☆ 岐阜県内の中小企業をサポートします!☆
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・産経センターメールマガジン ( 406号 / 2016.9.23)※※臨時号※※
公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター
http://www.gpc-gifu.or.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【1】プロフェッショナル人材戦略セミナー
「プロフェッショナル人材の活用による『攻めの経営』への転換」開催のご案内
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016091601/index.asp
【2】第5回 よろずスキルアップセミナー
「決算書の見方・活用の仕方」
「意思決定のための管理会計」 開催のご案内
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016092101/index.asp
【3】〜愛知・岐阜・三重・名古屋発〜
求む! ビジネスパートナー
ビジネスプラン発表会2016
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016082201/index.asp
【4】モノづくり現場カイゼン力強化研修会
(基礎的講座・各務原市開催)受講者募集
〜3日間9時間で、カイゼンのテクニックを伝授します。〜
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016091501/index.asp
【5】平成28年度第2回「岐阜県地域活性化ファンド事業費
助成金」募集のご案内
http://www.gpc-gifu.or.jp/fund/chiiki/index.asp
【6】平成28年度第2回「岐阜県農商工連携ファンド事業費
助成金」募集のご案内
http://www.gpc-gifu.or.jp/fund/noshoko/index.asp
【7】海外セミナー 世界の潮流から読み解く =参加無料=
『今こそ!海外市場開拓・創造に挑め!』
講師:立教大学 教授 山口義行 氏
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016090901/index.asp
【8】 製造業のための『モノづくり産業調査』
タイ現地視察 参加企業 募集!
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016090101/index.asp
【9】海外セミナー =参加無料=
タイにおける製造業の現況と販路開拓手法について
タイ バンコク在住のコンサルタントが語る!
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016090102/index.asp
【10】三重・岐阜・滋賀「モノづくり商談会」
=受注企業 募集中=
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016092001/index.asp
【11】海外ビジネス(中国・アセアン)個別相談会 =参加費無料=
《中 国》https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016081903/index.asp
《アセアン》http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016072902/index.asp
【12】岐阜県新産業・エネルギー振興課からのお知らせ
新商品の販路開拓を希望する県内事業者を認定し、支援します!
http://www.pref.gifu.lg.jp/event-calendar/c_11353/nintei28.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【1】プロフェッショナル人材戦略セミナー
「プロフェッショナル人材の活用による『攻めの経営』への転換」開催のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県プロフェッショナル人材戦略拠点 ((公財)岐阜県産業
経済振興センター内)では、中堅・中小企業における「攻めの経営」
の必要性について、岐阜県プロフェッショナル人材戦略セミナーを
開催します。
当セミナーは、作家・経済ジャーナリストの渋谷和宏先生に「組
織を伸ばすリーダー2つの条件」と題して講演いただくとともに、
プロフェッショナル人材を採用し、経営改善・経営革新を実現した
企業の具体的な事例を紹介します。
ぜひこの機会に、多くの中堅・中小企業の皆様が参加されますよ
う、ご案内します。
--------------------------------------------------------------
1 日 時 平成28年10月19日(水)
13:30〜16:30
2 会 場 セラミックパークMINO 国際会議場
(多治見市東町4−2−5))
3 内 容
【第1部】
「組織を伸ばすリーダー2つの条件」」
講師:渋谷 和宏 氏
作家・経済ジャーナリスト
【第2部】
「逆境をチャンスに変える攻めの経営」
講師:長田 克司 氏
オオアサ電子株式会社 代表取締役社長
4 対象 岐阜県内の中堅・中小企業の方
5 定員 70名(先着順)
6 参 加 料 無料
7 申込方法
公益財団法人岐阜県産業経済振興センターのホームページの
インフォメーション「岐阜県プロフェッショナル人材戦略セミ
ナー開催のご案内」のお申込メールフォームにより申込みくだ
さい。
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016091601/index.asp
8 申込期限 平成28年10月18日
(ただし、先着70名まで)
9 お問い合わせ・申込先
岐阜県プロフェッショナル人材戦略拠点
担当 酒井、山本、青谷、長屋
〒500-8505 岐阜市薮田南5-14-53 ふれあい福寿会館10階
(公財)岐阜県産業経済振興センター内
TEL:058-277-1096 FAX:058-277-1095
E-mail:pro-jinzai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【2】第5回 よろずスキルアップセミナー
「決算書の見方・活用の仕方」
「意思決定のための管理会計」 開催のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
よろずスキルアップセミナーは、月1回ペースで開催し、岐阜県よろず
支援拠点のコーディネーターと岐阜県産業経済振興センターのモノづ
くりコーディネーターが、さまざまな分野の実務能力の向上に役立つ
知識や情報を提供します。
今回のテーマは、「決算書の見方・活用の仕方」と「管理会計」です。
ぜひご参加ください。
◇日 時: 平成28年10月12日(水)13時30分〜15時30分
◇会 場: ふれあい福寿会館14階 展望レセプションルーム
(岐阜市薮田南5-14-53)
◇テーマ: 第1部
「決算書の見方・活用の仕方」
第2部
「意思決定のための管理会計」
◇内 容: 第1部
個人事業主、会社経営者は所得税や法人税等の納税義務
があるため、また、金融機関から資金を借入するために
毎年決算書を作成します。しかし、一番大事なのは、個
人事業、会社経営に生かすために決算書を作成し、経営
に有効活用していくことです。
そこで、今回のセミナーでは決算書を作成する上で前提
となる簿記、決算書の見方、活用の仕方をテーマとして
取り上げました。当セミナーを通じて、経営の一助にな
れば幸いです。
第2部
会計には、2種類あります。多くの方がご存じなのは財
務会計という会社の経営成績や、財政状態等を明らかに
するための会計で、法に基づいた会計制度です。 一方、
管理会計は、意思決定のための資料として作成されるた
め法規制はなく、利用方法も様々です。今回は、意思決
定をするために必要な管理会計について、基礎的な内容
を中心に進めていきます。 すでに管理会計を熟知・活用
されている方には少々、退屈なお話になるかと思います
が、管理会計がよくわからないという方、ぜひご参加く
ださい。
◇講 師: 第1部 岐阜県よろず支援拠点コーディネーター 井上 学
(公認会計士・税理士)
大手監査法人で上場会社、中小企業、私立学校、公益法
人等の監査を多数経験する。その後、税理士事務所で実
務経験を積んだ後、井上学会計事務所を開設する。専門
分野は会計、税務、監査である。
第2部 岐阜県産業経済振興センター
モノづくりコーディネーター 山本 高行
製造業を中心とした、財務・税務・管理会計等に従事。
その他、企画業務にて事業計画の策定、設備投資におけ
る採算性の検討なども経験。
◇対 象: 県内中小企業者等
◇定 員 80名(先着順)
◇参加費: 無 料
--------------------------------------------------------------
★申し込み・問い合わせ先
産業振興部 よろず支援拠点担当 電話(058)277-1088
FAX(058)273-5961
※詳細は下記をご覧ください
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016092101/index.asp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【3】〜愛知・岐阜・三重・名古屋発〜
求む! ビジネスパートナー
ビジネスプラン発表会2016
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
愛知、岐阜、三重の東海三県内の中核的産業支援機関(公財)あいち産
業振興機構、(公財)岐阜県産業経済振興センター、(公財)三重県産業
支援センター、(公財)名古屋産業振興公社及び(独)中小企業基盤整備
機構中部本部が連携して、ベンチャー企業等の新たな資金調達、事業パー
トナー及び販路開拓等を支援するため、ビジネスプラン発表会とマッチン
グ商談会を開催します。
---------------------------------------------------------
■日 時 平成28年10月6日(木) 13:30〜17:10
■会 場 愛知県産業労働センター(ウインクあいち)12階
(1201会議室、1202会議室、1203会議室)
(名古屋市中村区名駅4丁目4番38号)
---------------------------------------------------------
■内 容 ビジネスプラン発表会、マッチング商談会
■対 象 投資会社、金融機関、商社、中小企業、支援機関、提携希望
企業等(定員:200名)
■申込締切 平成28年9月30日(金)
★詳細・応募用紙は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016082201/index.asp
★問い合わせ先:産業振興部 振興課 篠田
電話(058)277-1079 FAX (058)273-5961
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【4】モノづくり現場カイゼン力強化研修会
(基礎的講座・各務原市開催)受講者募集
〜3日間9時間で、カイゼンのテクニックを伝授します。〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
生産現場のカイゼンには、活動を推進するカイゼン担当者や管理・監督者
のスキルアップが何よりも重要です。本研修会では、カイゼンの基礎知識
から今すぐにでも始められる実践可能なテクニックまで、事例を交え、3
日間(9時間)で学んでいただけます。
----------------------------------------------------------------
◆会 場 岐阜県金属工業団地協同組合 3階集会室
(各務原市金属団地173)
◆日 程 11/29(火) 12/1(木) 12/6(火)の3日間
11/29(火) 13:30〜16:30
・内 容 誰でも、やさしくできる工場の強靭化
・講 師 宮川 良明 氏
12/1(木) 13:30〜16:30
・内 容 改善活動のための発想技法
〜アイデア出しの技術 基礎編〜
・講 師 鳥巣 智嗣 氏
12/6(火) 13:30〜16:30
・内 容 TPS(トヨタ生産方式)教育導入編
・講 師 服部 和正 氏
■対象者 カイゼン活動に関心のある県内企業者(定員:30名)
・カイゼン推進者
・現場監督者
・工場管理者
・生産管理者
・管理者候補
■受講料 8,000円/人
■後援 岐阜県商工会議所連合会 岐阜県金属工業団地協同組合
■協力 岐阜県商工会連合会
■申込締切 平成28年11月14日(月)まで
※カリキュラムは、若干変更する場合がありますので予めご了承ください。
----------------------------------------------------------------
★詳細・応募用紙は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016091501/index.asp
★問い合わせ先:産業振興部 振興課 起業・デザイン支援担当 篠田
電話(058)277-1079 FAX (058) 273-5961
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【5】平成28年度第2回「岐阜県地域活性化ファンド事業費
助成金」募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
歴史・自然・文化を活かした観光産業の発展と地場産業のブランド力の
向上、さらに地域資源を活用したまちづくり、新しいビジネスの創出・成
長など、創業・経営革新につながる多様な取組に対し助成します。
----------------------------------------------------------------
■募集期間:平成28年9月5日(月)〜平成28年9月30日(金)
■対 象 者:中小企業者等
----------------------------------------------------------------
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/fund/chiiki/index.asp
★問い合わせ先・相談窓口:経営支援部 資金課 助成金担当
電話(058)277-1083
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【6】平成28年度第2回「岐阜県農商工連携ファンド事業費
助成金」募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
農林漁業者と中小企業者の連携体が互いの創意工夫を凝らした経営資源
を活用して行う、新商品・新役務の開発並びに開発した新商品・新役務の
販売力を強化し、販路を開拓するための新たな取組に対し助成します。
----------------------------------------------------------------
■募集期間:平成28年9月5日(月)〜平成28年9月30日(金)
■対 象 者:中小企業者と農林漁業者との連携体、自ら事業を行うNPO
等の中小企業者以外の者と農林漁業者との連携体(中小企業
者のみの連携や農林漁業者のみの連携は対象となりません)
----------------------------------------------------------------
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/fund/noshoko/index.asp
★問い合わせ先・相談窓口:経営支援部 資金課 助成金担当
電話(058)277-1083
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【7】海外セミナー 世界の潮流から読み解く =参加無料=
『今こそ!海外市場開拓・創造に挑め!』
講師:立教大学 教授 山口義行 氏
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
---------------------------------------------------------
★開 催 日:平成28年11月1日(火) 13:30〜15:15(13:00受付開始)
個別相談会 15:15〜16:15(希望者のみ)
★会 場:岐阜グランドホテル 花の間
★定 員:先着100名
★対 象:岐阜県内中小企業の方等
---------------------------------------------------------
■内 容:
【セミナー】『今こそ!海外市場開拓・創造に挑め!』
講師:山口 義行 (立教大学教授)
【事業紹介】岐阜県産業経済振興センター・岐阜県よろず支援拠点
【個別相談会(希望者のみ)】
岐阜県産業経済振興センター・岐阜県よろず支援拠点
---------------------------------------------------------
■主 催:(公財)岐阜県産業経済振興センター
■共 催:(一社)岐阜県工業会
■申込期限:平成28年10月28日(金)
★詳細・申込み
申込書を当センターのホームページからダウンロードしFAX送信、
又はインターネットによりお申し込みください。
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016090901/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 海外・取引担当(苅谷・落合)
電話(058)277-1092
E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【8】 製造業のための『モノづくり産業調査』
タイ現地視察 参加企業 募集!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○ タイ現地では、どんな部品・加工技術の調達に困っているのか?
○ ローカル企業の実力は?
○ 販路拡大の可能性があるのか?
そんな疑問に答えを見つけ「現地進出のチャンス」や「部品調達・生産
委託先の候補探し」、あるいは、タイが苦手とする加工技術を見極め
「国内で強化すべき技術のヒント」を得て頂くことを目的とした現地調査
を行います。
費用は、タイ現地での移動バス・通訳費用をセンターが負担します。
--------------------------------------------------------------
■日程:平成28年11月22日(火)〜 11月26日(土)の3泊5日
■会場:タイ バンコク近郊
■視察内容:展示会 視察および日系・ローカル企業の工場見学など
※視察する展示会
ASEAN地域最大の機械分野展示会
「タイ・METALEX(メタレックス)2016」
--------------------------------------------------------------
■費用:現地での団体行動時の通訳費及び移動費は無料
現地までの交通費、現地宿泊費等(17万円程度)は、自己負担
■募集企業数:10名程度
■対象企業:岐阜県内に生産拠点を持つ企業(主に部品加工/素材関係
の製造業(自動車部品、機械部品、電機部品など)
■申込期限:平成28年10月14日(金)17:00まで
--------------------------------------------------------------
★詳細・申し込み等は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016090101/index.asp
★問い合わせ先:
(公財)岐阜県産業経済振興センター
経営支援部 海外・取引担当 落合・苅谷
電話(058)277-1092 Eーmail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【9】海外セミナー =参加無料=
タイにおける製造業の現況と販路開拓手法について
タイ バンコク在住のコンサルタントが語る!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本セミナーは、タイ在住のコンサルタントをお迎えし、製造業の現地に
おける最新のビジネス環境と販路開拓手法について事例を交えてお伝えし
ます。 この機会にぜひご参加ください。
---------------------------------------------------------
★開 催 日:平成28年10月5日(水) 13:30〜15:15(13:00受付開始)
個別相談会 15:15〜16:15(希望者のみ)
★会 場:ふれあい福寿会館 展望レセプションルーム
(岐阜市薮田南5-14-53)
★定 員:先着50名
★対 象:岐阜県内中小企業の方等
---------------------------------------------------------
■内 容:
【講演】
「タイにおける製造業の現況と販路開拓手法について」
講師:住田(すみた) 千鶴子(ちずこ) 氏
スミタ・トレーニング・センター&コンサルタント ジェネラル・マネージャー
【事業紹介】岐阜県産業経済振興センター
【個別相談会(希望者のみ)】
岐阜県産業経済振興センター
---------------------------------------------------------
■主 催:(公財)岐阜県産業経済振興センター
■申込期限:平成28年9月30日(金)
★詳細・申込み
申込書を当センターのホームページからダウンロードしFAX送信、
又はインターネットによりお申し込みください。
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016090102/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 海外・取引担当(落合・苅谷)
電話(058)277-1092
E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【10】三重・岐阜・滋賀「モノづくり商談会」
=受注企業 募集中=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
産経センターでは、今年も「個別商談会」を開催します。当日は、
発注企業と、1対1の対面方式により具体的な商談をして頂くことで新
規取引先の獲得を目指します。
現在、発注企業(仕事を出す)の募集が終了し、受注企業の募集を
開始します。
販路拡大に向け、積極的な企業のご参加をお待ちしております!
--------------------------------------------------------------
★日 時 平成29年1月17日(火) 13:00〜17:00
★会 場 三重県四日市市文化会館(四日市市安島2−5−3)
--------------------------------------------------------------
■参加費:無料
■募集受注企業数:100社(先着順)
■申込期限:平成28年9月20日(火)〜10月21日(金)17:00まで
★詳細・申込みは次のアドレスへ
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016092001/index.asp
★問合せ先:経営支援部 取引課 取引担当 小椋、齋藤
電話(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【11】海外ビジネス(中国・アセアン)個別相談会 =参加費無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
海外ビジネス事情に精通した専門家を招き、中国、アセアン諸国を対象
とした個別相談会を実施いたします。
現地企業との取引(輸出入)、投資、技術提携等あらゆるご相談が可能で
す。是非、この機会をご活用下さい。
---------------------------------------------------------
<中国ビジネス個別相談会>
★開催日:平成28年10月21日(金)
★会 場:ふれあい福寿会館 14階 1401会議室
---------------------------------------------------------
■アドバイザー:太田 光雄 氏
((独)中小企業基盤整備機構 シニアアドバイザー)
---------------------------------------------------------
<アセアンビジネス個別相談会>
★開催日:平成28年9月30日(金)
★会 場:ふれあい福寿会館 14階 1401会議室
---------------------------------------------------------
■アドバイザー:伊藤貞男 氏
((独)中小企業基盤整備機構 アドバイザー)
---------------------------------------------------------
★利用条件:県内中小企業の方
★定 員:4社(先着順)
※1社あたりの相談時間は約80分です。(予約制)
★詳細・申込みは次のアドレスへ
《中 国》https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016081903/index.asp
《アセアン》http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016072902/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 海外・取引担当(早矢仕・落合)
電話:(058)277-1092 E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【12】岐阜県新産業・エネルギー振興課からのお知らせ
新商品の販路開拓を希望する県内事業者を認定し、支援します!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
県では、県内事業者の新商品等の販路開拓を支援するため、「岐阜県新事業
分野開拓事業者認定事業」を実施しています。本事業は、新商品の生産等に
より新たな事業分野を開拓しようとする県内の事業者を県が認定し、その新
商品等の優先的な購入に努めるなど、新商品等の販路開拓を支援するもので
す。
このたび、本事業の認定を希望する事業者を募集しますのでご案内します。
【対象者】
(1)県内に事業所を有する中小企業者であること
(2)県機関において使用が見込まれる新商品を生産等する事業者であること
【募集期間】平成28年9月9日(金)〜11月18日(金)正午
【応募方法】
「新事業分野開拓事業者認定事業申請書」(URL参照)及び下記添付資料
を持参又は郵送により各10部(原本1部、写し9部)ご提出下さい。
(郵送の場合も11月18日(金)正午必着です。)
(1)実施計画書
(2)会社定款
(3)最近2営業期間の営業報告書又は事業報告書
(4)貸借対照表及び損益計算書
(5)新商品等に関する資料(パンフレット等)
【詳 細】下記URLをご覧ください。
http://www.pref.gifu.lg.jp/event-calendar/c_11353/nintei28.html
【提出先・問合先】
岐阜県商工労働部新産業・エネルギー振興課情報産業室 ITものづくり係
〒500-8570 岐阜市薮田南2-1-1 TEL 058-272-8375(直通)
(応募を検討される場合は事前にご連絡ください。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★編集・発行★ (公財)岐阜県産業経済振興センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒500-8505 岐阜市薮田南5丁目14番53号 ふれあい福寿会館10階
(岐阜県県民ふれあい会館)
http://www.gifu-fureai.jp/access/index.html
担当:総務部 情報課 調査広報担当
http://www.gpc-gifu.or.jp メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
電話(058)277-1085 FAX(058)277-1095/(058)273-5961
--------------------------------------------------------------
・駐車場:会館東側の大駐車場(第1・第2)をご利用ください。
満車の際は、岐阜ハートセンター北側駐車場(第5)をご利用ください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◎メールマガジンの登録・解除
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/mailmagazine/mmag.asp
----------------------------------------------------------------
◎ご意見、ご要望等 メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
----------------------------------------------------------------
◎当センターの個人情報の取り扱いについては、以下のとおりです。
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/privacy.asp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■