☆ 岐阜県内の中小企業をサポートします!☆
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・産経センターメールマガジン ( 455号 / 2018.6.1)
公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター
http://www.gpc-gifu.or.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【1】第1回モノづくりセミナー 参加者募集
「補助金採択の近道!会社の夢を叶える事業計画の作り方」
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018053101/index.asp
【2】外国出願(特許、実用新案、意匠、商標)支援事業のご案内
1次公募 =外国出願に要する経費の半額を助成します。=
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018051001/index.asp
【3】あなたの夢を応援します!!
「ぎふ起業家育成塾」 平成30年度塾生募集
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018051501/index.asp
【4】「現場の競争力強化セミナー」の開催【予告】 詳細発表12日
〜トヨタOBが、豊富なカイゼン事例で強い現場づくりを解説します!〜
http://www.gpc-gifu.or.jp/
【5】「2018韓日部品素材商談会」 参加企業募集
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018050102/index.asp
【6】産経センター ビジネスマッチング(取引あっせん)制度
企業概要データの提供について(お願い)
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018011201/index.asp
【7】海外ビジネス(中国・アセアン)個別相談会 =参加費無料=
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018040101/index.asp
【8】「海外展開アドバイザー派遣事業」利用企業募集のお知らせ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018040201/index.asp
【9】デザイン開発コーディネーターの募集
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018052301/index.asp
【10】ライブラリーだより
http://www.gpc-gifu.or.jp/tosho/tosho.asp
【11】岐阜県商工労働部 新産業・エネルギー振興課からのお知らせ
「エネルギー地産地消フォーラムin飛騨」 (参加者募集)
http://www.pref.gifu.lg.jp/sangyo/shokogyo/seicho-sangyo/11353/chisan-chishou.html
【12】岐阜県工業技術研究所からのお知らせ
「研究成果発表会(機械・金属分野)」 =参加費無料=
http://www.metal.rd.pref.gifu.jp/_userdata/300613.pdf
【13】岐阜県工業技術研究所からのお知らせ
岐阜県複合材料研究発表会・交流会のご案内
http://www.metal.rd.pref.gifu.lg.jp/_userdata/c_300627.pdf
【14】岐阜県立国際たくみアカデミーからのお知らせ
【能力開発セミナー「機械図面の見方・読み方講座」】
受講者募集のお知らせ ―受講料無料―
http://www.takumi.ac.jp/what’s_new.files/kikaizumenmikatayomikata_20180710.pdf
【15】岐阜県商工労働部産業人材課からのお知らせ
企業向け外国人留学生採用・活用セミナー 参加企業募集
http://www.pref.gifu.lg.jp/event-calendar/11369/ryugakusei.html
【16】岐阜県庁商工労働部海外戦略推進課からのお知らせ
外国人観光客受け入れ環境整備事業に関する補助金のご案内
http://www.pref.gifu.lg.jp/sangyo/kanko/honichi/11335/bosyuu.html
【17】中部経済産業局からのお知らせ
『知的財産ビジネスシンポジウム2018in岐阜』開催のご案内◆
http://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/sesaku/chihoujichitai_renkei_seminar/fy30_gifu.html
【18】多治見市からのお知らせ
第12回多治見ビジネスマッチング「企業お見合い」
発注企業募集のご案内
http://kigyouten.com/omiai/
【19】ジェトロ岐阜からのお知らせ
「基礎から学ぶ海外輸出講座 in 高山」
https://www.jetro.go.jp/events/gif/4383888be60a8d6b.html
【20】ジェトロ岐阜からのお知らせ
「英文ビジネスe-mail作成講座 入門編」
https://www.jetro.go.jp/jetro/japan/gifu/
【21】沖縄大交易会実行委員会からのお知らせ
「沖縄大交易会2018」サプライヤー参加募集のお知らせ
【産経センターで推薦枠を設けました!】
http://gotf.jp/
【22】Food Japan 事務局からのお知らせ
今年7回目を迎える「Food Japan 2018」 開催(開催地シンガポール)
に向け、輸出に意欲的な日本の生産者、事業者・団体者を募集しています
http://www.oishii-world.com
【23】ブイ・アール・テクノセンターからのお知らせ
テクノプラザCADセミナーのご案内
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/
【24】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンIoT・IT研修 受講者募集のご案内
https://training.softopia.or.jp
【25】ソフトピアジャパンからのお知らせ
「岐阜県IoTコンソーシアム」
記念講演会・パネルディスカッションのご案内
http://gifuiot.softopia.or.jp/
【26】ソフトピアジャパンからのお知らせ
「岐阜県IoTコンソーシアム」の会員募集のご案内
http://www.pref.gifu.lg.jp/event-calendar/c_11352/gifu-iot-consortium-boshu.html
【27】岐阜信用金庫からのお知らせ
海外ビジネスセミナー 参加無料
「海外人材活用セミナー」
〜外国人技能実習制度の概要と新制度のポイントについて〜
http://www.gifushin.com/event/20180625.pdf
【28】最新海外情報(提供:三井住友海上火災保険梶j
海外リスク情報・アジア関連情報・中国関連情報等海外最新情報を提供!
http://www.msadglobal.jp/gihu01/
【29】最新海外情報が得られます
「海外展開企業ビジネス支援」に関するご案内
提供:東京海上日動火災保険滑阜支店
http://www.gifu-tmnf.jp/gifuken/
【30】最新海外情報 岐阜県上海事務所レポート
提供:岐阜県海外戦略推進課
http://www.pref.gifu.lg.jp/sangyo/kokusai/kokusai-koryu/c11129/index_47782.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【1】第1回モノづくりセミナー 参加者募集
「補助金採択の近道!会社の夢を叶える事業計画の作り方」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ものづくり補助金の第2次募集が予定されており、設備投資を行う企業
は、どうすれば採択に近づくのかが関心事となっています。ものづくり補
助金は本来、設備投資自体を支援するものではなく、事業計画の内容を評
価して、そのための設備投資を支援するものです。原点に立ち返り、夢に
向かう会社の事業計画の在り方を一緒に考え、夢の実現と補助金採択の両
方を叶える方法、そのためのセンターコーディネーターの活用方法を伝え
ます。事業者の皆様に加え、支援機関の皆様もご参加ください。
------------------------------------------------------------------
◇日 時: 平成30年7月6日(金) 13:30〜15:30
◇会 場: OKBふれあい会館 4階 405会議室
(岐阜市薮田南5-14-53)
◇テーマ: 「補助金採択の近道!会社の夢を叶える事業計画の作り方」
◇内 容:1 補助金が採択される事業計画はココが違う
2 補助金がゴールではない!10年越しの夢を叶えた事例に学ぶ
3 〜ワーク〜事業計画の枠組みを実際に作ってみましょう
◇講 師: 西川 彰紀(モノづくりコーディネーター 経営担当)
<プロフィール>
金融機関を通じて経営再建企業を多数支援。特に広告・広報
の実務支援の経験が豊富であり、市場分析による販路開拓実
績を多数有する。企業同士を結びつけて相乗効果をもたらす。
中小企業診断士・CFP
◇対 象: 中小企業の皆様など
20名(先着順)
◇参加費: 無 料
------------------------------------------------------------------
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018053101/index.asp
★問い合わせ先:産業振興部 窓口担当 纐纈、西川
電話 :(058) 277-1080
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【2】外国出願(特許、実用新案、意匠、商標)支援事業のご案内
1次公募 =外国出願に要する経費の半額を助成します。=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、県内中小企業者等の海外展
開に向けた支援の一環として、基礎となる国内出願(特許、実用新案、意匠
、商標)と同内容の外国出願にかかる費用の半額を助成します。
皆様方のご利用をお待ちしています。
■対象事業 既に日本国特許庁に出願済みの特許、実用新案、意匠、商標
を活用して、海外展開を図るために外国へ出願する事業
■対象者 岐阜県内に本社を置く中小企業者等又はそれらの中小企業者
等で構成されるグル−プ。
■助成対象経費 外国特許庁への出願手数料、弁理士費用、翻訳料など
■助成額 補助率 補助対象経費の1/2以内
補助額 1企業に対する1会計年度内の上限額: 300万円
案件ごとの上限額:特許150万円
実用新案・意匠・商標60万円
冒認対策商標30万円
■申請期間 平成30年5月10日(木)〜6月22日(金)午後5時まで(必着)
★詳細、申請書ダウンロードは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018051001/index.asp
★問い合せ先:産業振興部振興課 技術開発支援担当(戸松・澤畠)
電話(058)277-1093
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【3】あなたの夢を応援します!!
「ぎふ起業家育成塾」 平成30年度塾生募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新規開業・新分野進出に強い意志をお持ちの方のために、
「ぎふ起業家育成塾」を開講します。
---------------------------------------------------------------
■内 容
創業・新分野進出に必要な、専門的・実践的な知識を身につけるとと
もに、ビジネスプランのブラッシュアップを図ることを目的としており
ます。企業後継者も歓迎です。修了後も継続的に支援を受けていただく
ことができ、起業に至る割合の高い講座です。
■概 要
◯開講期間:平成30年8月11日(土)
〜平成30年11月17日(土) 土曜日開講 15回
◯講座内容:財務・労務・マーケティング・経営戦略等基礎的な科目、
ビジネスプラン作成に関するゼミ・個別指導・発表会等
■募集要領
◯募集期間:平成30年5月16日(水)〜7月18日(水)まで
◯応募用紙:センターHPからダウンロードし、
メール(できない場合は郵送)で提出してください。
◯定 員: 15名(書類選考を行います。)
◯受 講 料:10,800円(税込)
※その他、詳細につきましては下記HPでご確認下さい。
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018051501/index.asp
★申し込み・問い合わせ先 産業振興部 担当 花村・澤畠
TEL(058)277-1079 FAX(058)273-5961
E-mail;kj@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【4】「現場の競争力強化セミナー」の開催【予告】
〜トヨタOBが、豊富なカイゼン事例で強い現場づくりを解説します!〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回のセミナーでは、豊富な事例とともに、カイゼンの意義や有効性
について解説します。講師には、トヨタ(株)において、トヨタ生産方式
を体得し、経験豊富な(株)カイゼン・マイスター代表取締役社長の小
森 治氏です。
----------------------------------------------------------------
■対象者 県内中小企業等。
業種は、製造業、商業、サービス業、金融・保険・不動産
業、農林水産業等すべての業種。
■場所 OKBふれあい会館 14階 展望レセプションルーム
(岐阜市薮田南5−14−53)
■日程 平成30年7月17日(火) 13時30分〜16時
■定員 70名(先着順)
■参加費 無料
----------------------------------------------------------------
★参加者募集は、平成30年6月12日(火)から
詳細・参加申込書は、当センターホームページに掲載予定
http://www.gpc-gifu.or.jp/
★問い合わせ先:産業振興部 振興課 起業支援担当 花村 澤畠
電話(058)277-1079 FAX (058) 273-5961
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【5】「2018韓日部品素材商談会」 参加企業募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
部品・素材の調達先や販売先となる韓国企業を効率的に見つけるための
出会いの場として、「2018韓日部品素材商談会」が(財)韓日産業・技術協
力財団等の主催で開催されます。
韓国からの部品・素材調達や韓国での販路開拓をめざす県内中小企業等
の皆様の参加をお待ちしております。
--------------------------------------------------------------
【2018韓日部品素材商談会】
■日程:平成30年9月18日(火)〜 9月20日(木)の2泊3日
1日目 移動日(中部国際空港 → 仁川空港)
2日目 2018韓日部品素材商談会
3日目 移動日(仁川空港 → 中部国際空港)
■会場:KINTEX(Goyang city, Gyeonggi-do)
■面談方法:参加企業と韓国企業との個別面談(通訳付き)
■対象企業:県内に事業所を有する中小企業等で、韓国企業との取引
(部品・素材の調達もしくは部品・素材の販売)を希望す
る部品・素材関連メーカーと専門商社など
■対象業種:部品・素材関連の産業分野
(機械、自動車、電気・電子、ITのハードウェアなど)
※ 調達企業(韓国からの部品・素材の調達を希望する企業)につい
て、1社1名まで往復航空券を韓国側が提供します。
■募集企業数:5社(調達3社、販売2社)
■申込期限:平成30年6月22日(金)17:00(先着順)
■主催:(韓国)産業通商資源部 主管:(財)韓日産業・技術協力財団
協力:(公財)岐阜県産業経済振興センター
-----------------------------------------------------------------
★詳細・申込は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018050102/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 取引課 海外・取引担当 河合・落合
電話(058)277-1092
E-mail sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【6】産経センター ビジネスマッチング(取引あっせん)制度
企業概要データの提供について(お願い)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、県内企業の販路開拓、受注機
会の確保を支援するため、大手・中堅メーカーからの発注依頼に基づき、
個別にビジネスマッチング(取引あっせん)をおこなっております。
最新の企業概要データをご提供頂くことにより、具体的な加工技術や設
備能力等を発注企業に提供することが可能となり、取引あっせん・紹介業
務の成約率を高めることが期待できます。
つきましては、企業概要データ提供の趣旨をご理解いただき、下記より
企業概要データ記入フォームをダウンロードのうえ、E-mailにてご回答の
程よろしくお願い申し上げます。
----------------------------------------------------------------
◎ビジネスマッチング(取引あっせん)活用の4メリット
1.豊富な発注案件
産経センターでは分野を問わず、県内外の発注案件を紹介します!
2.営業活動の効率化
ピンポイントで発注企業の調達担当者を紹介します!
3.無料でご利用頂けます
ビジネスマッチングの利用は何度でも無料!
4.細かい要望にも対応
対象地域や保有設備等の細かい要望にも対応します!
----------------------------------------------------------------
・企業概要データ記入フォームのダウンロードは、次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018011201/index.asp
・ビジネスマッチング(取引あっせん)の概要はこちら
http://www.gpc-gifu.or.jp/torihiki/assen.asp
★問い合わせ先・送付先
経営支援部 取引課 海外・取引担当 苅谷、河合
TEL(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【7】海外ビジネス(中国・アセアン)個別相談会 =参加費無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
海外ビジネス事情に精通した専門家を招き、中国、アセアン諸国を対象
とした個別相談会を実施いたします。
現地企業との取引(輸出入)、投資、技術提携等あらゆるご相談が可能で
す。是非、この機会をご活用下さい。
---------------------------------------------------------
<中国ビジネス個別相談会>
★次回開催日:平成30年6月13日(水) ※偶数月開催
★会場:OKBふれあい会館(県民ふれあい会館)14階 1401会議室
---------------------------------------------------------
■アドバイザー:山田 渉 氏
((独)中小企業基盤整備機構 アドバイザー)
---------------------------------------------------------
<アセアンビジネス個別相談会>
★次回開催日:平成30年7月20日(金) ※奇数月開催
★会場:OKBふれあい会館(県民ふれあい会館)14階 1401会議室
---------------------------------------------------------
■アドバイザー:永田 功 氏
((独)中小企業基盤整備機構 アドバイザー)
---------------------------------------------------------
★利用条件:県内中小企業の方
★定 員:4社(先着順)/各個別相談会
※1社あたりの相談時間は約80分です。(予約制)
★詳細・申込みは次のアドレスへ(中国・アセアン共通)
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018040101/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 海外・取引担当(早矢仕・落合)
電話:(058)277-1092 E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【8】「海外展開アドバイザー派遣事業」利用企業募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、「海外展開アドバイザー派遣
事業」の利用企業を年間を通じて募集しています。
この事業は、県内中小企業の求めに応じて、海外展開アドバイザーが、
国内外を問わず現地に同行し、支援等を行うものです。当センターが補助
することにより、企業負担は派遣費用の3分の1程度で、ご利用頂けます。
海外展開をお考えの企業様のご利用をお待ちしています。
1.支援対象企業
県内の中小企業者で、県税を完納している者。
2.支援内容
・海外展開に関するビジネスプラン等の計画策定
・マーケティングの現地同行調査
・現地商談会や展示会同行
・外国語ホームページ作成支援など
3.派遣期間及び企業負担
アドバイザーの派遣は、年10日を限度とします。
補助対象経費(謝金、旅費等)の3分の1程度をご負担頂きます。
-----------------------------------------------------------------
★詳細・申込方法
所定の海外展開アドバイザー派遣要請書等に必要事項を記入し、下記申
込み先へ郵送又は持参により、提出してください。派遣要請書等は、次の
ホームページからダウンロードできます。
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018040201/index.asp
※ご利用にあたっては、企業面談等の審査がございます。
★問い合わせ先:経営支援部 取引課 海外・取引担当 (苅谷・落合)
TEL:(058)277-1092 E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【9】デザイン開発コーディネーターの募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、岐阜県内の中小企業のデザ
インを活用した商品開発を支援する「デザイン開発コーディネーター」
を募集します。(募集人数:1名)
--------------------------------------------------------------
■主な業務内容
当センターの実施する「モノづくり商品開発支援事業」で支援対象と
して採択された商品開発プロジェクトに対して下記の活動を行います。
<モノづくり商品開発支援事業とは>
支援対象として採択された商品開発プロジェクト(実施企業)に、
当センターが選定したデザイナーを派遣することで、企業とデザ
イナーとの協働作業による「顧客視点に立ったデザイン性、市場
性の高い新商品の開発」を支援する事業です。
デザイン開発コーディネーターは、採択プロジェクトの実行に際
して、下記の役割を担います。
<デザイン開発コーディネーターの担う役割・活動>
・プロジェクト実施企業と派遣デザイナーとの間でのコミュニュケー
ション、協働作業の円滑化
・商品開発プロジェクトの進捗管理
■応募資格・勤務条件など
下記のページに掲載の募集概要をご確認ください。
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018052301/index.asp
■募集受付期間
平成30年5月23日から採用内定者が決定するまで
--------------------------------------------------------------
★応募手続き等
「履歴書」と「職務経歴書」を郵送(簡易書留)または持参してください。
★問い合わせ先:
(公財)岐阜県産業経済振興センター
産業振興部振興課 起業・デザイン支援担当
澤畠(さわはた)・花村 電話:058-277-1079
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【10】ライブラリーだより
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当センターでは、中小企業サロンを設置し、図書、雑誌、DVDの閲覧、
視聴及び貸出を行っています。皆様のご利用をお待ちしています。
------------------------------------------------------------------
☆定期購読雑誌のご案内☆
------------------------------------------------------------------
《新規》
・ソトコト
社会や環境がよくなって、そしておもしろい」をテーマとしたソーシャル&エコ・
マガジン。世界の、そして日本各地のソーシャルグッドな生活のヒントになる
情報をお届けします。
『ソトコト』は類似の媒体がありません。
ひらめく記事から知識が磨かれ、楽しい行動につながるアイディアが生まれ
ます。
《継続》
○販促会議・・「人が集まる」「商品が売れる」ためのアイデアを集めた専門
誌です。販売促進の基本ノウハウから、ウェブやSNSなどを
活用した最先端の成功事例まで売りの現場で役立つ情報が
満載。
○広報会議・・日本で唯一の広報実務者のための専門誌。
企業にとってマイナスとなる情報の流出を抑えるリスクマネジ
メントから、メディアに取り上げてもらうための広報活動まで、
実践に役立つ広報の基本と最先端をお届けします。
○日経ビジネス ○日経TRENDY ○日経ものづくり
○日経デザイン ○日経TopLEADER ○日経WOMAN
○週刊東洋経済 ○週刊ダイヤモンド ○プレジデント
○プレジデント・WOMAN ○モノ・マガジン ○日経パソコン
○日経PC21 ○Casa BRUTUS ○Discover Japan
○企業と人材 ○人事マネジメント ○企業実務 ○企業診断 ○商業界
最新号のものは館内閲覧のみとなりますが、
それ以外の雑誌は貸出可能です。
-----------------------------------------------------------------
★蔵書検索は次のアドレスヘ
http://www.gpc-gifu.or.jp/tosho/tosho.asp
★問い合わせ先
ライブラリー担当 浅野
TEL:(058)277-1086
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【11】岐阜県商工労働部 新産業・エネルギー振興課からのお知らせ
「エネルギー地産地消フォーラムin飛騨」 (参加者募集)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
県では、地域で創出した再生可能エネルギーを地域内で効率的に利用す
る「エネルギーの地産地消」の実現に向けて取り組んでいます。
また、全国では公共交通・ガス・電気・上下水道などの地域公共サービ
ス行うドイツのエネルギー公社「シュタットベルケ」を参考に、地域主導
でエネルギーの地産地消を進めることによって収益を確保し、その収益を
地域振興やまちづくりに活用する取組みが進みつつあります。
このたび、こうした取組みのポイントをご理解いただくため、下記のと
おりフォーラムを開催いたしますので、皆様のご参加をお待ちしておりま
す。
-------------------------------------------------------------
『エネルギー地産地消フォーラムin飛騨』
■日時:平成30年6月20日(水)14:00〜16:00(受付開始13:30)
■場所:高山市民文化会館 4階4-7大会議室
(高山市昭和町1-188-1)
■内容:1.基調講演「地域が中心となるエネルギー社会の形成」
講師:シン・エナジー(株)
代表取締役社長 乾 正博 氏
2.県内事例紹介
事例1:奥飛騨温泉郷における地熱発電の取組み
奥飛騨自然エネルギー合同会社
事例2:国府地域におけるバイオマス発電の取組み
飛騨高山グリーンヒート合同会社
■対象者:中小企業の皆様など、どなたでも参加いただけます
■定 員:150名(定員に達し次第、締め切らせていただきます)
■参加費:無料
■申込期限:平成30年6月8日(金)まで
■主催:岐阜県
-------------------------------------------------------------
★申し込み等は次のアドレスへ
http://www.pref.gifu.lg.jp/sangyo/shokogyo/seicho-sangyo/11353/chisan-chishou.html
★問い合わせ先:岐阜県商工労働部 新産業・エネルギー振興課
担当:安藤
TEL 058‐272‐8835
FAX 058‐278‐2653
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【12】岐阜県工業技術研究所からのお知らせ
「研究成果発表会(機械・金属分野)」 =参加費無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県工業技術研究所では、本県の「モノづくり産業の技術支援拠点」
としての役割を果たすため、機械・金属・複合材料分野に関する技術支援、
開発に取り組んでいます。
この度、平成29年度に実施した機械・金属分野の研究に関する成果発
表会を下記のとおり開催します。併せて、機械・金属分野で非破壊検査を
目的に利用が広がっています産業用CTの活用に関する基調講演を行い
ます。
当所の取り組みを知っていただける機会ですので、ご参加をお待ちしてお
ります。
--------------------------------------------------------------
■開催日時:平成30年6月13日(水) 13:00〜16:30
■開催場所:岐阜県成長産業人材育成センター 301多目的研修室
(各務原市テクノプラザ1丁目21番地アネックス・テクノ2)
--------------------------------------------------------------
★参加費:無料(事前申込が必要です)
★定 員:60名
★内 容:
【基調講演】
・題 目:開発の現場を変えるCTスキャン、国内の最新事例と活用のヒント
・講演者:株式会社JMC
専務取締役COO 鈴木浩之(すずきひろゆき) 氏
・概 要:外観検査ではわからない内部欠陥などを、切断することなく
検査できる非破壊検査として、産業用CTの需要が増加しています。
本講演では、産業用CTの概要、開発現場のCTスキャン、
産業用CTの最新動向を紹介します。
【口頭発表】
・精密測定の信頼性評価に関する研究
・アルミニウム合金のプレス成形性向上に関する研究
・水栓部品における脱亜鉛腐食の発生しやすい使用環境の解明
・鋳物に生じる内部欠陥の低減化に関する研究
【ポスター発表】
・レーザーによる顔料を使用しない金属製品への着色技術および、
ぎふブランド製品の開発
・プレス金型の故障診断手法の確立
・刃物切れ味試験機の試験精度向上に関する開発研究
・鉄鋼製品に錆を生じさせない防食技術の開発
・アルミダイカスト部品の高品質・低コスト化を実現する製造技術の開発
・工具鋼への複合表面処理効果についての研究
★申し込み、詳細については下記案内(PDFファイル)をご覧ください。
http://www.metal.rd.pref.gifu.jp/_userdata/300613.pdf
★問い合わせ先
岐阜県工業技術研究所(担当:丹羽、小寺)
TEL:0575-22-0147
E-mail:uketsuke@metal.rd.pref.gifu.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【13】岐阜県工業技術研究所からのお知らせ
岐阜県複合材料研究発表会・交流会のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
各媒体にて広報しておりますので、重複して受け取られる方はご容赦ください。
岐阜県工業技術研究所では、本県の「モノづくり産業の技術支援拠点」として
の役割を果たすため、機械・金属・複合材料分野に関する技術支援、技術開
発に取り組んでいます。
このたび、岐阜県産業技術センター、ぎふ技術革新センター運営協議会、
一般社団法人岐阜県工業会様との共催により本地域の複合材料及び、セル
ロースナノファイバーに関する研究成果を一同に発表します。併せて、複合材
料分野の直近の重要課題であるマルチマテリアル構造化に向けた接合技術
に関する基調講演を行います。本分野の最新技術情報を知り、また関係者と
交流いただける機会となりますので、ぜひご参加ください。
--------------------------------------------------------
■開催日時:平成30年6月27日(水) 13:00〜16:30
■開催場所:テクノプラザ本館 4階プラザホール
(各務原市テクノプラザ1-1)
--------------------------------------------------------
★定 員:100名(事前申込が必要です)
★内 容:
【基調講演】「マルチマテリアル構造化に向けた接合技術の開発動向」
大阪大学 名誉教授 平田 好則 氏
(未来戦略機構特任教授・ISMAプロジェクトマネージャー)
【口頭発表】
・CFRTP製下肢装具の実用化(県工業技術研究所)
・超音波溶着によるFRP-FRP接合技術の開発(県工業技術研究所)
・PPをマトリックス樹脂とするCFRP用繊維中間材の開発と立体成形
(県産業技術センター)
・超音波溶着による金属-金属接合技術の開発(県工業技術研究所)
・セラミックスの成形または補強材としてのセルロースナノファイバーの利用
(県産業技術センター)
【ポスター発表】
・CFRTP製下肢装具の実用化(県工業技術研究所)
・超音波溶着によるFRP-FRP接合技術の開発(県工業技術研究所)
・PPをマトリックス樹脂とするCFRP用繊維中間材の開発と立体成形
(県産業技術センター)
・超音波溶着による金属-金属接合技術の開発(県工業技術研究所)
・セラミックスの成形または補強材としてのセルロースナノファイバーの利用
(県産業技術センター)
・高機能コーティングフィルムの開発研究(県産業技術センター)
・木質バイオマス蒸留液を用いた防菌・防藻製品の開発
(県産業技術センター)
・印刷技術を用いた新規デバイスの開発(県産業技術センター)
・スポーツ用品への適用を目的としたリサイクルCF活用技術の研究
(ミズノテクニクス株式会社)
・CFRP製吸音パネルの試作開発(岐阜大学)
・複合材3Dプリンタ装置の開発(株式会社フドーテクノ)
・炭素繊維複合材料成形用高機能離型剤の開発
(中京化成工業株式会社)
・スポーツ科学に基づく義足用CFRP板ばね足部に関する研究
(株式会社今仙技術研究所)
・CFRP製スプーンの開発(鈴木工業株式会社)
【交流会】ポスター発表と同時に開催します。
★申し込み、内容については下記案内(PDFファイル)をご覧ください。
http://www.metal.rd.pref.gifu.lg.jp/_userdata/c_300627.pdf
★問い合わせ先
岐阜県工業技術研究所(担当:西垣、仙石)
TEL:0575-22-0147
E-mail:tic2@tic-g.rd.pref.gifu.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【14】岐阜県立国際たくみアカデミーからのお知らせ
【能力開発セミナー「機械図面の見方・読み方講座」】
受講者募集のお知らせ ―受講料無料―
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県立国際たくみアカデミーからのお知らせです。
ものづくり企業の若手社員などを対象に、図面上の指示などを正しく
解釈できるよう基礎知識・スキルを向上させる講座です。
【日 時】平成30年7月17日(火)、18日(水)、19日(木)
9時00分〜16時00分(6時間/日)、3日間
【会 場】岐阜県立国際たくみアカデミー
(美濃加茂市蜂屋町上蜂屋3545-3)
【対 象】入社3年目までの新人・若手社員等
【内 容】・図面の役割と機能
・図面の様式
・投影図の種類と目的
・形状の表し方 断面表示 線の種類
・寸法記入方法 許容公差の考え方
・穴・ねじ表示法 表面性状
・図面管理等
【講 師】塚本 修
【定 員】20人(申込先着順)
【申込期間】平成30年7月10日(火)まで
【申込方法】詳細・申込みは次のアドレスの添付チラシをご覧下さい。
http://www.takumi.ac.jp/what’s_new.files/kikaizumenmikatayomikata_20180710.pdf
【問合先】岐阜県立国際たくみアカデミー
教務・開発援助課 林崎・成瀬
TEL:0574-25-2423 FAX: 0574-25-2489
E-mail:c23202@pref.gifu.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【15】岐阜県商工労働部産業人材課からのお知らせ
企業向け外国人留学生採用・活用セミナー 参加企業募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
県では、企業と留学生の相互理解を促進し、将来の県内企業での留学生
雇用拡大を目的として、企業向け外国人留学生採用・活用セミナーを開催
します。
中部地方で長年留学生指導に携わっている研究者から、外国人留学生の
能力を活用した企業の国際化戦略等を紹介するほか、セミナー後半には留
学生との交流会を開催します。
本年夏季(8月〜9月頃)に実施予定の外国人留学生県内企業インター
ンシップ事業の概要についても、本セミナーの中で紹介します。
外国人留学生の採用・活用に関心のある県内企業の皆様のご参加をお待
ちしております。
-------------------------------------------------------------
■日 時 平成30年6月20日(水)14:00〜16:00
■場 所 岐阜大学サテライトキャンパス 多目的講義室(大)
(岐阜市吉野町6丁目31 岐阜スカイウイング37 東棟4階)
■内 容
演題:留学生と共に成長するインターンシップ
講師:土井 康裕 氏
(名古屋大学総長補佐・大学院経済学研究科国際交流担当准教授)
■対象者 外国人留学生の採用・活用に関心のある県内企業
■参加費 無料
■定 員 40名(事前申込制 先着順)
■主 催 岐阜県(運営委託先:Man to Man Animo株式会社)
-------------------------------------------------------------
★詳細・お申し込みは次のアドレスへ
http://www.pref.gifu.lg.jp/event-calendar/11369/ryugakusei.html
★お申込み、お問い合わせ先
Man to Man Animo株式会社(運営委託先)
電話(058)215-5511
E-mail:gifuintern@mmg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【16】岐阜県庁商工労働部海外戦略推進課からのお知らせ
外国人観光客受け入れ環境整備事業に関する補助金のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
県では、平成21年度より「飛騨・美濃じまん海外戦略プロジェクト」と
して、海外から本県を訪れる訪日旅行の促進に取り組んでいます。
このたび、外国人旅行者の利便性を向上させることで誘客を促進しようと
する店舗や宿泊施設等の受入環境整備を支援するため、補助対象事業を新
たに拡充して平成30年4月1日から標記補助金の募集受付中です。
【補助金の概要】
1.補助事業のメニュー
(1)消費税免税店開設準備事業
消費税免税店を開設しようとする店舗に据え置く、事業に必要な専用
レジ、パスポートリーダー等の機器の設置に係る経費の3分の2以内
(上限13万円、複数店舗の一括カウンター設置の場合上限20万円)
(2)多言語化整備事業
宿泊施設、観光施設等が行う外国語HP開設、外国語案内表示、施設パ
ンフレットの翻訳に係る経費の2分の1以内(上限20万円)
(3)Wi-Fi環境整備事業
宿泊施設、観光施設等が行うWi-Fi機器購入や設置に係る経費の2分
の1以内(上限20万円)
(4)トイレ洋式化事業
宿泊施設、飲食店、観光施設等が行うトイレ洋式化に係る経費の2分
の1以内(上限20万円)
(5)ムスリム受入体制向上事業
宿泊施設、飲食店、観光施設等が行うムスリム旅行者受入のためのキ
ッチン改修工事や調理器具・礼拝スペース設置に係る経費の2分の1
以内(上限20万円)
(6)着地型体験プログラム造成事業
宿泊施設、観光施設等が行う着地型体験プログラムを旅行検索サイト
等に新規登録する際の翻訳料の3分の1以内(上限20万円)
(7)決済端末導入準備事業
県内観光関連事業者が行う電子決済端末等の機器の購入や設置に係る
経費の2分の1以内(上限5万円)
2.補助対象
(1)消費税免税店開設準備事業
県内事業者
(2)多言語化整備事業・(3)Wi-Fi環境整備事業・(6)着地型体験
プログラム造成事業
県内宿泊施設事業者及び知事が認める外国人向け観光集客施設・体験
プログラム運営事業者
(4)トイレ洋式化事業・(5)ムスリム受入体制向上事業
県内宿泊施設事業者、県内で飲食店等の営業を営む者及び知事が認め
る外国人向け観光集客施設・体験プログラム運営事業者
(7)決済端末導入準備事業
県内観光関連事業者
3.募集期間
平成30年4月1日(日)から
(申請額が予算額に達した時点で受付を終了します。)
(募集終了は、下記ウェブサイトに掲載します)
4.募集要項・申請書様式
募集要項・申請書様式はホームページからダウンロードしてください。
http://www.pref.gifu.lg.jp/sangyo/kanko/honichi/11335/bosyuu.html
※申請書様式により、下記提出先に郵送ください。
5.問合せ先、申請書提出先
〒500−8570(住所不要)
岐阜県庁商工労働部観光国際局海外戦略推進課 アジア誘客係
電 話:058-272-8360
FAX:058-278-2674
E-mail:c11336@pref.gifu.lg.jp
担当係長:松岡
担当:亀山
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【17】中部経済産業局からのお知らせ
『知的財産ビジネスシンポジウム2018in岐阜』開催のご案内◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
製造産業の集積地である中部地域には、世界に通用するオリジナル技術
をもつ中小企業が数多く存在します。Al、loTなど事業環境が急速に変化
し、製品付加価値のさらなる高度化が求められるなか、今、中小企業は
何をすべきでしょうか。
第一部基調講演では、株式会社エンジニア代表取締役社長高崎充弘氏
からヒット商品を生み出す「MPDP理論」を学び、第二部パネルディスカッ
ションでは、受託加工から自社製品を作るメーカーに転じ、自社ブランド
で世界市場に挑戦する中小企業と岐阜の知財をサポートする弁理士らが
熱い議論を繰り広げますので、是非ご参加下さい。
●日時:6月14日(木) 13:35〜16:30(開場 13:30)
●会場:みんなの森 ぎふメディアコスモス みんなのホール(岐阜市司町40-5)
●定員:100名
●参加費:無料
●内容:
第1部<基調講演> 13:35〜14:50
「モノづくり企業を活性化する4つの秘訣」
ネジザウルスGTの開発から得られた「MPDP」
講 師:崎 充弘 氏(株式会社エンジニア 代表取締役社長)
第2部<パネルディスカッション> 15:00〜16:30
「商品開発と知財活用」
市場は今、何を望んでいるのか
モデレーター:廣江 政典 氏(広江アソシエイツ特許事務所 所長 弁理士)
パネリスト :崎 充弘 氏(株式会社エンジニア 代表取締役社長)
パネリスト :林 延彦 氏(株式会社オンダ製作所 取締役商品開発本部長)
------------------------------------------------------------------
〇詳しくはコチラ↓
http://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/sesaku/chihoujichitai_renkei_seminar/fy30_gifu.html
●チラシ/お申込はコチラ↓
http://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/sesaku/chihoujichitai_renkei_seminar/fy30_gifu.pdf
【お問い合わせ】
中部経済産業局 地域経済部 産業技術課
TEL:052-951-2774 FAX:052-950-1764
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【18】多治見市からのお知らせ
第12回多治見ビジネスマッチング「企業お見合い」
発注企業募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「企業お見合い」は、多治見市が主催し、60以上の後援団体(金融機関
、商工会議所、商工会等)のご協力のもと開催するビジネスマッチング事
業です。
仕事の発注や販路拡大など、様々なニーズを持っている企業(「発注企業
」といいます)と、それらのニーズに応える企業(「受注企業」といいま
す)をそれぞれ募集し、企業同士が事前にお互いのニーズを把握した上で
臨んでいただく商談会ですので、具体的成果が期待できます。
多治見市では、“仕事の下請けを探している”“新製品開発のための技
術パートナーを探している”“コストダウンの提案を受けたい”などのニ
ーズをお持ちの方を、「発注企業」として募集します。
参加を希望される方は、所定の様式にご記入の上、後援団体を通じて、ま
たは直接多治見市役所産業観光課までお申し込みください。発注企業申込
期限は、6月22日(金)です。
詳細につきましては、下記HPをご覧ください。
http://kigyouten.com/omiai/
■開催日時:平成30年10月26日(金) 10時〜17時
■開催場所:多治見市産業文化センター5階大ホール
■参加料 :無料
■申込期限:平成30年6月22日(金)17時
★問い合わせ:多治見市役所産業観光課 村瀬・加藤・水野
TEL 0572-22-1252
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【19】ジェトロ岐阜からのお知らせ
「基礎から学ぶ海外輸出講座 in 高山」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ジェトロ岐阜では、高山市で貿易実務講座を開催します。
今回は、主に「輸出をしようか検討している」「輸出に取り組みはじめた」
という皆様を対象に、貿易実務の基礎知識について具体的な事例を交えなが
ら、わかりやすく解説します。
初めて海外への輸出に取り組む方をはじめ、実務知識を再確認したい方や、
更に確実なものにしたい方も是非ご参加ください。
(本講座は、「貿易実務講座(入門編)」と同様の内容です。)
日 時: 7月27日(金)10:00〜16:00(受付 9:30〜)
場 所: 高山市民文化会館 4階 4-9 中会議室
(高山市昭和町1-188-1)
内 容: 1.貿易の基礎知識 2.貿易実務の流れ
3.契約とインコタームズ 4.代金決済 5.貿易運送
6.保険 7.輸出入通関 8.関税制度
講 師: ジェトロ岐阜 アドバイザー 原田 喜世子
定 員: 20名 / 参 加 費: 3,000円
主 催: ジェトロ岐阜 / 共 催: 高山市
申込締切: 7月19日(木)17:00
申込方法: 以下のURLのイベント申し込みページで必要事項を
入力・送信してください。
https://www.jetro.go.jp/events/gif/4383888be60a8d6b.html
お問合せ先:ジェトロ岐阜(横田、三木) TEL 058-271-4910
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【20】ジェトロ岐阜からのお知らせ
「英文ビジネスe-mail作成講座 入門編」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ジェトロ岐阜では、英文ビジネスe-mail作成講座 入門編(貿易実務講座)
を開催します。今回は、ビジネス上で使用する英語をテーマとして、全国各
地で貿易実務やビジネス英語講座を務める講師をお呼びして、演習も交えな
がらわかりやすく指導いたします。既に海外取引実務を経験されている方に
はもちろん、この春から仕事で英語を使うようになった方にもおすすめの講
座となります。この機会にぜひご参加ください。
日 時: 8月24日(金)10:00〜17:00(受付 9:30〜)
場 所: OKBふれあい会館 4階 403会議室(岐阜市薮田南5-14-53)
内 容: ・英文Eメールの構成と文章作法
・英文Eメールの“Dos & Don’ts”
・相手を動かす為の英語とは?
・ビジネス英語の基本表現
・演習
講 師: トレード・コンシェルジェ Street Smart
代表 法嶋 由昭(ほうじま よしあき)氏
定 員: 20名 / 参 加 費: 3,000円
主 催: ジェトロ岐阜
申込締切: 8月17日(木)17:00
申込方法: ジェトロ岐阜ウェブサイトよりオンラインでお申込み下さい。
https://www.jetro.go.jp/jetro/japan/gifu/
お問合せ先:ジェトロ岐阜(横田、三木) TEL 058-271-4910
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【21】沖縄大交易会実行委員会からのお知らせ
「沖縄大交易会2018」サプライヤー参加募集のお知らせ
【産経センターで推薦枠を設けました!】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
沖縄大交易会は、東アジアの中心に位置する沖縄の地位的優位性と沖縄
国際物流ハブのネットワークを活用し日本各地の特産品等の販路拡大を目
的に開催される「国際食品商談会」です。
香港・中国・台湾・シンガポール・タイ等、日本産農林水産物・食品
加工品の販路創出が見込める国や地域および、日本国内の優良バイヤーを
招へいして質の高い個別商談会を実現させた、日本最大級の商談会です。
此度、岐阜県産業経済振興センターでは、本商談会にて県内企業の推薦
枠を設けることで、県内企業の販路拡大を支援します。
サプライヤー様の積極的な参加をお待ちしております。
------------------------------------------------------------------
【沖縄大交易会2018】
日 時:11月29日(木) 10:00〜17:00
11月30日(金) 10:00〜17:00
会 場:沖縄コンベンションセンター
開催規模:バイヤー250社 サプライヤー250社
募集期間:4月23日(月)〜7月20日(金)
※産経センター推薦枠への申込みは、6月22日(金)締切です。
参 加 料:97,200円(税込)
開催特徴:・海外バイヤー数が国内最大級の個別商談会
・商談成約に向けた事前研修会および商談終了後のフォロー
アップを実現
・沖縄の国際物流ハブ化による輸送効率向上の啓発活動
推 薦 枠:3社
※推薦対象:岐阜県内に本社又は事業所がある中小企業等。
※産経センターからの推薦を受けることにより、参加時の
審査に通過しやすくなります。
※3社を超えた場合産経センター内で審査を行います。
(本商談会に初参加する企業が優先となります。)
推薦枠を外れた際には、一般枠での申込みとなります。
------------------------------------------------------------------
★詳細、申請書ダウンロードは次のアドレスへ
http://gotf.jp/
★産経センター推薦枠への申込み・お問い合わせ先
経営支援部取引課 海外・取引担当(落合・苅谷)
TEL:058-277-1092
E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
★商談会への申込み・お問い合わせ先
「沖縄大交易会2018」マッチングデスク 担当(岩村/近藤)
〒541-0054 大阪市中央区南本町2-6-12 サンマリオンNBFタワー11階
(株式会社JTB ふるさと開発事業部内)
TEL:06-6366-6135(土・日・祝日を除く平日9:30〜17:30)
E-mail:okinawa-daikouekikai@beepro.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【22】Food Japan 事務局からのお知らせ
今年7回目を迎える「Food Japan 2018」 開催(開催地シンガポール)
に向け、輸出に意欲的な日本の生産者、事業者・団体者を募集しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会 期 2018年10月25日(木)26日(金)27日(土)
会 場 Suntec Singapore Convention & Exhibition Centre
主 催 Food Japan実行委員会 (OJ Events Pte Ltd)
協 力
足利銀行 伊予銀行 静岡銀行 七十七銀行 十六銀行 常陽銀行
千葉銀行 中国銀行 長野県信用組合 八十二銀行 百五銀行
百十四銀行 広島銀行 福岡銀行 北陸銀行 北國銀行 武蔵野銀行
■出展対象製品
農産品、畜産品、水産品、加工食品、菓子・デザート・スナック、
アルコール飲料、日本茶・緑茶飲料、清涼飲料、テーブルウェア・カトラリー・
伝統工芸品、調理・厨房機器、食品製造機械、食品素材、農業技術、外食、
教育・団体、コンサルティング
■来場対象者 (シンガポールを中心としたASEAN諸国)
輸入業者・輸出業者、流通業・商社・卸売業、小売業、サプライヤー、
大型マーケット・スーパーマーケット、ホテル・レストラン、
デパートメントストア、食料品店・コンビニエンスストア、
製造業者・食品メーカー、金融機関、商業団体・貿易団体、
金融サービス業界、政府機関、投資家、新規ビジネス、
プロフェッショナル、メディア
※最終日のみ一般入場可
---------------------------------------------------------------
Food Japan 事務局
〒105-0003 東京都港区西新橋1-18-6 クロスオフィス内幸町6F
TEL: 03-6257-3892 FAX:050-3156-3807
E-mail: request15@oishii-japan.co.jp
WEB: http://www.oishii-world.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【23】ブイ・アール・テクノセンターからのお知らせ
テクノプラザCADセミナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------------
///CATIA V5 基礎///
【開催日】6月13日(水)〜15(金) 3日 10:00〜17:00
【学習目標】自動車、航空機業界で広く利用されている「CATIA V5」の
ユーザーインタフェイスを理解してソリッドパーツ作成の
基本操作を習得します。
1.ユーザーインタフェイス
2.スケッチャー
3.パーツ作成
【受講料】110,160円/(岐阜県受講料減免後) 73,440円
(各務原市受講料減免後)36,720円
------------------------------------------------------------------
///Creo 基礎///
【開催日】6月13日(水)〜15日(金) 3日 10:00〜17:00
【学習目標】コンカレント・エンジニアリングのツールとして多くの
企業で利用されている「Creo 2.0」を使用して、基本操作を
習得します。
1.ソフトウェアの起動/終了、保存、マウス操作、スケッチ
2.部品の作成(フィーチャー作成)
3.アセンブリ作成
【受講料】72,300円/(岐阜県受講料減免後)48,200円
(各務原市受講料減免後)24,100円
------------------------------------------------------------------
///AutoCAD LT 基礎 ///
【開催日】6月7日(木)〜8日(金) 2日 10:00〜17:00
【学習目標】「AutoCAD LT 2017」を使用して、2次元作図において
最低限必要となる一連の基本操作を習得します。
1.画面構成
2.AutoCAD LT の基本操作
3.オブジェクトの作成(線分、円弧等)
4.作図補助機能(Oスナップ、極トラッキング等)
5.オブジェクトの編集(削除、トリム等)
6.文字・寸法の記入
7.モデル空間での図面印刷
8.その他(要素選択、特性変更)
【受講料】43,200円/(岐阜県受講料減免後) 28,800円
(各務原市受講料減免後)14,400円
------------------------------------------------------------------
詳しくはWEBで!
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/
------------------------------------------------------------------
◆◆施設利用できます◆◆
各種CAD、CAEソフト等、当館の施設利用が出来ます。
詳しくは↓ホームページ↓をご確認の上、是非ご利用ください。
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/i_apply.html
------------------------------------------------------------------
【問合先】
〒509-0109 岐阜県各務原市テクノプラザ1丁目1番地
株式会社ブイ・アール・テクノセンター
テクノプラザCADセミナー 研修・運営業務担当 大前、戸谷
TEL:058-379-6370 または 058-379-2281
E-mail:tp-cad@vrtc.co.jp
------------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【24】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンIoT・IT研修 受講者募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ソフトピアジャパンでは、新分野・新技術の専門的なIoT・IT技術習得や
産業のレベルアップ、人材のスキルアップ、ビジネススキル等、現場に直
結する実践的なマネジメント研修を実施しています。
●講座名・開催日・受講料
−−−−−−−−−−−−
IoT
−−−−−−−−−−−−
・Raspberry Pi 基礎編 (6/28-29 19,000円)
・必ず知っておきたいIoTセキュリティ (7/13 10,000円)
−−−−−−−−−−−−
データ分析・人工知能
−−−−−−−−−−−−
・Python 基礎編 (6/14 15,000円)
・TensorFlowによる機械学習 (7/5-6 30,000円)
・統計解析ソフト「R」を用いたデータ分析 (7/26 9,000円)
−−−−−−−−−−−−
CAD
−−−−−−−−−−−−
・SOLIDWORKS 基礎 (7/30-31 61,000円)
・SOLIDWORKS 応用 (8/23-24 61,000円)
−−−−−−−−−−−−
Web開発
−−−−−−−−−−−−
・JavaScript 基礎編 (7/19-20 16,000円)
・CSSフレームワークを利用したWebページ制作 〜Bootstrap4〜
(8/31 15,000円)
−−−−−−−−−−−−
情報システム開発
−−−−−−−−−−−−
・データベース基礎 (8/2-3 24,000円)
−−−−−−−−−−−−
アプリケーション開発
−−−−−−−−−−−−
・基礎から学ぶAndroidアプリケーション開発 (6/7-8 18,000円)
・Androidアプリケーション開発 実践編 (6/21-22 19,000円)
●会場 ドリーム・コア 1Fネクストコア(一部、2F会議室等)
●詳細・お申し込みは下記URLへ
https://training.softopia.or.jp
●お問い合わせ先
公益財団法人ソフトピアジャパン 産業人材育成室
TEL:0584-77-1166 E-mail:training@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【25】ソフトピアジャパンからのお知らせ
「岐阜県IoTコンソーシアム」
記念講演会・パネルディスカッションのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
設立総会後、記念講演会及びパネルディスカッションを開催します。
IoT活用を考えておられる方、コンソーシアムに関心をお持ちの方、どなた
でもご参加いただけます。
【日 時】平成30年6月15日(金)13:30〜16:30
【場 所】大垣市情報工房 5F スインクホール
(岐阜県大垣市小野4丁目35番地10)
【内 容】
・13:30 - 14:00 設立総会(会員申込の方のみ)
・14:20 - 15:00 記念講演会
「企業間連携による地域活性化」
講師:小島 洋一郎氏
(豊田商工会議所副会頭・小島プレス工業(株)副会長)
・15:00 - 16:00 パネルディスカッション
「IoTが拓く地方創生 〜IoTで実現したいこと〜」
モデレータ:松島 桂樹(公財)ソフトピアジャパン 理事長
パネラー :今尾 任城氏
(株)イマオコーポレーション 代表取締役社長
可児 力氏 ワイ・ケー・ピー工業(株)代表取締役
鈴木 伝氏(株)鈴木栄光堂 代表取締役
・16:30 閉会
【参加費】無料
【締 切】平成30年6月11日(月)
【詳細・お申込み】下記URLをご覧ください。
http://gifuiot.softopia.or.jp/
【問合せ】公益財団法人ソフトピアジャパン
IoTコンソーシアム事務局運営室
E-Mail:gifuiot@softopia.or.jp
TEL:0584-77-1188 FAX:0584-77-1107
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【26】ソフトピアジャパンからのお知らせ
「岐阜県IoTコンソーシアム」の会員募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県では、産学官連携のもと、県内企業が主体的にIoT、ビッグデー
タ、AI、ロボット等を導入・活用できるよう促進し、生産性の向上、新商
品・新サービス創出を実現するため、岐阜県IoTコンソーシアム(以下「
コンソーシアム」という。)を設立します。
設立に先立ち、コンソーシアムの目的・活動内容にご賛同いただける
法人、個人、各種団体等を対象に本コンソーシアムの会員を下記により
募集いたします。
【対 象】
コンソーシアムの目的・活動内容に賛同する事業者、業界団体、
試験研究機関、教育機関及び行政機関等を対象とします。
会員は以下の区分に分類します。
<会員の種類>
一般会員:法人、個人等
団体会員:業界団体・組合等
学術会員:試験研究機関、教育機関
行政会員:行政機関
【主な活動内容】
(1)会員による連携活動の支援
(2)ワーキンググループ(※)が行う研究事業・実証事業の助成
(3)会員間の連携やマッチングの支援
(4)セミナー・講演会、研修会等の開催
(5)先進事例調査
(6)コンソーシアムの活動成果等の展開
(7)交流会
(8)その他、コンソーシアムの目的を達成するために必要な事業
※ワーキンググループとは、コンソーシアムの複数の一般会員
等で構成される共通の課題解決のための勉強会、研究事業、
実証事業の遂行を目的とするグループです。共同研究事業及び
共同実証事業については、予算の範囲内で、公募・評価を以内
経て事業者を選定し、コンソーシアムから活動費用の2分の1
(上限5,000千円)を補助予定です。
【年会費】一般会員 10,000円
※団体会員、学術会員、行政会員は無料
【詳細・申込方法】下記URLをご覧ください。
http://www.pref.gifu.lg.jp/event-calendar/c_11352/gifu-iot-consortium-boshu.html
【問合せ】公益財団法人ソフトピアジャパン
IoTコンソーシアム事務局運営室
E-Mail:gifuiot@softopia.or.jp
TEL:0584-77-1188 FAX:0584-77-1105
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【27】岐阜信用金庫からのお知らせ
海外ビジネスセミナー 参加無料
「海外人材活用セミナー」
〜外国人技能実習制度の概要と新制度のポイントについて〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
外国人技能実習制度は、国際貢献のために開発途上国等の外国人を日本
で一定期間雇用し、OJTを通じて技能移転する制度です。近年、海外展
開を目指す企業等を中心に、技能実習制度を活用する企業が増加しており
ます。また、同制度における対象業種に関しては、昨年より新たに『介護
職種』が追加されたことで、制度を活用できる企業も拡大しております。
本セミナーでは、各分野から専門家を招き、外国人技能実習制度の概要
や平成29年11月に施行された新制度のポイントを分かりやすく解説いたし
ます。また、ご希望の企業様にはセミナー終了後、個別にご相談いただく
機会を設けます。
この機会にぜひご参加ください。
------------------------------------------------------------------
★開 催 日:平成30年6月25日(月) 14:00〜16:00(13:30受付開始)
★会 場:ハートフルスクエアーG
(岐阜市橋本町1丁目10番地23 JR岐阜駅東)
★定 員:50名
★対 象:技能実習生の受入れを検討している企業様
すでに技能実習生の受入れをしている企業様
------------------------------------------------------------------
■内 容:
≪第1部≫
テーマ「中小企業における外国人材の活用」
講 師 東海大学 教養学部 人間環境学科 社会環境課程
准教授 万城目 正雄 氏
≪第2部≫
テーマ「外国人技能実習制度の概要と制度改正について」
講 師 中部中小企業共栄会協同組合(TACTグループ)
常務理事 棚橋 功史 氏
≪第3部≫
個別相談会 (※セミナー終了後、希望者のみ)
------------------------------------------------------------------
■主 催:岐阜信用金庫
■後 援:税理士法人 TACT高井法博会計事務所
公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター
独立行政法人 日本貿易振興機構 岐阜貿易情報センター
独立行政法人 国際協力機構 中部国際センター
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 中部本部
グレーター・ナゴヤ・イニシアティブ協議会
■申込期限:平成30年6月22日(金)
★チラシダウンロード
http://www.gifushin.com/event/20180625.pdf
★詳細・申込み
下記問い合わせ先までご連絡ください
★問い合わせ先:岐阜信用金庫 国際業務部 海外ビジネスサポートデスク
担当:村瀬、野口
電話(058)266-2239
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【28】最新海外情報(提供:三井住友海上火災保険梶j
海外リスク情報・アジア関連情報・中国関連情報等海外最新情報を提供!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「中国風険消息<中国関連リスク情報>」は、中国に拠点をお持ちの企業
の皆様にお届けするリスク情報誌です。中国における種々のリスク(火災
等の事故、自然災害、法令違反、情報漏えい、労務リスク等)について、
時節に応じた話題や、社会の関心が高いトピックを取り上げて解説してい
ます。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.msadglobal.jp/gihu01/
★問い合わせ先:三井住友海上火災保険
海外プロジェクト推進チームリーダー
村山 修
住所:岐阜県大垣市林町5-18 TEL 0584-78-9764
メールアドレス:o-murayama@ms-ins.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【29】最新海外情報が得られます
「海外展開企業ビジネス支援」に関するご案内
提供:東京海上日動火災保険滑阜支店
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県商工労働部、公益財団法人岐阜県産業経済振興センター、
東京海上日動火災保険株式会社 岐阜支店の3者間で包括協定を締結!!
海外展開企業の皆様への各種ご支援を目的としまして、今般、岐阜県商
工労働部、公益財団法人岐阜県産業経済振興センター、東京海上日動火災
保険株式会社 岐阜支店の3者間で包括協定を締結させていただき、3者
で連携して取組んでいくこととなりました。
つきましては、海外展開に関する各種情報提供を希望される県内企業様
におかれましては、まずは、登録申請書での企業登録をよろしくお願い申
し上げます。
FAX 058-264-5182 で登録申請を受付けさせていただきます。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gifu-tmnf.jp/gifuken/
★問い合わせ先・相談窓口:
東京海上日動火災保険株式会社 岐阜支店営業課
〒500-8671 岐阜市金町6-4 岐阜東京海上日動ビルディング6階
TEL 058-264-5181
受付時間:午前9時〜午後5時(土日祝日・年末年始は除く)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【30】最新海外情報
岐阜県上海事務所レポート 提供:岐阜県海外戦略推進課
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県の上海駐在員が、現地から旬の話題を提供します。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.pref.gifu.lg.jp/sangyo/kokusai/kokusai-koryu/c11129/index_47782.html
★お問い合わせ先:岐阜県商工労働部海外戦略推進課
TEL:058-272-8173 /FAX:058-278-2603
<駐在員事務所への業務の依頼、
その他お問い合わせは下記へご連絡ください>
・岐阜県商工労働部 海外戦略推進課
TEL: 058-272-8173(直通)
・(公財)岐阜県産業経済振興中心上海代表處(岐阜県上海事務所)
E-mail:gifu-shanghai@gifuken.com.cn
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★編集・発行★ (公財)岐阜県産業経済振興センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒500-8505 岐阜市薮田南5丁目14番53号 OKBふれあい会館 10階
(岐阜県県民ふれあい会館)
http://www.gifu-fureai.jp/access/index.html
担当:総務部 情報課 調査広報担当
http://www.gpc-gifu.or.jp メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
電話(058)277-1085 FAX(058)277-1095/(058)273-5961
--------------------------------------------------------------
・駐車場:会館東側の大駐車場(第1・第2)をご利用ください。
満車の際は、岐阜ハートセンター北側駐車場(第5)をご利用ください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◎メールマガジンの登録・解除
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/mailmagazine/mmag.asp
----------------------------------------------------------------
◎ご意見、ご要望等 メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
----------------------------------------------------------------
◎当センターの個人情報の取り扱いについては、以下のとおりです。
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/privacy.asp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■