☆ 岐阜県内の中小企業をサポートします!☆
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・産経センターメールマガジン ( 407号 / 2016.10.3)
公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター
http://www.gpc-gifu.or.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【1】プロフェッショナル人材戦略セミナー
「プロフェッショナル人材の活用による『攻めの経営』への転換」開催のご案内
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016091601/index.asp
【2】第5回 よろずスキルアップセミナー
「決算書の見方・活用の仕方」
「意思決定のための管理会計」 開催のご案内
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016092101/index.asp
【3】モノづくり現場カイゼン力強化研修会
(基礎的講座・各務原市開催)受講者募集
〜3日間9時間で、カイゼンのテクニックを伝授します。〜
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016091501/index.asp
【4】三重・岐阜・滋賀「モノづくり商談会」
=受注企業 募集中=
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016092001/index.asp
【5】海外セミナー 世界の潮流から読み解く =参加無料=
『今こそ!海外市場開拓・創造に挑め!』
講師:立教大学 教授 山口義行 氏
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016090901/index.asp
【6】 製造業のための『モノづくり産業調査』
タイ現地視察 参加企業 募集!
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016090101/index.asp
【7】海外ビジネス(中国・アセアン)個別相談会 =参加費無料=
《中 国》http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016081903/index.asp
《アセアン》http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016093001/index.asp
【8】「海外展開アドバイザー派遣事業」利用企業募集のお知らせ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016032602/index.asp
【9】ライブラリーだより
http://www.gpc-gifu.or.jp/tosho/tosho.asp
【10】岐阜県省エネ相談地域PF事務局からのお知らせ
岐阜県省エネセミナーの開催のご案内 =無料=
http://www.koeiken.or.jp/00_topics/?p=921
【11】(公財)全国中小企業取引振興協会からのお知らせ
下請取引適正化推進セミナー(少人数制基礎コース)のご案内
http://zenkyo.or.jp/seminar/orijinal_shoninzu.htm
【12】公正取引委員会中部事務所からのお知らせ
〜「下請法クイズ」PDF版、公開〜
http://www.jftc.go.jp/regional_office/chubu/oshirase.html#cmskuizu
【13】中小企業大学校瀬戸校からのお知らせ
「キャッシュフロー経営と利益・資金計画」
http://www.smrj.go.jp/inst/seto/list/details2016/095335.html
【14】ソフトピアジャパン 受講者募集のご案内
スマートものづくり指導者育成スクール(経済産業省補助事業)
http://www.softopia.or.jp/event/H28_kaizen
【15】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンIT研修 受講者募集のご案内
https://training.softopia.or.jp
【16】ブイ・アール・テクノセンターからのお知らせ
テクノプラザCADセミナーのご案内
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/
【17】大垣共立銀行からのお知らせ
「OKB“地方創生”経営力向上セミナー」の開催
http://www.okb.co.jp/personal/pdf/seminar/sousei1031.pdf
【18】最新海外情報(提供:三井住友海上火災保険梶j
海外リスク情報・アジア関連情報・中国関連情報等海外最新情報を提供!
http://www.msadglobal.jp/gihu01/
【19】最新海外情報が得られます
「海外展開企業ビジネス支援」に関するご案内
提供:東京海上日動火災保険滑阜支店
http://www.gifu-tmnf.jp/gifuken/
【20】最新海外情報
岐阜県上海事務所レポート 提供:岐阜県国際課
http://www.pref.gifu.lg.jp/sangyo/kokusai/kokusai-senryaku/c11129/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【1】プロフェッショナル人材戦略セミナー
「プロフェッショナル人材の活用による『攻めの経営』への転換」開催のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県プロフェッショナル人材戦略拠点 ((公財)岐阜県産業
経済振興センター内)では、中堅・中小企業における「攻めの経営」
の必要性について、岐阜県プロフェッショナル人材戦略セミナーを
開催します。
当セミナーは、作家・経済ジャーナリストの渋谷和宏先生に「組
織を伸ばすリーダー2つの条件」と題して講演いただくとともに、
プロフェッショナル人材を採用し、経営改善・経営革新を実現した
企業の具体的な事例を紹介します。
ぜひこの機会に、多くの中堅・中小企業の皆様が参加されますよ
う、ご案内します。
--------------------------------------------------------------
1 日 時 平成28年10月19日(水)
13:30〜16:30
2 会 場 セラミックパークMINO 国際会議場
(多治見市東町4−2−5))
3 内 容
【第1部】
「組織を伸ばすリーダー2つの条件」」
講師:渋谷 和宏 氏
作家・経済ジャーナリスト
【第2部】
「逆境をチャンスに変える攻めの経営」
講師:長田 克司 氏
オオアサ電子株式会社 代表取締役社長
4 対象 岐阜県内の中堅・中小企業の方
5 定員 70名(先着順)
6 参 加 料 無料
7 申込方法
公益財団法人岐阜県産業経済振興センターのホームページの
インフォメーション「岐阜県プロフェッショナル人材戦略セミ
ナー開催のご案内」のお申込メールフォームにより申込みくだ
さい。
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016091601/index.asp
8 申込期限 平成28年10月18日
(ただし、先着70名まで)
9 お問い合わせ・申込先
岐阜県プロフェッショナル人材戦略拠点
担当 酒井、山本、青谷、長屋
〒500-8505 岐阜市薮田南5-14-53 ふれあい福寿会館10階
(公財)岐阜県産業経済振興センター内
TEL:058-277-1096 FAX:058-277-1095
E-mail:pro-jinzai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【2】第5回 よろずスキルアップセミナー
「決算書の見方・活用の仕方」
「意思決定のための管理会計」 開催のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
よろずスキルアップセミナーは、月1回ペースで開催し、岐阜県よろず
支援拠点のコーディネーターと岐阜県産業経済振興センターのモノづ
くりコーディネーターが、さまざまな分野の実務能力の向上に役立つ
知識や情報を提供します。
今回のテーマは、「決算書の見方・活用の仕方」と「管理会計」です。
ぜひご参加ください。
◇日 時: 平成28年10月12日(水)13時30分〜15時30分
◇会 場: ふれあい福寿会館14階 展望レセプションルーム
(岐阜市薮田南5-14-53)
◇テーマ: 第1部
「決算書の見方・活用の仕方」
第2部
「意思決定のための管理会計」
◇内 容: 第1部
個人事業主、会社経営者は所得税や法人税等の納税義務
があるため、また、金融機関から資金を借入するために
毎年決算書を作成します。しかし、一番大事なのは、個
人事業、会社経営に生かすために決算書を作成し、経営
に有効活用していくことです。
そこで、今回のセミナーでは決算書を作成する上で前提
となる簿記、決算書の見方、活用の仕方をテーマとして
取り上げました。当セミナーを通じて、経営の一助にな
れば幸いです。
第2部
会計には、2種類あります。多くの方がご存じなのは財
務会計という会社の経営成績や、財政状態等を明らかに
するための会計で、法に基づいた会計制度です。 一方、
管理会計は、意思決定のための資料として作成されるた
め法規制はなく、利用方法も様々です。今回は、意思決
定をするために必要な管理会計について、基礎的な内容
を中心に進めていきます。 すでに管理会計を熟知・活用
されている方には少々、退屈なお話になるかと思います
が、管理会計がよくわからないという方、ぜひご参加く
ださい。
◇講 師: 第1部 岐阜県よろず支援拠点コーディネーター 井上 学
(公認会計士・税理士)
大手監査法人で上場会社、中小企業、私立学校、公益法
人等の監査を多数経験する。その後、税理士事務所で実
務経験を積んだ後、井上学会計事務所を開設する。専門
分野は会計、税務、監査である。
第2部 岐阜県産業経済振興センター
モノづくりコーディネーター 山本 高行
製造業を中心とした、財務・税務・管理会計等に従事。
その他、企画業務にて事業計画の策定、設備投資におけ
る採算性の検討なども経験。
◇対 象: 県内中小企業者等
◇定 員 80名(先着順)
◇参加費: 無 料
-----------------------------------------------------------------
★申し込み・問い合わせ先
産業振興部 よろず支援拠点担当 電話(058)277-1088
FAX(058)273-5961
※詳細は下記をご覧ください
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016092101/index.asp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【3】モノづくり現場カイゼン力強化研修会
(基礎的講座・各務原市開催)受講者募集
〜3日間9時間で、カイゼンのテクニックを伝授します。〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
生産現場のカイゼンには、活動を推進するカイゼン担当者や管理・監督者
のスキルアップが何よりも重要です。本研修会では、カイゼンの基礎知識
から今すぐにでも始められる実践可能なテクニックまで、事例を交え、3
日間(9時間)で学んでいただけます。
----------------------------------------------------------------
◆会 場 岐阜県金属工業団地協同組合 3階集会室
(各務原市金属団地173)
◆日 程 11/29(火) 12/1(木) 12/6(火)の3日間
11/29(火) 13:30〜16:30
・内 容 誰でも、やさしくできる工場の強靭化
・講 師 宮川 良明 氏
12/1(木) 13:30〜16:30
・内 容 改善活動のための発想技法
〜アイデア出しの技術 基礎編〜
・講 師 鳥巣 智嗣 氏
12/6(火) 13:30〜16:30
・内 容 TPS(トヨタ生産方式)教育導入編
・講 師 服部 和正 氏
■対象者 カイゼン活動に関心のある県内企業者(定員:30名)
・カイゼン推進者
・現場監督者
・工場管理者
・生産管理者
・管理者候補
■受講料 8,000円/人
■後援 岐阜県商工会議所連合会 岐阜県金属工業団地協同組合
■協力 岐阜県商工会連合会
■申込締切 平成28年11月14日(月)まで
※カリキュラムは、若干変更する場合がありますので予めご了承ください。
----------------------------------------------------------------
★詳細・応募用紙は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016091501/index.asp
★問い合わせ先:産業振興部 振興課 起業・デザイン支援担当 篠田
電話(058)277-1079 FAX (058) 273-5961
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【4】三重・岐阜・滋賀「モノづくり商談会」
=受注企業 募集中=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
産経センターでは、今年も「個別商談会」を開催します。当日は、
発注企業と、1対1の対面方式により具体的な商談をして頂くことで新
規取引先の獲得を目指します。
現在、発注企業(仕事を出す)の募集が終了し、受注企業の募集を
開始します。
販路拡大に向け、積極的な企業のご参加をお待ちしております!
--------------------------------------------------------------
★日 時 平成29年1月17日(火) 13:00〜17:00
★会 場 三重県四日市市文化会館(四日市市安島2−5−3)
--------------------------------------------------------------
■参加費:無料
■募集受注企業数:100社(先着順)
■申込期限:平成28年9月20日(火)〜10月21日(金)17:00まで
★詳細・申込みは次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016092001/index.asp
★問合せ先:経営支援部 取引課 取引担当 小椋、齋藤
電話(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【5】海外セミナー 世界の潮流から読み解く =参加無料=
『今こそ!海外市場開拓・創造に挑め!』
講師:立教大学 教授 山口義行 氏
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
---------------------------------------------------------
★開 催 日:平成28年11月1日(火) 13:30〜15:15(13:00受付開始)
個別相談会 15:15〜16:15(希望者のみ)
★会 場:岐阜グランドホテル 花の間
★定 員:先着100名
★対 象:岐阜県内中小企業の方等
---------------------------------------------------------
■内 容:
【セミナー】『今こそ!海外市場開拓・創造に挑め!』
講師:山口 義行 (立教大学教授)
【事業紹介】岐阜県産業経済振興センター・岐阜県よろず支援拠点
【個別相談会(希望者のみ)】
岐阜県産業経済振興センター・岐阜県よろず支援拠点
---------------------------------------------------------
■主 催:(公財)岐阜県産業経済振興センター
■共 催:(一社)岐阜県工業会
■申込期限:平成28年10月28日(金)
★詳細・申込み
申込書を当センターのホームページからダウンロードしFAX送信、
又はインターネットによりお申し込みください。
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016090901/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 海外・取引担当(苅谷・落合)
電話(058)277-1092
E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【6】 製造業のための『モノづくり産業調査』
タイ現地視察 参加企業 募集!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○ タイ現地では、どんな部品・加工技術の調達に困っているのか?
○ ローカル企業の実力は?
○ 販路拡大の可能性があるのか?
そんな疑問に答えを見つけ「現地進出のチャンス」や「部品調達・生産
委託先の候補探し」、あるいは、タイが苦手とする加工技術を見極め
「国内で強化すべき技術のヒント」を得て頂くことを目的とした現地調査
を行います。
費用は、タイ現地での移動バス・通訳費用をセンターが負担します。
--------------------------------------------------------------
■日程:平成28年11月22日(火)〜 11月26日(土)の3泊5日
■会場:タイ バンコク近郊
■視察内容:展示会 視察および日系・ローカル企業の工場見学など
※視察する展示会
ASEAN地域最大の機械分野展示会
「タイ・METALEX(メタレックス)2016」
--------------------------------------------------------------
■費用:現地での団体行動時の通訳費及び移動費は無料
現地までの交通費、現地宿泊費等(17万円程度)は、自己負担
■募集企業数:10名程度
■対象企業:岐阜県内に生産拠点を持つ企業(主に部品加工/素材関係
の製造業(自動車部品、機械部品、電機部品など)
■申込期限:平成28年10月14日(金)17:00まで
--------------------------------------------------------------
★詳細・申し込み等は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016090101/index.asp
★問い合わせ先:
(公財)岐阜県産業経済振興センター
経営支援部 海外・取引担当 落合・苅谷
電話(058)277-1092 Eーmail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【7】海外ビジネス(中国・アセアン)個別相談会 =参加費無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
海外ビジネス事情に精通した専門家を招き、中国、アセアン諸国を対象
とした個別相談会を実施いたします。
現地企業との取引(輸出入)、投資、技術提携等あらゆるご相談が可能で
す。是非、この機会をご活用下さい。
---------------------------------------------------------
<中国ビジネス個別相談会>
★開催日:平成28年10月21日(金)
★会 場:ふれあい福寿会館 14階 1401会議室
---------------------------------------------------------
■アドバイザー:太田 光雄 氏
((独)中小企業基盤整備機構 シニアアドバイザー)
---------------------------------------------------------
<アセアンビジネス個別相談会>
★開催日:平成28年11月18日(金)
★会 場:ふれあい福寿会館 14階 1401会議室
---------------------------------------------------------
■アドバイザー:伊藤貞男 氏
((独)中小企業基盤整備機構 アドバイザー)
---------------------------------------------------------
★利用条件:県内中小企業の方
★定 員:4社(先着順)
※1社あたりの相談時間は約80分です。(予約制)
★詳細・申込みは次のアドレスへ
《中 国》http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016081903/index.asp
《アセアン》http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016093001/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 海外・取引担当(早矢仕・落合)
電話:(058)277-1092 E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【8】「海外展開アドバイザー派遣事業」利用企業募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、「海外展開アドバイザー派遣
事業」の利用企業を年間を通じて募集しています。
この事業は、県内中小企業の求めに応じて、海外展開アドバイザーが、国
内外を問わず現地に同行し、支援等を行うものです。当センターが補助す
ることにより、企業負担は派遣費用の3分の1程度で、ご利用頂けます。
海外展開をお考えの企業様のご利用をお待ちしています。
1.支援対象企業
県内の中小企業者で、県税を完納している者。
2.支援内容
・海外展開に関するビジネスプラン等の計画策定
・マーケティングの現地同行調査
・現地商談会や展示会同行
・外国語ホームページ作成支援など
3.派遣期間及び企業負担
アドバイザーの派遣は、年10日を限度とします。
補助対象経費(謝金、旅費等)の3分の1程度をご負担頂きます。
★詳細・申込方法
所定の海外展開アドバイザー派遣要請書等に必要事項を記入し、下記申
込み先へ郵送又は持参により、提出してください。派遣要請書等は、次の
ホームページからダウンロードできます。
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016032602/index.asp
※ご利用にあたっては、企業面談等の審査がございます。
★申込み・問合せ先:
(公財)岐阜県産業経済振興センター
経営支援部 海外・取引担当(苅谷・落合)
住所:岐阜市薮田南5-14-53
電話:(058)277-1092 E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【9】ライブラリーだより
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当センターでは、中小企業サロンを設置し、図書、雑誌、DVDの閲覧、
視聴及び貸出を行っています。皆様のご利用をお待ちしています。
------------------------------------------------------------------
☆新着図書のご案内☆
------------------------------------------------------------------
●「地域一番コンサルタント」になる方法
●心理マーケティングの基本
●人事の超プロが明かす評価基準
●優良企業の人事・労務管理
●社員300名までの人事評価・賃金制度入門
●地域再生の失敗学
●稼ぐまちが地方を変える
●ヤンキーの虎
●そうだ星を売ろう
●競争しない競争戦略
●オープンイノベーションの教科書
●できる100の新法則Instagrammaマーケティング
●社長になる人のための会計の教科書
●ほとんどの社員が17時に帰る10年連続右肩上がりの会社
●絶対儲かる「値上げ」しくみ教えます。
●保育所運営ハンドブック
●PACKAGE DESIGN INDEX 2016
●サイロエフェクト 高度専門社会の罠
●新版 問題解決プロフェショナル 思考と技術
●ロジカルシンキング
●図解入門 プロジェクトマネージメントの基本と要点
●中堅・中小企業経営者のための「事業承継対策」の立て方・進め方
●誰も教えてくれない「工場の損益管理」の疑問
●ゆっくり、いそげ
●自分を操る超集中力
●成城石井の創業
●コンセプトのつくり方
●靴下バカ一代
●起業して食える人・食えない人
●これだけで大丈夫か!使えるWindows10
●小さな会社の社長の戦い方
他
------------------------------------------------------------------
★蔵書検索は次のアドレスヘ
http://www.gpc-gifu.or.jp/tosho/tosho.asp
★問い合わせ先
ライブラリー担当 堀内
TEL:(058)277-1086
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【10】岐阜県省エネ相談地域PF事務局からのお知らせ
岐阜県省エネセミナーの開催のご案内 =無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県内の事業者の皆様が抱える、省エネに関する様々な課題や取組に
対して、エネルギー使用についての専門的な観点や、経営改善につながる
省エネの視点、社員の意識改革など、様々な視点から専門家が課題解決の
ヒントをお話します。
知らないと損をする、具体的でお得な情報が満載です。
参加は無料です。
ぜひ、ご参加ください!
■対象者
岐阜県内に事業所のある企業の方
■開催日
平成28年10月7日(金) 高山市
平成28年10月17日(月) 岐阜市
■開催時間
13時〜16時(12時30分受付開始)
■会場
高山市:飛騨・世界生活文化センター B1F大会議室
岐阜市:じゅうろくプラザ 中会議室2
■講演内容
@設けるための省エネ活動の紹介
講師 怜テック代表
エネルギー管理士 鈴木 清治 氏
A役に立つ具体的な省エネ術
講師 省エネサポート・プラスα 代表
エネルギー管理士 橋本 充弘 氏
B省エネ支援制度の有効活用
講師 低炭素化支援株式会社
代表取締役 松島 康浩 氏
---------------------------------------------------------
本サービスは、経済産業省の「省エネルギー相談地域プラットフォー
ム構築事業」により実施します。
★詳細・申込み
詳細の分かるチラシ及び申込書は当センターのホームページからダウン
ロードできます。
申込は、FAXもしくはメールで受け付けています。
【ホームページ】http://www.koeiken.or.jp/00_topics/?p=921
★お問い合わせ先:岐阜県省エネ相談地域プラットフォーム事務局
担当:鈴木・溝口
電話:(058)247-3105
((一財)岐阜県公衆衛生検査センター
内 岐阜県地球温暖化防止活動推進センター)
E-mail:shoene-gifu@koeiken.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【11】(公財)全国中小企業取引振興協会からのお知らせ
下請取引適正化推進セミナー(少人数制基礎コース)のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
適正な取引を行うためには、親事業者と下請事業者の双方が、取引の根
幹をなす「下請代金支払遅延等防止法(下請法)」を理解しておくことが
重要です。
事業者のコンプライアンスの徹底が厳しく求められる現在、当協会では
下請法について事例やQ&Aを交えて分かりやすく解説する標記セミナー
を開催します。
この機会にぜひご参加ください。
--------------------------------------------------------------
■講義内容:下請法の概要、親事業者・下請事業者の定義、取引の内容
取引の段階(発注、発注内容の変更、受領、支払、下請事業
者に対する要請等)に応じた親事業者の義務・禁止事項など
■受講対象:資材、購買、調達などの外注取引を行う、実務経験の浅い方など
■開催日:当協会の下記ホームページでご確認下さい。
■募集人員:各日とも20人
■会場:各日ともに、公益財団法人全国中小企業取引振興協会 会議室
(東京都中央区新川2−1−9 石川ビル3階)
■受講料:10,300円(講習会テキスト、消費税を含む)
-------------------------------------------------------------
★申し込み等は次のアドレスへ
http://zenkyo.or.jp/seminar/orijinal_shoninzu.htm
★お問い合わせ先
公益財団法人全国中小企業取引振興協会【全取協(ぜんとりきょう)】
TEL 03-5541-6688
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【12】公正取引委員会中部事務所からのお知らせ
〜「下請法クイズ」PDF版、公開〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
下請取引において下請業者の利益を守るための法律、それが「下請法」
です。
公正取引委員会中部事務所では、その下請法の広報活動の一環として、
気軽に下請法を学べる「下請法クイズ」をホームページに掲載しており
ます。
なお今回の「下請法クイズ」は、全3問(回答・解説付き)で、
下記のホームページアドレスから、PDF版の「下請法クイズ」が
ダウンロードきます。
★下請法クイズ・ダウンロード先
http://www.jftc.go.jp/regional_office/chubu/oshirase.html#cmskuizu
★問合せ先:公正取引委員会事務総局 中部事務所 下請課
TEL:052-961-9424 FAX:052-971-5003
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【13】中小企業大学校瀬戸校からのお知らせ
「キャッシュフロー経営と利益・資金計画」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
キャッシュフロー経営の目的や重要性を理解したうえで、経営のため
のキャッシュを生み出すシナリオ作りのポイントやキャッシュフローを
ベースに自社の経営強化に活かす利益計画・資金計画の策定について学
びます。
------------------------------------------------------------------
【日時】 10月11日(火)〜13日(木) [3日間]
【会場】 中小企業大学校 瀬戸校(瀬戸市川平町79番地)
【内容】
・キャッシュフロー経営の考え方と財務分析
・財務体質を強化する利益計画と資金計画
・経営ビジョン・戦略をふまえた中期利益・資金計画の策定(演習)
【受講者の声】非常に役立つ 78% ある程度役立つ 22%
・全く数字を見ることが出来なかったのが、今回勉強させて頂けたこと
で分析が出来、戦略を立てる上での武器を得たと感謝しております。
★詳細は次のアドレスへ
→http://www.smrj.go.jp/inst/seto/list/details2016/095335.html
★お問い合わせ先
中小企業大学校 瀬戸校 研修担当
〒489-0001 愛知県瀬戸市川平町79番地
電話:0561-48-3401 URL:http://www.smrj.go.jp/inst/seto/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【14】ソフトピアジャパン 受講者募集のご案内
スマートものづくり指導者育成スクール(経済産業省補助事業)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
IoT技術や製造企業の特有の企業活動や課題、解決のアプローチを学び、現
場体験を通して、改善・課題解決の指導ができるスマートものづくり指導者
を育成する「スマートものづくり指導者育成スクール」の受講生を募集しま
す。
【内 容】1.IoT研修
2.製造業業務プロセス研修
3.現場実習
【期 間】平成28年11月10日〜平成29年1月27日 全12日間
【時 間】9時30分〜18時(各回により変更有)
【場 所】ソフトピアジャパン ドリーム・コア 3階 研修室
(岐阜県大垣市今宿6-52-16)
および 協力企業先
【定 員】10名程度
【応募期限】10月14日(金)
【応募方法】詳細・申込は下記URLをご確認ください。
http://www.softopia.or.jp/event/H28_kaizen
【問合せ先】公益財団法人ソフトピアジャパン 事業連携室 担当:西部
Tel:0584-77-1166 FAX:0584-77-1107
E-mail:renkei@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【15】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンIT研修 受講者募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
デザイン、ホームページ作成、セキュリティ、アプリケーション開発、
ビジネススキルと、多様な研修をそろえております。
実りの秋、ソフトピアジャパンのIT研修でスキルアップしましょう。
●開催日・講座名
−−−−−−−−−
ベーシック
−−−−−−−−−
11月25日(金) フォトショップ・イラストレーター 活用講座
〜カタログを作成しよう〜
12月16日(金) 入門:Webコンテンツマーケティング
−−−−−−−−−
エンジニア向け
−−−−−−−−−
10月13日(木)〜14日(金) HTML5/CSS3による表現力を高めたホームページ作成
10月20日(木)〜21日(金) Web技術者のためのセキュリティ
10月27日(木)〜28日(金) Androidアプリケーション開発 応用編
11月10日(木)〜11日(金) Raspberry Pi 基礎編
11月17日(木)〜18日(金) C#によるWebアプリケーション開発
12月 1日(木)〜 2日(金) オリジナルサイトを制作するWordPress
〜スマホ対応編〜
12月 8日(木)〜 9日(金) Linux システム管理
−−−−−−−−−
ビジネススキル
−−−−−−−−−
12月21日(木)〜22日(金) 失敗しないプロジェクトのためのリスク先読み力
●詳細・お申し込みは下記URLへ
https://training.softopia.or.jp
●お問い合わせ先
公益財団法人ソフトピアジャパン 事業連携室 企業支援担当
TEL:0584-77-1166 E-mail:training@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【16】ブイ・アール・テクノセンターからのお知らせ
テクノプラザCADセミナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------------
///CATIA V5 基礎 ///
【開催日】10月11日(火)〜13日(木) 3日 10:00〜17:00
【学習目標】自動車、航空機業界で広く利用されている「CATIA V5」の
ユーザーインタフェイスを理解してソリッドパーツ作成の
基本操作を習得します。
1.ユーザーインタフェイス
2.スケッチャー
3.パーツ作成
【受講料】110,160円/(岐阜県受講料減免後) 73,440円
(各務原市受講料減免後) 36,720円
------------------------------------------------------------------
///Pro/ENGINEER 図面 ///
【開催日】10月14日(金) 1日 10:00〜17:00
【学習目標】3次元モデルから3面投影後、図面として完成させる操作を
習得します。
1.3Dデータの投影
2.補助ビュー、断面図、注記等の作成
【受講料】30,240円/(岐阜県受講料減免後) 20,160円
(各務原市受講料減免後) 10,080円
------------------------------------------------------------------
///SOLIDWORKS 基礎 ///
【開催日】10月17日(月)〜18日(火) 2日 10:00〜17:00
【学習目標】優れた操作性に定評のある3次元CADソフト「SOLIDWORKS 2015」
を使用して、3次元モデリングから2次元図面の作成までの
一連の基本操作を習得します。
1.基本操作の習得-1(スケッチ)影
2.基本操作の習得-2(ソリッド形状の作成)
3.部品の編集
4.基本操作の習得-3(アセンブリ)
5.基本操作の習得-4(図面の作成)
【受講料】60,480円/(岐阜県受講料減免後) 40,320円
(各務原市受講料減免後) 20,160円
------------------------------------------------------------------
詳しくはWEBで!
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/
------------------------------------------------------------------
◆◆施設利用できます◆◆
各種CAD、CAEソフト等、当館の施設利用が出来ます。
詳しくは↓ホームページ↓をご確認の上、是非ご利用ください。
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/i_apply.html
------------------------------------------------------------------
【問合先】
〒509-0109 岐阜県各務原市テクノプラザ1丁目1番地
株式会社ブイ・アール・テクノセンター
テクノプラザCADセミナー 研修・運営業務担当 大前、櫻井
TEL:058-379-6370 または 058-379-2281
E-mail:tp-cad@vrtc.co.jp
------------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【17】大垣共立銀行からのお知らせ
「OKB“地方創生”経営力向上セミナー」の開催
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大垣共立銀行は「OKB“地方創生”経営力向上セミナー」を開催します。
本セミナーでは、中小企業の皆様の関心が高まっている「経営力向上計画」
及び平成28年度補正予算における経済産業省の中小企業支援施策の概要、
申請のポイントを解説致します。
【開催日時】平成28年10月31日(月)13:30〜15:30
【開催場所】名古屋銀行協会 5階(大ホール)
<所在地>名古屋市中区丸の内2-4-2
【定 員】150名(先着順)
【申込期限】平成28年10月24日(月) ※定員に達し次第、締め切ります
【参加費用】無料
【申込方法】下記URLから申込用紙をダウンロードしていただき
大垣共立銀行の本支店にご持参いただくかFAXにてお申込み下さい
【問合せ先】大垣共立銀行 支店部情報渉外課 担当 下條、河村
TEL(0584)74-2196(平日9:00〜17:00) FAX (0584) 82-2083
○詳細・申込用紙はこちら
http://www.okb.co.jp/personal/pdf/seminar/sousei1031.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【18】最新海外情報(提供:三井住友海上火災保険梶j
海外リスク情報・アジア関連情報・中国関連情報等海外最新情報を提供!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「中国風険消息<中国関連リスク情報>」は、中国に拠点をお持ちの企業
の皆様にお届けするリスク情報誌です。中国における種々のリスク(火災
等の事故、自然災害、法令違反、情報漏えい、労務リスク等)について、
時節に応じた話題や、社会の関心が高いトピックを取り上げて解説してい
ます。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.msadglobal.jp/gihu01/
★問い合わせ先:三井住友海上火災保険
海外プロジェクト推進チームリーダー
村山 修
住所:岐阜県大垣市林町5-18 TEL 0584-78-9764
メールアドレス:o-murayama@ms-ins.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【19】最新海外情報が得られます
「海外展開企業ビジネス支援」に関するご案内
提供:東京海上日動火災保険滑阜支店
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県商工労働部、公益財団法人岐阜県産業経済振興センター、
東京海上日動火災保険株式会社 岐阜支店の3者間で包括協定を締結!!
海外展開企業の皆様への各種ご支援を目的としまして、今般、岐阜県商
工労働部、公益財団法人岐阜県産業経済振興センター、東京海上日動火災
保険株式会社 岐阜支店の3者間で包括協定を締結させていただき、3者
で連携して取組んでいくこととなりました。
つきましては、海外展開に関する各種情報提供を希望される県内企業様
におかれましては、まずは、登録申請書での企業登録をよろしくお願い申
し上げます。
FAX058-264-5182で登録申請を受付けさせていただきます。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gifu-tmnf.jp/gifuken/
★問い合わせ先・相談窓口:
東京海上日動火災保険株式会社 岐阜支店営業課
〒500-8671 岐阜市金町6-4 岐阜東京海上日動ビルディング6階
TEL058-264-5181
受付時間:午前9時〜午後5時(土日祝日・年末年始は除く)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【20】最新海外情報
岐阜県上海事務所レポート 提供:岐阜県国際課
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県の上海駐在員が、現地から旬の話題を提供します。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.pref.gifu.lg.jp/sangyo/kokusai/kokusai-senryaku/c11129/
★お問い合わせ先:岐阜県商工労働部国際課
TEL:058-272-8175 /FAX:058-278-2603
<駐在員事務所への業務の依頼、
その他お問い合わせは下記へご連絡ください>
・岐阜県商工労働部 国際課 国際連携係
TEL: 058-272-8173(直通)
・(公財)岐阜県産業経済振興中心上海代表處(岐阜県上海事務所)
E-mail:gifu-shanghai@gifuken.com.cn
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★編集・発行★ (公財)岐阜県産業経済振興センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒500-8505 岐阜市薮田南5丁目14番53号 ふれあい福寿会館10階
(岐阜県県民ふれあい会館)
http://www.gifu-fureai.jp/access/index.html
担当:総務部 情報課 調査広報担当
http://www.gpc-gifu.or.jp メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
電話(058)277-1085 FAX(058)277-1095/(058)273-5961
--------------------------------------------------------------
・駐車場:会館東側の大駐車場(第1・第2)をご利用ください。
満車の際は、岐阜ハートセンター北側駐車場(第5)をご利用ください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◎メールマガジンの登録・解除
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/mailmagazine/mmag.asp
----------------------------------------------------------------
◎ご意見、ご要望等 メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
----------------------------------------------------------------
◎当センターの個人情報の取り扱いについては、以下のとおりです。
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/privacy.asp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■