☆ 岐阜県内の中小企業をサポートします!☆
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・産経センターメールマガジン ( 413号 / 2016.12.1)
公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター
http://www.gpc-gifu.or.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【1】【第8回 よろずスキルアップセミナー】
「農商工連携ファンド」「商圏分析」開催のご案内
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016112401/index.asp
【2】【岐阜県よろず支援拠点】
28年度 よろず支援 営業推進ワークショップ
開催のご案内
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016111101/index.asp
【3】【岐阜県よろず支援拠点 第3回 高付加価値経営セミナー
「働き方改革で、業績向上と社員の幸せを実現する!」】
開催のご案内
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016102701/index.asp
【4】モノづくり現場カイゼン力強化研修会(発展的講座)受講者募集
〜カイゼン力を、目で見て実践して体得!〜
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016111501/index.asp
【5】海外ビジネス(中国・アセアン)個別相談会 =参加費無料=
《中 国》http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016102401/index.asp
《アセアン》http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016111803/index.asp
【6】「海外展開アドバイザー派遣事業」利用企業募集のお知らせ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016032602/index.asp
【7】ライブラリーだより
http://www.gpc-gifu.or.jp/tosho/tosho.asp
【8】岐阜県商工政策課からのお知らせ
BCPの普及啓発、策定支援等のセミナーご案内
http://www.pref.gifu.lg.jp/kurashi/bosai/bcp/11351/bcp_shien.html
【9】中小企業大学校瀬戸校からのお知らせ
「部課長のための女性活躍マネジメント講座」
〜ビジネス環境変化に柔軟に対応するための女性登用〜
http://www.smrj.go.jp/inst/seto/list/details2016/095388.html
【10】ジェトロ岐阜からのお知らせ
海外市場開拓における知財保護・戦略セミナー
〜海外展示会・商談会における知的財産侵害対策〜
https://www.jetro.go.jp/events/gif/4cb43f8a0cceaf2d.html
【11】(公財)全国中小企業取引振興協会からのお知らせ
下請取引適正化推進セミナー(少人数制基礎コース)のご案内
http://zenkyo.or.jp/seminar/orijinal_shoninzu.htm
【12】公正取引委員会中部事務所からのお知らせ
〜「下請法クイズ」PDF版、公開〜
http://www.jftc.go.jp/regional_office/chubu/oshirase.html#cmskuizu
【13】一般社団法人 岐阜県発明協会からのお知らせ
「営業秘密・知財戦略セミナー〜あなたの会社の独自技術を
シッカリ守り活かすために〜」を開催します。
http://www.v3.apollon.nta.co.jp/inpit_seminor2/
【14】日本政策金融公庫からのお知らせ
愛されるための“女性ビューティシャン”お作法勉強会の開催
=参加無料=
https://www.jfc.go.jp/n/seminar/pdf/seminar161118k.pdf
【15】十六銀行からのお知らせ
じゅうろく地方創生「クラウドファンディング活用セミナー」
を開催します!!
http://www.juroku.co.jp/seminar/post_56.html
【16】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンIT研修 受講者募集のご案内
https://training.softopia.or.jp
【17】ソフトピアジャパンからのお知らせ
「SNSビジネス活用セミナー」
http://ouentai.softopia.or.jp/?p=5226
【18】ブイ・アール・テクノセンターからのお知らせ
テクノプラザCADセミナーのご案内
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/
【19】最新海外情報(提供:三井住友海上火災保険梶j
海外リスク情報・アジア関連情報・中国関連情報等海外最新情報を提供!
http://www.msadglobal.jp/gihu01/
【20】最新海外情報が得られます
「海外展開企業ビジネス支援」に関するご案内
提供:東京海上日動火災保険滑阜支店
http://www.gifu-tmnf.jp/gifuken/
【21】最新海外情報
岐阜県上海事務所レポート 提供:岐阜県国際課
http://www.pref.gifu.lg.jp/sangyo/kokusai/kokusai-senryaku/c11129/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【1】【第8回 よろずスキルアップセミナー】
「農商工連携ファンド」「商圏分析」開催のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
よろずスキルアップセミナーは、月1回ペースで開催し、岐阜県よろず
支援拠点のコーディネーターと岐阜県産業経済振興センターのモノづ
くりコーディネーターが、さまざまな分野の実務能力の向上に役立つ
知識や情報を提供します。
今回のテーマは、「農商工連携ファンドの活用」と「販路開拓のため
の商圏分析」です。ぜひご参加ください。
◇日 時: 平成28年12月9日(金)13時30分〜16時30分
◇会 場: ふれあい福寿会館14階 展望レセプションルーム
(岐阜市薮田南5-14-53)
◇テーマ: 第1部「農商工連携ファンドを使いましょう!」
第2部「販路開拓のための商圏分析」
◇講 師: 第1部 岐阜県よろず支援拠点
コーディネーター 加藤 徹
県職員37年の経験で中小企業支援、イベント、観光支援の
実績が豊富。関市の農業委員の経験もあり、農業分野も明
るい。各種ファンド、助成金、補助金の支援を行っていま
す。岐阜県名産販売(株)社長を兼任。
第2部 岐阜県産業経済振興センター
モノづくりコーディネーター 西川 彰紀
生損保業 界で企業のリスク設計、保険通販のスキーム構
築、マーケット分析に従事。西川ファイナンス経営オフィ
スを開設し、販路開拓、商圏分析と広告戦略策定などを行
っている。
◇対 象: 県内中小企業者等
◇定 員 80名(先着順)
◇参加費: 無 料
-------------------------------------------------------------
★申し込み・問い合わせ先
産業振興部 よろず支援拠点担当 電話(058)277-1088
FAX(058)273-5961
※詳細は下記をご覧ください
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016112401/index.asp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【2】【岐阜県よろず支援拠点】
28年度 よろず支援 営業推進ワークショップ
開催のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
下請けからの脱却を図ろうと自社で商品を開発したり、世代交代や人
事異動で営業担当が変わったりした際に困るのが、どうすれば営業が
うまくいくのかについてのノウハウが社内になく、なかなか業績に結
びつかないことです。このワークショップでは、自らの長年の営業経
験をもとに営業支援に取り組む専門家が、営業に求められるプロセス
とノウハウをわかりやすく解説し、グループワークで修得します。
このワークショップは、3回シリーズで開催します。原則として3回を
通してのご参加をお願いいたします。
●開催内容
第1回
12月7日(水) 13:30〜16:30
会場:ふれあい福寿会館 405会議室 (岐阜市薮田南5-14-53)
テーマ: 営業のお悩み一発解決いたします。
第2回
12月14日(水) 13:30〜16:30
会場:ふれあい福寿会館 401会議室
テーマ: 営業に求められる8つのステップ
第3回
12月21日(水) 13:30〜16:30
会場:ふれあい福寿会館 401会議室
テーマ:営業の要諦は何といっても質問力
講師:三輪 知生
(岐阜県よろず支援拠点 チーフコーディネーター)
●募集定員:20名
●参加料: 無 料
●主 催: (公財)岐阜県産業経済振興センター
--------------------------------------------------------------------
★申込み・問い合わせ先
産業振興部 よろず支援拠点担当 電話(058)277-1088
FAX(058)273-5961
※詳細は下記をご覧ください
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016111101/index.asp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【3】【岐阜県よろず支援拠点 第3回 高付加価値経営セミナー
「働き方改革で、業績向上と社員の幸せを実現する!」】
開催のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いま注目の女性経営者、株式会社ランクアップの岩崎裕美子氏(著書
「ほとんどの社員が17時に帰る10年連続右肩上がりの会社」がアマゾン
ランキング 経営戦略、企業革新部門1位獲得!)に、売り上げを伸ば
しつつ残業をなくすことに成功した「3つのこだわり」と「7つの働き方
革命」や、社員が働き続けたいと思う会社にするための試行錯誤などに
ついて語っていただきます。
また、県内企業事例として、「キャリアアップ推進室」を設置して育
児支援などの職場環境整備を行なっている、アピ株式会社の取り組みに
ついてお話しいただきます。ぜひご参加ください。
◇日 時: 平成28年12月12日(月)13時30分〜16時30分
◇会 場: 岐阜グランドホテル 孔雀の間(岐阜市長良648番地)
◇テーマ: 「働き方改革で、業績向上と社員の幸せを実現する!」
◇内 容: @基調講演(13:35〜15:35)
テーマ:「ほぼ全員残業ゼロなのに、10年連続で売上高が
伸びている理由」
●どうして化粧品会社をつくったのか?
●残業しないで売り上げを上げるには?
●女性が活躍する会社
●「3つのこだわり」と「7つの働き方革命」
講 師:岩崎 裕美子 氏
(株式会社ランクアップ 代表取締役)
A県内企業事例発表(15:15〜16:00)
アピ株式会社(ハチミツ・ローヤルゼリー等蜂産品、健康
食品、医薬品の製造販売等)
テーマ:「『キャリアアップ推進室』による
職場環境整備への取り組み」
講 師:荒木 陽子 氏
(アピ株式会社 キャリアアップ推進室 室長)
B セミナー(16:00〜16:30)
テーマ:『社員のモチベーションの高め方』
講師:三輪 知生
(岐阜県よろず支援拠点 チーフコーディネーター)
◇対 象: 県内中小企業者等
◇定 員 100名(先着順)
◇参加費: 無 料
◇主 催:(公財)岐阜県産業経済振興センター
--------------------------------------------------------------------
■申込み・問い合わせ先:
(公財)岐阜県産業経済振興センター よろず支援拠点担当
〒500-8505 岐阜市薮田南5-14-53 ふれあい福寿会館10階
TEL:058-277-1088 FAX:058-273-5961
E-mail:hasegawa@gpc-gifu.or.jp
※詳細は下記をご覧ください
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016102701/index.asp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【4】モノづくり現場カイゼン力強化研修会(発展的講座)受講者募集
〜カイゼン力を、目で見て実践して体得!〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お手本となるカイゼン現場から目で見て学び、模擬改善などの実習を交
えた研修内容で、現場カイゼン力を身につけて頂きます。自主的に考えて
カイゼン活動に取り組み、現場で活躍されるカイゼン担当リーダーを育て
ます。
----------------------------------------------------------------
■対象者 カイゼン活動に関心のある県内企業者
・カイゼン推進者
・現場監督者
・工場管理者
・生産管理者
・管理者候補
■研修場所 株式会社 GPSトレーニングセンター
(各務原市各務西町4丁目303番地5コパン各務原6階)
■日程 平成29年2月1日(水)〜平成29年2月16日(木)
開催日数6日間 開催時間13:00〜17:00(予定)
「カリキュラム予定」
2月 1日 ・TPSの基本的な考え方(座学)
2月 2日 ・多品種少量生産工場を見学
2月 8日 ・かんばんの流れ(演習)
・標準作業作成要領(座学)
2月 9日 ・機械加工ラインでの模擬改善(実習)
2月15日 ・TPSを実施している工場での現場実習
2月16日 ・品質管理(座学)
■定員 20名(先着順)
■受講料 38,000円/人
■申込締切 平成29年1月23日(月)まで
※カリキュラムは、若干変更する場合がありますので予めご了承
ください。
----------------------------------------------------------------
★詳細・応募用紙は次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016111501/index.asp
★問い合わせ先:産業振興部 振興課 起業支援担当 篠田 日比野
電話(058)277-1079 FAX (058) 273-5961
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【5】海外ビジネス(中国・アセアン)個別相談会 =参加費無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
海外ビジネス事情に精通した専門家を招き、中国、アセアン諸国を対象
とした個別相談会を実施いたします。
現地企業との取引(輸出入)、投資、技術提携等あらゆるご相談が可能で
す。是非、この機会をご活用下さい。
---------------------------------------------------------
<中国ビジネス個別相談会>
★開催日:平成28年12月16日(金)
★会 場:ふれあい福寿会館 14階 1401会議室
---------------------------------------------------------
■アドバイザー:太田 光雄 氏
((独)中小企業基盤整備機構 シニアアドバイザー)
---------------------------------------------------------
<アセアンビジネス個別相談会>
★開催日:平成29年1月27日(金)
★会 場:ふれあい福寿会館 14階 1401会議室
---------------------------------------------------------
■アドバイザー:伊藤貞男 氏
((独)中小企業基盤整備機構 アドバイザー)
---------------------------------------------------------
★利用条件:県内中小企業の方
★定 員:4社(先着順)
※1社あたりの相談時間は約80分です。(予約制)
★詳細・申込みは次のアドレスへ
《中 国》http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016102401/index.asp
《アセアン》http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016111803/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 海外・取引担当(早矢仕・落合)
電話:(058)277-1092 E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【6】「海外展開アドバイザー派遣事業」利用企業募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、「海外展開アドバイザー派遣
事業」の利用企業を年間を通じて募集しています。
この事業は、県内中小企業の求めに応じて、海外展開アドバイザーが、国
内外を問わず現地に同行し、支援等を行うものです。当センターが補助す
ることにより、企業負担は派遣費用の3分の1程度で、ご利用頂けます。
海外展開をお考えの企業様のご利用をお待ちしています。
1.支援対象企業
県内の中小企業者で、県税を完納している者。
2.支援内容
・海外展開に関するビジネスプラン等の計画策定
・マーケティングの現地同行調査
・現地商談会や展示会同行
・外国語ホームページ作成支援など
3.派遣期間及び企業負担
アドバイザーの派遣は、年10日を限度とします。
補助対象経費(謝金、旅費等)の3分の1程度をご負担頂きます。
★詳細・申込方法
所定の海外展開アドバイザー派遣要請書等に必要事項を記入し、下記申
込み先へ郵送又は持参により、提出してください。派遣要請書等は、次の
ホームページからダウンロードできます。
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016032602/index.asp
※ご利用にあたっては、企業面談等の審査がございます。
★申込み・問合せ先:
(公財)岐阜県産業経済振興センター
経営支援部 海外・取引担当(苅谷・落合)
住所:岐阜市薮田南5-14-53
電話:(058)277-1092 E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【7】ライブラリーだより
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当センターでは、中小企業サロンを設置し、図書、雑誌、DVDの閲覧、
視聴及び貸出を行っています。皆様のご利用をお待ちしています。
------------------------------------------------------------------
☆新着図書のご案内☆
------------------------------------------------------------------
●Windows10完全制覇パーフェクト
●小さな会社のExcelVBA業務自動化アプリケーション作成・運用ガイド
Windows10、Access2016/2013/2010対応
●小さな会社のAccessデータベース作成・運用ガイド
Windows10、Access2016/2013/2010対応
●逆転の「新卒採用」戦略なぜ、あの“無名”中小企業に優秀な学生が
集まり続けるのか?
●『実務目線からみた事業承継の実務〜知っておくべき重要実例55〜』
(増補改訂版)
●中小企業の事業承継M&A活用手引き
●事業承継の対策と進め方がよーくわかる本
●伝わるプレゼン資料作成
●超・箇条書き
●2時間でわかる図解IoTビジネス入門
●インクス流
●地域発 ヒット商品のデザイン
●地域発のデザイン
●コーリン
●200万円でもできるM&A
●安藤竜二ブランドテキスト
●“アンナトレプナー”な経営者たち
●陸王
●小説 君の名は。
●機会発見
●やり抜く力
●新しいニッポンの業界地図 みんなが知らない超優良企業
●韓国はなぜ危機か
●統計学が最強の学問である〔上級編〕
●いい努力
●武器として人口減少社会
●ドイツリスク
●はじめてのIotプロジェクトの教科書
●アフリカ 希望の大陸
他
------------------------------------------------------------------
★蔵書検索は次のアドレスヘ
http://www.gpc-gifu.or.jp/tosho/tosho.asp
★問い合わせ先
ライブラリー担当 堀内
TEL:(058)277-1086
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【8】岐阜県商工政策課からのお知らせ
BCPの普及啓発、策定支援等のセミナーご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県では、BCP(事業継続計画)の普及を推進するため、岐阜県
BCP研修・訓練センターを開設し、専門家によるBCPの策定支援等を
実施しています。
今年12月から来年1月までのセミナーを以下のとおり開催しますので、
お知らせします。多くの企業・団体のご応募をお待ちしています。
----------------------------------------------------------------
■BCP普及啓発セミナー/簡易版BCP策定支援セミナー
○内 容:BCPを2日間のセミナーで策定します。
基礎知識の講義からスタートしますので、初めての方にお勧め
です。
○開催日:
<第7回>
1日目:平成28年12月 2日(金)13:00〜17:00
2日目:平成28年12月 9日(金)10:00〜17:00
<第8回>
1日目:平成29年 1月20日(金)13:00〜17:00
2日目:平成29年 1月27日(金)10:00〜17:00
※各回の内容は共通です。ご都合の良い回をお申込みください。
○場 所:岐阜県BCP研修・訓練センター
(ソフトピアジャパンセンタービル7階:大垣市加賀野)
○定 員:各回10社程度
(先着順。定員になり次第締切。複数人での参加をお奨めします)
○費 用:無料
○申込要件:岐阜県内に本社又は事務所を有する企業、団体等
〇申込方法:下記ホームページから参加申込書をダウンロードして、必要
事項を記入の上、FAX又は電子メールにて岐阜県BCP
研修・訓練センターまでお申し込みください。
http://www.pref.gifu.lg.jp/kurashi/bosai/bcp/11351/bcp_shien.html
○問合せ先:県BCP研修・訓練センター(0584−71−8569)
■BCPブラッシュアップ訓練セミナー
○内 容:BCP策定済みの企業を対象に、シミュレーション訓練を実施
○開催日:第5回 平成29年1月19日(木)13:30〜17:00
○場 所:岐阜県BCP研修・訓練センター
(ソフトピアジャパンセンタービル7階:大垣市加賀野)
○定 員:各回10社程度
(先着順。定員になり次第締切。複数人での参加をお奨めします)
○費 用:無料
○申込要件:岐阜県内に本社又は事務所を有し、既にBCPを策定してい
る企業、団体等
〇申込方法:下記ホームページから参加申込書をダウンロードして、必要
事項を記入の上、FAX又は電子メールにて岐阜県BCP
研修・訓練センターまでお申し込みください。
http://www.pref.gifu.lg.jp/kurashi/bosai/bcp/11351/bcp_shien.html
○問合せ先:県BCP研修・訓練センター(0584−71−8569)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【9】中小企業大学校瀬戸校からのお知らせ
「部課長のための女性活躍マネジメント講座」
〜ビジネス環境変化に柔軟に対応するための女性登用〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
管理者が女性の能力や意識を活性化させ、女性のキャリアに基づき、働
く意欲を高めるための方策を学び、さらに経営戦略を構築する上で女性の
戦力アップを重要な経営資源とするための考え方を学びます。
------------------------------------------------------------------
【日時】 12月13日(火)〜14日(水) [2日間]
【会場】 中小企業大学校 瀬戸校(愛知県瀬戸市川平町79番地)
【受講料】22,000円(税込)
【内容】
・働きやすい職場づくりのための企業の考え方と自社課題の抽出
・女性が仕事を続ける上での妨げの解決法
(キャリアの迷宮への対処12ヶ条)
・女性のキャリアアップのポイントと自社の行動計画作成(演習)
【受講者の声】
・異業種間の情報交換で自社の問題も似ているということを認識できた。
また、意見交換により、新しいアイデアも生まれ、大いに役立った。
★詳しくは、【瀬戸校】検索もしくは、下記アドレスにて。
http://www.smrj.go.jp/inst/seto/list/details2016/095388.html
【問合せ先】中小機構中部 中小企業大学校瀬戸校 TEL:0561-48-3401
※コースの詳しい内容は、HPをご覧下さい。
瀬戸校のトップページ http://www.smrj.go.jp/inst/seto/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【10】ジェトロ岐阜からのお知らせ
海外市場開拓における知財保護・戦略セミナー
〜海外展示会・商談会における知的財産侵害対策〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
海外市場開拓を進める日本企業にとって、知的財産の侵害対策は事業展開
を成功させる上で重要なポイントの一つです。特に、海外展示会・商談会
に参加する際、知的財産の侵害対策を十分に講じる必要があります。
意外と知られていない展示会出展時の知財流出や模倣被害につながるポイ
ントを、展示会の準備段階から、出展時に起きうるリスクまで、具体的に
講じるべき対策を含めてジェトロのアドバイザーが解説します。
海外展示会・商談等に参加予定の企業の方は、是非ご参加ください。
※特許庁委託事業
日 時:2017年1月26日(木) 14:00〜16:15
場 所:ふれあい福寿会館14階 展望レセプションルーム
(岐阜市薮田南5-14-53)
http://www.gifu-fureai.jp/index.html
プログラム :第1部「海外の展示会等に出展する際に必要な知財対策」
第2部 ジェトロの知的財産関連に関するサービス
講師:ジェトロ知的財産・イノベーション部
知的財産課 アドバイザー 久保 省二
定 員:30名(先着順、参加無料)
主 催:ジェトロ岐阜
申込締切:1月20日(金)17:00
申込方法:ジェトロ・ウェブサイトよりお申し込みください。
イベント申込ページからお申し込みができない方は、
同ページに添付の申込書をダウンロードし、必要事項を
ご記入の上、ジェトロ岐阜(E-mail:gif@jetro.go.jp 、
またはFax:058-271-4909 )までお申し込みください。
https://www.jetro.go.jp/events/gif/4cb43f8a0cceaf2d.html
お問合せ先:ジェトロ岐阜(三木、木村) TEL 058-271-4910
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【11】(公財)全国中小企業取引振興協会からのお知らせ
下請取引適正化推進セミナー(少人数制基礎コース)のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
適正な取引を行うためには、親事業者と下請事業者の双方が、取引の根
幹をなす「下請代金支払遅延等防止法(下請法)」を理解しておくことが
重要です。
事業者のコンプライアンスの徹底が厳しく求められる現在、当協会では
下請法について事例やQ&Aを交えて分かりやすく解説する標記セミナー
を開催します。
この機会にぜひご参加ください。
--------------------------------------------------------------
■講義内容:下請法の概要、親事業者・下請事業者の定義、取引の内容
取引の段階(発注、発注内容の変更、受領、支払、下請事業
者に対する要請等)に応じた親事業者の義務・禁止事項など
■受講対象:資材、購買、調達などの外注取引を行う、実務経験の浅い方など
■開催日:当協会の下記ホームページでご確認下さい。
■募集人員:各日とも20人
■会場:各日ともに、公益財団法人全国中小企業取引振興協会 会議室
(東京都中央区新川2−1−9 石川ビル3階)
■受講料:10,300円(講習会テキスト、消費税を含む)
-------------------------------------------------------------
★申し込み等は次のアドレスへ
http://zenkyo.or.jp/seminar/orijinal_shoninzu.htm
★お問い合わせ先
公益財団法人全国中小企業取引振興協会【全取協(ぜんとりきょう)】
TEL 03-5541-6688
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【12】公正取引委員会中部事務所からのお知らせ
〜「下請法クイズ」PDF版、公開〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
下請取引において下請業者の利益を守るための法律、それが「下請法」
です。
公正取引委員会中部事務所では、その下請法の広報活動の一環として、
気軽に下請法を学べる「下請法クイズ」をホームページに掲載しており
ます。
なお今回の「下請法クイズ」は、全3問(回答・解説付き)で、
下記のホームページアドレスから、PDF版の「下請法クイズ」が
ダウンロード出来ます。
★下請法クイズ・ダウンロード先
http://www.jftc.go.jp/regional_office/chubu/oshirase.html#cmskuizu
★問合せ先:公正取引委員会事務総局 中部事務所 下請課
TEL:052-961-9424 FAX:052-971-5003
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【13】一般社団法人 岐阜県発明協会からのお知らせ
「営業秘密・知財戦略セミナー〜あなたの会社の独自技術を
シッカリ守り活かすために〜」を開催します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(独)工業所有権情報・研修館では、営業秘密の管理・活用方法及び知
財戦略に関するセミナーを開催します。近年、重要な技術情報が第三者
へ漏洩する技術流出が問題となっており、大企業に限らず中小企業にお
いても大きな経営リスクとなっています。貴社が保有する金型図面や金
型加工データ等が他社に流出した場合、そっくりモノマネした模倣品が
発生し取引先が奪われてしまうかもしれません。
是非ともご参加ください!無料です。
----------------------------------------------------------------
〔岐阜会場〕
日時:平成28年12月9日(金) 14:00〜17:50
場所:ワークプラザ岐阜
(岐阜県岐阜市鶴舞町2-6-7)
定員:30名
《プログラム》
14:00〜15:30 営業秘密・知財戦略セミナー
15:40〜16:25 失敗事例に学ぶ営業秘密保護
16:35〜17:20 技術情報・発明の保護戦略
17:20〜17:50 知的財産戦略アドバイザーによる簡易無料相談等
申し込み期限:平成28年12月8日(木)
※定員なり次第締切りとなります。
----------------------------------------------------------------
* 参加申し込みは、以下のホームページよりお願いします。
ホームページ:http://www.v3.apollon.nta.co.jp/inpit_seminor2/
FAX番号:03−3437−3944
◇お問い合わせ先◇
申込やキャンセルのお問い合わせ:
日本旅行公務法人営業部 ECP営業部 電話:03-5402-6401
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【14】日本政策金融公庫からのお知らせ
愛されるための“女性ビューティシャン”お作法勉強会の開催
=参加無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“キレイ”をお仕事とするビューティシャン(美容師、ネイリストな
ど)にとって、技術を持っているだけでは事業の継続は難しく、貴方の
良さを“伝える技術”が必要不可欠です。そのための作法を講義し、女
性ビューティシャンが直面する課題の解決をサポートする内容となって
います。
--------------------------------------------------------------
記
■日時:平成28年12月19日(月)
14:00〜16:30
■講座内容:第1部 働くビューティシャンが知っておくべき愛される
仕事のお作法
第2部 創業支援機関からの施策紹介
■講師:武田経営研究所 代表 武田 秀一 氏
(ゲスト)ネイルサロン&スクールJUN 代表 浜口 純 氏
■会場:日本政策金融公庫 岐阜支店 3F会議室
(岐阜市吉野町6−31岐阜スカイウイング37西棟)
■定員:先着15名
■受講料:無料
■対象者:“キレイ”をお仕事として創業する女性ビューティシャン
※ネイリスト、エステティシャン、アロマテラピスト、美
容師、まつ毛エクステンション、ヨガインストラクター、
などの女性ビューティシャンであって、「創業に興味が
ある」または「創業後概ね7年以内」の方
■申込期限:平成28年12月16日(金)
ただし、定員に達し次第締切ります。
----------------------------------------------------------------
★詳細・申込み等は次のアドレスへ
→https://www.jfc.go.jp/n/seminar/pdf/seminar161118k.pdf
★問い合わせ先:日本政策金融公庫 名古屋創業支援センター
担当:平尾 淵上 電話:(052)561-6305
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【15】十六銀行からのお知らせ
じゅうろく地方創生「クラウドファンディング活用セミナー」
を開催します!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社十六銀行は、創業者・創業予定者・新商品や新サービスの展開に
関心のある方、技術やアイディアを事業化したい方を対象に、「クラウドファン
ディング」の仕組みと活用方法を学び、新事業創出や販路拡大のきっかけに
つなげるセミナーを下記のとおり開催いたしますので、ご関心のある方は是
非とも、この機会をご活用ください!!
近年、インターネット上で資金提供者を募る「クラウドファンディング」は、新商
品や新サービス、地域密着型の事業を展開する際の資金調達手法としてだ
けではなく、マーケティングや顧客づくりにも繋がる仕組みとして注目されてい
ます。
また、「クラウドファンディング」は、その特徴から、「ふるさと投資」として政府
の「まち・ひと・しごと創生総合戦略」で、域内での資金循環と大都市から地方
への流れを促す「地方創生」実現の具体策としても位置付けられています。
今回のセミナーでは、「クラウドファンディング」の仕組みや具体的なサービス、
活用事例などについてご紹介させていただきますので、ご関心のある方は是
非ご参加ください。
名称:じゅうろく地方創生「クラウドファンディング活用セミナー」
会期:平成28年12月20日(火)14:00〜16:00(受付時間13:30〜)
個別相談会 16:10〜17:10
内容:第一部 クラウドファンディングの活用方法からマーケティング、
プロモーションなどの最新活用方法〜
講師:潟Tイバーエージェント・クラウドファンディング
関西支社長 菊地 凌輔
第二部 【利用者の体験談】事例から紐解くクラウドファンディングの有効性
パネリスト:蒲 勇 介 氏 (NPO法人 ORGAN 理事長)
大橋 博行 氏 ((有)大橋量器 代表取締役)
祖父江 嘉成 氏 (そぶえ産業梶@代表取締役)
コーディネーター:潟Tイバーエージェント・クラウドファンディング
関西支社長 菊地 凌輔 氏
第三部 個別相談会(予約制)
対象者:中小企業者、小規模事業者、これから起業をお考えの方、
創業まもない方、ご関心のある自治体の方
定員:50名
参加費:無料
主催等: 主催:鰹\六銀行
共催:鰹\六総合研究所
後援:岐阜県、岐阜県商工会議所連合会、岐阜県商工会連合会
申込方法:詳細・申込みは次のアドレスへ
http://www.juroku.co.jp/seminar/post_56.html
問い合わせ先:鰹\六銀行公務営業部地方創生デスク 安藤
電話:(058)266-2527 受付時間/月〜金 9:00〜17:00(祝日を除く)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【16】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンIT研修 受講者募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
現在プロジェクト管理に携わっている方を対象に「失敗しないプロジェクトの
ためのリスク先読み力」を開催します。ITプロジェクトで失敗しないための答え
の一つとして『リスクマネジメント』を取り上げ、実例に近いケースを、カード
やサイコロを用いてゲーム形式で学習します。また、ファシリテーター役として、
各種会議のとりまとめ役を担う力を習得します。
また、アクセス数アップを図りたいネットショップや企業ホームページ担当者
には「入門:Webコンテンツマーケティング」をおすすめします。
いずれも締切間近です! お申し込みをお待ちしております。
●開催日・講座名
−−−−−−−−−
ベーシック
−−−−−−−−−
12月16日(金) 入門:Webコンテンツマーケティング
1月26日(木)・27日(金) イラストレーター 操作編
−−−−−−−−−
エンジニア向け
−−−−−−−−−
1月12日(木)・13日(金) PLC実践的制御技術
−−−−−−−−−
ビジネススキル
−−−−−−−−−
12月21日(木)〜22日(金) 失敗しないプロジェクトのためのリスク先読み力
●詳細・お申し込みは下記URLへ
https://training.softopia.or.jp
●お問い合わせ先
公益財団法人ソフトピアジャパン 事業連携室 企業支援担当
TEL:0584-77-1166 E-mail:training@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【17】ソフトピアジャパンからのお知らせ
「SNSビジネス活用セミナー」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ネットマーケティングに欠かせないツールとなっているSNSについて、facebook
を中心に、ビジネスに活用する手法や最前線を紹介します。
【日 時】平成28年12月9日(金)13:30〜16:00
【場 所】美濃加茂商工会議所 3階 大会議室
(美濃加茂市太田本町1-1-20)
【内 容】講師:茂木 邦基
(公益財団法人ソフトピアジャパン 経営支援室 室長)
(1)facebook(個人・グループ・facebookページ)の違いと活用方法
(2)facebook「いいね」獲得方法
(3)facebookを中心としたWebインテグレーション
【受講料】無料
【定 員】30名(先着順・定員になり次第締め切ります)
【詳 細】詳細・申込は下記URLをご覧ください。
http://ouentai.softopia.or.jp/?p=5226
【問合せ】公益財団法人ソフトピアジャパン 経営支援室
IT経営支援担当(担当:花木、金森)
TEL:0584-77-1177 E-mail:itad@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【18】ブイ・アール・テクノセンターからのお知らせ
テクノプラザCADセミナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------------
///リバースエンジニアリング入門 ///
【開催日】12月7日(水) 1日 10:00〜17:00
【学習目標】非接触3次元デジタイザRANGE7、Scan to 3D、SOLIDWORKSを
用いて、一連のリバースエンジニアリングの流れを実践する
コースです。
1.製品の3Dスキャニング実践
2.点群データの編集
3.点群からのSTLデータ作成
4.STLデータからのサーフェスモデル作成
5.サーフェスモデルのソリッド化
【受講料】29,400円/(岐阜県受講料減免後) 19,600円
(各務原市受講料減免後) 9,800円
------------------------------------------------------------------
///CAD設計技術者が学ぶ機械製図 基礎 ///
【開催日】12月15日(木)〜16日(金) 2日 10:00〜17:00
【学習目標】これから機械設計を行う初心者を対象とした(JIS B 0001)
の基礎講座です。製図規定の知識だけでなく
簡易ドラフターを用いて手書き図面の講義も行うため、
これからCAD製図を行う前の基礎知識を習得できます。
1.図面について
2.投影法
3.特別な図示方法
4.寸法の入れ方
5.寸法公差
6.表面粗さ
7.幾何公差
8.手書き図面の演習(部品図、組立図)
【受講料】48,600円/(岐阜県受講料減免後) 32,400円
(各務原市受講料減免後) 16,200円
------------------------------------------------------------------
///Jw_CAD 土木基本編 ///
【開催日】12月21日(水) 1日 10:00〜17:00
【学習目標】「Jw_cad」を利用して、2次元作図において最低限必要と
なる一連の基本操作を習得します。
また、基本操作を踏まえた上での土木実務に役立つ便利
機能を実習します。
1.Jw_cadの基本操作
・オブジェクトの作成・編集
・作図補助機能
・文字、寸法の機能
2.Jw_cadの土木図面作成実習
・図面枠、表題欄の作図
・イメージデータの貼付
・画層設定(テンプレートの考え方)
・構造図の作成、修正・横断面図の作成、編集
・縦断面図の作成、編集
【受講料】17,280円/(岐阜県受講料減免後) 11,520円
(各務原市受講料減免後) 5,760円
------------------------------------------------------------------
詳しくはWEBで!
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/
------------------------------------------------------------------
◆◆施設利用できます◆◆
各種CAD、CAEソフト等、当館の施設利用が出来ます。
詳しくは↓ホームページ↓をご確認の上、是非ご利用ください。
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/i_apply.html
------------------------------------------------------------------
【問合先】
〒509-0109 岐阜県各務原市テクノプラザ1丁目1番地
株式会社ブイ・アール・テクノセンター
テクノプラザCADセミナー 研修・運営業務担当 大前、櫻井
TEL:058-379-6370 または 058-379-2281
E-mail:tp-cad@vrtc.co.jp
------------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【19】最新海外情報(提供:三井住友海上火災保険梶j
海外リスク情報・アジア関連情報・中国関連情報等海外最新情報を提供!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「中国風険消息<中国関連リスク情報>」は、中国に拠点をお持ちの企業
の皆様にお届けするリスク情報誌です。中国における種々のリスク(火災
等の事故、自然災害、法令違反、情報漏えい、労務リスク等)について、
時節に応じた話題や、社会の関心が高いトピックを取り上げて解説してい
ます。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.msadglobal.jp/gihu01/
★問い合わせ先:三井住友海上火災保険
海外プロジェクト推進チームリーダー
村山 修
住所:岐阜県大垣市林町5-18 TEL 0584-78-9764
メールアドレス:o-murayama@ms-ins.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【20】最新海外情報が得られます
「海外展開企業ビジネス支援」に関するご案内
提供:東京海上日動火災保険滑阜支店
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県商工労働部、公益財団法人岐阜県産業経済振興センター、
東京海上日動火災保険株式会社 岐阜支店の3者間で包括協定を締結!!
海外展開企業の皆様への各種ご支援を目的としまして、今般、岐阜県商
工労働部、公益財団法人岐阜県産業経済振興センター、東京海上日動火災
保険株式会社 岐阜支店の3者間で包括協定を締結させていただき、3者
で連携して取組んでいくこととなりました。
つきましては、海外展開に関する各種情報提供を希望される県内企業様
におかれましては、まずは、登録申請書での企業登録をよろしくお願い申
し上げます。
FAX058-264-5182で登録申請を受付けさせていただきます。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gifu-tmnf.jp/gifuken/
★問い合わせ先・相談窓口:
東京海上日動火災保険株式会社 岐阜支店営業課
〒500-8671 岐阜市金町6-4 岐阜東京海上日動ビルディング6階
TEL058-264-5181
受付時間:午前9時〜午後5時(土日祝日・年末年始は除く)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【21】最新海外情報
岐阜県上海事務所レポート 提供:岐阜県国際課
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県の上海駐在員が、現地から旬の話題を提供します。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.pref.gifu.lg.jp/sangyo/kokusai/kokusai-senryaku/c11129/
★お問い合わせ先:岐阜県商工労働部国際課
TEL:058-272-8175 /FAX:058-278-2603
<駐在員事務所への業務の依頼、
その他お問い合わせは下記へご連絡ください>
・岐阜県商工労働部 国際課 国際連携係
TEL: 058-272-8173(直通)
・(公財)岐阜県産業経済振興中心上海代表處(岐阜県上海事務所)
E-mail:gifu-shanghai@gifuken.com.cn
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★編集・発行★ (公財)岐阜県産業経済振興センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒500-8505 岐阜市薮田南5丁目14番53号 ふれあい福寿会館10階
(岐阜県県民ふれあい会館)
http://www.gifu-fureai.jp/access/index.html
担当:総務部 情報課 調査広報担当
http://www.gpc-gifu.or.jp メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
電話(058)277-1085 FAX(058)277-1095/(058)273-5961
--------------------------------------------------------------
・駐車場:会館東側の大駐車場(第1・第2)をご利用ください。
満車の際は、岐阜ハートセンター北側駐車場(第5)をご利用ください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◎メールマガジンの登録・解除
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/mailmagazine/mmag.asp
----------------------------------------------------------------
◎ご意見、ご要望等 メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
----------------------------------------------------------------
◎当センターの個人情報の取り扱いについては、以下のとおりです。
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/privacy.asp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■