☆ 岐阜県内の中小企業をサポートします!☆
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・産経センターメールマガジン ( 447号 / 2018.2.15)
公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター
http://www.gpc-gifu.or.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【1】平成29年度 事業可能性評価に係る評価結果について
http://www.gpc-gifu.or.jp/monodukuri/hyouka/result.asp
【2】株式会社ケーヒン
ニーズ発信会及び個別商談会開催のお知らせ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018013101/index.asp
【3】(公財)岐阜県産業経済振興センター × 岐阜信用金庫
海外ビジネスセミナー 参加無料
「ベトナムダナン市投資促進セミナー&個別相談会」
http://www.gifushin.com/event/20180315.pdf
【4】「MTA ベトナム 2018」岐阜県ブース出展企業募集!
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018020101/index.asp
【5】産経センター ビジネスマッチング(取引あっせん)制度
企業概要データの提供について(お願い)
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018011201/index.asp
【6】海外ビジネス(中国・アセアン)個別相談会 =参加費無料=
《中 国》http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018021401/index.asp
《アセアン》http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018010401/index.asp
【7】「海外展開アドバイザー派遣事業」利用企業募集のお知らせ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016032602/index.asp
【8】ぎふ技術革新センター運営協議会からのお知らせ
平成29年度第2回技術セミナー
「複合材料の新たな応用と展開について」開催のご案内【参加者募集】
http://www.pref.gifu.lg.jp/event-calendar/c23112/seminar20180306.html
【9】ぎふ技術革新センター運営協議会からのお知らせ
機器講習会 CAD/CAM講習
〜最新版 Mastercam2018 について(座学)〜 【参加者募集】
http://www.tic-g.rd.pref.gifu.jp/
【10】岐阜県立国際たくみアカデミーからのお知らせ
能力開発セミナー「普通旋盤作業」
受講者募集のお知らせ ―受講料無料―
http://www.takumi.ac.jp/what’s_new.files/kikaikako.pdf
【11】岐阜県立国際たくみアカデミーからのお知らせ
能力開発セミナー「シーケンサ・プログラム入門」
受講者募集のお知らせ ―受講料無料―
http://www.takumi.ac.jp/what’s_new.files/seigyosistem.pdf
【12】情報科学芸術大学院大学[IAMAS]からのお知らせ
IAMASイノベーション工房第2回
「建築情報学 −建築をデジタル技術による広がりの先に定義する」のご案内
http://www.iamas.ac.jp/news/20180223/
【13】岐阜県研究開発財団からのお知らせ
第4回岐阜県航空宇宙産業人材育成セミナー開催のご案内 =無料=
http://www.gikenzai.or.jp
【14】中小企業大学校瀬戸校からのお知らせ
「海外取引のための実務と契約・交渉」
〜海外取引の流れを理解!交渉を有利に進める秘訣とは!!〜
http://www.smrj.go.jp/institute/seto/training/sme/2017/frr94k0000004kyv.html
【15】中小企業大学校東京校からのお知らせ
「中小企業診断士養成課程」の第6回募集説明会を開催します!
http://www.smrj.go.jp/institute/tokyo/training/supporter/smeconsultant/seminer/
【16】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンIT研修 受講者募集のご案内
https://training.softopia.or.jp/
【17】ソフトピアジャパンからのお知らせ
「平成29年度 SJ産学官連携・ITものづくり成果報告会」参加者募集中!
https://www.softopia.or.jp/public/event/sangakureport20180221
【18】ソフトピアジャパンからのお知らせ
「LINE@セミナー 〜LINE@導入&活用で集客力UP!〜」
https://ouentai.softopia.or.jp/?p=5976
【19】ソフトピアジャパンからのお知らせ
UX(ユーザ体験)入門勉強会
− ユーザ視点を与えてくれる「UXデザイン」を学ぶ −
https://www.softopia.or.jp/public/event/ux20180303/
【20】ブイ・アール・テクノセンターからのお知らせ
テクノプラザCADセミナーのご案内
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/
【21】最新海外情報(提供:三井住友海上火災保険梶j
海外リスク情報・アジア関連情報・中国関連情報等海外最新情報を提供!
http://www.msadglobal.jp/gihu01/
【22】最新海外情報が得られます
「海外展開企業ビジネス支援」に関するご案内
提供:東京海上日動火災保険滑阜支店
http://www.gifu-tmnf.jp/gifuken/
【23】最新海外情報 岐阜県上海事務所レポート
提供:岐阜県海外戦略推進課
http://www.pref.gifu.lg.jp/sangyo/kokusai/kokusai-koryu/c11129/index_47782.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【1】平成29年度 事業可能性評価に係る評価結果について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、新規性のある製品や新技術等
により経営革新等に取り組む中小企業者等の事業計画について、その事業
の有望性、技術の先端性・発展性等を総合的に分析し評価する「事業可能
性評価事業」を実施しています。
今年度は、企業等からの評価依頼があったビジネスプランおよびぎふ起
業家育成塾(当センター事業)修了者が策定したビジネスプランのうち、
特に事業可能性が有望であるとして12件のビジネスプランをA評価とい
たしました。
○詳細は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/monodukuri/hyouka/result.asp
○問い合わせ先:
産業振興部 総合相談課
TEL:(058)277-1080 FAX :(058)273-5961
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【2】株式会社ケーヒン
ニーズ発信会及び個別商談会開催のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、特徴ある技術や製品を有す
る地域企業の新たな販路開拓を支援しています。
このたび、株式会社ケーヒンが必要としている技術やニーズを説明する
「ニーズ発信会」と、県内企業が有する優れた技術・工法を直接かつ効果
的に提案する機会として「個別商談会」を下記のとおり開催いたします。
「ニーズ発信会」及び「個別商談会」を通じ、積極的に販路拡大を目指す
企業からのお申し込みをお待ちしております。
----------------------------------------------------------------
■日 時 :平成30年3月9日(金)14:00〜16:35(受付開始13:30)
■場 所 :OKBふれあい会館(県民ふれあい会館)
14階 展望レセプションルーム(岐阜市薮田南5-14-53)
■ニーズ発信会
□時 間:14:00〜14:40(受付開始13:30)
※ニーズ発信会の終了後に10分程度の名刺交換会を実施
□内 容:株式会社ケーヒンの会社案内・製品紹介・ニーズ説明
□対 象:県内に本社または製造拠点をおく企業の担当者
□参加費:無料
□定 員:50名(先着順)
■個別商談会
□時 間:15:00〜16:35
□内 容:株式会社ケーヒンの担当者との個別面談方式による商談
□対 象:県内に本社または製造拠点をおく企業
□参加費:無料
□定 数:12社
(株式会社ケーヒンの担当者による選定の上決定)
■申込締切:平成30年2月20日(火)17:00
----------------------------------------------------------------
★申し込み等は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018013101/index.asp
★問い合わせ先:
経営支援部 取引課 海外・取引担当 小椋、河合
TEL(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【3】(公財)岐阜県産業経済振興センター × 岐阜信用金庫
海外ビジネスセミナー 参加無料
「ベトナムダナン市投資促進セミナー&個別相談会」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ダナン市は、人口100万人を超え、GDPの成長率9.8%と高成長をしている
ベトナム中部最大の都市であり、投資環境も良好であることから大変注目
を集めております。
(公財)岐阜県産業経済振興センターと岐阜信用金庫では、海外展開を
する企業をサポートする政府機関である、ダナン市投資促進支援委員会を
日本に招へいし、ダナン市への投資に関する紹介をするとともに個別相談
会を実施します。また、ダナン市に進出している企業さまによる進出体験
談もございます。
海外に生産拠点を設立したい、海外に販路開拓をしたい、海外の企業と
取引をしたいなど、海外展開を検討している方およびベトナムにご興味の
ある方は、ぜひご参加ください。
------------------------------------------------------------------
★開 催 日 時:平成30年3月15日(木) 10:00〜(9:30受付開始)
★開 催 場 所:ホテルグランヴェール岐山
(岐阜市柳ケ瀬通6丁目14番地)
★定 員 :50名
★対 象 :海外展開をしている方
海外展開を検討している方
ベトナムに興味のある方
------------------------------------------------------------------
■内 容:
≪セミナー≫
10:00〜12:00
第1部 「ダナン投資の魅力について」
講師 ダナン市投資促進支援委員会
第2部 「ベトナムの投資環境について」
講師 独立行政法人 日本貿易振興機構
第3部 「ダナン進出企業の体験談」
講師 ダナン進出企業
≪個別相談会≫
13:00〜16:50
ダナン市投資促進支援委員会が、ダナン市(ベトナム)において生産
拠点設立、販路開拓、海外企業との取引等を検討している企業さまの
様々な疑問にお応えいたします。
≪交流会≫
17:00〜18:30
ダナン市投資促進支援委員会との交流会です。
当日は、ダナン市副市長も来日予定です。
------------------------------------------------------------------
■主 催:公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター
岐阜信用金庫
ダナン市投資促進支援委員会
■後 援:グレーター・ナゴヤ・イニシアティブ協議会
独立行政法人 国際協力機構 中部国際センター
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 中部本部
独立行政法人 日本貿易振興機構 岐阜貿易情報センター
■申込期限:平成30年3月9日(金)
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gifushin.com/event/20180315.pdf
★問い合わせ先・申し込み先:
岐阜信用金庫 国際業務部 海外ビジネスサポートデスク
担当:村瀬、野口、長崎 電話(058)266-2239
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【4】「MTA ベトナム 2018」岐阜県ブース出展企業募集!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、ベトナム最大級の工業見本
市「MTA VIETNAM 2018」に県内企業の金属加工、測定機器、工具、産業用
機械・部品等を対象とする岐阜県ブースを設置します。
ベトナムは、優秀・勤勉な人材や社会インフラの整備、安定した政治・
社会情勢などに支えられ、高い成長率を実現している国の一つです。
特に裾野産業の拡大を急ぐベトナムでは、技術力を持った日本の高品質
な機械・部品等に対する需要はますます高まっています。
この見本市を通じ、積極的な海外販路拡大を目指す企業様のご応募をお
待ちしています。
◎産経センターを通じて出展するときのメリット
産経センターの海外展開コーディネーター及びホーチミン在住のアドバ
イザーが、一貫したサポートを行います。
■その1 出展前、出展後も一貫してサポート
■その2 展示会場で商談をサポート
■その3 出展料の1/2程度を助成
----------------------------------------------------------------
■会 期 平成30年7月3日(火)〜7月6日(金)(4日間)
■会 場 ベトナム ホーチミン
Saigon Exhibition and Convention Center (SECC)
799 Nguyen Van Linh, Tan Phu Ward, Dist.7, Ho Chi Minh
City, Vietnam
■対象企業 @県内に本社又は事業所がある中小企業等であること
(県内に本社を有する海外現地事業所の参加も可、ただし、
みなし大企業は対象に含みません)
A展示会の期間中、自社のブースに担当者を常駐させること
ができること
B金属加工、測定機器、工具、産業用機械・部品等の出展で
あること
■出 展 料 出展料の1/2程度を産経センターで負担します。
1小間あたり、155,000円(前回の参考料金・助成後の額)
※上記料金は前回の参考料金であり、出展料は決定次第ご連
絡します。
※上記料金には、小間料(9u)、基本装飾・備品費等を含
みます。
■企業負担 出展料1/2程度の他に、旅費、展示品の輸送、独自に手配す
る通訳や追加備品等経費
■企業募集 4社程度
■申込期限 平成30年4月9日(月)
■そ の 他 平成30年度予算の成立を前提とします。
岐阜県ブースは、(独)日本貿易振興機構(ジェトロ)が設
けるジャパン・パビリオン内に設置を予定しており、ジェト
ロによる選考があります。
■主催・後援 主催:公益財団法人岐阜県産業経済振興センター
後援:岐阜・ベトナム友好協会
------------------------------------------------------------------
★詳細・申込みは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018020101/index.asp
★問い合わせ先:
経営支援部取引課 海外・取引担当 早矢仕、苅谷
電話(058)277-1092 E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【5】産経センター ビジネスマッチング(取引あっせん)制度
企業概要データの提供について(お願い)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、県内企業の販路開拓、受注機
会の確保を支援するため、大手・中堅メーカーからの発注依頼に基づき、
個別にビジネスマッチング(取引あっせん)をおこなっております。
最新の企業概要データをご提供頂くことにより、具体的な加工技術や設
備能力等を発注企業に提供することが可能となり、取引あっせん・紹介業
務の成約率を高めることが期待できます。
つきましては、企業概要データ提供の趣旨をご理解いただき、下記より
企業概要データ記入フォームをダウンロードのうえ、E-mailにてご回答の
程よろしくお願い申し上げます。
----------------------------------------------------------------
◎ビジネスマッチング(取引あっせん)活用の4メリット
1.豊富な発注案件
産経センターでは分野を問わず、県内外の発注案件を紹介します!
2.営業活動の効率化
ピンポイントで発注企業の調達担当者を紹介します!
3.無料でご利用頂けます
ビジネスマッチングの利用は何度でも無料!
4.細かい要望にも対応
対象地域や保有設備等の細かい要望にも対応します!
----------------------------------------------------------------
・企業概要データ記入フォームのダウンロードは、次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018011201/index.asp
・ビジネスマッチング(取引あっせん)の概要はこちら
http://www.gpc-gifu.or.jp/torihiki/assen.asp
★問い合わせ先・送付先
経営支援部 取引課 海外・取引担当 苅谷、河合
TEL(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【6】海外ビジネス(中国・アセアン)個別相談会 =参加費無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
海外ビジネス事情に精通した専門家を招き、中国、アセアン諸国を対象
とした個別相談会を実施いたします。
現地企業との取引(輸出入)、投資、技術提携等あらゆるご相談が可能で
す。是非、この機会をご活用下さい。
------------------------------------------------------------------
<中国ビジネス個別相談会>
★開催日:平成30年4月25日(水)
★会 場:OKBふれあい会館(県民ふれあい会館)14階 1401会議室
-----------------------------------------------------------------
■アドバイザー:山田渉 氏
((独)中小企業基盤整備機構 アドバイザー)
-----------------------------------------------------------------
<アセアンビジネス個別相談会>
★開催日:平成30年3月9日(金)
★会 場:OKBふれあい会館(県民ふれあい会館)14階 1401会議室
-----------------------------------------------------------------
■アドバイザー:山本恵 氏
((独)中小企業基盤整備機構 アドバイザー)
-----------------------------------------------------------------
★利用条件:県内中小企業の方
★定 員:4社(先着順)/各個別相談会
※1社あたりの相談時間は約80分です。(予約制)
-----------------------------------------------------------------
★詳細・申込みは次のアドレスへ
《中 国》http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018021401/index.asp
《アセアン》http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018010401/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 海外・取引担当(早矢仕・落合)
TEL:(058)277-1092 E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【7】「海外展開アドバイザー派遣事業」利用企業募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、「海外展開アドバイザー派遣
事業」の利用企業を年間を通じて募集しています。
この事業は、県内中小企業の求めに応じて、海外展開アドバイザーが、
国内外を問わず現地に同行し、支援等を行うものです。当センターが補助
することにより、企業負担は派遣費用の3分の1程度で、ご利用頂けます。
海外展開をお考えの企業様のご利用をお待ちしています。
1.支援対象企業
県内の中小企業者で、県税を完納している者。
2.支援内容
・海外展開に関するビジネスプラン等の計画策定
・マーケティングの現地同行調査
・現地商談会や展示会同行
・外国語ホームページ作成支援など
3.派遣期間及び企業負担
アドバイザーの派遣は、年10日を限度とします。
補助対象経費(謝金、旅費等)の3分の1程度をご負担頂きます。
-----------------------------------------------------------------
★詳細・申込方法
所定の海外展開アドバイザー派遣要請書等に必要事項を記入し、下記
申込み先へ郵送又は持参により、提出してください。派遣要請書等は、
次のホームページからダウンロードできます。
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016032602/index.asp
※ご利用にあたっては、企業面談等の審査がございます。
★問い合わせ先:経営支援部 取引課 海外・取引担当 (苅谷・落合)
TEL:(058)277-1092 E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【8】ぎふ技術革新センター運営協議会からのお知らせ
◇平成29年度第2回技術セミナー
「複合材料の新たな応用と展開について」開催のご案内【参加者募集】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
各媒体にて広報しておりますので、重複して受け取られる方はご容赦ください。
ぎふ技術革新センター運営協議会では、下記のとおり複合材に関する技術
セミナーを開催いたします。
是非ともご参加くださいますようご案内申し上げます。
本分野の最新技術情報を知り、関係者と交流いただける機会となりますので、
ぜひご参加下さい。
---------------------------------------------------------
■日 時 平成30年3月6日(火) 13:00〜17:00
■会 場 じゅうろくプラザ 5F 大会議室
(岐阜市橋本町1丁目10番地11)
---------------------------------------------------------
■内 容
〈講演1〉「マルチマテリアル化の動向とCFRPの適用について」
講師:日産自動車(株) プラットフォーム・車両要素開発本部
車体技術開発部 千葉 晃司 氏
〈講演2〉「FRPのテーラリングについて(スーパーレジン工業鰍フ取り組み)」
講師:スーパーレジン工業(株) 研究開発部 技師長 片桐 史理 氏
〈講演3〉「CFRP開発プロジェクトとエンジニア養成」
講師:東レ・カーボンマジック(株) 開発部門長 片岡 篤史 氏
〈名刺交換会〉
■参加費 無料
■定 員 150名
■申込方法 下記HPアドレスより申込票をダウンロードして、
FAXまたはE-メールにてご送付ください。
■申込締切 平成30年3月1日(木)
★詳細・申込み用紙は次のアドレスへ
http://www.pref.gifu.lg.jp/event-calendar/c23112/seminar20180306.html
★問い合わせ先
ぎふ技術革新センター運営協議会 事務局
(岐阜県工業技術研究所内)
・担当:野村、小川、今井、伊藤
・E-mail:info@tic-g.rd.pref.gifu.jp
・TEL: 0575-22-0147
・FAX:0575-24-6976
・URL:http://www.tic-g.rd.pref.gifu.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【9】ぎふ技術革新センター運営協議会からのお知らせ
◇機器講習会 CAD/CAM講習
〜最新版 Mastercam2018 について(座学)〜 【参加者募集】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
各媒体にて広報しておりますので、重複して受け取られる方はご容赦ください。
ぎふ技術革新センター設置機器に関する講習会を下記のとおり開催します。
是非ともご参加くださいますようご案内申し上げます。
---------------------------------------------------------
■日 時 平成30年2月28日(水)14:00〜16:00
■会 場 岐阜県工業技術研究所 共同研究棟2F 研修室
(関市小瀬1288)
---------------------------------------------------------
■内 容
・Mastercam 2018操作概要説明(基礎操作〜応用)
・Mastercam 5軸操作説明
講師:株式会社ジェービーエム 営業推進部 長永 敏司 様
■参加費 無料
■定 員 20名程度
■申込方法 下記HPアドレスより申込票をダウンロードして、
FAXまたはE-メールにてご送付ください。
■申込締切 平成30年2月23日(金)
★詳細・申込み用紙は次のアドレスへ
http://www.tic-g.rd.pref.gifu.jp/
★問い合わせ先
ぎふ技術革新センター運営協議会 事務局
(岐阜県工業技術研究所内)
・担当:今井、小川、野村、伊藤
・E-mail:info@tic-g.rd.pref.gifu.jp
・TEL: 0575-22-0147
・FAX:0575-24-6976
・URL:http://www.tic-g.rd.pref.gifu.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【10】岐阜県立国際たくみアカデミーからのお知らせ
能力開発セミナー「普通旋盤作業」
受講者募集のお知らせ ―受講料無料―
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県立国際たくみアカデミーからのお知らせです。
普通旋盤作業の技能向上訓練を実施します。
講師に高度熟練技能者を迎え、より高度な技術・技能・匠の技や
技能検定2級・1級受験指導も行います。
皆様の受講を心よりお待ちしております。
【日 時】平成30年3月5日(月)、6日(火)、7日(水)
9時〜16時(6時間/日)、3日間
【会 場】岐阜県立国際たくみアカデミー
(美濃加茂市蜂屋町上蜂屋3545-3)
【対 象】県内モノづくり企業に在職し、普通旋盤の基本操作のできる方
【内 容】測定器の使い方、普通旋盤作業(課題の荒削り)、
普通旋盤作業(課題の仕上げ削り)
【使用機械】アマダ(旧ワシノ)製LE-19K型普通旋盤(1名/1台使用)
【講 師】北川 勉氏(厚生労働省認定・ものづくりマイスターぎふ)
松岡 明一氏(厚生労働省認定・ものづくりマイスターぎふ)
梅田 浩司(岐阜県立国際たくみアカデミー指導員)
【定 員】14人(申込先着順)
【申込期間】平成30年2月26日(月)まで
【受講費用】無料
【当日の持ち物】各種バイト一式(2級受験用、芯高約25mmのもの)、
バイト敷板、ノギス(150または200)、スケール(150)、
マイクロメータ(0−25、25−50、50−75の3本)、
シリンダゲージ(18−35)、作業服、帽子、安全靴、タオル、
保護メガネ、ウェス、 筆記用具
【申込方法】申込先宛てに、以下の事項を明記の上、FAXまたは
Emailにてお申し込みください。
講座名:「普通旋盤作業」
a.事業所名: b.事業者所在地 : c.担当者名:
d.電話番号: e.FAX番号: f.E-Mail:
1.参加者部署名: 2.参加者氏名: 3.参加者生年月日:
4.参加者入社年(西暦):
【問合先・申込先】岐阜県立国際たくみアカデミー
教務・開発援助課 成瀬
TEL:0574-25-2423 FAX: 0574-25-2489
E-mail:c23202@pref.gifu.lg.jp
URL:http://www.takumi.ac.jp/what’s_new.files/kikaikako.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【11】岐阜県立国際たくみアカデミーからのお知らせ
能力開発セミナー「シーケンサ・プログラム入門」
受講者募集のお知らせ ―受講料無料―
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県立国際たくみアカデミーからのお知らせです。
シーケンサ・プログラムの基礎を学びたい方の入門講座を開催します。
皆様の受講を心よりお待ちしております。
【日 時】平成30年3月20日(火) 8時50分〜16時10分 (6時間)
【会 場】岐阜県立国際たくみアカデミー
(美濃加茂市蜂屋町上蜂屋3545-3)
【対 象】
岐阜県内企業の在職者の方で、リレーシ−ケンス制御を理解している方、
PC操作が可能な方、シーケンサ・プログラムの基礎を学びたい方
【内 容】
1.リレーシ―ケンス制御 (1)自己保持回路とインタロック回路
(2)タイマーを用いた回路
2.シーケンサの基礎知識 (1)シーケンサの機器と構成(2)プログラム
3.GX-Works2の操作 (1)基礎回路(2)回路作成
(3)シーケンサへの書き込み (4)回路編集
(5)保存(6)デバッグ
4.シーケンサの命令 (1)LD、LDI、OUT、END命令
(2)AND、ANI、OR、ORI命令
(3)ANDB、ORB 命令
(4)PLS、PLF、SET、RST命令
5.タイマー回路とカウンター回路 (1)オンディレータイマ
(2)オフディレータイマー(3)ワンショット回路
(4)順次動作回路(5)カウンター回路
【講 師】:玉島 功一(岐阜県立国際たくみアカデミー指導員)
【定 員】5名(先着順)
【申込期間】平成30年3月12日まで
【受講費用】無 料
【当日の持ち物】受講者は、下記の教科書を購入の上、必ず持参ください。
※教科書『やさしいリレーとシーケンサ 改訂3版』
岡本裕生著(オーム社) (税別:2,500円)
【申込方法】申込先宛てに、以下の事項を明記の上、FAXまたは
Emailにてお申し込みください。
講座名:「シーケンサ・プログラム入門」
a.事業所名: b.事業者所在地 : c.担当者名:
d.電話番号: e.FAX番号: f.E-Mail:
1.参加者部署名: 2.参加者氏名: 3.参加者生年月日:
4.参加者入社年(西暦):
5.リレーシーケンス回路製作の業務経験: 年 カ月
6.PLCプログラム作成の業務経験: 年 カ月
【問合先・申込先】岐阜県立国際たくみアカデミー
教務・開発援助課 成瀬
TEL:0574-25-2423 FAX: 0574-25-2489
E-mail:c23202@pref.gifu.lg.jp
URL:http://www.takumi.ac.jp/what’s_new.files/seigyosistem.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【12】情報科学芸術大学院大学[IAMAS]からのお知らせ
IAMASイノベーション工房第2回
「建築情報学 −建築をデジタル技術による広がりの先に定義する」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報科学芸術大学院大学[IAMAS]では、県立の大学院大学として
研究成果を地域産業にフィードバックすることを目指して、
連続講座「IAMASイノベーション工房」を開催しています。
今回は「建築情報学 − 建築をデジタル技術による広がりの
先に定義する」と題して講演会を開催しますので、
ぜひともご参加ください。
【内容】
CADやBIM、機械学習といったデジタル技術を活用し、建築の
総合的な体系を作ることで再定義しようとする現在進行形の
取り組みをご紹介し、その可能性について議論します。
開催日時:2018年2月23日(金)15:00〜17:00
場 所:ソフトピアジャパン・センタービル3階 ソピアホール
IAMAS2018会場内(大垣市加賀野4-1-7)
定 員:50名(先着順)
【登壇者】豊田啓介(noiz 共同主宰、gluon パートナー)
小林茂 (IAMAS教授)
【参加料】無料
【申し込み】不要
【詳細】次のURLをご参照ください。
http://www.iamas.ac.jp/news/20180223/
【関連情報】
「IAMAS 2018 第16期生修了研究発表会・プロジェクト研究発表会」を
同会場にて開催しています。併せてご覧ください。
開催期間 2月22日(木)〜2月25日(日)10:00-18:00
【問合せ】情報科学芸術大学院大学事務局教務課 北村
0584-75-6600 E-mail: jimukyoku@ml.iamas.ac.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【13】岐阜県研究開発財団からのお知らせ
第4回岐阜県航空宇宙産業人材育成セミナー開催のご案内 =無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県では、航空機産業への参入や競争力強化を目指す中小企業を対象に、
「第4回岐阜県航空宇宙産業人材育成セミナー」を下記のとおり開催します。
申し込み方法は、岐阜県研究開発財団のホームページ
http://www.gikenzai.or.jpをご覧ください。
【日 時】 平成30年2月28日(水)13:30〜16:00
【会 場】 岐阜県成長産業人材育成センター 301多目的研修室1
(岐阜県各務原市テクノプラザ1丁目21)
【講演内容】「日本の航空機産業の最新動向とクラスターの現状」
1 演題「日本の航空機産業の最新動向と今後の展望」
講師 一般社団法人 日本航空宇宙工業会
技術部部長 伊藤 一宏 氏
2 演題「新潟県における航空機産業クラスターでの取り組み」
講師 (株)山之内製作所
代表取締役 山内 慶次郎 氏
【定 員】 100名 (先着順 参加無料)
【申込期限】平成30年2月23日(金)
★お問い合わせ先:(公財)岐阜県研究開発財団
担当:鷲見・平光
電話:(058)379-2212
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【14】中小企業大学校瀬戸校からのお知らせ
「海外取引のための実務と契約・交渉」
〜海外取引の流れを理解!交渉を有利に進める秘訣とは!!〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
海外取引を進めるうえで必要不可欠な知識や実務的な流れを学ぶととも
に、取引の交渉から英文契約作成の勘所について、演習を交えながら学び
ます。
------------------------------------------------------------------
【日時】 平成30年3月6日(火)〜3月8日(木) [3日間]
【会場】 中小企業大学校 瀬戸校(瀬戸市川平町79番地)
【内容】
・通関、輸送、決済などのプロセスにおける実務上の留意点と用語理解
・貿易実務で必要な書類の役割と書類作成【演習】
・取引交渉のロールプレイと契約・交渉によるトラブルシューティング
・契約文案検討時の注意点と英文契約書の作成【演習】
★詳細、申込は次のアドレスへ
http://www.smrj.go.jp/institute/seto/training/sme/2017/frr94k0000004kyv.html
★お問い合わせ先
中小機構中部 中小企業大学校瀬戸校 TEL:0561-48-3401
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【15】中小企業大学校東京校からのお知らせ
「中小企業診断士養成課程」の第6回募集説明会を開催します!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中小企業大学校東京校の「中小企業診断士養成課程」は、中小企業診断士
第一次試験を合格した方を対象に、実際の企業事例に基づく実践的な「演習」
と実際の企業を診断する「実習」を通じて、現場感覚に根差した「実務能力」・
「人間力」の高い中小企業診断士を養成する6ヶ月間のコースです。
今般、中小企業診断士養成課程の第6回募集説明会を開催いたします。
中小企業支援のエキスパートとして、中小企業支援施策と中小企業との橋渡し
役を担いたいという社会的・公共的使命感に溢れる方のご参加をお待ちしてい
ます。
【対象者】
・中小企業診断士試験 1次試験の受験者および合格者の方
・金融機関および支援機関等の派遣担当者の方
【開催日時】
平成30年3月10日(土曜) 14:00〜16:00(予定)
【開催場所】
中小企業大学校東京校(東京都東大和市桜が丘2-137-5)
【内容】
カリキュラム説明、校内見学、修了生の受講体験談と
診断士活動報告、質疑応答など
【定員】20名 ※先着順
【費用】無料
【申込み方法】
東京校ホームページより、3月8日(木曜)17:30までにお申し込みください。
http://www.smrj.go.jp/institute/tokyo/training/supporter/smeconsultant/seminer/
【お問い合わせ先】
中小企業大学校東京校 支援研修課 募集説明会係
東京都東大和市桜が丘2-137-5 電話 042-565-1170
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【16】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンIT研修 受講者募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年度最後のご案内になりました。受講をご検討の方はお早めに!
●イラストレーター 操作編(3/8-9 \15,000)
基本的な操作方法と、広告やポスター、ホームページ上の素材などを
作成するために必要な知識・技術を、演習を通して習得します。
●フレームワークを利用したPHP開発 〜Laravel〜 (3/15-16 \26,000)
PHPを使ったWebサイト構築を、Laravelフレームワークで開発する
方法を習得します。
【定 員】各10名
【会 場】ソフトピアジャパン ドリーム・コア1F ネクストコア
【申込み】詳細・申込は下記URLをご覧ください。
https://training.softopia.or.jp/
【問合せ】公益財団法人ソフトピアジャパン 事業連携室
TEL:0584-77-1166 E-mail:training@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【17】ソフトピアジャパンからのお知らせ
「平成29年度 SJ産学官連携・ITものづくり成果報告会」参加者募集中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
異分野・異業種・異業界のコラボレーションで取り組んだ「産学官連携に
よる共同開発支援事業」・「ITものづくり等推進支援事業」の成果報告会
を開催します。是非ご参加ください。
【日 時】平成30年2月21日(水)13時30分〜16時
【場 所】ソフトピアジャパン ドリーム・コア2階メッセ
(大垣市今宿6-52-16)
【内 容】
(1)13時30分〜14時 5分:
「産学官連携による共同開発支援事業」成果報告会
(3社によるプレゼンテーション)
(2)14時10分〜14時50分:
「ITものづくり等推進事業」成果報告会
(4社によるプレゼンテーション)
(3)15時〜16時:
「経済産業省の取組み、予算状況について(仮)」
講師:中島 真一郎 氏(経済産業省 中部経済産業局
地域経済部 次世代産業課 課長)
「ソフトピアジャパンの次年度の取組みについて」
説明者:公益財団法人ソフトピアジャパン
(4)13時〜16時:成果展示会
【参加費】無料(要申込)
【定 員】60名(先着順・定員になり次第締め切ります)
【詳細・申込方法】下記URLをご覧ください。
https://www.softopia.or.jp/public/event/sangakureport20180221
【問合せ】公益財団法人ソフトピアジャパン
産学官連携イノベーション創出支援室
TEL:0584-77-1188
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【18】ソフトピアジャパンからのお知らせ
「LINE@セミナー 〜LINE@導入&活用で集客力UP!〜」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
LINEのビジネス版であるLINE@をこれから活用されたい方、すでに始め
ているけど、もっと活用方法を知りたい方向けに、LINE@の基本や集客に
使える理由とその運用ポイントをご紹介します。
さらに、実際の成功事例から顧客獲得・リピーター対策の極意もご説明
いたします。役立つ情報が満載のセミナー、ぜひご参加下さい。
【日 時】平成30年2月26日(月)13:30〜16:00
【場 所】関商工会議所 2階 会議室
(関市本町1丁目4)
【内 容】@ LINE@基本の「キ」を知ろう
A LINE@が集客に使える理由と運用ポイントとは?
B 成功事例から分かる。顧客獲得&リピーター対策の極意!
【講 師】坂田 誠氏(株式会社はちえん。代表取締役)
【受講料】無料
【定 員】30名(先着順・定員になり次第締め切ります)
【詳 細】詳細・申込は下記URLをご覧ください。
https://ouentai.softopia.or.jp/?p=5976
【問合せ】公益財団法人ソフトピアジャパン 経営支援室
IT経営支援担当(担当:山幡、金森)
TEL:0584-77-1177 E-mail:itad@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【19】ソフトピアジャパンからのお知らせ
UX(ユーザ体験)入門勉強会
− ユーザ視点を与えてくれる「UXデザイン」を学ぶ −
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
多様化するユーザのニーズに対応するために、顧客視点で製品やサービスの
あり方を考える「UXデザイン」が注目されています。
この勉強会では、デザインの代表的な手法である「カスタマージャーニーマップ」
について学び、その作成をグループでワークショップ形式に体験します。
【日 時】平成30年 3月 3日(土)13:00〜17:00
【場 所】ソフトピアジャパン ドリーム・コア 2階 メッセ(会議室)
(岐阜県大垣市今宿6-52-16)
【内 容】・UX、CJM(カスタマージャー二―マップ)の概要
・インタビュー、CJMの作成
・アイデア検討、成果物の共有
【講 師】HCD-Net認定 HCD専門家 加藤公一 氏
【参加料】無料
【定 員】30名(先着順)
【対 象】UX(ユーザ体験)に興味関心ある方
【申込み】下記URLをご覧ください。
https://www.softopia.or.jp/public/event/ux20180303/
【問合せ】公益財団法人ソフトピアジャパン
新サービス創出支援室 担当:吉川、田代
TEL:0584-77-1188 E-mail:seminar@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【20】ブイ・アール・テクノセンターからのお知らせ
テクノプラザCADセミナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------------
///SOLIDWORKS 応用///
【開催日】2月22日(木)〜23日(金) 2日 10:00〜17:00
【学習目標】優れた操作性に定評のある3次元CADソフト
「SOLIDWORKS 2017」を使用して、基本操作を踏まえた
上でのより実践的な操作を習得します。
1.サーフェイス形状の作成
2.アセンブリの変更・活用等
【受講料】60,480円/(岐阜県受講料減免後) 40,320円
(各務原市受講料減免後)20,160円
------------------------------------------------------------------
///Creo 図面 ///
【開催日】2月27日(火) 1日 10:00〜17:00
【学習目標】3次元モデルから3面投影後、図面として完成させる操作を
習得します。
1.3Dデータの投影
2.補助ビュー、断面図、注記等の作成
【受講料】42,300円/(岐阜県受講料減免後) 28,200円
(各務原市受講料減免後)14,100円
------------------------------------------------------------------
///CATIA V5 基礎・サーフェス(夜間10日コース) ///
【開催日】3月1日(木)〜14日(水) 10日 18:00〜21:00
【学習目標】自動車、航空機業界で広く利用されている「CATIA V5」の
ユーザーインタフェイスを理解してソリッドパーツ作成の
基本操作および自由曲面を含む形状作成操作を習得します。
講義時間を夜間と設定し、業務との両立を目指したコース
です。「CATIA V5基礎」、「CATIA V5サーフェス」と同等の
講義内容を夜間習得します。
1.ユーザーインタフェス
2.スケッチャー
3.パーツ作成
4.ワイヤーフレーム作成
5.サーフェス作成
6.ソリッドとサーフェスの組合せ
【受講料】146,880円/(岐阜県受講料減免後) 97,920円
(各務原市受講料減免後) 48,960円
------------------------------------------------------------------
詳しくはWEBで!
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/
------------------------------------------------------------------
◆◆施設利用できます◆◆
各種CAD、CAEソフト等、当館の施設利用が出来ます。
詳しくは↓ホームページ↓をご確認の上、是非ご利用ください。
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/i_apply.html
------------------------------------------------------------------
【問合先】
〒509-0109 岐阜県各務原市テクノプラザ1丁目1番地
株式会社ブイ・アール・テクノセンター
テクノプラザCADセミナー 研修・運営業務担当 大前、戸谷
TEL:058-379-6370 または 058-379-2281
E-mail:tp-cad@vrtc.co.jp
------------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【21】最新海外情報(提供:三井住友海上火災保険梶j
海外リスク情報・アジア関連情報・中国関連情報等海外最新情報を提供!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「中国風険消息<中国関連リスク情報>」は、中国に拠点をお持ちの企業
の皆様にお届けするリスク情報誌です。中国における種々のリスク(火災
等の事故、自然災害、法令違反、情報漏えい、労務リスク等)について、
時節に応じた話題や、社会の関心が高いトピックを取り上げて解説してい
ます。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.msadglobal.jp/gihu01/
★問い合わせ先:三井住友海上火災保険
海外プロジェクト推進チームリーダー
村山 修
住所:岐阜県大垣市林町5-18 TEL 0584-78-9764
メールアドレス:o-murayama@ms-ins.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【22】最新海外情報が得られます
「海外展開企業ビジネス支援」に関するご案内
提供:東京海上日動火災保険滑阜支店
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県商工労働部、公益財団法人岐阜県産業経済振興センター、
東京海上日動火災保険株式会社 岐阜支店の3者間で包括協定を締結!!
海外展開企業の皆様への各種ご支援を目的としまして、今般、岐阜県商
工労働部、公益財団法人岐阜県産業経済振興センター、東京海上日動火災
保険株式会社 岐阜支店の3者間で包括協定を締結させていただき、3者
で連携して取組んでいくこととなりました。
つきましては、海外展開に関する各種情報提供を希望される県内企業様
におかれましては、まずは、登録申請書での企業登録をよろしくお願い申
し上げます。
FAX 058-264-5182 で登録申請を受付けさせていただきます。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gifu-tmnf.jp/gifuken/
★問い合わせ先・相談窓口:
東京海上日動火災保険株式会社 岐阜支店営業課
〒500-8671 岐阜市金町6-4 岐阜東京海上日動ビルディング6階
TEL 058-264-5181
受付時間:午前9時〜午後5時(土日祝日・年末年始は除く)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【23】最新海外情報
岐阜県上海事務所レポート 提供:岐阜県海外戦略推進課
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県の上海駐在員が、現地から旬の話題を提供します。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.pref.gifu.lg.jp/sangyo/kokusai/kokusai-koryu/c11129/index_47782.html
★お問い合わせ先:岐阜県商工労働部海外戦略推進課
TEL:058-272-8173 /FAX:058-278-2603
<駐在員事務所への業務の依頼、
その他お問い合わせは下記へご連絡ください>
・岐阜県商工労働部 海外戦略推進課
TEL: 058-272-8173(直通)
・(公財)岐阜県産業経済振興中心上海代表處(岐阜県上海事務所)
E-mail:gifu-shanghai@gifuken.com.cn
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★編集・発行★ (公財)岐阜県産業経済振興センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒500-8505 岐阜市薮田南5丁目14番53号 OKBふれあい会館 10階
(岐阜県県民ふれあい会館)
http://www.gifu-fureai.jp/access/index.html
担当:総務部 情報課 調査広報担当
http://www.gpc-gifu.or.jp メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
電話(058)277-1085 FAX(058)277-1095/(058)273-5961
--------------------------------------------------------------
・駐車場:会館東側の大駐車場(第1・第2)をご利用ください。
満車の際は、岐阜ハートセンター北側駐車場(第5)をご利用ください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◎メールマガジンの登録・解除
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/mailmagazine/mmag.asp
----------------------------------------------------------------
◎ご意見、ご要望等 メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
----------------------------------------------------------------
◎当センターの個人情報の取り扱いについては、以下のとおりです。
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/privacy.asp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■