知能
−−−−−−−−−−−−
・Python数値計算ライブラリ入門 〜データ加工・集計ライブラリ編〜
(10/25-26 28,000円)
・判別と異常検知のための機械学習手法〜データサイエンス実践コース〜
(11/21 16,000円)
・オープンソースによる画像処理・認識プログラム開発 〜OpenCV編〜
(11/29-30 19,000円)
・機械学習 基礎理論編 (12/6-7 32,000円)
・機械学習Androidアプリ開発 〜カメラ入力による画像識別アプリ〜
(12/13-14 31,000円)
−−−−−−−−−−−−
CAD
−−−−−−−−−−−−
・3D CADを使った新商品のデザイン〜商品開発〜(11/2 16,000円)
・AutoCAD LT 基礎 (12/10-11 46,000円)
●会場 ドリーム・コア 1Fネクストコア(一部、2F会議室等)
●詳細・お申し込みは下記URLへ
https://training.softopia.or.jp
●お問い合わせ先
公益財団法人ソフトピアジャパン 産業人材育成室
TEL:0584-77-1166 E-mail:training@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【27】ソフトピアジャパンからのお知らせ
11/20「EXCEL活用による製造現場のコストダウン
〜改善マインドと発想法〜」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
製造工程を見直し、利益率をアップさせるための改善意識と発想法を学習
し、問題を洗い出すときの着眼点から、解決方法を見出すためのヒントを
学べるIoT研修を11月20日に岐阜商工会議所にて開催します。
皆様のご応募をお待ちしております。
【開 催 日】2018年11月20日(火) 午前10時〜午後5時
【受 講 料】\ 9,000 (教材費、消費税含む)
【学習内容】
・コストダウン技法(WAVE法)とは
1) 製造現場コストダウン活動の必要性
2) やさしい改善技法
3) 改善活動の考え方・進め方
・現場で取り組むコストダウン活動の進め方
1) テーマさがしワークシート作成
2) 役割さがしワークシート作成
3) アイデア発想ワークシート作成
4) 改善案ワークシート作成
5) 改善案検証ワークシート作成
6) 提案、実施報告書
・コストダウン演習
【開催場所】岐阜商工会議所 1-B会議室 (岐阜市神田町2−2)
【申込締切】2018年11月2日(金)
【申 込 先】https://training.softopia.or.jp/30pt02/
【そ の 他】共催:岐阜商工会議所
※定員を超える申し込みがあった場合は岐阜商工会議所の
会員を優先します。
●お問い合わせ先
公益財団法人ソフトピアジャパン 産業人材育成室
TEL:0584-77-1166 E-mail:training@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【28】ソフトピアジャパンからのお知らせ
【IoT・AI活用支援セミナー】
製造ラインみまもりサービスでの解決事例
〜町工場にAIが来た!IoT・AIでどう変わった?!〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本セミナーでは、プレス音をセンサーが常時聞き分け、クラウドに蓄積さ
れたプレス音をAI(人工知能)が学習し、過去のプレス音と比較し続ける
ことによる予兆検知や「金型、機械、製品」の各状態をセンサー利用によ
る見守り、検査表の手書きをなくす等の製造業版RPAの導入事例をご紹介
します。
【日 時】平成30年10月16日(火) 13:30〜15:15
【場 所】関商工会議所 大会議室
(関市本町1丁目4)
【内 容】
1.金型みまもりサービスの導入事例から見えたAI・IoTの課題解決
講師:工藤 純平 氏 (フリックケア株式会社 代表取締役社長)
2.ソフトピアジャパンのIoT推進の取り組み
【参加料】無料
【定 員】30名
【詳 細】詳細・お申込は下記URLをご参照ください。
https://www.softopia.or.jp/events/20181016iot
【問合せ】公益財団法人ソフトピアジャパン 経営支援室
TEL:0584-77-1166 E-mail:iotad@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【29】ソフトピアジャパンからのお知らせ
IoT活用支援セミナー
「超簡単導入! 町工場でも成果の出せるIoT活用」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本セミナーでは、製造設備等に外部センサーを取り付けることで、生産性
向上や設備投資・労務費削減等を実現させたIoT導入事例や、公益財団法
人ソフトピアジャパンがIoT化等を支援した事例等をご紹介します。
【日 時】平成30年10月24日(火) 13:30〜16:00
【場 所】中津川商工会議所
(中津川市かやの木町1丁目20)
【内 容】
1.1時間で始めるi Smart Factory
講師:黒川 龍二 氏
(i Smart Technologies 株式会社 執行役員CCO)
2.ソフトピアジャパンのIoT推進の取り組み
3.岐阜県のIoT関連施策の紹介
【参加料】無料
【定 員】40名
【詳 細】詳細・お申込は下記URLをご参照ください。
https://www.softopia.or.jp/events/20181024iot
【問合せ】公益財団法人ソフトピアジャパン 経営支援室
TEL:0584-77-1166 E-mail:iotad@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【30】ソフトピアジャパンからのお知らせ
IoT活用支援セミナー
「岐阜県内のものづくり企業の先進IoT活用事例を学ぼう」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本セミナーでは、地元企業が、IoT機器を活用し加工機等の稼働状況をデ
ータ収集し、工場が効率的な運用となった実例や、公益財団法人ソフトピ
アジャパンがIoT化等を支援した事例等をご紹介します。
【日 時】平成30年11月15日(木) 14:00〜15:30
【場 所】美濃加茂商工会館 3階 大会議室
(美濃加茂市太田本町1丁目1-20)
【内 容】
1.美濃工場における改善活動及びIT/IoTによる改善事例紹介
講師:山岡 利幸氏
(株式会社イマオコーポレーション 情報ビジネス部)
2.ソフトピアジャパンのIoT推進の取り組み
【参加料】無料
【定 員】30名
【詳 細】詳細・お申込は下記URLをご参照ください。
https://www.softopia.or.jp/events/20181115iot
【問合せ】公益財団法人ソフトピアジャパン 経営支援室
TEL:0584-77-1166 E-mail:iotad@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【31】ブイ・アール・テクノセンターからのお知らせ
テクノプラザCADセミナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------------
///SOLIDWORKS 応用 ///
【開催日】10月25日(木)〜26日(金) 2日 10:00〜17:00
【学習目標】優れた操作性に定評のある3次元CADソフト
「SOLIDWORKS 2017」を使用して、基本操作を踏まえた上での
より実践的な操作を習得します
1.サーフェイス形状の作成
2.アセンブリの変更・活用等
【受講料】60,480円/(岐阜県受講料減免後)40,320円
(各務原市受講料減免後)20,160円
------------------------------------------------------------------
///SOLIDWORKS 図面 ///
【開催日】10月31日(水) 1日 10:00〜17:00
【学習目標】3次元モデルから3面投影後、図面として完成させる操作を
習得します。
1.図面の概要
2.投影図の作成
3.参照図面ビューの作成
4.寸法の配置
5.アノテートアイテム
6.図枠の作成
【受講料】30,240円/(岐阜県受講料減免後)20,160円
(各務原市受講料減免後)10,080円
------------------------------------------------------------------
///CAD設計技術者が学ぶ機械製図 基礎 ///
【開催日】11月1日(木)〜2日(金) 2日 10:00〜17:00
【学習目標】これから機械設計を行う初心者を対象とした
(JIS B 0001)の基礎講座です。製図規定の知識だけでなく
簡易ドラフターを用いて手書き図面の講義も行うため、
これからCAD製図を行う前の基礎知識を習得できます。
1.図面について
2.投影法
3.特別な図示方法
4.寸法の入れ方
5.寸法公差
6.表面粗さ
7.幾何公差
8.手書き図面の演習(部品図、組立図)
【受講料】48,600円/(岐阜県受講料減免後)32,400円
(各務原市受講料減免後)16,200円
詳しくはWEBで!
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/
------------------------------------------------------------------
◆◆施設利用できます◆◆
各種CAD、CAEソフト等、当館の施設利用が出来ます。
詳しくは↓ホームページ↓をご確認の上、是非ご利用ください。
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/i_apply.html
------------------------------------------------------------------
【問合先】
〒509-0109 岐阜県各務原市テクノプラザ1丁目1番地
株式会社ブイ・アール・テクノセンター
テクノプラザCADセミナー 研修・運営業務担当 大前、戸谷
TEL:058-379-6370 または 058-379-2281
E-mail:tp-cad@vrtc.co.jp
------------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【32】最新海外情報(提供:三井住友海上火災保険梶j
海外リスク情報・アジア関連情報・中国関連情報等海外最新情報を提供!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「中国風険消息<中国関連リスク情報>」は、中国に拠点をお持ちの企業
の皆様にお届けするリスク情報誌です。中国における種々のリスク(火災
等の事故、自然災害、法令違反、情報漏えい、労務リスク等)について、
時節に応じた話題や、社会の関心が高いトピックを取り上げて解説してい
ます。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.msadglobal.jp/gihu01/
★問い合わせ先:三井住友海上火災保険
海外プロジェクト推進チームリーダー
村山 修
住所:岐阜県大垣市林町5-18 TEL 0584-78-9764
メールアドレス:o-murayama@ms-ins.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【33】最新海外情報が得られます
「海外展開企業ビジネス支援」に関するご案内
提供:東京海上日動火災保険滑阜支店
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県商工労働部、公益財団法人岐阜県産業経済振興センター、
東京海上日動火災保険株式会社 岐阜支店の3者間で包括協定を締結!!
海外展開企業の皆様への各種ご支援を目的としまして、今般、岐阜県商
工労働部、公益財団法人岐阜県産業経済振興センター、東京海上日動火災
保険株式会社 岐阜支店の3者間で包括協定を締結させていただき、3者
で連携して取組んでいくこととなりました。
つきましては、海外展開に関する各種情報提供を希望される県内企業様
におかれましては、まずは、登録申請書での企業登録をよろしくお願い申
し上げます。
FAX 058-264-5182 で登録申請を受付けさせていただきます。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gifu-tmnf.jp/gifuken/
★問い合わせ先・相談窓口:
東京海上日動火災保険株式会社 岐阜支店営業課
〒500-8671 岐阜市金町6-4 岐阜東京海上日動ビルディング6階
TEL 058-264-5181
受付時間:午前9時〜午後5時(土日祝日・年末年始は除く)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【34】最新海外情報
岐阜県上海事務所レポート 提供:岐阜県海外戦略推進課
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県の上海駐在員が、現地から旬の話題を提供します。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.pref.gifu.lg.jp/sangyo/kokusai/kokusai-senryaku/kaigai/chuzai.html
★お問い合わせ先:岐阜県商工労働部海外戦略推進課
TEL:058-272-8173 /FAX:058-278-2603
<駐在員事務所への業務の依頼、
その他お問い合わせは下記へご連絡ください>
・岐阜県商工労働部 海外戦略推進課
TEL: 058-272-8173(直通)
・(公財)岐阜県産業経済振興中心上海代表處(岐阜県上海事務所)
E-mail:gifu-shanghai@gifuken.com.cn
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★編集・発行★ (公財)岐阜県産業経済振興センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒500-8505 岐阜市薮田南5丁目14番53号 OKBふれあい会館 10階
(岐阜県県民ふれあい会館)
http://www.gifu-fureai.jp/access/index.html
担当:総務部 情報課 調査広報担当
http://www.gpc-gifu.or.jp メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
電話(058)277-1085 FAX(058)277-1095/(058)273-5961
--------------------------------------------------------------
・駐車場:会館東側の大駐車場(第1・第2)をご利用ください。
満車の際は、岐阜ハートセンター北側駐車場(第5)をご利用ください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◎メールマガジンの登録・解除
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/mailmagazine/mmag.asp
----------------------------------------------------------------
◎ご意見、ご要望等 メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
----------------------------------------------------------------
◎当センターの個人情報の取り扱いについては、以下のとおりです。
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/privacy.asp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■