☆ 岐阜県内の中小企業をサポートします!☆
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・産経センターメールマガジン ( 451号 / 2018.4.2)
公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター
http://www.gpc-gifu.or.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【1】岐阜県よろず支援拠点(岐阜県産業経済振興センター内)
チーフコーディネーターを募集しています。
http://www.chubu.meti.go.jp/c72kigyou/one-stop/yorozu30_chief_second.html
【2】平成30年度申請受付中 製造業向け 設備投資を応援します!
ものづくり設備整備強化事業(割賦・リース)制度
http://www.gpc-gifu.or.jp/setsubi/lease.asp
【3】平成30年度「岐阜県農商工連携ファンド事業費助成金」
募集のご案内
http://www.gpc-gifu.or.jp/fund/noshoko/index.asp
【4】ぎふ・みえ・あいち
「新技術・新工法展示商談会」 in マツダ
出展企業を募集します!
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018030101/index.asp
【5】「タイ METALEX 2018」岐阜県ブース出展企業募集
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018030201/index.asp
【6】第1回 海外ビジネス人材育成塾「輸出入船積実務 (基礎編)」
受講生募集のお知らせ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018031901/index.asp
【7】香港 Food Expo 2018 岐阜県ブース出展企業募集!!
アジア最大級の見本市 香港からアジア市場へ!
出展料の1/2程度を産経センターが助成します。
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018022001/index.asp
【8】産経センター ビジネスマッチング(取引あっせん)制度
企業概要データの提供について(お願い)
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018011201/index.asp
【9】中国ビジネス個別相談会 =参加費無料=
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018021401/index.asp
【10】「海外展開アドバイザー派遣事業」利用企業募集のお知らせ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018040201/index.asp
【11】ライブラリーだより
http://www.gpc-gifu.or.jp/tosho/tosho.asp
【12】中小機構からのお知らせ
海外ビジネス戦略推進支援事業のご案内
http://www.smrj.go.jp/sme/overseas/strategy/index.html
【13】中小企業大学校東京校からのお知らせ
「中小企業診断士養成課程」の募集説明会を開催します!
〜第30期(通算87期)中小企業診断士養成課程の申込がスタートします〜
http://www.smrj.go.jp/institute/tokyo/training/supporter/smeconsultant/seminer/
【14】中小企業大学校瀬戸校からのお知らせ
「会社を強くする2S活用術」
〜全社員に広げ、ムダを省き利益を生み出す整理・整頓の極意〜
http://www.smrj.go.jp/institute/seto/training/sme/2018/frr94k000000g02p.html
【15】能力開発セミナー「ムダ取り推進(入門)講座」
受講者募集のお知らせ ―受講料無料―
http://www.takumi.ac.jp/
【16】能力開発セミナー「機械図面の見方・読み方 講座」
受講者募集のお知らせ ―受講料無料―
http://www.takumi.ac.jp/
【17】ブイ・アール・テクノセンターからのお知らせ
テクノプラザCADセミナーのご案内
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/
【18】ソフトピアジャパンからのお知らせ
「岐阜県IoTコンソーシアム」の会員募集を開始します
http://www.pref.gifu.lg.jp/event-calendar/c_11352/gifu-iot-consortium-boshu.html
【19】三菱UFJ技術育成財団からのお知らせ
研究開発助成金公募のご案内
http://www.mutech.or.jp/subsidy/
【20】最新海外情報(提供:三井住友海上火災保険梶j
海外リスク情報・アジア関連情報・中国関連情報等海外最新情報を提供!
http://www.msadglobal.jp/gihu01/
【21】最新海外情報が得られます
「海外展開企業ビジネス支援」に関するご案内
提供:東京海上日動火災保険滑阜支店
http://www.gifu-tmnf.jp/gifuken/
【22】最新海外情報 岐阜県上海事務所レポート
提供:岐阜県海外戦略推進課
http://www.pref.gifu.lg.jp/sangyo/kokusai/kokusai-koryu/c11129/index_47782.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【1】岐阜県よろず支援拠点(岐阜県産業経済振興センター内)
チーフコーディネーターを募集しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中小企業庁では、地域の支援機関と連携しながら中小企業・小規模事業
者が抱える「売上拡大」や「資金繰り等」の経営課題に対して、
ワンストップで対応する「よろず支援拠点」を各都道府県に整備していま
す。
中部経済産業局では、本事業の実施にあたり、平成30年度に岐阜県よろ
ず支援拠点(岐阜県産業経済振興センターに設置)において中心的な役割
を担う「チーフコーディネーター」を募集します。
----------------------------------------------------------------
■募集期間 :平成30年3月23日(金)〜4月18日(水)12時(必着)
■採用人数 :1名
----------------------------------------------------------------
★詳細は次のアドレスへ
http://www.chubu.meti.go.jp/c72kigyou/one-stop/yorozu30_chief_second.html
★問い合わせ先:中部経済産業局 産業部 中小企業課
担当:今井、佐藤、小杉 電話(052)951‐2748
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【2】平成30年度申請受付中 製造業向け 設備投資を応援します!
ものづくり設備整備強化事業(割賦・リース)制度
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ものづくり設備整備強化事業(割賦・リース)制度】
経営基盤の強化に必要な設備を、センターが商社・メーカーから直接
購入し、それをみなさんに貸与します。
割賦・リースともに、契約時に自己資金が不要です。
・割賦損料(1.00%)*元金据置期間1年間可能
・リース料率(3年:2.897%、4年:2.202%、5年:1.782%、
6年:1.508%、7年:1.310%)
【IoT設備導入事業枠(割賦・リース制度)】
IoTを活用した機械設備等の導入をされる方への制度です。
※IoT活用設備とは・・・現場のデータを見える化し、その分析結
果により効率的な動作をするように制御し、自動化をはかる機
械設備
・割賦損料(0.50%)*元金据置期間1年間可能
・リース料率(3年:2.876% 4年:2.181% 5年:1.761%
6年:1.487% 7年:1.289%)
-------------------------------------------------------------
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/setsubi/lease.asp
★問い合わせ先:経営支援部 設備導入担当
TEL(058)277-1091 E-mail:setsubi@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【3】平成30年度「岐阜県農商工連携ファンド事業費助成金」
募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
農林漁業者と中小企業者の連携体が互いの創意工夫を凝らした経営資源
を活用して行う、新商品・新役務の開発並びに開発した新商品・新役務の
販売力を強化し、販路を開拓するための新たな取組に対し助成します。
----------------------------------------------------------------
■募集期間 :平成30年4月16日(月)〜平成30年5月18日(金)
■対 象 者 :中小企業者と農林漁業者との連携体、自ら事業を行うNPO
等の中小企業者以外の者と農林漁業者との連携体(中小企業
者のみの連携や農林漁業者のみの連携は対象となりません)
■助 成 率 :助成対象経費の2/3以内
■助成限度額:単年 50〜500万円
----------------------------------------------------------------
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/fund/noshoko/index.asp
★問い合わせ先・相談窓口:経営支援部 資金課 助成金担当
電話(058)277-1083
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【4】ぎふ・みえ・あいち
「新技術・新工法展示商談会」 in マツダ
出展企業を募集します!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、三重県・愛知県の産業支援機
関と合同で、東海3県内の中小企業等が有する優れた新技術や新工法、コ
ストの削減などの高い生産技術を一堂に展示する「ぎふ・みえ・あいち
『新技術・新工法展示商談会』in マツダ」を開催します。
この展示商談会を通じ、新規取引先の開拓や広域的な受注機会の増大を
目指す企業からのお申し込みをお待ちしております!
----------------------------------------------------------------
■日 時 :平成30年7月10日(火)10:00〜17:00
7月11日(水)10:00〜15:00
※ 平成30年7月9日(月)14:00〜16:30に搬入・会場準
備を実施
■会 場 :マツダ株式会社 本社1号館3階 講堂
(広島県安芸郡府中町新地3-1)
■来場予定者:マツダ株式会社及び関連企業の開発・設計、生産技術、
調達担当者
■募集企業数:51社
※ 岐阜・三重・愛知の各県から17社ずつ。
なお、出展企業は選考の上決定。
----------------------------------------------------------------
□募集条件:以下に挙げる要件を全て満たすこと
(1)東海3県内(岐阜県・三重県・愛知県)に、本社又は工場を有す
る中小企業等であること。
(2)自動車の軽量化、原価低減、高付加価値化、環境対応等が期待
できる優れた技術力を有する中小企業等であること。
(自動車関連産業以外の企業からの出展可)
(3)展示商談会の開催中、技術的質疑に対応できる人員を自社ブース
に常時配置できること。
□出展参加料:2万円
(展示ブース基本設営費、冊子・ポスター・チラシ印刷費)
□募集期限 :平成30年4月12日(木)17:00まで
------------------------------------------------------------------
★申し込み等は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018030101/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 取引課 海外・取引担当 小椋、河合
TEL(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【5】「タイ METALEX 2018」岐阜県ブース出展企業募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センター(以下「産経センター」)では、県内
企業の海外市場展開を支援しています。
その一環として、産経センターは、ASEAN地域最大の工業見本市「
タイ METALEX 2018」に県内企業の金属加工技術、治具・工具および金属
加工機械等を対象とする岐阜県ブースを設置します。
タイは、インフラが整っている産業集積地であることから、投資先とし
て先進国からの人気が高く、製造業の発展と経済成長の押上げから、新た
なビジネスチャンスへの期待が高まっています。
この見本市を通じ、積極的な海外販路拡大を目指す企業を募集します。
◎産経センターを通じて出展するときのメリット
産経センターの海外展開コーディネーター及びタイ在住のアドバイザー
が、一貫したサポートを行います。
■その1 出展前、出展後も一貫してサポート
■その2 展示会場で商談をサポート
■その3 出展料の1/2程度を助成
---------------------------------------------------------
■会 期 平成30年11月21日(水)〜24日(土)(4日間)
■会 場 タイ バンコク国際展示場 (BITEC)
88 Bangna-Trad Road (Km.1), Bangna, Bangkok 10260,
Thailand
■対象企業 以下の要件を全て満たす企業
@ 岐阜県内に本社又は事業所がある中小企業等であること
(県内に本社を有する海外現地事業所の参加も可、ただし、みな
し大企業は対象に含みません)
A 展示会の期間中、常時1名以上の担当者を自社小間に配置できる
こと
B 金属加工技術、治具・工具および金属加工機械等の出展であるこ
と
■出 展 料 1社あたり26万円程度を予定(産経センター助成後の金額)
※ 出展基本料金52万円程度の1/2を産経センターが負担し
ます。
※ 出展基本料金には、小間料(6u:間口2.0m×奥行3.0
m)、基本装飾費、登録諸費用等が含まれます。
※ 精算時の為替レートで換算しますので、現時点でのおよ
その金額です。
■企業負担 出展料1/2程度の他に、旅費、展示品の輸送、独自に手配す
る通訳や追加備品等に要する経費は企業負担となります。
■募集企業 6社
※申込み多数の場合は、審査の上、出展企業を決定します。
■申込期限 平成30年5月25日(金)
★詳細、申込書ダウンロードは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018030201/index.asp
★問い合わせ先:
経営支援部取引課 海外・取引担当 早矢仕、苅谷
電話(058)277-1092 E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【6】第1回 海外ビジネス人材育成塾「輸出入船積実務 (基礎編)」
受講生募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
海外ビジネスを担う人材育成のため、県内中小企業者を対象に、海外取
引に必要な実務やノウハウを習得していただく研修「海外ビジネス人材育
成塾」を開催します。
研修は、海外取引に不可欠な"船積実務の基礎"を実務経験豊富な講師が
2日間を通じて分かりやすく説明します。
初心者の方、もう一度最初から船積実務を学びたい方に最適です。
この機会に、是非ご参加ください。
-----------------------------------------------------------------
日 時 1日目:平成30年6月6日(水) 2日目:6月8日(金)
いずれも9:30〜17:00 (受付開始9:15)
会 場 OKBふれあい会館(県民ふれあい会館)
14階 展望レセプションルーム
研修内容
・貿易実務のポイント
・輸出の流れ・仕事
・輸出入書類の読み方、作成演習
・海上輸送・運賃の説明
・専門業者の説明
・輸入の流れ・仕事
・関税の説明 等
講 師 木村 雅晴 氏 (木村雅晴事務所 代表)
※当センターの昨年度研修「輸出入船積実務(基礎・実践編)」講師
対 象 県内の中小企業者
*貿易実務未経験者〜実務経験1年未満の方
定 員 24名
申込締切 5月11日(金)
費 用 7,500円 (テキスト代含む)
-----------------------------------------------------------------
★詳細・申込は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018031901/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 取引課 海外・取引担当 早矢仕、落合
TEL:(058)277-1092 E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【7】香港 Food Expo 2018 岐阜県ブース出展企業募集!!
アジア最大級の見本市 香港からアジア市場へ!
出展料の1/2程度を産経センターが助成します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
産経センターと十六銀行では、県内中小企業の海外市場の販路開拓を支
援するため、香港で開催されるアジア最大級の食品見本市「Food Expo
2018」に岐阜県ブースを設置します。
香港は、日本にとって最大の農林水産物・食品輸出先であり、そこから
更に中国をはじめ様々な国へ商品が再輸出されることでも知られています。
この見本市を通じ、積極的な海外販路拡大を目指す企業を募集します。
◎産経センターを通じて出展するときのメリット◎
産経センターの海外展開コーディネーター及び香港在住のアドバイザー
が、国内・現地でサポートします。
■その1 出展前から会期中、出展後も一貫してサポートします
■その2 出展料の1/2程度を助成します
■その3 出展者パンフレットを作成・PRします
-----------------------------------------------------------------
■会 期 平成30年8月16日(木)〜8月18日(土)
■会 場 香港コンベション&エキシビションセンター
1 Expo Drive , Wanchai, Hong Kong
■対象品目 食品および飲料製品、食器、調理器具、台所関連用品等
■出展資格 以下の要件を全て満たす企業
@ 岐阜県内に本社又は事業所がある中小企業等であること
(県内に本社を有する海外現地事業所の参加も可、ただし、みな
し大企業は対象に含みません)
A 展示会の期間中、常時1名以上の担当者を自社小間に配置できる
こと
B 香港で販売可能な日本産の生鮮品・低次加工品、日本産原料を使
用した高次加工食品、または食品関連製品やサービスを出展でき
る企業
■出展料 出展料の1/2程度を産経センターが負担します。
出展料は決定次第ご連絡します。
※ 前回の参考料金(助成後):1小間あたり約187,000円。
※ 出展料には、小間料(9u)、基本装飾・備品費等を含
みます。
※ 複数小間の申込も可能です。ただし、申込状況等によっ
ては、ご希望に添えない場合もあります。
■企業負担 出展料の1/2程度の他に、旅費、展示品の輸送、独自に手
配する通訳や追加備品等に要する経費
■募集企業 10社程度
■その他 岐阜県ブースは、B to B を目的とした展示エリアであるト
レード・ホール内への出展を予定しております。
-----------------------------------------------------------------
■申込期限 平成30年4月20日(金)
■主 催 (公財)岐阜県産業経済振興センター・鰹\六銀行
★詳細・申込みは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018022001/index.asp
★申込・問合せ先:経営支援部 取引課 海外・取引担当 落合・苅谷
電話:(058)277-1092 E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【8】産経センター ビジネスマッチング(取引あっせん)制度
企業概要データの提供について(お願い)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、県内企業の販路開拓、受注機
会の確保を支援するため、大手・中堅メーカーからの発注依頼に基づき、
個別にビジネスマッチング(取引あっせん)をおこなっております。
最新の企業概要データをご提供頂くことにより、具体的な加工技術や設
備能力等を発注企業に提供することが可能となり、取引あっせん・紹介業
務の成約率を高めることが期待できます。
つきましては、企業概要データ提供の趣旨をご理解いただき、下記より
企業概要データ記入フォームをダウンロードのうえ、E-mailにてご回答の
程よろしくお願い申し上げます。
----------------------------------------------------------------
◎ビジネスマッチング(取引あっせん)活用の4メリット
1.豊富な発注案件
産経センターでは分野を問わず、県内外の発注案件を紹介します!
2.営業活動の効率化
ピンポイントで発注企業の調達担当者を紹介します!
3.無料でご利用頂けます
ビジネスマッチングの利用は何度でも無料!
4.細かい要望にも対応
対象地域や保有設備等の細かい要望にも対応します!
----------------------------------------------------------------
・企業概要データ記入フォームのダウンロードは、次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018011201/index.asp
・ビジネスマッチング(取引あっせん)の概要はこちら
http://www.gpc-gifu.or.jp/torihiki/assen.asp
★問い合わせ先・送付先
経営支援部 取引課 海外・取引担当 苅谷、河合
TEL(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【9】中国ビジネス個別相談会 =参加費無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
海外ビジネス事情に精通した専門家を招き、中国を対象とした個別相談
会を実施いたします。
現地企業との取引(輸出入)、投資、技術提携等あらゆるご相談が可能で
す。是非、この機会をご活用下さい。
---------------------------------------------------------
★開催日:平成30年4月25日(水)
★会 場:OKBふれあい会館(県民ふれあい会館)14階 1401会議室
---------------------------------------------------------
■アドバイザー:山田渉 氏
((独)中小企業基盤整備機構 アドバイザー)
---------------------------------------------------------
★利用条件:県内中小企業の方
★定 員:4社(先着順)/各個別相談会
※1社あたりの相談時間は約80分です。(予約制)
★詳細・申込みは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018021401/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 海外・取引担当(早矢仕・落合)
電話:(058)277-1092 E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【10】「海外展開アドバイザー派遣事業」利用企業募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、「海外展開アドバイザー派遣
事業」の利用企業を年間を通じて募集しています。
この事業は、県内中小企業の求めに応じて、海外展開アドバイザーが、
国内外を問わず現地に同行し、支援等を行うものです。当センターが補助
することにより、企業負担は派遣費用の3分の1程度で、ご利用頂けます。
海外展開をお考えの企業様のご利用をお待ちしています。
1.支援対象企業
県内の中小企業者で、県税を完納している者。
2.支援内容
・海外展開に関するビジネスプラン等の計画策定
・マーケティングの現地同行調査
・現地商談会や展示会同行
・外国語ホームページ作成支援など
3.派遣期間及び企業負担
アドバイザーの派遣は、年10日を限度とします。
補助対象経費(謝金、旅費等)の3分の1程度をご負担頂きます。
-----------------------------------------------------------------
★詳細・申込方法
所定の海外展開アドバイザー派遣要請書等に必要事項を記入し、下記
申込み先へ郵送又は持参により、提出してください。派遣要請書等は、
次のホームページからダウンロードできます。
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018040201/index.asp
※ご利用にあたっては、企業面談等の審査がございます。
★問い合わせ先:経営支援部 取引課 海外・取引担当 (苅谷・落合)
TEL:(058)277-1092 E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【11】ライブラリーだより
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当センターでは、中小企業サロンを設置し、図書、雑誌、DVDの閲覧、
視聴及び貸出を行っています。皆様のご利用をお待ちしています。
------------------------------------------------------------------
☆新着図書のご案内☆
------------------------------------------------------------------
●中小企業を強くする連携・組織活動
(商工総合研究所編 商工総合研究所)
●ブランディングと成長実感
(関野吉記 日経BPコンサルティング)
●ブランド力
(関野吉記 日経BPコンサルティング)
●売れすぎて中毒(ヤミツキ)になる営業の心理学
(神岡真司 すばる舎)
●ダークサイド・スキル
(木村尚敬 日本経済新聞出版社)
●地球の歩き方 アンコール・ワットとカンボジア 2018年〜19年
(地球の歩き方編集室 ダイヤモンド・ビック社)
●地球の歩き方 ラオス 2017年〜18年
(地球の歩き方編集室 ダイヤモンド・ビック社)
・社員研修等にご利用下さい。
●製造社員やっていいこと・悪いこと 1社会人のマナー・現場のルール
●製造社員やっていいこと・悪いこと 2仕事のチームワーク・現場改善
●新入社員の育て方・伸ばし方
●新入社員のための「社会人のルール」
●新入者の安全衛生 ルールを守って 安全健康
●パワハラのない職場作り@〜C
●恥をかかないビジネス敬語@〜F
●すぐに役立つ!クレーム対応の技術 対面・メール編
等々、多数貸出を行っています。
------------------------------------------------------------------
★蔵書検索は次のアドレスヘ
http://www.gpc-gifu.or.jp/tosho/tosho.asp
★問い合わせ先
ライブラリー担当 浅野
TEL:(058)277-1086
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【12】中小機構からのお知らせ
海外ビジネス戦略推進支援事業のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中小機構では、海外ビジネス戦略推進支援事業の公募を開始いたします。
当事業では、中小企業の海外拠点の新規設立や移転、販路開拓を後押し
することを目的に、海外ビジネスの専門家が一緒に海外戦略を検討すると
ともに、補助金により海外調査や外国語WEBサイトの作成等を支援します。
平成30年度(29年度補正予算分を含む)の公募概要は以下の通りです。
支援内容:拠点設立型(進出コース、移転コース)
輸出型(販路集中コース、WEB集中コース)
公募期間:2018年3月26日(月曜)〜5月7日(月曜)※郵送にて必着
公募要項及び申請書等は以下URLに掲載しておりますのでご確認ください。
http://www.smrj.go.jp/sme/overseas/strategy/index.html
■お問い合わせ先
中部本部 経営支援課(海外展開支援担当)
TEL:052-220-0516
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【13】中小企業大学校東京校からのお知らせ
「中小企業診断士養成課程」の募集説明会を開催します!
〜第30期(通算87期)中小企業診断士養成課程の申込がスタートします〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中小企業大学校東京校の「中小企業診断士養成課程」は、中小企業診断士
第一次試験を合格した方を対象に、実際の企業事例に基づく実践的な「演習」
と実際の企業を診断する「実習」を通じて、現場感覚に根差した「実務能力」・
「人間力」の高い中小企業診断士を養成する6ヶ月間のコースです。
今般、中小企業診断士養成課程の募集説明会を開催いたします。
中小企業支援のエキスパートとして、中小企業支援施策と中小企業との橋渡し
役を担いたいという社会的・公共的使命感に溢れる方のご参加をお待ちしてい
ます。
【対象者】
・中小企業診断士試験 1次試験の受験者および合格者の方
・金融機関および支援機関等の派遣担当者の方
【開催日時】
平成30年4月14日(土曜) 13:30〜16:00(予定)
【開催場所】
中小企業大学校東京校(東京都東大和市桜が丘2-137-5)
【内容】
カリキュラム説明、校内見学、修了生の受講体験談と診断士活動報告、
質疑応答など
【定員】20名 ※先着順
【費用】無料
【申込み方法】
東京校ホームページより、4月12日(木曜)17:30までにお申し込みください。
http://www.smrj.go.jp/institute/tokyo/training/supporter/smeconsultant/seminer/
【お問い合わせ先】
中小企業大学校東京校 支援研修課 募集説明会係
東京都東大和市桜が丘2-137-5 電話 042-565-1170
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【14】中小企業大学校瀬戸校からのお知らせ
「会社を強くする2S活用術」
〜全社員に広げ、ムダを省き利益を生み出す整理・整頓の極意〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
単なる職場の美化活動ではなく、ムダを省いて利益を生み出すための
2S(=整理・整頓)について、基本的な考え方から自社でも活用出来る
実践方法を事例・演習を交えて身につけていただきます。
------------------------------------------------------------------
【日時】 平成30年5月9日(水)〜5月11日(金) [3日間]
【会場】 中小企業大学校 瀬戸校(瀬戸市川平町79番地)
【内容】
・2Sの効果の体感と業務に活かす2S改善の進め方
・効果を出す2S活動の準備と実践法
・2S改善展開のための実行計画の作成【演習】
★詳細、申込は次のアドレスへ
http://www.smrj.go.jp/institute/seto/training/sme/2018/frr94k000000g02p.html
★お問い合わせ先
中小機構中部 中小企業大学校瀬戸校 TEL:0561-48-3401
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【15】能力開発セミナー「ムダ取り推進(入門)講座」
受講者募集のお知らせ ―受講料無料―
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県立国際たくみアカデミーからのお知らせです。
この講座では、「5S・3定」、「目で見る管理」、「7つのムダ」、
「動作経済の原則」等を学び、現場のムダ取りを進めるための基礎力を
養います。
【日 時】平成30年5月14日(月)、15日(火)
9時00分〜16時00分(6時間/日)、2日間
【会 場】岐阜県立国際たくみアカデミー
(美濃加茂市蜂屋町上蜂屋3545-3)
【対 象】入社3年目までの新人・若手社員等
【内 容】・ムダとは何か?
・5S・3定
・見える化
・7つのムダ
・動作経済の原則
・現場のムダ取り実践(個人編・グループ編)
・事例発表による、他者事例のベンチマーキング 等
【講 師】成瀬 敏計
(岐阜県立国際たくみアカデミー)
【定 員】20人(申込先着順)
【申込期間】平成30年5月7日(月)まで
【受講費用】無料
【申込方法】詳細・申込みは次の各アドレスへ
http://www.takumi.ac.jp/
【問合先】岐阜県立国際たくみアカデミー
教務・開発援助課 成瀬
TEL:0574-25-2423 FAX: 0574-25-2489
E-mail:c23202@pref.gifu.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【16】能力開発セミナー「機械図面の見方・読み方 講座」
受講者募集のお知らせ ―受講料無料―
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県立国際たくみアカデミーからのお知らせです。
ものづくり企業の若年社員などを対象に、「機械図面の見方・読み方」
の基礎知識スキルを向上させる講座です。この講座の目標としては、
ものづくり会社の社員であれば最低限知っておきたい形状や記号など
JIS規格に基づく図面の約束事を正しく理解できる程度です。
【日 時】平成30年5月16日(水)、17日(木)、18日(金)
9時00分〜16時00分(6時間/日)、3日間
【会 場】岐阜県立国際たくみアカデミー
(美濃加茂市蜂屋町上蜂屋3545-3)
【対 象】入社3年目までの新人・若手社員等
【内 容】・図面の役割と機能
・図面の様式
・投影図の種類と目的
・形状の表し方 断面表示 線の種類
・寸法記入の決め事 許容公差の考え方
・穴・ねじ表示法 表面性状
・図面管理 等
【講 師】塚本 修氏(厚生労働省認定・ものづくりマイスターぎふ)
【定 員】20人(申込先着順)
【申込期間】平成30年5月9日(水)まで
【受講費用】無料
【申込方法】詳細・申込みは次の各アドレスへ
http://www.takumi.ac.jp/
【問合先】岐阜県立国際たくみアカデミー
教務・開発援助課 林崎・成瀬
TEL:0574-25-2423 FAX: 0574-25-2489
E-mail:c23202@pref.gifu.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【17】ブイ・アール・テクノセンターからのお知らせ
テクノプラザCADセミナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------------
///新入社員研修///
【開催日】4月5日(木) 10:00〜17:00
【学習目標】学生のうちは自分のことだけ責任を取ればよかったのですが、
社会人はそうではありま せん。組織の代表として、
その言動によっては会社や取引先などの社会的信頼や利益に
大きく影響します。その可能性を強く意識することが、
社会人の心構えです。
研修では どのような心構えを待つことが重要かを理解して
いただきます。また、ビジネスパーソ ンは、顧客・上司・
部下・同僚・他部門のスタッフ等、様々な立場の他者と対応
するた めの高いコミュニケーションスキルが求められます。
研修では、「話す」「聴く」「質 問する」などのコミュニ
ケーションスキルを身につけます。コミュニケーション能力が
高まることで、社内・社外で円滑な人間関係を構築でき、
仕事の成果にも大きく影響を与えます
・職場でのルール・マナー・モラルは何があっても守る
・働くという事を理解する
・仕事の進め方を理解する
・正しい指示・ 命令の受け方を理解する
・報告・連絡・相談を徹底する
・人間関係 を作るための心構え
【受講料】15,120円/(岐阜県受講料減免後) 10,080円
(各務原市受講料減免後) 5,040円
------------------------------------------------------------------
///SOLIDWORKS 基礎///
【開催日】4月12日(木)〜13日(金) 2日 10:00〜17:00
【学習目標】優れた操作性に定評のある3次元CADソフト
「SOLIDWORKS 2017」を使用して、3次元モデリングから
2次元図面の作成までの一連の基本操作を習得します。
1.基本操作の習得-1(スケッチ)影
2.基本操作の習得-2(ソリッド形状の作成)
3.部品の編集
4.基本操作の習得-3(アセンブリ)
5.基本操作の習得-4(図面の作成)
【受講料】60,4800円/(岐阜県受講料減免後)40,320円
(各務原市受講料減免後)20,160円
------------------------------------------------------------------
///AutoCAD LT 基礎 ///
【開催日】4月16日(月)〜17日(火) 2日 10:00〜17:00
【学習目標】「AutoCAD LT 2017」を使用して、2次元作図において
最低限必要となる一連の基本操作を習得します。
1.画面構成
2.AutoCAD LT の基本操作
3.オブジェクトの作成(線分、円弧等)
4.作図補助機能(Oスナップ、極トラッキング等)
5.オブジェクトの編集(削除、トリム等)
6.文字・寸法の記入
7.モデル空間での図面印刷
8.その他(要素選択、特性変更)
【受講料】43,200円/(岐阜県受講料減免後) 28,800円
(各務原市受講料減免後)14,400円
------------------------------------------------------------------
詳しくはWEBで!
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/
------------------------------------------------------------------
◆◆施設利用できます◆◆
各種CAD、CAEソフト等、当館の施設利用が出来ます。
詳しくは↓ホームページ↓をご確認の上、是非ご利用ください。
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/i_apply.html
------------------------------------------------------------------
【問合先】
〒509-0109 岐阜県各務原市テクノプラザ1丁目1番地
株式会社ブイ・アール・テクノセンター
テクノプラザCADセミナー 研修・運営業務担当 大前、戸谷
TEL:058-379-6370 または 058-379-2281
E-mail:tp-cad@vrtc.co.jp
------------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【18】ソフトピアジャパンからのお知らせ
「岐阜県IoTコンソーシアム」の会員募集を開始します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県では、産学官連携のもと、県内企業が主体的にIoT、ビッグデータ、AI、
ロボット等を導入・活用できるよう促進し、生産性の向上、新商品・新サービス
創出を実現するため、岐阜県IoTコンソーシアム(以下「コンソーシアム」という
。)を設立します。
設立に先立ち、コンソーシアムの目的・活動内容にご賛同いただける法人、
個人、各種団体等を対象に本コンソーシアムの会員を下記により募集いたし
ます。
-------------------------------------------------------------
■募集期間:平成30年3月29日(木)から 随時
■対象:コンソーシアムの目的・活動内容に賛同する事業者、業界団体、
試験研究機関、教育機関及び行政機関等を対象とします。
会員は以下の区分に分類します。
<会員の種類>
一般会員:法人、個人等
団体会員:業界団体・組合等
学術会員:試験研究機関、教育機関
行政会員:行政機関
■入会手続き:別添募集要項の入会申込書をメール、郵送、
FAXまたは持参のいずれかの方法により事務局に提出してください。
○申込先:503-8569 岐阜県大垣市加賀野4丁目1番地7
(公財)ソフトピアジャパン 岐阜県IoTコンソーシアム事務局
〇電子メール:gifuiot@softopia.or.jp
〇電話:0584-77-1188 FAX:0584-77-1105
※入会の承認については、コンソーシアムの設立総会後となります。
入会が承認された場合は、入会承認の通知と年会費請求書を
送付します。
(一般会員については、会費の入金が確認できたのちに、
正式な会員となります。)
■年会費:一般会員 10,000円
※団体会員、学術会員、行政会員は無料
■今後の予定:平成30年6月に設立総会を予定。
設立総会後から、下記の活動を開始します。
■コンソーシアムの主な活動内容:
(1)会員による連携活動(以下「ワーキンググループ活動」という。)の支援
(2)ワーキンググループ(※)が行う研究事業・実証事業の助成
(3)会員間の連携やマッチングの支援
(4)セミナー・講演会、研修会等の開催
(5)先進事例調査
(6)コンソーシアムの活動成果等の展開
(7)交流会
(8)その他、コンソーシアムの目的を達成するために必要な事業
※ワーキンググループとは、コンソーシアムの複数の一般会員等で構成
される 共通の課題解決のための勉強会、研究事業、実証事業の遂
行を目的とするグループです。
共同研究事業及び共同実証事業については、予算の範囲内で、
公募・評価を経て事業者を選定し、コンソーシアムから活動費用の
2分の1以内(上限5,000千円)を補助予定です。
※本稿の記載事項は、設立総会での承認を前提としたもののため、
記載事項に変更が生じる可能性があることを、あらかじめご承知願います。
-------------------------------------------------------------
★申し込み等は次のアドレスへ
http://www.pref.gifu.lg.jp/event-calendar/c_11352/gifu-iot-consortium-boshu.html
★問い合わせ先:(公財)ソフトピアジャパン 岐阜県IoTコンソーシアム事務局
TEL 0584‐77‐1188
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【19】三菱UFJ技術育成財団からのお知らせ
研究開発助成金公募のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三菱UFJ技術育成財団は、技術指向型の中小企業の育成を通じて、我が国
産業の発展並びに中小企業の経営高度化に貢献することを目的として、昭和
58年に設立、発足しました。当財団では、このような目的を達成する事業の一
環として、設立以来、新技術・新製品等の研究開発に対する助成金の交付事
業を行っております。
今年度第1回目となる助成金の公募を、4 月1日より5月31日まで実施します
(1件最大300 万円、交付決定時前払い)。
新規性に富み、意欲的なプロジェクトのご応募をお待ちしております。
【研究開発助成金】
■応募資格者・プロジェクト
・新技術・新製品等を自ら開発し、事業化しようとする具体的な計画を持つ、
設立または創業後もしくは新規事業進出後5年以内の中小企業または個人事
業者。
・現在の技術から見て新規性のある研究開発プロジェクトで、原則として2年
以内に事業化の可能性があること。
■助成金額
・1プロジェクトにつき300万円以内 かつ 研究開発対象費用の 1/2以下
■ 公募期間
・4月1 日〜5月31日
■選考方法
・学識経験者等で構成する当財団の審査委員会にて厳正かつ公平なる選
考を行います。
詳細は以下リンク先もしくは応募要項をご覧下さい。
http://www.mutech.or.jp/subsidy/
尚、当財団では、助成金交付に加えて、より長期的な視野で支援する目的
で、当財団が株式(最大500万円)を保有する事業 も行っております。創業
以降の成長ステージに対応する形で株主になることにより、長期的に支援
して参ります。
【株式保有】
■対象企業
・当財団の助成金交付または債務保証を過去に受けた中小企業のうち、
当財団の助成金交付または債務保証を受けた際のプロジェクトによる新技
術・新製品等の開発及び事業化が実施され、成長が見込まれる者。
■保有額
・1社につき500万円以内(対象企業の議決権の過半数を超えない金額)。
■公募期間
・随時
■選考方法
・学識経験者等で構成する当財団の審査委員会にて厳正かつ公平なる
選考を行います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【20】最新海外情報(提供:三井住友海上火災保険梶j
海外リスク情報・アジア関連情報・中国関連情報等海外最新情報を提供!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「中国風険消息<中国関連リスク情報>」は、中国に拠点をお持ちの企業
の皆様にお届けするリスク情報誌です。中国における種々のリスク(火災
等の事故、自然災害、法令違反、情報漏えい、労務リスク等)について、
時節に応じた話題や、社会の関心が高いトピックを取り上げて解説してい
ます。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.msadglobal.jp/gihu01/
★問い合わせ先:三井住友海上火災保険
海外プロジェクト推進チームリーダー
村山 修
住所:岐阜県大垣市林町5-18 TEL 0584-78-9764
メールアドレス:o-murayama@ms-ins.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【21】最新海外情報が得られます
「海外展開企業ビジネス支援」に関するご案内
提供:東京海上日動火災保険滑阜支店
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県商工労働部、公益財団法人岐阜県産業経済振興センター、
東京海上日動火災保険株式会社 岐阜支店の3者間で包括協定を締結!!
海外展開企業の皆様への各種ご支援を目的としまして、今般、岐阜県商
工労働部、公益財団法人岐阜県産業経済振興センター、東京海上日動火災
保険株式会社 岐阜支店の3者間で包括協定を締結させていただき、3者
で連携して取組んでいくこととなりました。
つきましては、海外展開に関する各種情報提供を希望される県内企業様
におかれましては、まずは、登録申請書での企業登録をよろしくお願い申
し上げます。
FAX 058-264-5182 で登録申請を受付けさせていただきます。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gifu-tmnf.jp/gifuken/
★問い合わせ先・相談窓口:
東京海上日動火災保険株式会社 岐阜支店営業課
〒500-8671 岐阜市金町6-4 岐阜東京海上日動ビルディング6階
TEL 058-264-5181
受付時間:午前9時〜午後5時(土日祝日・年末年始は除く)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【22】最新海外情報
岐阜県上海事務所レポート 提供:岐阜県海外戦略推進課
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県の上海駐在員が、現地から旬の話題を提供します。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.pref.gifu.lg.jp/sangyo/kokusai/kokusai-koryu/c11129/index_47782.html
★お問い合わせ先:岐阜県商工労働部海外戦略推進課
TEL:058-272-8173 /FAX:058-278-2603
<駐在員事務所への業務の依頼、
その他お問い合わせは下記へご連絡ください>
・岐阜県商工労働部 海外戦略推進課
TEL: 058-272-8173(直通)
・(公財)岐阜県産業経済振興中心上海代表處(岐阜県上海事務所)
E-mail:gifu-shanghai@gifuken.com.cn
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★編集・発行★ (公財)岐阜県産業経済振興センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒500-8505 岐阜市薮田南5丁目14番53号 OKBふれあい会館 10階
(岐阜県県民ふれあい会館)
http://www.gifu-fureai.jp/access/index.html
担当:総務部 情報課 調査広報担当
http://www.gpc-gifu.or.jp メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
電話(058)277-1085 FAX(058)277-1095/(058)273-5961
--------------------------------------------------------------
・駐車場:会館東側の大駐車場(第1・第2)をご利用ください。
満車の際は、岐阜ハートセンター北側駐車場(第5)をご利用ください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◎メールマガジンの登録・解除
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/mailmagazine/mmag.asp
----------------------------------------------------------------
◎ご意見、ご要望等 メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
----------------------------------------------------------------
◎当センターの個人情報の取り扱いについては、以下のとおりです。
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/privacy.asp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■