☆ 岐阜県内の中小企業をサポートします!☆
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・産経センターメールマガジン ( 446号 / 2018.2.1)
公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター
http://www.gpc-gifu.or.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【1】デザインセミナーのご案内
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2017121301/index.asp
【2】「製造業のためのタイ ビジネス商談会」参加企業募集
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018011501/index.asp
【3】株式会社ケーヒン
ニーズ発信会及び個別商談会開催のお知らせ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018013101/index.asp
【4】「MTA ベトナム 2018」岐阜県ブース出展企業募集!
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018020101/index.asp
【5】『自動車産業の最新技術動向と業界構造の変革』講座
参加者募集のお知らせ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018011502/index.asp
【6】(公財)岐阜県産業経済振興センター × 岐阜信用金庫
海外ビジネスセミナー 参加無料
「ベトナムダナン市投資促進セミナー&個別相談会」
http://www.gifushin.com/event/20180315.pdf
【7】産経センター ビジネスマッチング(取引あっせん)制度
企業概要データの提供について(お願い)
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018011201/index.asp
【8】海外ビジネス(中国・アセアン)個別相談会 =参加費無料=
《中 国》http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2017120801/index.asp
《アセアン》http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018010401/index.asp
【9】「海外展開アドバイザー派遣事業」利用企業募集のお知らせ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016032602/index.asp
【10】ライブラリーだより
http://www.gpc-gifu.or.jp/tosho/tosho.asp
【11】岐阜県観光企画課からのお知らせ
〜プレミアムな県産品〜 飛騨・美濃すぐれものを募集します
http://www.pref.gifu.lg.jp/sangyo/kanko/kanko-shinko/s11334/index_30506.html
【12】岐阜県立国際たくみアカデミーからのお知らせ
能力開発セミナー「普通旋盤作業」
受講者募集のお知らせ ―受講料無料―
http://www.takumi.ac.jp/
【13】岐阜県立国際たくみアカデミーからのお知らせ
能力開発セミナー「シーケンサ・プログラム入門」
受講者募集のお知らせ ―受講料無料―
http://www.takumi.ac.jp/
【14】中部経済産業局からのお知らせ
「産業用ロボット導入・活用のための大相談会」の開催について
http://tic.web.nitech.ac.jp/2017/12/22/
【15】中部経済産業局からのお知らせ
「ものづくりIoT活用ワークショップ(全3回)」開催のご案内
http://www.chubu.meti.go.jp/b31technology/sapoin/2017jigyoka/iotseminar/iotseminar.html
【16】ブイ・アール・テクノセンターからのお知らせ
テクノプラザCADセミナーのご案内
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/
【17】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンIT研修 受講者募集のご案内
https://training.softopia.or.jp/
【18】ソフトピアジャパンからのお知らせ
「ドコモのAIエージェントに魂を込めてみませんか?
〜AIエージェント基盤で対話型サービス参入を目指せ!〜」
https://sebastien.connpass.com/event/78020/
【19】ソフトピアジャパンからのお知らせ
「平成29年度 SJ産学官連携・ITものづくり成果報告会」参加者募集中!
https://www.softopia.or.jp/public/event/sangakureport20180221
【20】ソフトピアジャパンからのお知らせ
「LINE@セミナー 〜LINE@導入&活用で集客力UP!〜」
https://ouentai.softopia.or.jp/?p=5976
【21】大垣共立銀行からのお知らせ
「第6回 OKB補助金サポートセミナー」の開催について
http://www.okb.co.jp/personal/pdf/seminar/support0207.pdf
【22】十六銀行からのお知らせ
「じゅうろく創業サポートセミナー
(with 広告宣伝を2年で止めて『紹介』で集客する方法の開催)
=受講料無料=
http://www.juroku.co.jp/
【23】最新海外情報(提供:三井住友海上火災保険梶j
海外リスク情報・アジア関連情報・中国関連情報等海外最新情報を提供!
http://www.msadglobal.jp/gihu01/
【24】最新海外情報が得られます
「海外展開企業ビジネス支援」に関するご案内
提供:東京海上日動火災保険滑阜支店
http://www.gifu-tmnf.jp/gifuken/
【25】最新海外情報 岐阜県上海事務所レポート
提供:岐阜県海外戦略推進課
http://www.pref.gifu.lg.jp/sangyo/kokusai/kokusai-koryu/c11129/index_47782.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【1】デザインセミナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
産経センターでは、「新商品を開発したい」、「外部デザイナーにデ
ザインを依頼してみたい」など、新商品開発を希望する中小企業を支援
しています。
今回はブランド『MOLATURA』を立ち上げ、自社の技術を最大限にアピー
ルした商品である『SAMURA-IN』をはじめとした商品開発に取り組んでい
る企業の代表者と、ブランドの立ち上げ、開発に携わっているデザイナー
の皆さんからブランド誕生や開発秘話等を伺いながらデザインの活用法の
ヒントになるものを探ります。
※本事業は岐阜県の補助を受けて実施します。
----------------------------------------------------------------
■開催概要
タイトル:「デザインを活用した地域のモノづくり」
開催日時:平成30年3月12日(月) 14:00-16:00(受付13:30より)
開催場所:みんなの森 ぎふメディアコスモス かんがえるスタジオ
(岐阜市司町40-5)
定 員:70名(定員になり次第締め切ります)
参加費:無料
■募集期間
平成29年12月12日(火)〜平成30年2月20日(火)
■募集対象者
岐阜県内のモノづくりに関わる中小企業
県内のモノづくりに関わっているデザイナー等
■講師
○ファシリテーター
奥山泰助氏(COLOR DESIGN CENTER 代表)
○パネリスト
岡田心(おかだしん)氏(FLaPP Design Studio 代表)
山添卓也(やまぞえたくや)氏((株)中村製作所 代表取締役)
稲波伸行(いなばのぶゆき)氏(株式会社RW 代表取締役)
■応募方法
@産経センターのHPより、お申込フォームに入力しお申し込み
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2017121301/index.asp
Aチラシ裏にある「セミナー参加申込書」に必要事項を記入しFAXにて申し
込み
※お一人様1回のお申し込みとさせていただきます。
※1回の応募で2名までお申し込みできます。
※後日受講通知メールをお送りいたします。
※応募多数の場合は応募締切日よりも早く締切らせていただく場合もあり
ます。
※応募多数の場合は抽選とさせていただきます。
★問い合わせ先:(公財)岐阜県産業経済振興センター
産業振興部 振興課(小牧)
TEL 058-277-1079
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【2】「製造業のためのタイ ビジネス商談会」参加企業募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターと岐阜信用金庫では、県内中小企
業の海外展開を支援するため、タイから海外バイヤーを招へいしたビジネ
ス商談会を下記のとおり開催します。
アセアン経済圏の産業集積地であり、日系企業も多数進出するタイから
招へいしたバイヤーと、国内で直接商談ができる絶好の機会です。海外へ
の販路拡大等を目指す県内中小企業の方は、ぜひご参加ください。
----------------------------------------------------------------
★日 時 平成30年3月15日(木) 13:00〜18:30
★場 所 ホテルグランヴェール岐山
★内容
@商談会
開催時間:13:00〜16:50
会 場:3階 羽衣の間
商談スタイル:タイ企業が待機する個別商談ブースで1対1の商談
形式
A交流会(希望者のみ)
開催時間:17:00〜18:30
会 場:11 階ボン・ルパ
----------------------------------------------------------------
■バイヤーが求める取引希望商品・サービス:
〇金属・樹脂特殊加工品、生産治工具・装置関連
〇自動化を進めていく上でのシステム提案等を協業できるSI・IoT企業
〇切削工具、ツーリングシステム
■対象企業:県内に本社又は事業所を有する中小企業等 (先着15社)
■参 加 費:無料(ただし、交流会参加の場合はお一人様3,000円)
■申込期限:2月16日(金)17:00
お申込受付は先着順とし、定員になり次第、締め切ります。
■申込方法:下記アドレスより必要書類をダウンロード頂き、ご記入の
うえ、Eメールにてお申込み下さい。
★詳細・申込書等のダウンロードは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018011501/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 海外・取引担当(落合・苅谷)
電話(058)277-1092
E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【3】株式会社ケーヒン
ニーズ発信会及び個別商談会開催のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、特徴ある技術や製品を有す
る地域企業の新たな販路開拓を支援しています。
このたび、株式会社ケーヒンが必要としている技術やニーズを説明する
「ニーズ発信会」と、県内企業が有する優れた技術・工法を直接かつ効果
的に提案する機会として「個別商談会」を下記のとおり開催いたします。
「ニーズ発信会」及び「個別商談会」を通じ、積極的に販路拡大を目指す
企業からのお申し込みをお待ちしております。
----------------------------------------------------------------
■日 時 :平成30年3月9日(金)14:00〜16:35(受付開始13:30)
■場 所 :OKBふれあい会館(県民ふれあい会館)
14階 展望レセプションルーム(岐阜市薮田南5-14-53)
■ニーズ発信会
□時 間:14:00〜14:40(受付開始13:30)
※ニーズ発信会の終了後に10分程度の名刺交換会を実施
□内 容:株式会社ケーヒンの会社案内・製品紹介・ニーズ説明
□対 象:県内に本社または製造拠点をおく企業の担当者
□参加費:無料
□定 員:50名(先着順)
■個別商談会
□時 間:15:00〜16:35
□内 容:株式会社ケーヒンの担当者との個別面談方式による商談
□対 象:県内に本社または製造拠点をおく企業
□参加費:無料
□定 数:12社
(株式会社ケーヒンの担当者による選定の上決定)
■申込締切:平成30年2月20日(火)17:00
----------------------------------------------------------------
★申し込み等は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018013101/index.asp
★問い合わせ先:
経営支援部 取引課 海外・取引担当 小椋、河合
TEL(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【4】「MTA ベトナム 2018」岐阜県ブース出展企業募集!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、ベトナム最大級の工業見本
市「MTA VIETNAM 2018」に県内企業の金属加工、測定機器、工具、産業用
機械・部品等を対象とする岐阜県ブースを設置します。
ベトナムは、優秀・勤勉な人材や社会インフラの整備、安定した政治・
社会情勢などに支えられ、高い成長率を実現している国の一つです。
特に裾野産業の拡大を急ぐベトナムでは、技術力を持った日本の高品質
な機械・部品等に対する需要はますます高まっています。
この見本市を通じ、積極的な海外販路拡大を目指す企業様のご応募をお
待ちしています。
◎産経センターを通じて出展するときのメリット
産経センターの海外展開コーディネーター及びホーチミン在住のアドバ
イザーが、一貫したサポートを行います。
■その1 出展前、出展後も一貫してサポート
■その2 展示会場で商談をサポート
■その3 出展料の1/2程度を助成
----------------------------------------------------------------
■会 期 平成30年7月3日(火)〜7月6日(金)(4日間)
■会 場 ベトナム ホーチミン
Saigon Exhibition and Convention Center (SECC)
799 Nguyen Van Linh, Tan Phu Ward, Dist.7, Ho Chi Minh
City, Vietnam
■対象企業 @県内に本社又は事業所がある中小企業等であること
(県内に本社を有する海外現地事業所の参加も可、ただし、
みなし大企業は対象に含みません)
A展示会の期間中、自社のブースに担当者を常駐させること
ができること
B金属加工、測定機器、工具、産業用機械・部品等の出展で
あること
■出 展 料 出展料の1/2程度を産経センターで負担します。
1小間あたり、155,000円(前回の参考料金・助成後の額)
※上記料金は前回の参考料金であり、出展料は決定次第ご連
絡します。
※上記料金には、小間料(9u)、基本装飾・備品費等を含
みます。
■企業負担 出展料1/2程度の他に、旅費、展示品の輸送、独自に手配す
る通訳や追加備品等経費
■企業募集 4社程度
■申込期限 平成30年4月9日(月)
■そ の 他 平成30年度予算の成立を前提とします。
岐阜県ブースは、(独)日本貿易振興機構(ジェトロ)が設
けるジャパン・パビリオン内に設置を予定しており、ジェト
ロによる選考があります。
■主催・後援 主催:公益財団法人岐阜県産業経済振興センター
後援:岐阜・ベトナム友好協会
------------------------------------------------------------------
★詳細・申込みは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018020101/index.asp
★問い合わせ先:
経営支援部取引課 海外・取引担当 早矢仕、苅谷
電話(058)277-1092 E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【5】『自動車産業の最新技術動向と業界構造の変革』講座
参加者募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、EV化・自動化が進む自動
車産業における最新技術動向および業界構造の変革についての講座を下記
のとおり開催します。自動車産業での受注拡大、技術の確立を目指す県内
中小企業の皆様のご参加をお待ちしています。
----------------------------------------------------------------
■日 時 :平成30年2月26日(月)13:30〜17:00(受付開始13:00)
■場 所 :OKBふれあい会館(県民ふれあい会館)14階
展望レセプションルーム
(岐阜市薮田南5-14-53)
■講演内容:「自動車産業の最新技術動向と業界構造の変革」
講師:一般社団法人 日本自動車部品工業会
技術担当顧問 松島 正秀(まつしま まさひで)氏
■対 象 :県内の中小企業等
■参加費 :無料
■定 員 :50名(先着順)
■申込締切:平成30年2月19日(月)17:00
■その他 :セミナー開始前に、申込先着2社に対して個別相談会を予
定しています。
個別相談会:11:00〜12:00(各社30分)
対象企業数:2社(先着順)
会 場 :OKBふれあい会館(県民ふれあい会館)10階
(公財)岐阜県産業経済振興センター IT研修室
(岐阜市薮田南5丁目14番53号)
----------------------------------------------------------------
★申し込み等は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018011502/index.asp
★問い合わせ先:
経営支援部 取引課 海外・取引担当 小椋、河合
TEL(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【6】(公財)岐阜県産業経済振興センター × 岐阜信用金庫
海外ビジネスセミナー 参加無料
「ベトナムダナン市投資促進セミナー&個別相談会」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ダナン市は、人口100万人を超え、GDPの成長率9.8%と高成長をしている
ベトナム中部最大の都市であり、投資環境も良好であることから大変注目
を集めております。
(公財)岐阜県産業経済振興センターと岐阜信用金庫では、海外展開を
する企業をサポートする政府機関である、ダナン市投資促進支援委員会を
日本に招へいし、ダナン市への投資に関する紹介をするとともに個別相談
会を実施します。また、ダナン市に進出している企業さまによる進出体験
談もございます。
海外に生産拠点を設立したい、海外に販路開拓をしたい、海外の企業と
取引をしたいなど、海外展開を検討している方およびベトナムにご興味の
ある方は、ぜひご参加ください。
------------------------------------------------------------------
★開 催 日 時:平成30年3月15日(木) 10:00〜(9:30受付開始)
★開 催 場 所:ホテルグランヴェール岐山
(岐阜市柳ケ瀬通6丁目14番地)
★定 員 :50名
★対 象 :海外展開をしている方
海外展開を検討している方
ベトナムに興味のある方
------------------------------------------------------------------
■内 容:
≪セミナー≫
10:00〜12:00
第1部 「ダナン投資の魅力について」
講師 ダナン市投資促進支援委員会
第2部 「ベトナムの投資環境について」
講師 独立行政法人 日本貿易振興機構
第3部 「ダナン進出企業の体験談」
講師 ダナン進出企業
≪個別相談会≫
13:00〜16:50
ダナン市投資促進支援委員会が、ダナン市(ベトナム)において生産
拠点設立、販路開拓、海外企業との取引等を検討している企業さまの
様々な疑問にお応えいたします。
≪交流会≫
17:00〜18:30
ダナン市投資促進支援委員会との交流会です。
当日は、ダナン市副市長も来日予定です。
------------------------------------------------------------------
■主 催:公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター
岐阜信用金庫
ダナン市投資促進支援委員会
■後 援:グレーター・ナゴヤ・イニシアティブ協議会
独立行政法人 国際協力機構 中部国際センター
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 中部本部
独立行政法人 日本貿易振興機構 岐阜貿易情報センター
■申込期限:平成30年3月9日(金)
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gifushin.com/event/20180315.pdf
★問い合わせ先・申し込み先:
岐阜信用金庫 国際業務部 海外ビジネスサポートデスク
担当:村瀬、野口、長崎 電話(058)266-2239
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【7】産経センター ビジネスマッチング(取引あっせん)制度
企業概要データの提供について(お願い)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、県内企業の販路開拓、受注機
会の確保を支援するため、大手・中堅メーカーからの発注依頼に基づき、
個別にビジネスマッチング(取引あっせん)をおこなっております。
最新の企業概要データをご提供頂くことにより、具体的な加工技術や設
備能力等を発注企業に提供することが可能となり、取引あっせん・紹介業
務の成約率を高めることが期待できます。
つきましては、企業概要データ提供の趣旨をご理解いただき、下記より
企業概要データ記入フォームをダウンロードのうえ、E-mailにてご回答の
程よろしくお願い申し上げます。
----------------------------------------------------------------
◎ビジネスマッチング(取引あっせん)活用の4メリット
1.豊富な発注案件
産経センターでは分野を問わず、県内外の発注案件を紹介します!
2.営業活動の効率化
ピンポイントで発注企業の調達担当者を紹介します!
3.無料でご利用頂けます
ビジネスマッチングの利用は何度でも無料!
4.細かい要望にも対応
対象地域や保有設備等の細かい要望にも対応します!
----------------------------------------------------------------
・企業概要データ記入フォームのダウンロードは、次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018011201/index.asp
・ビジネスマッチング(取引あっせん)の概要はこちら
http://www.gpc-gifu.or.jp/torihiki/assen.asp
★問い合わせ先・送付先
経営支援部 取引課 海外・取引担当 苅谷、河合
TEL(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【8】海外ビジネス(中国・アセアン)個別相談会 =参加費無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
海外ビジネス事情に精通した専門家を招き、中国、アセアン諸国を対象
とした個別相談会を実施いたします。
現地企業との取引(輸出入)、投資、技術提携等あらゆるご相談が可能で
す。是非、この機会をご活用下さい。
------------------------------------------------------------------
<中国ビジネス個別相談会>
★開催日:平成30年2月14日(水)
★会 場:OKBふれあい会館(県民ふれあい会館)14階 1401会議室
-----------------------------------------------------------------
■アドバイザー:山田渉 氏
((独)中小企業基盤整備機構 アドバイザー)
-----------------------------------------------------------------
<アセアンビジネス個別相談会>
★開催日:平成30年3月9日(金)
★会 場:OKBふれあい会館(県民ふれあい会館)14階 1401会議室
-----------------------------------------------------------------
■アドバイザー:山本恵 氏
((独)中小企業基盤整備機構 アドバイザー)
-----------------------------------------------------------------
★利用条件:県内中小企業の方
★定 員:4社(先着順)/各個別相談会
※1社あたりの相談時間は約80分です。(予約制)
-----------------------------------------------------------------
★詳細・申込みは次のアドレスへ
《中 国》http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2017120801/index.asp
《アセアン》http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2018010401/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 海外・取引担当(早矢仕・落合)
TEL:(058)277-1092 E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【9】「海外展開アドバイザー派遣事業」利用企業募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、「海外展開アドバイザー派遣
事業」の利用企業を年間を通じて募集しています。
この事業は、県内中小企業の求めに応じて、海外展開アドバイザーが、
国内外を問わず現地に同行し、支援等を行うものです。当センターが補助
することにより、企業負担は派遣費用の3分の1程度で、ご利用頂けます。
海外展開をお考えの企業様のご利用をお待ちしています。
1.支援対象企業
県内の中小企業者で、県税を完納している者。
2.支援内容
・海外展開に関するビジネスプラン等の計画策定
・マーケティングの現地同行調査
・現地商談会や展示会同行
・外国語ホームページ作成支援など
3.派遣期間及び企業負担
アドバイザーの派遣は、年10日を限度とします。
補助対象経費(謝金、旅費等)の3分の1程度をご負担頂きます。
-----------------------------------------------------------------
★詳細・申込方法
所定の海外展開アドバイザー派遣要請書等に必要事項を記入し、下記
申込み先へ郵送又は持参により、提出してください。派遣要請書等は、
次のホームページからダウンロードできます。
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016032602/index.asp
※ご利用にあたっては、企業面談等の審査がございます。
★問い合わせ先:経営支援部 取引課 海外・取引担当 (苅谷・落合)
TEL:(058)277-1092 E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【10】ライブラリーだより
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当センターでは、中小企業サロンを設置し、図書、雑誌、DVDの閲覧、
視聴及び貸出を行っています。皆様のご利用をお待ちしています。
------------------------------------------------------------------
☆新着図書のご案内☆
------------------------------------------------------------------
【事業承継関連図書】
●実務&コンサルのプロによる
間違わない!事業承継Q&A
●取引相場のない株式の税務 第3版
評価の基礎・売買時価の概要と留意点
●図解&イラスト 中小企業の事業承継
―最新!相続税大増税対応
●中小企業の事業承継
●オーナー社長のための事業承継ガイド
親から子へ円満に引き継ぐ秘訣30
●経営者と銀行員が読む 日本一やさしい事業承継の本
●承継トラブルゼロ! たった一年で会社をわが子に引き継ぐ方法
●会社を継ぐあなたが知っておくべき 事業承継
そのプロセスとノウハウ
〜「ストーリー+解説」で理解する32のポイント
●中小企業の「後継社長」が知っておくべき
会社引継ぎ50の鉄則
●事業承継実務ハンドブック(第3版)
●金融機関と専門家による相続・事業承継支援入門
●Q&A 事業承継をめぐる
非上場株式の評価と相続対策 (第8版)
●持株会社・グループ組織再編・M&Aを活用した
事業承継スキーム
●顧問税理士のための 相続・事業承継業務を
クリエイティブにする方法60
●事業承継が0(ゼロ)からわかる本
●事業承継の安心手引 平成29年度版
●失敗しない事業承継 (日経ムック)
●図解でわかる 中小企業庁「事業承継ガイドライン」
完全解説
●投資レジェンドが教えるヤバい会社
●7つのムダ排除次なる一手
●中小企業がIoTをやってみた
------------------------------------------------------------------
★蔵書検索は次のアドレスヘ
http://www.gpc-gifu.or.jp/tosho/tosho.asp
★問い合わせ先
ライブラリー担当 堀内
TEL:(058)277-1086
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【11】岐阜県観光企画課からのお知らせ
〜プレミアムな県産品〜 飛騨・美濃すぐれものを募集します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県では、県の魅力を見つけ出し、全国に伝える取組の一環として、
県産品と観光の一体的な振興を図っており、様々な機会を通じてPRと販
売促進に努めています。
このたび、昨年度に引続き、県産品の宣伝や販売プロモーションを行う
際に、看板商品となり、岐阜県のブランディングにつながる「飛騨・美濃
すぐれもの」を広く募集します。
-----------------------------------------------------------------
■ 趣旨
百貨店、専門店のバイヤー、メディア関係者等による審査を経て、プレ
ミアムな県産品を「飛騨・美濃すぐれもの」として厳選して認定し、県産
品の看板商品として普及啓発及び販売プロモーションを行うことにより、
岐阜県ならびに県産品の認知度とイメージの向上を図ります。
■ 認定された商品のメリット
○プロモーション
・岐阜県が制作するパンフレット等で、商品の背景にある地域のつながり
などの物語性を紹介し、県が積極的に商品のPRを実施します。
・スーパーマーケット等で一定期間の販売プロモーションを実施します。
○商品のイメージアップ
・岐阜県を代表する優れた県産品に選定された商品として、県が各種広報
媒体を使ってPRします。
・商品の知名度の向上と、消費者や流通関係に対する信頼性の向上が期待
できます。
○売れる商品のレベルアップ
・百貨店のバイヤーやメディア関係者の意見などを通して、商品の改良や
新たな商品開発につなげます。
○商品の販路拡大
・国内外の見本市や商談会への出展をご案内します。
・岐阜県名産販売(株)やTHE GIFTS SHOP(岐阜県アンテナショップ)等、
県産品を取扱う販売者へ認定商品を紹介します。
■ 応募要件・応募書類
岐阜県ホームページの「飛騨・美濃すぐれもの」募集案内から応募書類を
ダウンロードできます。
http://www.pref.gifu.lg.jp/sangyo/kanko/kanko-shinko/s11334/index_30506.html
■募集期限
平成30年3月30日(金) 必着(郵送又は持参)
★問い合わせ先:岐阜県商工労働部観光国際局観光企画課(観光資源係)
電話:058-272-8084 電子メール:c11334@pref.gifu.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【12】岐阜県立国際たくみアカデミーからのお知らせ
能力開発セミナー「普通旋盤作業」
受講者募集のお知らせ ―受講料無料―
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県立国際たくみアカデミーからのお知らせです。
普通旋盤作業の技能向上訓練を実施します。
講師に高度熟練技能者を迎え、より高度な技術・技能・匠の技や
技能検定2級・1級受験指導も行います。
皆様の受講を心よりお待ちしております。
【日 時】平成30年3月5日(月)、6日(火)、7日(水)
9時〜16時(6時間/日)、3日間
【会 場】岐阜県立国際たくみアカデミー
(美濃加茂市蜂屋町上蜂屋3545-3)
【対 象】県内モノづくり企業に在職し、普通旋盤の基本操作のできる方
【内 容】測定器の使い方、普通旋盤作業(課題の荒削り)、
普通旋盤作業(課題の仕上げ削り)
【使用機械】アマダ(旧ワシノ)製LE-19K型普通旋盤(1名/1台使用)
【講 師】北川 勉氏(厚生労働省認定・ものづくりマイスターぎふ)
松岡 明一氏(厚生労働省認定・ものづくりマイスターぎふ)
梅田 浩司(岐阜県立国際たくみアカデミー指導員)
【定 員】14人(申込先着順)
【申込期間】平成30年2月26日(月)まで
【受講費用】無料
【当日の持ち物】各種バイト一式(2級受験用、芯高約25mmのもの)、
バイト敷板、ノギス(150または200)、スケール(150)、
マイクロメータ(0−25、25−50、50−75の3本)、
シリンダゲージ(18−35)、作業服、帽子、安全靴、タオル、
保護メガネ、ウェス、 筆記用具
【申込方法】申込先宛てに、以下の事項を明記の上、FAXまたは
Emailにてお申し込みください。
講座名:「普通旋盤作業」
a.事業所名: b.事業者所在地 : c.担当者名:
d.電話番号: e.FAX番号: f.E-Mail:
1.参加者部署名: 2.参加者氏名: 3.参加者生年月日:
4.参加者入社年(西暦):
【問合先・申込先】岐阜県立国際たくみアカデミー
教務・開発援助課 成瀬
TEL:0574-25-2423 FAX: 0574-25-2489
E-mail:c23202@pref.gifu.lg.jp
URL:http://www.takumi.ac.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【13】岐阜県立国際たくみアカデミーからのお知らせ
能力開発セミナー「シーケンサ・プログラム入門」
受講者募集のお知らせ ―受講料無料―
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県立国際たくみアカデミーからのお知らせです。
シーケンサ・プログラムの基礎を学びたい方の入門講座を開催します。
皆様の受講を心よりお待ちしております。
【日 時】平成30年3月20日(火) 8時50分〜16時10分 (6時間)
【会 場】岐阜県立国際たくみアカデミー
(美濃加茂市蜂屋町上蜂屋3545-3)
【対 象】
岐阜県内企業の在職者の方で、リレーシ−ケンス制御を理解している方、
PC操作が可能な方、シーケンサ・プログラムの基礎を学びたい方
【内 容】
1.リレーシ―ケンス制御 (1)自己保持回路とインタロック回路
(2)タイマーを用いた回路
2.シーケンサの基礎知識 (1)シーケンサの機器と構成(2)プログラム
3.GX-Works2の操作 (1)基礎回路(2)回路作成
(3)シーケンサへの書き込み (4)回路編集
(5)保存(6)デバッグ
4.シーケンサの命令 (1)LD、LDI、OUT、END命令
(2)AND、ANI、OR、ORI命令
(3)ANDB、ORB 命令
(4)PLS、PLF、SET、RST命令
5.タイマー回路とカウンター回路 (1)オンディレータイマ
(2)オフディレータイマー(3)ワンショット回路
(4)順次動作回路(5)カウンター回路
【講 師】:玉島 功一(岐阜県立国際たくみアカデミー指導員)
【定 員】5名(先着順)
【申込期間】平成30年3月12日まで
【受講費用】無 料
【当日の持ち物】受講者は、下記の教科書を購入の上、必ず持参ください。
※教科書『やさしいリレーとシーケンサ 改訂3版』
岡本裕生著(オーム社) (税別:2,500円)
【申込方法】申込先宛てに、以下の事項を明記の上、FAXまたは
Emailにてお申し込みください。
講座名:「シーケンサ・プログラム入門」
a.事業所名: b.事業者所在地 : c.担当者名:
d.電話番号: e.FAX番号: f.E-Mail:
1.参加者部署名: 2.参加者氏名: 3.参加者生年月日:
4.参加者入社年(西暦):
5.リレーシーケンス回路製作の業務経験: 年 カ月
6.PLCプログラム作成の業務経験: 年 カ月
【問合先・申込先】岐阜県立国際たくみアカデミー
教務・開発援助課 成瀬
TEL:0574-25-2423 FAX: 0574-25-2489
E-mail:c23202@pref.gifu.lg.jp
URL:http://www.takumi.ac.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【14】中部経済産業局からのお知らせ
「産業用ロボット導入・活用のための大相談会」の開催について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中部経済産業局及び名古屋工業大学では、中小製造業における産業用
ロボットの活用を促進するため、下記のとおり、ロボットシステムインテグレ
ーター、 ロボットメーカーによる展示、相談会を開催します。
生産性向上や人手不足解消など経営課題解決のための産業用ロボット
導入の検討、当地域のロボット関係企業を知る機会として、お役立てください。
<主催> 経済産業省 中部経済産業局、名古屋工業大学
<日時> 平成30年2月23日(金) 11:00〜17:00
<場所> 名古屋工業大学 御器所キャンパス 新講堂
NITech Hall(ナイテック・ホール)
(愛知県名古屋市昭和区御器所町字木市29番)
<対象> 中小製造業の事業者
<参加費>無料
<内容> 当地域のロボットシステムインテグレーター、国内主要ロボット
メーカーのブース展示・個別相談
※ロボットシステムインテグレーターとは
ロボットシステムの導入提案、設計及び構築等を行う専門のエンジニア
リング企業。
※出展企業は決まり次第、名古屋工業大学産学官金連携機構ホームペー
ジにて公表予定です。
<申込方法>下記「詳しくはこちら」の申込みフォームにご記入の上、電子
メールまたはFaxにてお申込みください。
【問い合わせ先・申し込み先】
国立大学法人名古屋工業大学 産学官金連携機構
「産業用ロボット活用促進ネットワーク形成事業」実行委員会 事務局
Tel/Fax: 052-735-7349 Mail: automa-seminario@adm.nitech.ac.jp
○詳しくはこちら
http://tic.web.nitech.ac.jp/2017/12/22/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【15】中部経済産業局からのお知らせ
「ものづくりIoT活用ワークショップ(全3回)」開催のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ものづくり企業の研究開発の事業化を支援するため、自社の強みを生か
したIoT利活用をテーマに、全3回のワークショップを開催いたします。
講演後の講師とのディスカッションの時間には、皆様のIoTに関する疑
問や悩みをテーマに意見交換をすることで、IoT利活用の一助にしていた
だければと思います。
※必ず3回全てに出席いただく必要はございません。
------------------------------------------------------------------
◆日 時
第1回:平成30年1月19日(金)15:00〜17:00
第2回:平成30年2月5日 (月)15:00〜17:00
第3回:平成30年2月28日(水)15:00〜17:00
◆講演:
【第1回】 IoTがもたらす中小ものづくり企業の現場革新
講演1.「IoT が創る製造業の未来 〜生産現場で今何が起ころうとして
いるのか IoT の基礎知識から最新動向まで〜」
日本IBM株式会社 Global Business Services/
自動車産業 CTO(技術理事)北山 浩透氏
講演2.「中部地域やサポイン実施事業者に特化したIoTの取り組み」
中部経済産業局 次世代産業課
【第2回】 ものづくり企業のIoT活用に関する取組
講演1.「センサー付き“スマート金型”による不良検出の取り組み」
株式会社岐阜多田精機 代表取締役社長 多田 憲生氏
【第3回】 複数企業間におけるIoT/データ利活用及び流通の取組
講演1.「製造ラインの企業間データ連携による付加価値の創出」
株式会社由紀精密 取締役 営業部長 笠原 真樹氏
◆場 所: PwCコンサルティング合同会社
(名古屋市中村区名駅1-1-4 JRセントラルタワーズ 38F)
(https://www.pwc.com/jp/ja/about-us/office/nagoya-centraltower.html)
◆定 員: 各50名
◆参加費: 無料
○申込方法等、詳しくはこちら
http://www.chubu.meti.go.jp/b31technology/sapoin/2017jigyoka/iotseminar/iotseminar.html
【お問い合わせ】
中部経済産業局 地域経済部 産業技術課
TEL:052-951-2774 FAX:052-950-1764
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【16】ブイ・アール・テクノセンターからのお知らせ
テクノプラザCADセミナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------------
///CATIA V5 サーフェス ///
【開催日】2月7日(水)〜9日(金) 3日 10:00〜17:00
【学習目標】基本的なソリッドパーツでは難しい自由曲面を含む
形状作成操作を習得します。
1.ワイヤーフレーム作成
2.サーフェス作成
3.ソリッドとサーフェスの組合せ
【受講料】110,160円/(岐阜県受講料減免後) 73,440円
(各務原市受講料減免後) 36,720円
------------------------------------------------------------------
///Creo 基礎 ///
【開催日】2月19日(月)〜21日(水) 3日 10:00〜17:00
【学習目標】コンカレント・エンジニアリングのツールとして多くの
企業で利用されている「Creo 2.0」を使用して、基本操作を
習得します。
1.ソフトウェアの起動/終了、保存、マウス操作、スケッチ
2.部品の作成(フィーチャー作成)
3.アセンブリ作成
【受講料】72,300円/(岐阜県受講料減免後)48,200円
(各務原市受講料減免後)24,100円
------------------------------------------------------------------
///SOLIDWORKS 応用///
【開催日】2月22日(木)〜23日(金) 2日 10:00〜17:00
【学習目標】優れた操作性に定評のある3次元CADソフト
「SOLIDWORKS 2017」を使用して、基本操作を踏まえた
上でのより実践的な操作を習得します。
1.サーフェイス形状の作成
2.アセンブリの変更・活用等
【受講料】60,480円/(岐阜県受講料減免後)40,320円
(各務原市受講料減免後)20,160円
------------------------------------------------------------------
詳しくはWEBで!
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/
------------------------------------------------------------------
◆◆施設利用できます◆◆
各種CAD、CAEソフト等、当館の施設利用が出来ます。
詳しくは↓ホームページ↓をご確認の上、是非ご利用ください。
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/i_apply.html
------------------------------------------------------------------
【問合先】
〒509-0109 岐阜県各務原市テクノプラザ1丁目1番地
株式会社ブイ・アール・テクノセンター
テクノプラザCADセミナー 研修・運営業務担当 大前、戸谷
TEL:058-379-6370 または 058-379-2281
E-mail:tp-cad@vrtc.co.jp
------------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【17】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンIT研修 受講者募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人気の2研修です。受講をご検討中の方は、お申し込みはお早めに!
【講座名・開催日・受講料】
●統計解析ソフト「R」を用いたデータ分析
〜統計解析アドバンスコース〜 (2/16 \9,000)
●TensorFlowによる機械学習 〜基礎から公開データセットの活用まで〜
(2/22-23 \30,000)
【定 員】各10名
【会 場】ソフトピアジャパン ドリーム・コア1F ネクストコア
【申込み】詳細・申込は下記URLをご覧ください。
https://training.softopia.or.jp/
【問合せ】公益財団法人ソフトピアジャパン 事業連携室
TEL:0584-77-1166 E-mail:training@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【18】ソフトピアジャパンからのお知らせ
「ドコモのAIエージェントに魂を込めてみませんか?
〜AIエージェント基盤で対話型サービス参入を目指せ!〜」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「いつでも、どこでも、だれでも」利用できる対話型サービスを目指して、
対話型AI(人工知能)によるインタフェースの開発が進んでいます。従来
のサービスに対話型AIを搭載することで、これまでにない革新的なサービ
スが生まれると期待されています。
このAIによる対話型サービスの現状を理解し、最新技術を体験するセミ
ナー・ハンズオンを開催します。
【日 時】平成30年2月8日(木)14:00〜17:00
【場 所】ソフトピアジャパン ドリーム・コア 3階 研修室1
(岐阜県大垣市今宿6-52-16)
【内 容】・対話型Botの紹介、作成ツールの説明等
・対話型AIサービスの開発実演とハンズオン
・交流会(参加希望者のみ)
【講 師】(株)NTTドコモ 秋永和計 氏 他
【参加料】無料
【定 員】40名(先着順)
【対 象】AIシステムに関心のある方
(ITエンジニア・IT企業関係者・学生等)
【申込み】下記URLをご覧ください。
https://sebastien.connpass.com/event/78020/
【問合せ】公益財団法人ソフトピアジャパン
新サービス創出支援室 担当:吉川、田代
TEL:0584-77-1188 E-mail:seminar@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【19】ソフトピアジャパンからのお知らせ
「平成29年度 SJ産学官連携・ITものづくり成果報告会」参加者募集中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
異分野・異業種・異業界のコラボレーションで取り組んだ「産学官連携に
よる共同開発支援事業」・「ITものづくり等推進支援事業」の成果報告会
を開催します。是非ご参加ください。
【日 時】平成30年2月21日(水)13時30分〜16時
【場 所】ソフトピアジャパン ドリーム・コア2階メッセ
(大垣市今宿6-52-16)
【内 容】
(1)13時30分〜14時 5分:
「産学官連携による共同開発支援事業」成果報告会
(3社によるプレゼンテーション)
(2)14時10分〜14時50分:
「ITものづくり等推進事業」成果報告会
(4社によるプレゼンテーション)
(3)15時〜16時:
「経済産業省の取組み、予算状況について(仮)」
講師:中島 真一郎 氏(経済産業省 中部経済産業局
地域経済部 次世代産業課 課長)
「ソフトピアジャパンの次年度の取組みについて」
説明者:公益財団法人ソフトピアジャパン
(4)13時〜16時:成果展示会
【参加費】無料(要申込)
【定 員】60名(先着順・定員になり次第締め切ります)
【詳細・申込方法】下記URLをご覧ください。
https://www.softopia.or.jp/public/event/sangakureport20180221
【問合せ】公益財団法人ソフトピアジャパン
産学官連携イノベーション創出支援室
TEL:0584-77-1188
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【20】ソフトピアジャパンからのお知らせ
「LINE@セミナー 〜LINE@導入&活用で集客力UP!〜」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
LINEのビジネス版であるLINE@をこれから活用されたい方、すでに始め
ているけど、もっと活用方法を知りたい方向けに、LINE@の基本や集客に
使える理由とその運用ポイントをご紹介します。
さらに、実際の成功事例から顧客獲得・リピーター対策の極意もご説明
いたします。役立つ情報が満載のセミナー、ぜひご参加下さい。
【日 時】平成30年2月26日(月)13:30〜16:00
【場 所】関商工会議所 2階 会議室
(関市本町1丁目4)
【内 容】@ LINE@基本の「キ」を知ろう
A LINE@が集客に使える理由と運用ポイントとは?
B 成功事例から分かる。顧客獲得&リピーター対策の極意!
【講 師】坂田 誠氏(株式会社はちえん。代表取締役)
【受講料】無料
【定 員】30名(先着順・定員になり次第締め切ります)
【詳 細】詳細・申込は下記URLをご覧ください。
https://ouentai.softopia.or.jp/?p=5976
【問合せ】公益財団法人ソフトピアジャパン 経営支援室
IT経営支援担当(担当:山幡、金森)
TEL:0584-77-1177 E-mail:itad@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【21】大垣共立銀行からのお知らせ
「第6回 OKB補助金サポートセミナー」の開催について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大垣共立銀行は2月7日(水)に、「第6回 OKB補助金サポートセミナー」を
開催します。
本セミナーは、今後公募が実施される、中小企業の皆さまがご利用可能な
各種補助金について、専門家から制度の概要、申請のポイントについて詳し
く解説していただきます。
【開催日時】平成30年2月7日(水)13:30〜15:30
【開催場所】名古屋銀行協会 5階(大ホール)
<所在地>名古屋市中区丸の内2-4-2
【定 員】100名(先着順)
【参加費用】無料
【申込方法】下記URLから申込用紙をダウンロードしていただき
大垣共立銀行の本支店にご持参いただくかFAXにてお申込み下さい
【問合せ先】大垣共立銀行 支店部情報渉外課 担当 下條、河村
TEL(0584)74-2195(平日9:00〜17:00) FAX (0584) 82-2083
○詳細・申込用紙はこちら
http://www.okb.co.jp/personal/pdf/seminar/support0207.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【22】十六銀行からのお知らせ
「じゅうろく創業サポートセミナー
(with 広告宣伝を2年で止めて『紹介』で集客する方法の開催)
=受講料無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
創業に関する情報を短期間かつ集中的に学びたい創業希望者向けの
セミナーです。第2部については、既に創業している方にも役立つ
内容となっています。
--------------------------------------------------------------
記
■日時:平成30年3月3日(土)
■講座内容
第1部(9:45〜12:00)創業セミナー【基礎編】
創業時の成功法則〜強みを活かす〜
第2部(13:00〜15:00)【特別講演】
広告宣伝を止めて、紹介で集客する方法
第3部(15:15〜17:30)創業セミナー【発展編】
出敗しない創業時の資金繰り術
*開始時間15分前より受付
本セミナーは3部構成となっており、一部のみの受講も可能です。
■講師:タスクール代表 渡邊 智浩(第1部・第3部)
北谷メディア代表 末次哉春洋(第2部)
■会場:岐阜商工会議所 1階会議室(1−A)
(岐阜市神田町2丁目2番地)
■定員:先着30名程度
■受講料:無料
■対象者:起業に関心がある方、創業を予定している方
既に創業している方
■申込期限:平成30年2月16日(金)
ただし、定員に達し次第締切ります。
■後援:(公財)岐阜県産業経済振興センター、岐阜市、岐阜県商工会
連合会
----------------------------------------------------------------
★詳細・申込み等は次のアドレスへ
http://www.juroku.co.jp/ (お知らせ 相談会・セミナー予定)
★問い合わせ先:十六銀行 創業サポートデスク
電話(058)264-5616 FAX(058)263-8150
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【23】最新海外情報(提供:三井住友海上火災保険梶j
海外リスク情報・アジア関連情報・中国関連情報等海外最新情報を提供!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「中国風険消息<中国関連リスク情報>」は、中国に拠点をお持ちの企業
の皆様にお届けするリスク情報誌です。中国における種々のリスク(火災
等の事故、自然災害、法令違反、情報漏えい、労務リスク等)について、
時節に応じた話題や、社会の関心が高いトピックを取り上げて解説してい
ます。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.msadglobal.jp/gihu01/
★問い合わせ先:三井住友海上火災保険
海外プロジェクト推進チームリーダー
村山 修
住所:岐阜県大垣市林町5-18 TEL 0584-78-9764
メールアドレス:o-murayama@ms-ins.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【24】最新海外情報が得られます
「海外展開企業ビジネス支援」に関するご案内
提供:東京海上日動火災保険滑阜支店
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県商工労働部、公益財団法人岐阜県産業経済振興センター、
東京海上日動火災保険株式会社 岐阜支店の3者間で包括協定を締結!!
海外展開企業の皆様への各種ご支援を目的としまして、今般、岐阜県商
工労働部、公益財団法人岐阜県産業経済振興センター、東京海上日動火災
保険株式会社 岐阜支店の3者間で包括協定を締結させていただき、3者
で連携して取組んでいくこととなりました。
つきましては、海外展開に関する各種情報提供を希望される県内企業様
におかれましては、まずは、登録申請書での企業登録をよろしくお願い申
し上げます。
FAX 058-264-5182 で登録申請を受付けさせていただきます。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gifu-tmnf.jp/gifuken/
★問い合わせ先・相談窓口:
東京海上日動火災保険株式会社 岐阜支店営業課
〒500-8671 岐阜市金町6-4 岐阜東京海上日動ビルディング6階
TEL 058-264-5181
受付時間:午前9時〜午後5時(土日祝日・年末年始は除く)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【25】最新海外情報
岐阜県上海事務所レポート 提供:岐阜県海外戦略推進課
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県の上海駐在員が、現地から旬の話題を提供します。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.pref.gifu.lg.jp/sangyo/kokusai/kokusai-koryu/c11129/index_47782.html
★お問い合わせ先:岐阜県商工労働部海外戦略推進課
TEL:058-272-8173 /FAX:058-278-2603
<駐在員事務所への業務の依頼、
その他お問い合わせは下記へご連絡ください>
・岐阜県商工労働部 海外戦略推進課
TEL: 058-272-8173(直通)
・(公財)岐阜県産業経済振興中心上海代表處(岐阜県上海事務所)
E-mail:gifu-shanghai@gifuken.com.cn
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★編集・発行★ (公財)岐阜県産業経済振興センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒500-8505 岐阜市薮田南5丁目14番53号 OKBふれあい会館 10階
(岐阜県県民ふれあい会館)
http://www.gifu-fureai.jp/access/index.html
担当:総務部 情報課 調査広報担当
http://www.gpc-gifu.or.jp メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
電話(058)277-1085 FAX(058)277-1095/(058)273-5961
--------------------------------------------------------------
・駐車場:会館東側の大駐車場(第1・第2)をご利用ください。
満車の際は、岐阜ハートセンター北側駐車場(第5)をご利用ください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◎メールマガジンの登録・解除
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/mailmagazine/mmag.asp
----------------------------------------------------------------
◎ご意見、ご要望等 メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
----------------------------------------------------------------
◎当センターの個人情報の取り扱いについては、以下のとおりです。
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/privacy.asp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■