☆ 岐阜県内の中小企業をサポートします!☆
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・産経センターメールマガジン ( 465号 / 2018.9.18)
公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター
http://www.gpc-gifu.or.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【1】中小企業会計啓発・普及セミナー開催
「会計を経営に活かす」 **受講無料**
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018090301/index.asp
【2】モノづくり現場カイゼン力強化研修会
(関会場)受講者募集
〜トヨタOBが、豊富な事例で、カイゼン・テクニックを伝授〜
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018083001/index.asp
【3】〜愛知・岐阜・三重・名古屋発〜
求む! ビジネスパートナー
ビジネスプラン発表会2018
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018082401/index.asp
【4】第3回モノづくりセミナー
『情報セキュリティガイダンス 』セミナーの参加者募集
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018091403/index.asp
【5】第4回モノづくりセミナー
『本場の現場リーダーの仕事術はこれだ!「モノづくり現場の本物の5S
と生産性向上に目覚める現場リーダー育成」』無料セミナー参加者募集
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018091403/index.asp
【6】「事業可能性評価」に、チャレンジする企業を募集中!
〜 A評価(事業可能性・大)企業には、
「マスコミへの積極的紹介」などの支援をいたします。 〜
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018062601/index.asp
【7】滋賀・三重・岐阜「モノづくり商談会 in SHIGA」
参加受注企業募集中!
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018091401/index.asp
【8】 - メコン経済回廊の発着点を巡る -
『ベトナム産業視察(ダナン・ホーチミン)』 参加者募集!
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018080101/index.asp
【9】産経センター ビジネスマッチング(取引あっせん)制度
企業概要データの提供について(お願い)
http://www.gpc-gifu.or.jp/torihiki/assen.asp
【10】海外ビジネス(中国・アセアン)個別相談会 =参加費無料=
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018040101/index.asp
【11】「海外展開アドバイザー派遣事業」利用企業募集のお知らせ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018040201/index.asp
【12】岐阜県よろず支援拠点 事業承継セミナー開催(岐阜地域)
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018083002/index.asp
【13】岐阜県よろず支援拠点 事業承継セミナー開催(中濃地域)
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018083003/index.asp
【14】岐阜県よろず支援拠点 事業承継セミナー開催(東濃地域)
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018083004/index.asp
【15】岐阜県新産業・エネルギー振興課からのお知らせ
「エネルギー地産地消フォーラムin中濃」 (参加者募集)
http://www.pref.gifu.lg.jp/sangyo/shokogyo/seicho-sangyo/11353/chisan-chishou.html
【16】岐阜県産業技術課からのお知らせ
【相談会】 IoT専門家によるIoT導入・活用無料相談会を開催
http://www.pref.gifu.lg.jp/event-calendar/c_11352/iot-sodankai-20181023.html
【17】岐阜県からのお知らせ
外国人観光客受け入れ環境整備事業に関する補助金のご案内
http://www.pref.gifu.lg.jp/sangyo/kanko/honichi/11335/bosyuu.html
【18】四日市港利用促進協議会からのお知らせ
10月11日(木)大垣・西濃エリア「四日市港説明会」を開催します
http://www.yokkaichi-port.com/tools/wut000_news/html/146.html
【19】郡上市商工会からのお知らせ
『〜企業お見合い〜 第8回 郡上ビジネスマッチング』
受発注企業とのマッチング希望企業を募集します!
http://www.gujo.ne.jp/omiai/
【20】岐阜市からのお知らせ
岐阜市ビジネススクールの受講者を募集します
https://www.city.gifu.lg.jp/33775.htm
【21】岐阜市からのお知らせ
情報通信技術関連企業のみなさまへ、岐阜市の支援制度のご紹介!
http://www.city.gifu.lg.jp/29546.htm
【22】多治見市からお知らせ
第16回多治見ビジネスフェア「き」業展
出展者募集のご案内
http://kigyouten.com/
【23】岐阜新聞社「Gifu-MONO Project」からのお知らせ
「Gifu-MONO Project(仮)」出品事業者説明会のお知らせ
https://www.gifu-np.co.jp/koukoku/pdf/gifu-mono.pdf
【24】ジェトロ岐阜からのお知らせ
越境ECを活用した海外販路開拓
〜知っておきたい越境ECの活用法と物流事情〜
を開催します(参加者募集)
https://www.jetro.go.jp/events/gif/422c7cc75c93dfd3.html
【25】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンIoT・IT研修 受講者募集のご案内
https://training.softopia.or.jp
【26】ソフトピアジャパンからのお知らせ
2018年度IPA中小企業情報セキュリティ講習能力養成セミナー
https://www.softopia.or.jp/events/20181002sec/
【27】ソフトピアジャパンからのお知らせ
「カンタンIoTで、すぐできるカイゼン」
旭鉄工株式会社・i Smart Technologies 株式会社
https://gifuiot.softopia.or.jp/event181003/
【28】ソフトピアジャパンからのお知らせ
【IoT・AI活用支援セミナー】
製造ラインみまもりサービスでの解決事例
〜町工場にAIが来た!IoT・AIでどう変わった?!〜
https://www.softopia.or.jp/events/20181016iot
【29】ソフトピアジャパンからのお知らせ
「スマートものづくり応援隊」 【現場派遣事業】のご案内
https://www.softopia.or.jp/support/smart-monodukuri/
【30】ブイ・アール・テクノセンターからのお知らせ
テクノプラザCADセミナーのご案内
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/
【31】最新海外情報(提供:三井住友海上火災保険梶j
海外リスク情報・アジア関連情報・中国関連情報等海外最新情報を提供!
http://www.msadglobal.jp/gihu01/
【32】最新海外情報が得られます
「海外展開企業ビジネス支援」に関するご案内
提供:東京海上日動火災保険滑阜支店
http://www.gifu-tmnf.jp/gifuken/
【33】最新海外情報 岐阜県上海事務所レポート
提供:岐阜県海外戦略推進課
http://www.pref.gifu.lg.jp/sangyo/kokusai/kokusai-koryu/c11129/index_47782.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【1】中小企業会計啓発・普及セミナー開催
「会計を経営に活かす」 **受講無料**
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本セミナーは、中小企業の皆様が「中小企業の会計」に則った決算書を作成
する事の意義、財務情報の経営活動への活用方法等について理解を深めるこ
とにより、自社の経営状況を把握し、金融機関、取引先等からの資金調達力の
強化、受注拡大へのきっかけをつかんでいただくことを目的としています。
(本セミナーは(独)中小企業基盤整備機構の助成金により開催します)
--------------------------------------------------------------
■開催日:平成30年11月11日(日) 基本編 9:30〜12:00
応用編 13:00〜15:30
■会場:OKBふれあい会館4階 403会議室
■講師:中小企業診断士 水野輝彦
■対象:中小企業経営者・財務資金調達担当者・経理担当者など
■受講料:無料(配布教材も無料)
■定員:基本編・応用編各20名
※申込順とさせていただきます。1社複数名の申込も可能ですが、締切日に
おいて応募者多数の場合は、1社1名とさせていただきます。
■締め切り日:平成30年11月7日(水)
■セミナー内容
基本編は、会計の基礎を理解し、中小会計要領に準拠した決算書を作成する
ことで「財務の把握」「経営改善等」「金融機関との信頼関係」が得られることを
理解していただきます。
応用編は、作成した決算書を活用し戦略立案や事業計画の策定、価格決定な
どの各種意思決定や財務体質の改善が出来るような会計の活用方法を理解し
てもらうことを目的とします。
■申込に関する注意事項
基本編・応用編のどちらかのみの受講も可能ですが、2講座ともに受講してい
ただくことにより、中小企業会計への理解が深まります。どちらかのみの受講
を希望される方は、その旨ご連絡ください。
-------------------------------------------------------------
★詳細・申し込みは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018090301/index.asp
★問い合わせ先:総務部総務課 木野 宮嶋
電話(058)277-1090 FAX (058)277-1095
E-mail:soumu@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【2】モノづくり現場カイゼン力強化研修会
(関会場)受講者募集
〜トヨタOBが、豊富な事例で、カイゼン・テクニックを伝授〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
生産現場のカイゼンには、活動を推進するカイゼン担当者や管理・監督者
のスキルアップが何よりも重要です。本研修会では、カイゼンの基礎知識
から今すぐにでも始められる実践可能なテクニックまで、事例を交え、3
日間(9時間)で学んでいただけます。サービス業や事務部門のカイゼン
にも応用できます。
----------------------------------------------------------------
◆会 場 関商工会議所 2階 大会議室
(岐阜県関市本町1丁目4番地)
◆日 程 11/6(火)、7(水)、9(金) 各日 13:30〜16:30
◆内 容 11/6(火)
・テーマ カイゼンの心と技を育む
・講 師 鈴木 利治 氏
(株)カイゼン・マイスター チーフアドバイザー
11/7(水)
・テーマ 製造工程のマネジメント
・講 師 鎌田 定明 氏
(株)カイゼン・マイスター チーフアドバイザー
11/9(金)
・テーマ 計画段階からのカイゼンとその重点取り組み事項
・講 師 石川 一男 氏
(株)カイゼン・マイスター チーフアドバイザー
■対象者 カイゼン活動に関心のある県内企業者
・カイゼン推進者
・現場監督者
・工場管理者
・生産管理者
・管理者候補
■受講料 8,000円/人
■定 員 25名(先着順)
■募集締切 平成30年10月19日(金)
■主 催 公益財団法人岐阜県産業経済振興センター
■共 催 一般社団法人岐阜県工業会
■後 援 関市 岐阜県商工会議所連合会 関商工会議所
■協 力 岐阜県商工会連合会 中濃ブロック広域支援室
----------------------------------------------------------------
★詳細・応募用紙は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018083001/index.asp
★問い合わせ先:産業振興部 振興課 花村・澤畠
電話(058)277-1079 FAX (058) 273-5961
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【3】〜愛知・岐阜・三重・名古屋発〜
求む! ビジネスパートナー
ビジネスプラン発表会2018
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
愛知、岐阜、三重の東海三県内の中核的産業支援機関である(公財)岐
阜県産業経済振興センター、(公財)あいち産業振興機構、(公財)三重
県産業支援センター、(公財)名古屋産業振興公社及び(独)中小企業基
盤整備機構中部本部が連携して、ベンチャー企業等の新たな資金調達、事
業提携及び販路開拓等のビジネスパートナー発掘の機会を提供するため、
ビジネスプラン発表会とマッチング商談会を開催します。
---------------------------------------------------------
■日 時 平成30年10月18日(木) 13:30〜17:00
■会 場 愛知県産業労働センター(ウインクあいち)11階
(1102会議室、1103会議室、1104会議室)
(名古屋市中村区名駅4丁目4番38号)
---------------------------------------------------------
■内 容 ビジネスプラン発表会、マッチング商談会
■対 象 投資会社、金融機関、商社、中小企業、支援機関、提携希望
企業等
★詳細・応募用紙は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018082401/index.asp
★問い合わせ先:産業振興部 振興課 花村
電話(058)277-1079 FAX (058)273-5961
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【4】第3回モノづくりセミナー
『情報セキュリティガイダンス 』セミナーの参加者募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高度情報化社会では、ビジネスやプライベートでのIT活用は一般的な事
柄となっています。一方、サイバー攻撃、内部不正情報漏洩が、しばしば
マスコミに取り上げられ大きな社会問題となっており、企業にとってはま
さに『内憂外患』。内にも外にも憂慮すべき課題が山積しています。
昨今、あらゆるモノがインターネットにつながるIoT化が着実に進みサイ
バー空間と現実空間とが密接不可分な関係となってきました。
今回のセミナーが、『情報セキュリティー経営』に対する感度を高めて
いただく機会になる事を望みます。中小企業の皆様のご参加をお待ちして
おります。
------------------------------------------------------------------
◇日 時: 平成30年10月12日(金) 13:30〜15:30
◇会 場: OKBふれあい会館 4階 405会議室
(岐阜市薮田南5-14-53)
◇テーマ:『情報セキュリティガイダンス』
◇内 容: 1『内部情報漏洩』を防ぐには…
2『IoT』『SNS』情報セキュリティの現状
3 ワーク:課題解決の糸口を考える
◇講 師: 奥西 順子 (モノづくりコーディネーター 技術担当)
<プロフィール>
物流系シンクタンクにてシステム開発部、企画部、営業
部の技術スタッフとして、物流ロジステックに携わる。
システム企画・構築・運用を経験し、中小企業のIT化支
援に多くの実績を有する。
◇対 象: 中小企業の皆様など
20名(先着順)
◇参加費: 無 料
------------------------------------------------------------------
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018091403/index.asp
★問い合わせ先:産業振興部 窓口担当 纐纈、奥西
電話 :(058) 277-1080
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【5】第4回モノづくりセミナー
『本場の現場リーダーの仕事術はこれだ!「モノづくり現場の本物の5S
と生産性向上に目覚める現場リーダー育成」』無料セミナー参加者募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
モノづくりの現場には、気づかないムダが多く潜んでいます。そのムダ
に気づかなければ改善はできません。設備投資やシステム開発の前に、業
務プロセスや作業をスリム化しておかないとムダな投資となりかねません。
現場のリーダーや管理者に必要なムダ発見の“眼力”を養い、職場に気づ
き、感度向上の風土を醸成するだけで、品質改善、生産性向上、安全管理
など現場改善力の向上が期待できます。現場の本物の管理監督者育成にお
悩みの企業経営者、責任者の皆様、職場の改善風土向上、意識改革をした
い現場管理監督者の皆様の参加をお待ちしております。
------------------------------------------------------------------
◇日 時: 平成30年11月16日(金) 13:30〜15:30
◇会 場: OKBふれあい会館 4階 401小会議室
(岐阜市薮田南5-14-53)
◇テーマ:『本物の現場リーダーの仕事術はこれだ!「モノづくり現場の
本物の5Sと生産性向上に目覚める現場リーダー育成」』
◇内 容:1生産現場の問題の本質を見極める
2有効な現状分析で現場に潜むムダ発見への気づき・感度向上
3自職場の課題認識で改善活性化へのアプローチ
◇講 師: 高村 明宏(モノづくりコーディネーター 技術担当)
<プロフィール>
大手電機メーカーで製造技術、工程技術、資材購買、各
種管理、ISO事務局をはじめ、多くの海外工場支援や外
注指導など永年の実務を経験後、メガバンク系コンサル
ティングファームで主にモノづくり系中小企業数百社の指
導アドバイスに従事。各種マネンジメントシステム審査員、
衛生管理者、防災士など多様な資格も活かし現在に至る。
支援実績を有する。
◇対 象: 中小企業の皆様など
20名(先着順)
◇参加費: 無 料
------------------------------------------------------------------
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018091403/index.asp
★問い合わせ先:産業振興部 窓口担当 纐纈、高村
電話 :(058) 277-1080
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【6】「事業可能性評価」に、チャレンジする企業を募集中!
〜 A評価(事業可能性・大)企業には、
「マスコミへの積極的紹介」などの支援をいたします。 〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県産業経済振興センターでは、
「事業プランの実現可能性を、専門家の客観的な評価をもとに
見極めたい!」
「新事業の立ち上げの‘勘所’など実践的なアドバイスを得たい!」
そんな経営者や創業予定者を対象に、
「事業可能性評価」への申請企業を募集します。
--------------------------------------------------------------
【事業可能性評価とは】
貴社の事業プランの実現可能性を、現役経営者や専門家からなる
審査委員が、A,B,Cの三段階で評価・格付け。
--------------------------------------------------------------
申請企業の募集
■ 募集期間:10月3日(水)まで
※提出前に当センターのコーディネーターによる
ブラッシュアップが必須です。提出日より前に
一度ご連絡ください。
■ 対 象 者:県内に事業所を有する中小企業、及び岐阜県内での
創業予定者
■ 応募方法:「評価申請書」に必要事項をご記入のうえ、当セン
ターへ郵送又は持参してください。
--------------------------------------------------------------
★詳細・申し込みは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018062601/index.asp
★問い合わせ先:産業振興部 総合相談課 西川・纐纈
電話(058)277-1080 Eーmail:sien@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【7】滋賀・三重・岐阜「モノづくり商談会 in SHIGA」
参加受注企業募集中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、中小企業の受注拡大を目的と
して開催する滋賀・三重・岐阜「モノづくり商談会 in SHIGA」の参加受
注企業を募集いたします。
この広域商談会には、県内外から55社の発注企業が参加予定で、これら
の発注企業と1対1で商談や情報交換をすることができます。新たなビジネ
スパートナーの発掘や新規取引先の開拓、受注を拡大するチャンスですの
で、積極的にご参加ください。
面談相手となる発注企業及び申し込み方法は、下記ホームページで案内
しております。この機会を是非ご活用ください。
なお、商談会当日は、岐阜・滋賀・三重県の中小企業等が自社の製品・
技術をアピールする「特別展示会 in 米原」が同時開催されます。
-------------------------------------------------------------
■開催日時:平成31年1月24日(木)13:00〜17:00
■場所:滋賀県立文化産業交流会館 イベントホール
■対象:岐阜・滋賀・三重県内に事業所を有する中小企業等
■募集企業数:100社(先着順)
■申込期限:10月19日(金)17:00
-------------------------------------------------------------
★申し込み等は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018091401/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 取引課 海外・取引担当 梅村、河合
TEL:(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【8】 - メコン経済回廊の発着点を巡る -
『ベトナム産業視察(ダナン・ホーチミン)』 参加者募集!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターと岐阜信用金庫では、県内中小企業
の海外展開支援の一環として、6%台後半と高い経済成長率が続くベトナ
ムにおいて、東西経済回廊・南部経済回廊の発着点である2都市(ダナン
・ホーチミン)を巡る視察事業を行います。
本事業では、現地にて日系・外資・ローカル工場の視察を行うだけでな
く、現地企業との商談会や現地高度外国人材との交流会を開催し、県内企
業のベトナムビジネスの具体化を支援いたします。県内企業のみなさまか
らの申込みをお待ちしております。
--------------------------------------------------------------
■日程:平成30年12月3日(月)〜8日(土) (4泊6日)
■場所:ベトナム ダナン・ホーチミン
■視察内容:日系・外資・ローカル企業の工場見学、
現地企業との商談会、現地高度外国人材との交流会
--------------------------------------------------------------
■費用:現地での団体行動時の通訳費及び移動時の専用バスは無料
航空券及び現地宿泊費等(15万円程度)は、自己負担
■募集定員:10名程度
■対象企業:県内に事業所を有する企業
■申込期限:平成30年9月28日(金)17時まで
--------------------------------------------------------------
★詳細・申し込み等は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018080101/index.asp
★問い合わせ先:
(公財)岐阜県産業経済振興センター
経営支援部 海外・取引担当 落合・苅谷
電話(058)277-1092 Eーmail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【9】産経センター ビジネスマッチング(取引あっせん)制度
企業概要データの提供について(お願い)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、県内企業の販路開拓、受注機
会の確保を支援するため、大手・中堅メーカーからの発注依頼に基づき、
個別にビジネスマッチング(取引あっせん)をおこなっております。
最新の企業概要データをご提供頂くことにより、具体的な加工技術や設
備能力等を発注企業に提供することが可能となり、取引あっせん・紹介業
務の成約率を高めることが期待できます。
つきましては、企業概要データ提供の趣旨をご理解いただき、下記より
企業概要データ記入フォームをダウンロードのうえ、E-mailにてご回答の
程よろしくお願い申し上げます。
----------------------------------------------------------------
◎ビジネスマッチング(取引あっせん)活用の4メリット
1.豊富な発注案件
産経センターでは分野を問わず、県内外の発注案件を紹介します!
2.営業活動の効率化
ピンポイントで発注企業の調達担当者を紹介します!
3.無料でご利用頂けます
ビジネスマッチングの利用は何度でも無料!
4.細かい要望にも対応
対象地域や保有設備等の細かい要望にも対応します!
----------------------------------------------------------------
・企業概要データ記入フォームのダウンロードは、次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018011201/index.asp
・ビジネスマッチング(取引あっせん)の概要はこちら
http://www.gpc-gifu.or.jp/torihiki/assen.asp
★問い合わせ先・送付先
経営支援部 取引課 海外・取引担当 苅谷、河合
TEL(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【10】海外ビジネス(中国・アセアン)個別相談会 =参加費無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
海外ビジネス事情に精通した専門家を招き、中国、アセアン諸国を対象
とした個別相談会を実施いたします。
現地企業との取引(輸出入)、投資、技術提携等あらゆるご相談が可能で
す。是非、この機会をご活用下さい。
---------------------------------------------------------
<中国ビジネス個別相談会>
★次回開催日:平成30年10月10日(水) ※偶数月開催
★会場:OKBふれあい会館(県民ふれあい会館)14階 1401会議室
---------------------------------------------------------
■アドバイザー:山田 渉 氏
((独)中小企業基盤整備機構 アドバイザー)
---------------------------------------------------------
<アセアンビジネス個別相談会>
★次回開催日:平成30年9月21日(金) ※奇数月開催
★会場:OKBふれあい会館(県民ふれあい会館)14階 1401会議室
---------------------------------------------------------
■アドバイザー:永田 功 氏
((独)中小企業基盤整備機構 アドバイザー)
---------------------------------------------------------
★利用条件:県内中小企業の方
★定 員:4社(先着順)/各個別相談会
※1社あたりの相談時間は約80分です。(予約制)
★詳細・申込みは次のアドレスへ(中国・アセアン共通)
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018040101/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 海外・取引担当(早矢仕・落合)
電話:(058)277-1092 E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【11】「海外展開アドバイザー派遣事業」利用企業募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、「海外展開アドバイザー派遣
事業」の利用企業を年間を通じて募集しています。
この事業は、県内中小企業の求めに応じて、海外展開アドバイザーが、
国内外を問わず現地に同行し、支援等を行うものです。当センターが補助
することにより、企業負担は派遣費用の3分の1程度で、ご利用頂けます。
海外展開をお考えの企業様のご利用をお待ちしています。
1.支援対象企業
県内の中小企業者で、県税を完納している者。
2.支援内容
・海外展開に関するビジネスプラン等の計画策定
・マーケティングの現地同行調査
・現地商談会や展示会同行
・外国語ホームページ作成支援など
3.派遣期間及び企業負担
アドバイザーの派遣は、年10日を限度とします。
補助対象経費(謝金、旅費等)の3分の1程度をご負担頂きます。
-----------------------------------------------------------------
★詳細・申込方法
所定の海外展開アドバイザー派遣要請書等に必要事項を記入し、下記申
込み先へ郵送又は持参により、提出してください。派遣要請書等は、次の
ホームページからダウンロードできます。
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018040201/index.asp
※ご利用にあたっては、企業面談等の審査がございます。
★問い合わせ先:経営支援部 取引課 海外・取引担当 (苅谷・落合)
TEL:(058)277-1092 E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【12】岐阜県よろず支援拠点 事業承継セミナー開催(岐阜地域)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県よろず支援拠点(共催:岐阜県事業引継ぎ支援センター)では、
「ちょっと待て、安易な廃業! 安易な承継!!」と題しまして、事業
承継セミナーを行います。
◇日 時: 平成30年9月28日(金) 13:30〜17:00
◇会 場: OKBふれあい会館 4階 401会議室
(岐阜市薮田南5-14-53)
◇内 容: 第1部 13時30分〜14時50分
「ちょっと待て、安易な廃業!安易な承継!!」
講師 岐阜県よろず支援拠点コーディネーター
公認会計士・税理士 井上 学
第2部 15時00分〜15時55分
「中小企業の事業引継ぎの現状を考える」
講師 岐阜商工会議所 岐阜県事業引継ぎ支援センター
統括責任者 子安 史彦 氏
第3部 16時00分〜16時15分
「岐阜県よろず支援拠点の支援業務について」
講師 岐阜県よろず支援拠点チーフコーディネーター
岸 寿人
◇参加費: 無 料
◇主 催: 岐阜県よろず支援拠点
◇共 催: 岐阜県事業引継ぎ支援センター
■お問い合わせ
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018083002/index.asp
公益財団法人岐阜県産業経済振興センター 担当/杉山
〒500-8505 岐阜市薮田南5丁目14番地53番地
電話 058-277-1088 FAX 052-273-5961
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【13】岐阜県よろず支援拠点 事業承継セミナー開催(中濃地域)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県よろず支援拠点(共催:岐阜県事業引継ぎ支援センター)では、
「ちょっと待て、安易な廃業! 安易な承継!!」と題しまして、事業
承継セミナーを行います。
◇日 時: 平成30年10月3日(水) 13:30〜17:00
◇会 場: 美濃商工会議所 2階 会議室
(美濃市上条78-7)
◇内 容: 第1部 13時30分〜14時50分
「ちょっと待て、安易な廃業!安易な承継!!」
講師 岐阜県よろず支援拠点コーディネーター
公認会計士・税理士 井上 学
第2部 15時00分〜15時55分
「中小企業の事業引継ぎの現状を考える」
講師 岐阜商工会議所 岐阜県事業引継ぎ支援センター
統括責任者 子安 史彦 氏
第3部 16時00分〜16時15分
「岐阜県よろず支援拠点の支援業務について」
講師 岐阜県よろず支援拠点チーフコーディネーター
岸 寿人
◇参加費: 無 料
◇主 催: 岐阜県よろず支援拠点
◇共 催: 岐阜県事業引継ぎ支援センター
■お問い合わせ
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018083003/index.asp
公益財団法人岐阜県産業経済振興センター 担当/杉山
〒500-8505 岐阜市薮田南5丁目14番地53番地
電話 058-277-1088 FAX 052-273-5961
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【14】岐阜県よろず支援拠点 事業承継セミナー開催(東濃地域)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県よろず支援拠点(共催:岐阜県事業引継ぎ支援センター)では、
「ちょっと待て、安易な廃業! 安易な承継!!」と題しまして、事業
承継セミナーを行います。
◇日 時: 平成30年11月6日(火) 13:30〜17:00
◇会 場: 多治見市産業文化センター 3階 会議室2
(多治見市新町1-23)
◇内 容: 第1部 13時30分〜14時50分
「ちょっと待て、安易な廃業!安易な承継!!」
講師 岐阜県よろず支援拠点コーディネーター
公認会計士・税理士 井上 学
第2部 15時00分〜15時55分
「中小企業の事業引継ぎの現状を考える」
講師 岐阜商工会議所 岐阜県事業引継ぎ支援センター
統括責任者補佐 杉山 昭彦 氏
第3部 16時00分〜16時15分
「岐阜県よろず支援拠点の支援業務について」
講師 岐阜県よろず支援拠点チーフコーディネーター
岸 寿人
◇参加費: 無 料
◇主 催: 岐阜県よろず支援拠点
◇共 催: 岐阜県事業引継ぎ支援センター
■お問い合わせ
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018083004/index.asp
公益財団法人岐阜県産業経済振興センター 担当/杉山
〒500-8505 岐阜市薮田南5丁目14番地53番地
電話 058-277-1088 FAX 052-273-5961
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【15】岐阜県新産業・エネルギー振興課からのお知らせ
「エネルギー地産地消フォーラムin中濃」 (参加者募集)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
県では、地域で創出した再生可能エネルギーを地域内で効率的に利用す
る「エネルギーの地産地消」の実現に向けて取り組んでいます。
また、全国では公共交通・ガス・電気・上下水道などの地域公共サービ
ス行うドイツのエネルギー公社「シュタットベルケ」を参考に、地域主導
でエネルギーの地産地消を進めることによって収益を確保し、その収益を
地域振興やまちづくりに活用する取組みが進みつつあります。
このたび、こうした取組みのポイントをご理解いただくため、下記のと
おりフォーラムを開催いたしますので、皆様のご参加をお待ちしておりま
す。
-------------------------------------------------------------
『エネルギー地産地消フォーラムin中濃』
■日時:平成30年10月18日(木)14:00〜16:30(受付開始13:30)
■場所:わかくさ・プラザ 学習情報館 1階多目的ホール
(関市若草通3丁目1番地)
■内容:1.基調講演「“持続可能な地域”の形成」
講師:ワタミファーム&エナジー(株)
代表取締役 小出 浩平 氏
2.県内事例紹介
事例1:「電力の地産地消による地域活性化」
みの市民エネルギー(株) 代表取締役 辻 晃一 氏
事例2:「市民電力会社で地方創生を目指す」
郡上エネルギー(株) 代表取締役 小森 胤樹 氏
事例3:「自然エネルギーの活用と電気を通じた岐阜の活性化」
岐阜電力(株) 常務取締役 小林 穣 氏
■対象者:中小企業の皆様など、どなたでも参加いただけます
■参加費:無料
■申込期限:平成30年10月5日(金)まで
■主催:岐阜県
-------------------------------------------------------------
★申し込み等は次のアドレスへ
http://www.pref.gifu.lg.jp/sangyo/shokogyo/seicho-sangyo/11353/chisan-chishou.html
★問い合わせ先:岐阜県商工労働部 新産業・エネルギー振興課
担当:安藤
TEL 058‐272‐8835
FAX 058‐278‐2653
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【16】岐阜県産業技術課からのお知らせ
【相談会】 IoT専門家によるIoT導入・活用無料相談会を開催
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
IoT導入・活用を目指す県内中小企業等に対して、IoT導入の意欲を喚起し、
導入計画を具現化するため、専門家による無料相談会を開催します。
【日 時】 平成30年10月23日(火) 13:30分〜17:00
【場 所】 岐阜県水産会館 中会議室、小会議室1・2
(岐阜市藪田南1丁目11番12号)
【内 容】 下記時間帯のうち、1社1小間の相談となります。
相談1 13:40〜14:40
相談2 14:50〜15:50
相談3 16:00〜17:00
【相談員】 ワクコンサルティング(株) 山崎 隆
(センサーデータの収集とデータ解析)
dp3 南 敏彰(最小コストで迅速に成果を出すIoT)
(株)VRテクノセンター 横山 考弘(生産カイゼンから見たIoT導入)
岐阜県情報技術研究所 遠藤 善道(IoT・画像処理)
(公財)ソフトピアジャパン 西部 毅(「AI」を利用したデータ活用)
(公財)ソフトピアジャパン 水野 孝治(IoTの利活用とデータ分析)
【対 象】 IoT導入・活用を目指す県内中小企業等
【参加料】 無料
【定 員】 12社(応募者多数の場合は相談内容等を勘案して選定します。)
【申込期限】 平成30年10月12日(金)必着
【申込方法】 お申込みは下記URLをご参照ください。
http://www.pref.gifu.lg.jp/event-calendar/c_11352/iot-sodankai-20181023.html
【問合せ】 岐阜県商工労働部産業技術課 IoT導入支援係
担当:岩田・秋山
TEL:058-272-8379 FAX:058-278-2679
Eメール:akiyama-takushi@pref.gifu.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【17】岐阜県からのお知らせ
外国人観光客受け入れ環境整備事業に関する補助金のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
県では、平成21年度より「飛騨・美濃じまん海外戦略プロジェクト」と
して、海外から本県を訪れる訪日旅行の促進に取り組んでいます。
このたび、外国人旅行者の利便性を向上させることで誘客を促進しようと
する店舗や宿泊施設等の受入環境整備を支援するため、補助対象事業を新
たに拡充して平成30年4月1日から標記補助金の募集受付中です。
【補助金の概要】
1.補助事業のメニュー
(1)消費税免税店開設準備事業
消費税免税店を開設しようとする店舗に据え置く、事業に必要な専用
レジ、パスポートリーダー等の機器の設置に係る経費の3分の2以内
(上限13万円、複数店舗の一括カウンター設置の場合上限20万円)
(2)多言語化整備事業
宿泊施設、観光施設等が行う外国語HP開設、外国語案内表示、施設パ
ンフレットの翻訳に係る経費の2分の1以内(上限20万円)
(3)Wi-Fi環境整備事業
宿泊施設、観光施設等が行うWi-Fi機器購入や設置に係る経費の2分
の1以内(上限20万円)
(4)トイレ洋式化事業
宿泊施設、飲食店、観光施設等が行うトイレ洋式化に係る経費の2分
の1以内(上限20万円)
(5)ムスリム受入体制向上事業
宿泊施設、飲食店、観光施設等が行うムスリム旅行者受入のためのキ
ッチン改修工事や調理器具・礼拝スペース設置に係る経費の2分の1
以内(上限20万円)
(6)着地型体験プログラム造成事業
宿泊施設、観光施設等が行う着地型体験プログラムを旅行検索サイト
等に新規登録する際の翻訳料の3分の1以内(上限20万円)
(7)決済端末導入準備事業
県内観光関連事業者が行う電子決済端末等の機器の購入や設置に係る
経費の2分の1以内(上限5万円)
2.補助対象
(1)消費税免税店開設準備事業
県内事業者
(2)多言語化整備事業・(3)Wi-Fi環境整備事業・(6)着地型体験
プログラム造成事業
県内宿泊施設事業者及び知事が認める外国人向け観光集客施設・体験
プログラム運営事業者
(4)トイレ洋式化事業・(5)ムスリム受入体制向上事業
県内宿泊施設事業者、県内で飲食店等の営業を営む者及び知事が認め
る外国人向け観光集客施設・体験プログラム運営事業者
(7)決済端末導入準備事業
県内観光関連事業者
3.募集期間
平成30年4月1日(日)から
(申請額が予算額に達した時点で受付を終了します。)
(募集終了は、下記ウェブサイトに掲載します)
4.募集要項・申請書様式
募集要項・申請書様式はホームページからダウンロードしてください。
http://www.pref.gifu.lg.jp/sangyo/kanko/honichi/11335/bosyuu.html
※申請書様式により、下記提出先に郵送ください。
5.問合せ先、申請書提出先
〒500−8570(住所不要)
岐阜県庁商工労働部観光国際局海外戦略推進課 アジア誘客係
電 話:058-272-8360
FAX:058-278-2674
E-mail:c11336@pref.gifu.lg.jp
担当係長:松岡
担当:亀山
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【18】四日市港利用促進協議会からのお知らせ
10月11日(木)大垣・西濃エリア「四日市港説明会」を開催します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三重県四日市市に位置します四日市港は「背後圏産業の発展を支える
みなと」をめざして官民一体で取り組んでいます。
このたび、四日市港を取り巻く道路ネットワークの充実、補助制度、
コンテナターミナル施設等をご紹介させていただく四日市港説明会を、
岐阜県大垣市において開催します。
コンテナ貨物による外国貿易に関わる荷主企業様や運輸・倉庫業等の
物流関係事業者様をはじめ、地元の自治体、商工関係団体、金融機関等
の皆さま方に四日市港の利便性を紹介させていただくとともに、四日市
港の港湾運送事業者も加わり、ご参加の皆さまで懇談・交流いただける
懇親会もご用意しております。
大垣・西濃エリアの皆さまに、“いちばん近い港”である四日市港の
ことを“先ずは知っていただく”機会にさせていただきたいと考えてお
ります。
多くの皆さまのご参加をお待ち申し上げております。
-----------------------------------------------------------------
【日時】平成30年10月11日(木)18:00 〜 20:00(受付17:30〜)
【場所】大垣フォーラムホテル 2階「金生」・「大日」(※駐車無料)
大垣市万石2-31 пF0584-81-4170
【プログラム】
18:00〜 説明・講演会
*四日市港の紹介
*講演「地域経済を支える四日市港の現状と可能性」
且O十三総研
19:00〜 懇親会
20:00 終了
【主催】 四日市港利用促進協議会(港運事業者、四日市港管理組合等)
【参加費:無 料】
<参加お申込について>
詳細を四日市港利用促進協議会ホームページからご覧いただき、開催
案内の「参加申込書」をFAXいただくか、「申込みフォーム」から
入力・送信してください。
〔ホームページ〕
http://www.yokkaichi-port.com/tools/wut000_news/html/146.html
<四日市港 3つの特長>
・整備が進む周辺の道路ネットワーク(定時性の確保)
・一層充実した補助制度
(物流コストの低減 〜H30年度荷主企業補助金申請受付中〜)
・コンテナターミナルゲート待ちの少なさ(ドレージ回転率の向上)
-----------------------------------------------------------------
〔お問い合わせ先〕
四日市港利用促進協議会事務局
(四日市港管理組合振興課内) 清水、服部
〒510-0011 四日市市霞二丁目1-1
Tel: 059-366-7021,7023 Fax: 059-366-7025
E-Mail: jimukyoku@yokkaichi-port.com
協議会:http://www.yokkaichi-port.com
四日市港管理組合:http://www.yokkaichi-port.or.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【19】郡上市商工会からのお知らせ
『〜企業お見合い〜 第8回 郡上ビジネスマッチング』
受発注企業とのマッチング希望企業を募集します!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「第8回 郡上ビジネスマッチング」は「仕事の外注先を探している」「新
商品開発パートナーを探している」、「自社の技術を活かした仕事を探し
ている」など、受注・発注ニーズを問わず無料でご参加頂ける個別企業商
談会です。本年度は11月21日(水)、郡上市産業プラザ並びに 郡上市総
合文化センターにて開催します。
只今、受発注企業とのマッチング希望企業様を募集中です。
特設サイトに掲載してあるパンフレットの企業様の企業概要、商談希望内
容をお読みいただき、特設サイトから商談をお申し込みください。
※お申し込み頂いた後、相手企業との商談日程を調整します。申し込み
の内容によっては相手企業が商談申込をお断りされる事がありますの
で、ご了承ください。
-------------------------------------------------------------
■対象:全業種で、現在事業を営んでいる企業・組合又は個人
(射幸的娯楽業及び風営法の適用を受ける業種を除く)
■費用:申し込み、商談会参加ともに無料
■マッチング希望企業 募集期間:平成30年10月15日(月)まで
■今後の流れ
・主催者にて商談日程の調整、日程通知(10〜11月頃)
・商談会開催(11/21)
-------------------------------------------------------------
★掲載お申込みは『郡上ビジネスマッチング』特設サイトから
URL:http://www.gujo.ne.jp/omiai/
★お問合せ先:郡上市商工会 ビジネスマッチング係
TEL 0575-66-2311 FAX 0575-66-2312
★主催:郡上市商工会 共催:八幡信用金庫 後援:信金中央金庫
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【20】岐阜市からのお知らせ
岐阜市ビジネススクールの受講者を募集します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大学や高専に蓄積された専門知識・最新情報を分かりやすく解説します。
■日 程 ・ テーマ
10/23(火) 人口激減時代のビジネス・イノベーション
10/25(木) 財務諸表からわかる企業の健康状態
10/29(月) 役立つ創業計画の作り方
10/31(水) プレゼンテーションのレベルアップに向けて
11/ 5(月) 機械やロボットの運動制御
11/ 9(金) 次世代通信網とIoTが社会に与えるインパクト
11/12(月) 職場でのストレスケアの実践
11/14(水) 発酵食品を醸す者たち
(時間はいずれも午後6時30分〜午後8時30分)
■会 場 ハートフルスクエアーG 中研修室(JR岐阜駅東)
■受 講 料 無 料
■定 員 各講座 30名(定員に達し次第、締切)
申込方法等、詳細についてはURLをご参照ください。
[詳細] https://www.city.gifu.lg.jp/33775.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【21】岐阜市からのお知らせ
情報通信技術関連企業のみなさまへ、岐阜市の支援制度のご紹介!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜市では新たにIT関連事業の支援制度を創設しています。
ご興味のある方は、まずはお気軽にお問い合わせください。
【IT(AI)関連事業支援制度の内容】
http://www.city.gifu.lg.jp/29546.htm
@事務所の賃料を補助します!
最大120万円
※最大10万円/月×12か月分
[制度の詳細] http://www.city.gifu.lg.jp/29551.htm
A資金繰りを支援します!
最大3,000万円融資
※信用保証料を市が負担
[制度の詳細] http://www.city.gifu.lg.jp/11589.htm
【問合せ先】
岐阜市 商工観光部 産業雇用課
TEL:058-214-2359
E-mail: sangyo-koyo@city.gifu.gifu.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【22】多治見市からお知らせ
第16回多治見ビジネスフェア「き」業展
出展者募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
多治見ビジネスフェア「き」業展は、金融機関をはじめ、岐阜県東濃・
中濃地方、愛知県尾張・三河地方を中心とした商工会議所、商工会、その
他諸団体のご協力のもと、回を重ねるごとに内容を充実させ、今回で第1
6回を迎えることができました。
現在、多治見市では、この「き」業展に出展者として参加していただく企
業等を募集しています。
■開催日時:平成31年2月1日(金)〜2月2日(土)10時〜17時
*2日は16時まで
■場所 :セラミックパークMINO(岐阜県多治見市東町4-2-5)
■出展料 :1ブース10,000円、2ブース30,000円(2日間)
■交流会費:おひとり5,000円
*交流会参加は出展の条件となりますので、必ず1名以上
ご参加ください。
■申込期限:平成30年9月28日(金)17:00
*予定数に達した場合は、期限前でも締切らせていただく
ことがあります
★詳細は次のホームページをご参照ください
http://kigyouten.com/
★問い合わせ先:多治見市役所産業観光課 水野・加藤
TEL0572-22-1252(ダイヤルイン)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【23】岐阜新聞社「Gifu-MONO Project」からのお知らせ
「Gifu-MONO Project(仮)」出品事業者説明会のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
インターネットを使い県産品の海外販路開拓を促そうと岐阜新聞社では
10月1日から、全国の地方新聞社が参加する販路拡大支援会社「47CLUB
(よんななクラブ)」を通して、海外のECサイトに特設ページ「Gifu-MONO」
=仮称=を開設します。海外のネット利用者に陶器や木工芸、紙工芸、刃物
類など非食品の県産品を販売します。
岐阜新聞社では本事業に参画し、商品を出品していただける事業者を対
象にした説明会を開きます。海外販路開拓に関心のある事業者の方はぜひ
ご参加ください。
-----------------------------------------------------------------
■事業内容:Gifu-MONO Project及びプロジェクトに関する詳細説明
■募集対象:陶器や木工、紙工芸など県の地場産業や付随する商品(非
食品)を製造する事業者等(出品商品が県産品に該当するか
の審査があります)
■開催日時:9/21(金)午後2時から4時まで
■会場 :岐阜新聞本社7階会議室(岐阜市今小町10)
※岐阜バス「岐阜市役所前」から徒歩3分
■申し込み:20日までに@事業者名A参加者名と連絡先B出品したい商
品などを記載し、gifu47club@gifu-np.co.jpにメール又は
ファクスにて申し込む
-----------------------------------------------------------------
★詳細は次のアドレスへ
https://www.gifu-np.co.jp/koukoku/pdf/gifu-mono.pdf
★問い合わせ先
岐阜新聞社広告局広告部「Gifu-MONO Project」事務局
TEL:058-264-1151 FAX:058-263-7659
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【24】ジェトロ岐阜からのお知らせ
越境ECを活用した海外販路開拓
〜知っておきたい越境ECの活用法と物流事情〜
を開催します(参加者募集)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
すでに海外販路開拓に取り組んでいる方々や、これから海外販路開拓
に取り組む方々を対象に、越境ECの活用方法や利用上の留意点などにつ
いて解説するセミナーを開催します。
知っているようで実は知らない越境ECの概要からその活用方法に至る
まで、専門家が詳しくご紹介します。
さらに、輸出取引には欠かすことができない国際物流について、実際の
トラブル事例などを基にした対処策などについてもご紹介します。
■日 時 平成30年10月25日(木)14:00〜16:00
■場 所 関商工会議所 大会議室(関市本町1-4)
■内 容 (1)越境ECを活用した海外販路開拓
講師:新輸出大国エキスパート
(電子商取引分野) 内藤 憲二
(2)トラブル事例に学ぶ国際物流の留意点
講師:濃飛倉庫運輸株式会社
大垣支店 副支店長 田中 豊泰
■参加費 無料
■申込方法 https://www.jetro.go.jp/events/gif/422c7cc75c93dfd3.html
より、参加お申し込み用紙をダウンロードのうえ、
ご記入頂き、10月17日(水)までにFAXにて
お申込みください。
〇申込先:十六銀行 法人営業部 海外サポート室
FAX:(058)263-8150
■定 員 50名(海外販路開拓や越境ECに関心のある方々、
または実践中の方々)
■主催者 ジェトロ岐阜、関商工会議所、岐阜県刃物産業連合会、
十六銀行、東京海上日動火災保険、濃飛倉庫運輸
-------------------------------------------------------------
★問い合わせ先:
十六銀行 法人営業部 海外サポート室
Tel:058-266-2693
ジェトロ岐阜
Tel:058-271-4910
E-mail:gif@jetro.go.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【25】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンIoT・IT研修 受講者募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
9月から12月までの研修のお申し込み受付中です。
新しく異常検知のための機械学習やOpenCV、実習も組み込まれたPLCプロ
グラミング技術なども含め、他にも2次元CADや3次元CADのデザイン、機械
学習Androidアプリ開発などのIoT・IT研修を開催します。
皆様からの受講のお申し込みをお待ちしております
●講座名・開催日・受講料
−−−−−−−−−−−−
IoT
−−−−−−−−−−−−
・AI/IoTの概要理解とビジネス創造 (10/11 15,000円)
・Androidアプリケーション開発 Bluetooth・ADK編
(11/15-16 19,000円)
・EXCEL活用による製造現場のコストダウン 〜改善マインドと発想法〜
(11/20 9,000円)
・PLCプログラミング技術(ラダー編)〜自動化ライン制御の基本〜
(12/20-21 19,000円)
・PLCプログラミング技術(応用編)
〜FAシステムにおけるPLCネットワーク活用技術〜
(1/10-11 19,000円)
−−−−−−−−−−−−
データ分析・人工知能
−−−−−−−−−−−−
・Python数値計算ライブラリ入門 〜データ加工・集計ライブラリ編〜
(10/25-26 28,000円)
・判別と異常検知のための機械学習手〜データサイエンス実践コース〜
(11/21 16,000円)
・オープンソースによる画像処理・認識プログラム開発 〜OpenCV編〜
(11/29-30 19,000円)
・機械学習 基礎理論編 (12/6-7 32,000円)
・機械学習Androidアプリ開発 〜カメラ入力による画像識別アプリ〜
(12/13-14 31,000円)
−−−−−−−−−−−−
CAD
−−−−−−−−−−−−
・3D CADを使った新商品のデザイン〜商品開発〜(11/2 16,000円)
・AutoCAD LT 基礎 (12/10-11 46,000円)
−−−−−−−−−−−−
アプリケーション開発
−−−−−−−−−−−−
・基礎から学ぶAndroidアプリケーション開発 (9/27-28 18,000円)
・Androidアプリケーション開発 実践編 (10/16-17 19,000円)
●会場 ドリーム・コア 1Fネクストコア(一部、2F会議室等)
●詳細・お申し込みは下記URLへ
https://training.softopia.or.jp
●お問い合わせ先
公益財団法人ソフトピアジャパン 産業人材育成室
TEL:0584-77-1166 E-mail:training@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【26】ソフトピアジャパンからのお知らせ
2018年度IPA中小企業情報セキュリティ講習能力養成セミナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中小企業等が情報セキュリティ対策を実施・支援する際に必要な、実践的
な知識を学んでいただくため(独)情報処理推進機構が主催する無料セミ
ナーです。
【日 時】平成30年10月2日(火)13:00〜17:00
【場 所】ソフトピアジャパン センタービル10F 大会議室
(岐阜県大垣市加賀野4丁目1番地7)
【内 容】
・第1部:「10大脅威」や「映像で知る情報セキュリティ」を用いた講習
会の組み立て方や効果的な進め方を学びます。
・第2部:セキュリティ事故事例を踏まえ、ガイドラインを活用した対策
への取組み方法等を学びます。
・各種案内:SECURITY ACTION制度、講習会を開催される際の各種支援策
等をご案内します。
【対象者】・中小企業等のIT担当者、情報セキュリティ担当者、教育担当者
・中小企業等に対して情報セキュリティ対策を支援する方、等
【参加費】無料
【定 員】80名(先着順)
【申込み】下記URLからお申し込みください。
https://www.softopia.or.jp/events/20181002sec/
【問合せ】公益財団法人ソフトピアジャパン
経営支援室 担当:伊藤・山内
TEL:0584-77-1166 E-mail:bsc@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【27】ソフトピアジャパンからのお知らせ
「カンタンIoTで、すぐできるカイゼン」
旭鉄工株式会社・i Smart Technologies 株式会社
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
自動車部品メーカーの旭鉄工株式会社は、自社工場のカイゼンのためにI
oTモニタリングシステムを構築。生産状況・サイクルタイム・停止時間
・稼働率等のデータ収集を自動化し、大きな成果を上げています。実際に
IoTを導入・活用し、カイゼンに結びつけた事例・手法についてご紹介
いただきます。
「旭鉄工の成功事例からIoT活用のポイントを学ぶ」
【講 師】旭鉄工株式会社 コンサル事業部
i Smart Technologies 株式会社
【日 時】10月3日(水) 15:00〜17:00
【場 所】ソフトピアジャパン センタービル10階 中会議室
【定 員】50名
【参加費】無料
【申込み】下記URLのお申込みフォームからお申込みください。
https://gifuiot.softopia.or.jp/event181003/
【主 催】岐阜県IoTコンソーシアム
【問合先】公益財団法人ソフトピアジャパン
IoTコンソーシアム事務局(担当:太田、若原)
Tel:0584-77-1188 Fax:0584-77-1107
E-mail:gifuiot@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【28】ソフトピアジャパンからのお知らせ
【IoT・AI活用支援セミナー】
製造ラインみまもりサービスでの解決事例
〜町工場にAIが来た!IoT・AIでどう変わった?!〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本セミナーでは、プレス音をセンサーが常時聞き分け、クラウドに蓄積さ
れたプレス音をAI(人工知能)が学習し、過去のプレス音と比較し続ける
ことによる予兆検知や「金型、機械、製品」の各状態をセンサー利用によ
る見守り、検査表の手書きをなくす等の製造業版RPAの導入事例をご紹介
します。
【日 時】平成30年10月16日(火) 13:30〜15:15
【場 所】関商工会議所 大会議室
(関市本町1丁目4)
【内 容】
1.金型みまもりサービスの導入事例から見えたAI・IoTの課題解決
講師:工藤 純平 氏 (フリックケア株式会社 代表取締役社長)
2.ソフトピアジャパンのIoT推進の取り組み
【参加料】無料
【定 員】30名
【詳 細】詳細・お申込は下記URLをご参照ください。
https://www.softopia.or.jp/events/20181016iot
【問合せ】公益財団法人ソフトピアジャパン 経営支援室
TEL:0584-77-1166 E-mail:iotad@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【29】ソフトピアジャパンからのお知らせ
「スマートものづくり応援隊」 【現場派遣事業】のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公益財団法人ソフトピアジャパンでは、製造現場の改善のためIT(IoT)
導入等を支援する「スマートものづくり指導者」を育成し、その指導者を
県内のもの
づくり中小企業に派遣しております。
派遣にご興味をお持ちの方、ぜひお問い合わせください。
<スマートものづくり指導者の現場派遣>
【対 象】県内に主たる事業所を有するものづくり中小企業
【内 容】IT(IoT)等の活用による製造現場の改善に向けたアドバイス
・提案
@ソフトピアジャパン職員によるヒアリング等(無償)
Aスマートものづくり指導者の派遣(有償)
【詳 細】詳細・お問合せは下記URLをご参照ください。
https://www.softopia.or.jp/support/smart-monodukuri/
<お問合せ>
公益財団法人ソフトピアジャパン
IoT推進室(担当:難波田、西部、天川)
TEL:0584-77-1166 E-mail:smart@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【30】ブイ・アール・テクノセンターからのお知らせ
テクノプラザCADセミナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------------
///Jw_CAD 土木基本編 ///
【開催日】9月28日(金) 1日 10:00〜17:00
【学習目標】「Jw_cad」を利用して、2次元作図において最低限必要
となる一連の基本操作を習得します。
また、基本操作を踏まえた上での土木実務に役立つ便利な
機能を実習します。
1.Jw_cadの基本操作
・オブジェクトの作成
・編集 ・作図補助機能 ・文字、寸法の機能
2.Jw_cadの土木図面作成実習
・図面枠、表題欄の作図
・イメージデータの貼付
・画層設定(テンプレートの考え方)
・構造図の作成、修正・横断面図の作成、編集
・縦断面図の作成、編集
【受講料】17,280円/(岐阜県受講料減免後)11,520円
(各務原市受講料減免後)5,760円
------------------------------------------------------------------
///AutoCAD LT 基礎 ///
【開催日】10月4日(月)〜5日(金) 2日 10:00〜17:00
【学習目標】「AutoCAD LT 2017」を使用して、2次元作図において
最低限必要となる一連の基本操作を習得します。
1.画面構成
2.AutoCAD LT の基本操作
3.オブジェクトの作成(線分、円弧等)
4.作図補助機能(Oスナップ、極トラッキング等)
5.オブジェクトの編集(削除、トリム等)
6.文字・寸法の記入
7.モデル空間での図面印刷
8.その他(要素選択、特性変更)
【受講料】43,200円/(岐阜県受講料減免後)28,800円
(各務原市受講料減免後)14,400円
------------------------------------------------------------------
///SOLIDWORKS 入門 ///
【開催日】10月11日(木) 1日 10:00〜17:00
【学習目標】優れた操作性に定評のある3次元CADソフト
「SOLIDWORKS2017」を使用して、3次元モデリング演習を
行ないながら、ソリッドモデリングの基本操作を体験します。
SOLIDWORKSの導入をご検討されている方に最適です。
1.3次元CADの概念
2.モデリング演習(機能操作含む)
【受講料】10,800円/(岐阜県受講料減免後)7,200円
(各務原市受講料減免後)3,600円
詳しくはWEBで!
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/
------------------------------------------------------------------
◆◆施設利用できます◆◆
各種CAD、CAEソフト等、当館の施設利用が出来ます。
詳しくは↓ホームページ↓をご確認の上、是非ご利用ください。
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/i_apply.html
------------------------------------------------------------------
【問合先】
〒509-0109 岐阜県各務原市テクノプラザ1丁目1番地
株式会社ブイ・アール・テクノセンター
テクノプラザCADセミナー 研修・運営業務担当 大前、戸谷
TEL:058-379-6370 または 058-379-2281
E-mail:tp-cad@vrtc.co.jp
------------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【31】最新海外情報(提供:三井住友海上火災保険梶j
海外リスク情報・アジア関連情報・中国関連情報等海外最新情報を提供!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「中国風険消息<中国関連リスク情報>」は、中国に拠点をお持ちの企業
の皆様にお届けするリスク情報誌です。中国における種々のリスク(火災
等の事故、自然災害、法令違反、情報漏えい、労務リスク等)について、
時節に応じた話題や、社会の関心が高いトピックを取り上げて解説してい
ます。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.msadglobal.jp/gihu01/
★問い合わせ先:三井住友海上火災保険
海外プロジェクト推進チームリーダー
村山 修
住所:岐阜県大垣市林町5-18 TEL 0584-78-9764
メールアドレス:o-murayama@ms-ins.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【32】最新海外情報が得られます
「海外展開企業ビジネス支援」に関するご案内
提供:東京海上日動火災保険滑阜支店
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県商工労働部、公益財団法人岐阜県産業経済振興センター、
東京海上日動火災保険株式会社 岐阜支店の3者間で包括協定を締結!!
海外展開企業の皆様への各種ご支援を目的としまして、今般、岐阜県商
工労働部、公益財団法人岐阜県産業経済振興センター、東京海上日動火災
保険株式会社 岐阜支店の3者間で包括協定を締結させていただき、3者
で連携して取組んでいくこととなりました。
つきましては、海外展開に関する各種情報提供を希望される県内企業様
におかれましては、まずは、登録申請書での企業登録をよろしくお願い申
し上げます。
FAX 058-264-5182 で登録申請を受付けさせていただきます。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gifu-tmnf.jp/gifuken/
★問い合わせ先・相談窓口:
東京海上日動火災保険株式会社 岐阜支店営業課
〒500-8671 岐阜市金町6-4 岐阜東京海上日動ビルディング6階
TEL 058-264-5181
受付時間:午前9時〜午後5時(土日祝日・年末年始は除く)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【33】最新海外情報
岐阜県上海事務所レポート 提供:岐阜県海外戦略推進課
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県の上海駐在員が、現地から旬の話題を提供します。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.pref.gifu.lg.jp/sangyo/kokusai/kokusai-koryu/c11129/index_47782.html
★お問い合わせ先:岐阜県商工労働部海外戦略推進課
TEL:058-272-8173 /FAX:058-278-2603
<駐在員事務所への業務の依頼、
その他お問い合わせは下記へご連絡ください>
・岐阜県商工労働部 海外戦略推進課
TEL: 058-272-8173(直通)
・(公財)岐阜県産業経済振興中心上海代表處(岐阜県上海事務所)
E-mail:gifu-shanghai@gifuken.com.cn
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★編集・発行★ (公財)岐阜県産業経済振興センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒500-8505 岐阜市薮田南5丁目14番53号 OKBふれあい会館 10階
(岐阜県県民ふれあい会館)
http://www.gifu-fureai.jp/access/index.html
担当:総務部 情報課 調査広報担当
http://www.gpc-gifu.or.jp メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
電話(058)277-1085 FAX(058)277-1095/(058)273-5961
--------------------------------------------------------------
・駐車場:会館東側の大駐車場(第1・第2)をご利用ください。
満車の際は、岐阜ハートセンター北側駐車場(第5)をご利用ください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◎メールマガジンの登録・解除
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/mailmagazine/mmag.asp
----------------------------------------------------------------
◎ご意見、ご要望等 メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
----------------------------------------------------------------
◎当センターの個人情報の取り扱いについては、以下のとおりです。
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/privacy.asp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■