☆ 岐阜県内の中小企業をサポートします!☆
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・産経センターメールマガジン ( 453号 / 2018.5.1)
公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター
http://www.gpc-gifu.or.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【1】モノづくり企業の商品開発を「デザイン」で応援!
平成30年度「モノづくり商品開発支援事業」支援対象者を募集します
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018041701/index.asp
【2】岐阜県よろず支援拠点
みたけビジネス相談窓口開設 キックオフセミナーを開催
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018050101/index.asp
【3】海外販路開拓セミナー開催のお知らせ
「海外展示会と越境EC(BtoB)の活用法」 =参加費無料=
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018042001/index.asp
【4】「タイ METALEX 2018」岐阜県ブース出展企業募集
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018030201/index.asp
【5】第1回 海外ビジネス人材育成塾「輸出入船積実務 (基礎編)」
受講生募集のお知らせ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018031901/index.asp
【6】産経センター ビジネスマッチング(取引あっせん)制度
企業概要データの提供について(お願い)
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018011201/index.asp
【7】海外ビジネス(中国・アセアン)個別相談会 =参加費無料=
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018040101/index.asp
【8】「海外展開アドバイザー派遣事業」利用企業募集のお知らせ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018040201/index.asp
【9】デザイン開発コーディネーターの募集
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018041601/index.asp
【10】ライブラリーだより
http://www.gpc-gifu.or.jp/tosho/tosho.asp
【11】岐阜県環境生活政策課からのお知らせ
職場で家庭教育をテーマに研修しませんか
企業内家庭教育研修支援のお知らせ
http://www.pref.gifu.lg.jp/kyoiku/shogai-gakushu/shakai-kyoiku/17768/index_61237.html
【12】岐阜県からのお知らせ
外国人観光客受け入れ環境整備事業に関する補助金のご案内
http://www.pref.gifu.lg.jp/sangyo/kanko/honichi/11335/bosyuu.html
【13】岐阜県、駐日モロッコ王国大使館からのお知らせ
「モロッコ経済セミナー」を開催します(参加者募集)
http://www.pref.gifu.lg.jp/event-calendar/c_11669/morocco_seminar.html
【14】岐阜県立国際たくみアカデミーからのお知らせ
能力開発セミナー「職務設計ガイダンス 講座」
受講者募集のお知らせ ―受講料無料―
http://www.takumi.ac.jp/
【15】岐阜県立国際たくみアカデミーからのお知らせ
能力開発セミナー「品質管理(入門) 講座」
受講者募集のお知らせ ―受講料無料―
http://www.takumi.ac.jp/
【16】中小企業大学校瀬戸校からのお知らせ
「利益向上のためのコストダウンの進め方」
〜利益創出に直結するコストダウン活動を実現する〜
http://www.smrj.go.jp/institute/seto/training/sme/2018/frr94k000000g35w.html
【17】中小機構からのお知らせ
モール活用型ECマーケティング支援事業のご案内
https://crossborder.smrj.go.jp/
【18】沖縄大交易会実行委員会からのお知らせ
「沖縄大交易会2018」サプライヤー参加募集のお知らせ
【岐阜県内サプライヤーも募集中です。】
http://gotf.jp/
【19】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンIoT・IT研修 受講者募集のご案内
https://training.softopia.or.jp
【20】ソフトピアジャパンからのお知らせ
「岐阜県IoTコンソーシアム」の会員募集のご案内
http://www.pref.gifu.lg.jp/event-calendar/c_11352/gifu-iot-consortium-boshu.html
【21】最新海外情報(提供:三井住友海上火災保険梶j
海外リスク情報・アジア関連情報・中国関連情報等海外最新情報を提供!
http://www.msadglobal.jp/gihu01/
【22】最新海外情報が得られます
「海外展開企業ビジネス支援」に関するご案内
提供:東京海上日動火災保険滑阜支店
http://www.gifu-tmnf.jp/gifuken/
【23】最新海外情報 岐阜県上海事務所レポート
提供:岐阜県海外戦略推進課
http://www.pref.gifu.lg.jp/sangyo/kokusai/kokusai-koryu/c11129/index_47782.html
【24】ジェトロ岐阜からのお知らせ
第1回 中国国際輸入博覧会(CIIE2018)
ジャパン・パビリオン、ジャパン・ブース
https://www.jetro.go.jp/events/ciie2018
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【1】モノづくり企業の商品開発を「デザイン」で応援!
平成30年度「モノづくり商品開発支援事業」支援対象者を募集します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
モノづくり事業者の意欲的な商品開発プロジェクトに対して、産経セ
ンターが選定したデザイナーを派遣しデザイン開発等を支援します。
今回、平成30年度に支援を希望する「商品開発プロジェクト」を募
集します。
(今年度から「意欲はあるが、何を作ったら良いか分からない」方、
向けの募集コースもできました。)
※支援対象となるプロジェクトは、審査のうえ決定します。
(Aコース、Bコース合わせて10プロジェクト程度を予定)
※支援対象は、商品そのものの開発です。
(パッケージや、チラシなどのデザインは支援対象外です)
----------------------------------------------------------------
【募集内容】
次の2コースで募集します。
Aコース:「すでに作りたい商品が固まっている方はこちら」
…企画した内容を元に、デザイナーと商品開発をすすめていく
コース
Bコース:「意欲はあるが、何を作ったら良いか分からない方は
こちら」
…デザイナーと自社の問題点の洗い出し・分析・企画・コンセ
プトづくりから考え、開発プロセスをすすめていくコース
----------------------------------------------------------------
■募集受付期間
平成30年5月1日(火)から、平成30年5月31日(木)
■応募資格
岐阜県内に事業所を有するモノづくり事業者
※自社にて製造を行う法人又は個人事業者及びそれらのグループ等
※平成31年2月末(予定)までに商品又は商品化に向けた試作品を
完成することができる者
※過去モノづくり商品開発支援事業(旧商品開発支援事業)に採択さ
れた事業者より新規応募事業者を優先して採択します。
※これまでにデザイナーとの協働開発の経験がある事業者も応募は
できますが、経験のない事業者を優先して採択します。
■応募締切
締切は平成30年5月31日(木)17:00必着。
(郵送の場合も同様とします。)
■応募方法など
応募方法、応募資格の詳細は下記URLをご参照ください。
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018041701/index.asp
----------------------------------------------------------------
★問い合わせ・申込先
産業振興部 振興課 起業・デザイン担当
TEL 058-277-1079
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【2】岐阜県よろず支援拠点
みたけビジネス相談窓口開設 キックオフセミナーを開催
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「みたけビジネス相談窓口」を開設するのに伴いキックオフセミナーを
開催します。ぜひご参加ください。
◇日 時: 平成30年5月28日(月) 13:00〜15:00
◇会 場: 御嵩町役場 北庁舎3階 大会議室
(〒505-0192 岐阜県可児郡御嵩町御嵩1239番地1)
◇内 容:「A4」1枚アンケートで利益を5倍にする方法
〜チラシ・DM・ホームページがスゴ腕営業マンに変わる〜
本セミナーは「「A4」1枚アンケートで利益を5倍にする方法」の著者で
ある販促コンサルタントの岡本達彦氏が考案された「A4」1枚アンケート
広告作成手法により、独自のアンケートを使ってお客様の心理や行動を
理解し広告に反映していく方法を紹介します。難しいマーケティングノ
ウハウを知らなくても業績アップにつなげられます。
講師:AriaWeb 代表 奥田一彦氏
「「A4」1枚アンケートで利益を5倍にする方法」著者 岡本達彦氏認定
「A4」1枚販促アンケート広告作成アドバイザー
岐阜県下呂市在住。金融機関・不動産会社・WEB制作会社を経てフリー
となる。誰でも簡単に導入でき、再現性の高いこの販促手法に感動し、
岡本達彦氏に直接師事する。現在、この手法を用いた販促手法を広く
伝えるべく認定アドバイザーとして活躍中。
◇参加費: 無 料
◇主 催: 御嵩町・公益財団法人岐阜県産業経済振興センター
■お問い合わせ・お申込先
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018050101/index.asp
公益財団法人岐阜県産業経済振興センター 担当/杉山
〒500-8505 岐阜市薮田南5丁目14番地53番地
電話 058-277-1088 FAX 052-273-5961
----------------------------------------------------------
下記のFAX参加申込書またはメールでお申し込みください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【3】海外販路開拓セミナー開催のお知らせ
「海外展示会と越境EC(BtoB)の活用法」 =参加費無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本国内の市場が縮小しつつあるなか、中国、ASEANなどのアジア
市場に新たなマーケットを求める企業が年々増加しています。本セミナー
は、海外在住のコンサルタントや、海外販路開拓に取り組む企業を招へい
し、アジア市場へのゲートウェイである香港市場のトレンドとビジネスチ
ャンス、海外展示会・越境EC活用の手法について、それぞれご講演頂き
ます。
海外市場への理解を深めるとともに、体験談を交えた実践的な販路開拓
の手法を学びます。この機会にぜひご参加ください。
-------------------------------------------------------------
★開 催 日:平成30年5月22日(火) 13:30〜15:30(13:00受付開始)
★会 場:じゅうろくプラザ 中会議室1
(岐阜市橋本町1丁目10番地11)
★定 員:先着50名
★対 象:海外販路開拓を目指す県内中小企業の方等
-------------------------------------------------------------
■内 容:
【第一部】
「アジアのゲートウェイ:香港市場のトレンドとビジネスチャンス」
講師:冨安 元 氏 Gain Far East Co., Ltd. 代表取締役
【第二部】
「当日だけじゃない!海外展示会活用の秘訣」
講師:若林 哲司 氏 若林煎餅株式会社 代表取締役
【第三部】
「越境ECから攻めるアジアBtoB市場開拓とその事例」
講師:アリババ株式会社 担当講師
-------------------------------------------------------------
■主 催:(公財)岐阜県産業経済振興センター
協 力:鰹\六銀行
■申込期限:平成30年5月18日(金)
★詳細・申込み
申込書を当センターのホームページからダウンロードしFAX送信、又
はインターネットによりお申し込みください。
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018042001/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 海外・取引担当(落合・苅谷)
電話(058)277-1092
E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【4】「タイ METALEX 2018」岐阜県ブース出展企業募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センター(以下「産経センター」)では、県内
企業の海外市場展開を支援しています。
その一環として、産経センターは、ASEAN地域最大の工業見本市「
タイ METALEX 2018」に県内企業の金属加工技術、治具・工具および金属
加工機械等を対象とする岐阜県ブースを設置します。
タイは、インフラが整っている産業集積地であることから、投資先とし
て先進国からの人気が高く、製造業の発展と経済成長の押上げから、新た
なビジネスチャンスへの期待が高まっています。
この見本市を通じ、積極的な海外販路拡大を目指す企業を募集します。
◎産経センターを通じて出展するときのメリット
産経センターの海外展開コーディネーター及びタイ在住のアドバイザー
が、一貫したサポートを行います。
■その1 出展前、出展後も一貫してサポート
■その2 展示会場で商談をサポート
■その3 出展料の1/2程度を助成
---------------------------------------------------------
■会 期 平成30年11月21日(水)〜24日(土)(4日間)
■会 場 タイ バンコク国際展示場 (BITEC)
88 Bangna-Trad Road (Km.1), Bangna, Bangkok 10260,
Thailand
■対象企業 以下の要件を全て満たす企業
@ 岐阜県内に本社又は事業所がある中小企業等であること
(県内に本社を有する海外現地事業所の参加も可、ただし、みな
し大企業は対象に含みません)
A 展示会の期間中、常時1名以上の担当者を自社小間に配置できる
こと
B 金属加工技術、治具・工具および金属加工機械等の出展であるこ
と
■出 展 料 1社あたり26万円程度を予定(産経センター助成後の金額)
※ 出展基本料金52万円程度の1/2を産経センターが負担し
ます。
※ 出展基本料金には、小間料(6u:間口2.0m×奥行3.0
m)、基本装飾費、登録諸費用等が含まれます。
※ 精算時の為替レートで換算しますので、現時点でのおよ
その金額です。
■企業負担 出展料1/2程度の他に、旅費、展示品の輸送、独自に手配す
る通訳や追加備品等に要する経費は企業負担となります。
■募集企業 6社
※申込み多数の場合は、審査の上、出展企業を決定します。
■申込期限 平成30年5月25日(金)
★詳細、申込書ダウンロードは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018030201/index.asp
★問い合わせ先:
経営支援部取引課 海外・取引担当 早矢仕、苅谷
電話(058)277-1092 E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【5】第1回 海外ビジネス人材育成塾「輸出入船積実務 (基礎編)」
受講生募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
海外ビジネスを担う人材育成のため、県内中小企業者を対象に、海外取
引に必要な実務やノウハウを習得していただく研修「海外ビジネス人材育
成塾」を開催します。
研修は、海外取引に不可欠な"船積実務の基礎"を実務経験豊富な講師が
2日間を通じて分かりやすく説明します。
初心者の方、もう一度最初から船積実務を学びたい方に最適です。
この機会に、是非ご参加ください。
-----------------------------------------------------------------
日 時 1日目:平成30年6月6日(水) 2日目:6月8日(金)
いずれも9:30〜17:00 (受付開始9:15)
会 場 OKBふれあい会館(県民ふれあい会館)
14階 展望レセプションルーム
研修内容
・貿易実務のポイント
・輸出の流れ・仕事
・輸出入書類の読み方、作成演習
・海上輸送・運賃の説明
・専門業者の説明
・輸入の流れ・仕事
・関税の説明 等
講 師 木村 雅晴 氏 (木村雅晴事務所 代表)
※当センターの昨年度研修「輸出入船積実務(基礎・実践編)」講師
対 象 県内の中小企業者
*貿易実務未経験者〜実務経験1年未満の方
定 員 24名
申込締切 5月11日(金)
費 用 7,500円 (テキスト代含む)
-----------------------------------------------------------------
★詳細・申込は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018031901/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 取引課 海外・取引担当 早矢仕、落合
TEL:(058)277-1092 E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【6】産経センター ビジネスマッチング(取引あっせん)制度
企業概要データの提供について(お願い)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、県内企業の販路開拓、受注機
会の確保を支援するため、大手・中堅メーカーからの発注依頼に基づき、
個別にビジネスマッチング(取引あっせん)をおこなっております。
最新の企業概要データをご提供頂くことにより、具体的な加工技術や設
備能力等を発注企業に提供することが可能となり、取引あっせん・紹介業
務の成約率を高めることが期待できます。
つきましては、企業概要データ提供の趣旨をご理解いただき、下記より
企業概要データ記入フォームをダウンロードのうえ、E-mailにてご回答の
程よろしくお願い申し上げます。
----------------------------------------------------------------
◎ビジネスマッチング(取引あっせん)活用の4メリット
1.豊富な発注案件
産経センターでは分野を問わず、県内外の発注案件を紹介します!
2.営業活動の効率化
ピンポイントで発注企業の調達担当者を紹介します!
3.無料でご利用頂けます
ビジネスマッチングの利用は何度でも無料!
4.細かい要望にも対応
対象地域や保有設備等の細かい要望にも対応します!
----------------------------------------------------------------
・企業概要データ記入フォームのダウンロードは、次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018011201/index.asp
・ビジネスマッチング(取引あっせん)の概要はこちら
http://www.gpc-gifu.or.jp/torihiki/assen.asp
★問い合わせ先・送付先
経営支援部 取引課 海外・取引担当 苅谷、河合
TEL(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【7】海外ビジネス(中国・アセアン)個別相談会 =参加費無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
海外ビジネス事情に精通した専門家を招き、中国、アセアン諸国を対象
とした個別相談会を実施いたします。
現地企業との取引(輸出入)、投資、技術提携等あらゆるご相談が可能で
す。是非、この機会をご活用下さい。
---------------------------------------------------------
<中国ビジネス個別相談会>
★次回開催日:平成30年6月13日(水) ※偶数月開催
★会場:OKBふれあい会館(県民ふれあい会館)14階 1401会議室
---------------------------------------------------------
■アドバイザー:山田 渉 氏
((独)中小企業基盤整備機構 アドバイザー)
---------------------------------------------------------
<アセアンビジネス個別相談会>
★次回開催日:平成30年5月25日(金) ※奇数月開催
★会場:OKBふれあい会館(県民ふれあい会館)14階 1401会議室
---------------------------------------------------------
■アドバイザー:永田 功 氏
((独)中小企業基盤整備機構 アドバイザー)
---------------------------------------------------------
★利用条件:県内中小企業の方
★定 員:4社(先着順)/各個別相談会
※1社あたりの相談時間は約80分です。(予約制)
★詳細・申込みは次のアドレスへ(中国・アセアン共通)
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018040101/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 海外・取引担当(早矢仕・落合)
電話:(058)277-1092 E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【8】「海外展開アドバイザー派遣事業」利用企業募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、「海外展開アドバイザー派遣
事業」の利用企業を年間を通じて募集しています。
この事業は、県内中小企業の求めに応じて、海外展開アドバイザーが、
国内外を問わず現地に同行し、支援等を行うものです。当センターが補助
することにより、企業負担は派遣費用の3分の1程度で、ご利用頂けます。
海外展開をお考えの企業様のご利用をお待ちしています。
1.支援対象企業
県内の中小企業者で、県税を完納している者。
2.支援内容
・海外展開に関するビジネスプラン等の計画策定
・マーケティングの現地同行調査
・現地商談会や展示会同行
・外国語ホームページ作成支援など
3.派遣期間及び企業負担
アドバイザーの派遣は、年10日を限度とします。
補助対象経費(謝金、旅費等)の3分の1程度をご負担頂きます。
-----------------------------------------------------------------
★詳細・申込方法
所定の海外展開アドバイザー派遣要請書等に必要事項を記入し、下記申
込み先へ郵送又は持参により、提出してください。派遣要請書等は、次の
ホームページからダウンロードできます。
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018040201/index.asp
※ご利用にあたっては、企業面談等の審査がございます。
★問い合わせ先:経営支援部 取引課 海外・取引担当 (苅谷・落合)
TEL:(058)277-1092 E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【9】デザイン開発コーディネーターの募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、岐阜県内の中小企業のデザ
インを活用した商品開発を支援する「デザイン開発コーディネーター」
を募集します。(募集人数:1名)
--------------------------------------------------------------
■主な業務内容
当センターの実施する「モノづくり商品開発支援事業」で支援対象と
して採択された商品開発プロジェクトに対して下記の活動を行います。
<モノづくり商品開発支援事業とは>
支援対象として採択された商品開発プロジェクト(実施企業)に、
当センターが選定したデザイナーを派遣することで、企業とデザ
イナーとの協働作業による「顧客視点に立ったデザイン性、市場
性の高い新商品の開発」を支援する事業です。
デザイン開発コーディネーターは、採択プロジェクトの実行に際
して、下記の役割を担います。
<デザイン開発コーディネーターの担う役割・活動>
・プロジェクト実施企業と派遣デザイナーとの間でのコミュニュケー
ション、協働作業の円滑化
・商品開発プロジェクトの進捗管理
■応募資格・勤務条件など
下記のページに掲載の募集概要をご確認ください。
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018041601/index.asp
■募集受付期間
平成30年5月15日(火)17:00まで【必着】
--------------------------------------------------------------
★応募手続き等
「履歴書」と「職務経歴書」を郵送(簡易書留)または持参してください。
★問い合わせ先:
(公財)岐阜県産業経済振興センター
産業振興部振興課 起業・デザイン支援担当
澤畠(さわはた)・花村 電話:058-277-1079
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【10】ライブラリーだより
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当センターでは、中小企業サロンを設置し、図書、雑誌、DVDの閲覧、
視聴及び貸出を行っています。皆様のご利用をお待ちしています。
------------------------------------------------------------------
☆新着図書のご案内☆
------------------------------------------------------------------
●新・飛騨の匠ものがたり
新・飛騨の匠ものがたりU
(飛騨木工連合会)
全国唯一「庸・調」という税を免じてまでも必要と認められた
「飛騨の匠」その背景と軌跡を紹介
●マッキンゼー式 世界最強の仕事術
(イーサン・M・ラジエル 英治出版)
世界最強の経営コンサルタント集団・マッキンゼー。
マッキンゼーはなぜ世界一でありつづけるのか。
これまでクライアントとの守秘義務の徹底から、紹介されることの
少なかった門外不出の仕事術を初めて明かすビジネスマン必携の書。
●業種別業界情報2018年版
(中小企業動向調査会(編))
最新のデータに基づいて調査・分析した商・工・サービス350業種の
動向と、最新情報を収録。
各業界の現状を的確に解説。収益性などの「経営指標」を掲載。
------------------------------------------------------------------
★蔵書検索は次のアドレスヘ
http://www.gpc-gifu.or.jp/tosho/tosho.asp
★問い合わせ先
ライブラリー担当 浅野
TEL:(058)277-1086
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【11】岐阜県環境生活政策課からのお知らせ
職場で家庭教育をテーマに研修しませんか
企業内家庭教育研修支援のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県では、普段なかなか親としての学びの機会のない子育て中の従業員
やこれから親になる若い世代、管理職の方などのために、企業が職場で実施
する「家庭教育」に関する研修の企画・運営を支援しています。
興味をもたれましたら、ぜひ、ご連絡ください。
【内容】 ・コミュニケーション講座
・ワーク・ライフ・バランス
・ネット社会を安心安全に暮らす対策
・お父さんも子育てに参加しよう
・家庭や企業でできる防犯対策
・大人の食育(自分たちの食生活を見直してみよう)
・健康づくりを考える など、ご相談に応じます。
【事例】 詳細・実施例は次のアドレスへ
http://www.pref.gifu.lg.jp/kyoiku/shogai-gakushu/shakai-kyoiku/17768/index_61237.html
【問合先】岐阜県環境生活部環境生活政策課
生涯学習係 子林、富田
TEL:058-272-8752 FAX:058-278-2605
E-mail:c11260@pref.gifu.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【12】岐阜県からのお知らせ
外国人観光客受け入れ環境整備事業に関する補助金のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
県では、平成21年度より「飛騨・美濃じまん海外戦略プロジェクト」と
して、海外から本県を訪れる訪日旅行の促進に取り組んでいます。
このたび、外国人旅行者の利便性を向上させることで誘客を促進しようと
する店舗や宿泊施設等の受入環境整備を支援するため、補助対象事業を新
たに拡充して平成30年4月1日から標記補助金の募集受付中です。
【補助金の概要】
1.補助事業のメニュー
(1)消費税免税店開設準備事業
消費税免税店を開設しようとする店舗に据え置く、事業に必要な専用
レジ、パスポートリーダー等の機器の設置に係る経費の3分の2以内
(上限13万円、複数店舗の一括カウンター設置の場合上限20万円)
(2)多言語化整備事業
宿泊施設、観光施設等が行う外国語HP開設、外国語案内表示、施設パ
ンフレットの翻訳に係る経費の2分の1以内(上限20万円)
(3)Wi-Fi環境整備事業
宿泊施設、観光施設等が行うWi-Fi機器購入や設置に係る経費の2分
の1以内(上限20万円)
(4)トイレ洋式化事業
宿泊施設、飲食店、観光施設等が行うトイレ洋式化に係る経費の2分
の1以内(上限20万円)
(5)ムスリム受入体制向上事業
宿泊施設、飲食店、観光施設等が行うムスリム旅行者受入のためのキ
ッチン改修工事や調理器具・礼拝スペース設置に係る経費の2分の1
以内(上限20万円)
(6)着地型体験プログラム造成事業
宿泊施設、観光施設等が行う着地型体験プログラムを旅行検索サイト
等に新規登録する際の翻訳料の3分の1以内(上限20万円)
(7)決済端末導入準備事業
県内観光関連事業者が行う電子決済端末等の機器の購入や設置に係る
経費の2分の1以内(上限5万円)
2.補助対象
(1)消費税免税店開設準備事業
県内事業者
(2)多言語化整備事業・(3)Wi-Fi環境整備事業・(6)着地型体験
プログラム造成事業
県内宿泊施設事業者及び知事が認める外国人向け観光集客施設・体験
プログラム運営事業者
(4)トイレ洋式化事業・(5)ムスリム受入体制向上事業
県内宿泊施設事業者、県内で飲食店等の営業を営む者及び知事が認め
る外国人向け観光集客施設・体験プログラム運営事業者
(7)決済端末導入準備事業
県内観光関連事業者
3.募集期間
平成30年4月1日(日)から
(申請額が予算額に達した時点で受付を終了します。)
(募集終了は、下記ウェブサイトに掲載します)
4.募集要項・申請書様式
募集要項・申請書様式はホームページからダウンロードしてください。
http://www.pref.gifu.lg.jp/sangyo/kanko/honichi/11335/bosyuu.html
※申請書様式により、下記提出先に郵送ください。
5.問合せ先、申請書提出先
〒500−8570(住所不要)
岐阜県庁商工労働部観光国際局海外戦略推進課 アジア誘客係
電 話:058-272-8360
FAX:058-278-2674
E-mail:c11336@pref.gifu.lg.jp
担当係長:松岡
担当:亀山
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【13】岐阜県、駐日モロッコ王国大使館からのお知らせ
「モロッコ経済セミナー」を開催します(参加者募集)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県と駐日モロッコ王国大使館では、モロッコ経済セミナーを開催し
ます。
モロッコは、アフリカのゲートウェイとして近年脚光を浴びており、日
本とモロッコは、貿易量が増加しているほか、ODAプログラムを通じ経
済、貿易、科学、技術、文化、教育等の分野での友好な相互関係を築いて
います。
このたび、モロッコ経済について同国の経済担当副大臣から基調講演を
いただくほか、日本貿易振興機構ラバト事務所長から同国のビジネス環境、
投資機会等について詳しく説明いただきますので、参加者を募集します。
■日 時 平成30年5月11日(金) 17:00〜18:00
■場 所 岐阜グランドホテル 西館2階 ロイヤルホール「雪の間」
(岐阜市長良648番地
TEL:058−233−1111)
■内 容
(1)開会あいさつ
駐日モロッコ王国大使館
特命全権大使モハメッド・ラシャッド・ブフラル氏
(2)基調講演1 17:10〜17:30
講師 モロッコ政府
産業・貿易・投資・デジタル経済大臣付 投資担当国務長官
オトゥマン・エルフェルダウス氏
(3)基調講演2 17:30〜18:00
講師 日本貿易振興機構(JETRO)
ラバト事務所長 水野 大輔氏
(4)閉会あいさつ
岐阜県都市建築部都市公園整備局長 鈴木 修二氏
■対象者 製造業・自動車関連企業関係者、金融機関、行政職員等
■参加費 無料
■申込方法 下記のとおり、メールにて、5月8日(火)までにお申込
みください。
○タイトル: モロッコセミナー(5月11日)参加希望
○記載内容: 氏名、所属(会社名)
○宛先: c11669@pref.gifu.lg.jp
(岐阜県都市建築部都市公園整備局都市公園課活用推進係)
■定 員 100名(事前申込制 先着順)
■主催者 駐日モロッコ王国大使館、岐阜県
-------------------------------------------------------------
★詳細は次のアドレスへ
http://www.pref.gifu.lg.jp/event-calendar/c_11669/morocco_seminar.html
★問い合わせ先:
岐阜県都市公園課活用推進係
TEL:(058)272-1111(内線3773)
E-mail:c11669@pref.gifu.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【14】岐阜県立国際たくみアカデミーからのお知らせ
能力開発セミナー「職務設計ガイダンス 講座」
受講者募集のお知らせ ―受講料無料―
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県立国際たくみアカデミーからのお知らせです。
この講座では講座受講者が自らを見つめ直し、自身の夢や目標を「見え
る化」することで職業生活をより豊かで充実したものに変えていく講座
です。
【日 時】平成30年6月7日(木)、8日(金)
9時00分〜17時00分(7時間/日)、2日間
【会 場】岐阜県立国際たくみアカデミー
(美濃加茂市蜂屋町上蜂屋3545-3)
【対 象】入社3年目までの新人・若手社員等
【内 容】・自身の仕事内容を知る
・自分の強みや弱みを知る
・働くことで必要な資源について調べる
・将来に向けた夢や目標を考え、キャリア・マップを作っ
て発表する等
【講 師】松本 晃(キャリアコンサルタント)
【定 員】20人(申込先着順)
【申込期間】平成30年5月31日(木)まで
【受講費用】無料
【申込方法】詳細・申込みは次の各アドレスへ
http://www.takumi.ac.jp/
【問合先】岐阜県立国際たくみアカデミー
教務・開発援助課 林崎・成瀬
TEL:0574-25-2423 FAX: 0574-25-2489
E-mail:c23202@pref.gifu.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【15】岐阜県立国際たくみアカデミーからのお知らせ
能力開発セミナー「品質管理(入門) 講座」
受講者募集のお知らせ ―受講料無料―
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県立国際たくみアカデミーからのお知らせです。
品質とは何かを学ぶとともに、「QC7つ道具」の基本的な品質管理
手法等を学ぶ講座です。
【日 時】平成30年6月28日(木)、29日(金)
9時30分〜16時30分(6時間/日)、2日間
【会 場】岐阜県立国際たくみアカデミー
(美濃加茂市蜂屋町上蜂屋3545-3)
【対 象】入社3年目までの新人・若手社員等
【内 容】・品質とは何か?
・品質管理とは何か?
・QC7つの道具の基礎を学ぶ
チェックシート、ヒストグラム、パレート図、層別、
散布図、特性要因図、管理図
・事例研究(個人、グループ編)等
【講 師】成瀬 敏計(国際たくみアカデミー)
【定 員】20人(申込先着順)
【申込期間】平成30年6月21日(木)まで
【受講費用】無料
【申込方法】詳細・申込みは次の各アドレスへ
http://www.takumi.ac.jp/
【問合先】岐阜県立国際たくみアカデミー
教務・開発援助課 林崎・成瀬
TEL:0574-25-2423 FAX: 0574-25-2489
E-mail:c23202@pref.gifu.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【16】中小企業大学校瀬戸校からのお知らせ
「利益向上のためのコストダウンの進め方」
〜利益創出に直結するコストダウン活動を実現する〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
製造現場をモデル化した教材を使い、原価計算とコストダウンのポイ
ントを学び、自社のコストダウン活動のための実践力を高めます。
------------------------------------------------------------------
【日時】 平成30年5月23日(水)〜5月25日(金) [3日間]
【会場】 中小企業大学校 瀬戸校(瀬戸市川平町79番地)
【内容】
・企業活動と原価管理のあり方
・「管理」と「改善」によるコストダウンの進め方
・モデルケースを使ったコストダウン実践演習
・自社におけるコストダウン実践のポイント
★詳細、申込は次のアドレスへ
http://www.smrj.go.jp/institute/seto/training/sme/2018/frr94k000000g35w.html
★お問い合わせ先
中小機構中部 中小企業大学校瀬戸校 TEL:0561-48-3401
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【17】中小機構からのお知らせ
モール活用型ECマーケティング支援事業のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中小機構では、経済産業省中小企業庁の「中小企業・小規模事業者海外展
開戦略支援事業」の一環として、EU加盟国の消費者に向けて、越境EC
にチャレンジする中小企業の皆様を支援する「モール活用型ECマーケテ
ィング支援事業」を実施いたします。
<支援内容>
(1)越境ECモール出店等に係る費用の補助
(2)モール出店・運用に係る専門家アドバイスの実施
(3)特設サイトを活用したプロモーションの実施
(4)海外でのテストマーケティングイベントの実施
<募集締切>
平成30年5月18日(金曜日)17時
<事業詳細ページ>
https://crossborder.smrj.go.jp/
■お問い合わせ先
モール活用型ECマーケティング支援事業事務局
住 所:〒150-0012
東京都渋谷区広尾1-13-1 フジキカイ広尾ビル5階
電 話:050-5541-6547
メール:crossborder@biz.smrj.go.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【18】沖縄大交易会実行委員会からのお知らせ
「沖縄大交易会2018」サプライヤー参加募集のお知らせ
【岐阜県内サプライヤーも募集中です。】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
沖縄大交易会は、東アジアの中心に位置する沖縄の地位的優位性と沖縄
国際物流ハブのネットワークを活用し日本各地の特産品等の販路拡大を目
的に開催される「国際食品商談会」です。
香港・中国・台湾・シンガポール・タイ等、日本産農林水産物・食品
加工品の販路創出が見込める国や地域および、日本国内の優良バイヤーを
招聘して質の高い個別商談会を実現させた、日本最大級の商談会です。
サプライヤー様の積極的な参加をお待ちしております。
------------------------------------------------------------------
【沖縄大交易会2018】
日 時:11月29日(木) 10:00〜17:00
11月30日(金) 10:00〜17:00
会 場:沖縄コンベンションセンター
開催規模:バイヤー250社 サプライヤー250社
募集期間:4月23日(月)〜7月20日(金)
参 加 料:97,200円(税込)
開催特徴:・海外バイヤー数が国内最大級の個別商談会
・商談成約に向けた事前研修会および商談終了後のフォロー
アップを実現
・沖縄の国際物流ハブ化による輸送効率向上の啓発活動
------------------------------------------------------------------
★詳細、申請書ダウンロードは次のアドレスへ
http://gotf.jp/
★お問い合わせ先
「沖縄大交易会2018」マッチングデスク 担当(岩村/近藤)
〒541-0054 大阪市中央区南本町2-6-12 サンマリオンNBFタワー11階
(株式会社JTB ふるさと開発事業部内)
TEL:06-6366-6135(土・日・祝日を除く平日9:30〜17:30)
E-mail:okinawa-daikouekikai@beepro.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【19】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンIoT・IT研修 受講者募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ソフトピアジャパンでは、新年度も新分野・新技術の専門的なIoT・IT
技術習得や産業のレベルアップ、人材のスキルアップ、ビジネススキル等
、現場に直結する実践的なマネジメント研修を実施しています。
今年度もソフトピアジャパンIoT・IT研修をよろしくお願いいたします。
●講座名・開催日・受講料
−−−−−−−−−−−−
IoT
−−−−−−−−−−−−
・ビジネスに活かすIoT入門 (5/17 13,000円)
・Raspberry Pi 基礎編 (6/28-29 19,000円)
・必ず知っておきたいIoTセキュリティ (7/13 10,000円)
−−−−−−−−−−−−
データ分析・人工知能
−−−−−−−−−−−−
・会社の競争力を高めるデータ分析 (5/24-25 16,000円)
・機械学習 基礎理論編 (5/31-6/1 32,000円)
・Python 基礎編 (6/14 15,000円)
・TensorFlowによる機械学習 (7/5-6 30,000円)
・統計解析ソフト「R」を用いたデータ分析 (7/26 9,000円)
−−−−−−−−−−−−
CAD
−−−−−−−−−−−−
・SOLIDWORKS 基礎 (7/30-31 61,000円)
・SOLIDWORKS 応用 (8/23-24 61,000円)
−−−−−−−−−−−−
Web開発
−−−−−−−−−−−−
・JavaScript 基礎編 (7/19-20 16,000円)
・CSSフレームワークを利用したWebページ制作 〜Bootstrap4〜
(8/31 15,000円)
−−−−−−−−−−−−
情報システム開発
−−−−−−−−−−−−
・データベース基礎 (8/2-3 24,000円)
−−−−−−−−−−−−
アプリケーション開発
−−−−−−−−−−−−
・基礎から学ぶAndroidアプリケーション開発 (6/7-8 18,000円)
・Androidアプリケーション開発 実践編 (6/21-22 19,000円)
●会場 ドリーム・コア 1Fネクストコア(一部、2F会議室等)
●詳細・お申し込みは下記URLへ
https://training.softopia.or.jp
●お問い合わせ先
公益財団法人ソフトピアジャパン 産業人材育成室
TEL:0584-77-1166 E-mail:training@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【20】ソフトピアジャパンからのお知らせ
「岐阜県IoTコンソーシアム」の会員募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県では、産学官連携のもと、県内企業が主体的にIoT、ビッグデー
タ、AI、ロボット等を導入・活用できるよう促進し、生産性の向上、新商
品・新サービス創出を実現するため、岐阜県IoTコンソーシアム(以下「
コンソーシアム」という。)を設立します。
設立に先立ち、コンソーシアムの目的・活動内容にご賛同いただける
法人、個人、各種団体等を対象に本コンソーシアムの会員を下記により
募集いたします。
【対 象】
コンソーシアムの目的・活動内容に賛同する事業者、業界団体、
試験研究機関、教育機関及び行政機関等を対象とします。
会員は以下の区分に分類します。
<会員の種類>
一般会員:法人、個人等
団体会員:業界団体・組合等
学術会員:試験研究機関、教育機関
行政会員:行政機関
【主な活動内容】
(1)会員による連携活動の支援
(2)ワーキンググループ(※)が行う研究事業・実証事業の助成
(3)会員間の連携やマッチングの支援
(4)セミナー・講演会、研修会等の開催
(5)先進事例調査
(6)コンソーシアムの活動成果等の展開
(7)交流会
(8)その他、コンソーシアムの目的を達成するために必要な事業
※ワーキンググループとは、コンソーシアムの複数の一般会員
等で構成される共通の課題解決のための勉強会、研究事業、
実証事業の遂行を目的とするグループです。共同研究事業及び
共同実証事業については、予算の範囲内で、公募・評価を以内
経て事業者を選定し、コンソーシアムから活動費用の2分の1
(上限5,000千円)を補助予定です。
【年会費】一般会員 10,000円
※団体会員、学術会員、行政会員は無料
【詳細・申込方法】下記URLをご覧ください。
http://www.pref.gifu.lg.jp/event-calendar/c_11352/gifu-iot-consortium-boshu.html
【問合せ】公益財団法人ソフトピアジャパン
IoTコンソーシアム事務局運営室
E-Mail:gifuiot@softopia.or.jp
TEL:0584-77-1188 FAX:0584-77-1105
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【21】最新海外情報(提供:三井住友海上火災保険梶j
海外リスク情報・アジア関連情報・中国関連情報等海外最新情報を提供!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「中国風険消息<中国関連リスク情報>」は、中国に拠点をお持ちの企業
の皆様にお届けするリスク情報誌です。中国における種々のリスク(火災
等の事故、自然災害、法令違反、情報漏えい、労務リスク等)について、
時節に応じた話題や、社会の関心が高いトピックを取り上げて解説してい
ます。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.msadglobal.jp/gihu01/
★問い合わせ先:三井住友海上火災保険
海外プロジェクト推進チームリーダー
村山 修
住所:岐阜県大垣市林町5-18 TEL 0584-78-9764
メールアドレス:o-murayama@ms-ins.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【22】最新海外情報が得られます
「海外展開企業ビジネス支援」に関するご案内
提供:東京海上日動火災保険滑阜支店
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県商工労働部、公益財団法人岐阜県産業経済振興センター、
東京海上日動火災保険株式会社 岐阜支店の3者間で包括協定を締結!!
海外展開企業の皆様への各種ご支援を目的としまして、今般、岐阜県商
工労働部、公益財団法人岐阜県産業経済振興センター、東京海上日動火災
保険株式会社 岐阜支店の3者間で包括協定を締結させていただき、3者
で連携して取組んでいくこととなりました。
つきましては、海外展開に関する各種情報提供を希望される県内企業様
におかれましては、まずは、登録申請書での企業登録をよろしくお願い申
し上げます。
FAX 058-264-5182 で登録申請を受付けさせていただきます。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gifu-tmnf.jp/gifuken/
★問い合わせ先・相談窓口:
東京海上日動火災保険株式会社 岐阜支店営業課
〒500-8671 岐阜市金町6-4 岐阜東京海上日動ビルディング6階
TEL 058-264-5181
受付時間:午前9時〜午後5時(土日祝日・年末年始は除く)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【23】最新海外情報
岐阜県上海事務所レポート 提供:岐阜県海外戦略推進課
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県の上海駐在員が、現地から旬の話題を提供します。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.pref.gifu.lg.jp/sangyo/kokusai/kokusai-koryu/c11129/index_47782.html
★お問い合わせ先:岐阜県商工労働部海外戦略推進課
TEL:058-272-8173 /FAX:058-278-2603
<駐在員事務所への業務の依頼、
その他お問い合わせは下記へご連絡ください>
・岐阜県商工労働部 海外戦略推進課
TEL: 058-272-8173(直通)
・(公財)岐阜県産業経済振興中心上海代表處(岐阜県上海事務所)
E-mail:gifu-shanghai@gifuken.com.cn
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【24】ジェトロ岐阜からのお知らせ
第1回 中国国際輸入博覧会(CIIE2018)
ジャパン・パビリオン、ジャパン・ブース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ジェトロは、「第一回 中国国際輸入博覧会(CIIE2018)」の日本における
唯一の取りまとめ機関として「ジャパン・パビリオン」、「ジャパン・ブ
ース」への出品者を募集します。
中国国際輸入博覧会は、2017年5月に行われた「一帯一路」国際協力サミッ
トフォーラムで、習近平中国国家主席が開催を発表した輸入に特化した総
合見本市です。中国内外から15万社のバイヤーが参加する予定です。
皆様のご応募をお待ちしております。
【日 時】2018年11月5日(月)〜10日(土)
【開催場所】中国・上海
【お申込み期限】ジャパン・パビリオン:4月25日(水)〜6月1日(金)
ジャパン・ブース:4月25日(水)〜6月30日(土)
【詳 細】以下URLよりご確認ください。
URL: https://www.jetro.go.jp/events/ciie2018
【お問合せ先】
ジェトロ展示事業課
Tel:03-3582-5650 E-mail:faa4@jetro.go.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★編集・発行★ (公財)岐阜県産業経済振興センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒500-8505 岐阜市薮田南5丁目14番53号 OKBふれあい会館 10階
(岐阜県県民ふれあい会館)
http://www.gifu-fureai.jp/access/index.html
担当:総務部 情報課 調査広報担当
http://www.gpc-gifu.or.jp メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
電話(058)277-1085 FAX(058)277-1095/(058)273-5961
--------------------------------------------------------------
・駐車場:会館東側の大駐車場(第1・第2)をご利用ください。
満車の際は、岐阜ハートセンター北側駐車場(第5)をご利用ください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◎メールマガジンの登録・解除
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/mailmagazine/mmag.asp
----------------------------------------------------------------
◎ご意見、ご要望等 メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
----------------------------------------------------------------
◎当センターの個人情報の取り扱いについては、以下のとおりです。
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/privacy.asp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■