☆ 岐阜県内の中小企業をサポートします!☆
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・産経センターメールマガジン ( 400号 / 2016.8.8)
公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター
http://www.gpc-gifu.or.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【1】プロフェッショナル人材戦略セミナー
「プロフェッショナル人材の活用による『攻めの経営』への転換」開催のご案内
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016072903/index.asp
【2】モノづくり現場カイゼン力強化研修会(基礎的講座・関市開催)
受講者募集
〜3日間9時間で、カイゼンのテクニックを伝授します。〜
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016070801/index.asp
【3】新ビジネス展開応援セミナーの参加者募集
「効果的な商品開発の心得とクラウドファンディング活用事例」
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016072901/index.asp
【4】【第3回 よろずスキルアップセミナー】
「成功する『人材採用と定着』のポイント」
「外国人技能実習制度をうまく活用する方法」開催のご案内
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016072601/index.asp
【5】【ものづくり企業の海外進出戦略セミナーin関】 開催のご案内
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016071201/index.asp
【6】【岐阜県よろず支援拠点】
28年度 よろず支援 資金調達ワークショップ 開催のご案内
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016072801/index.asp
【7】【事業発展セミナーin恵那
「地域資源を生かしたビジネス成功事例に学ぶ」】 開催のご案内
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016072602/index.asp
【8】「マッチングフェア in なごや2016」
参加受注企業の募集中
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016080101/index.asp
【9】三重・岐阜・滋賀「モノづくり商談会」
= 参加 発注企業を募集中!=
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016080102/index.asp
【10】実践的! 海外市場開拓ワークショップ =参加費無料=
〜売るための販売チャネル構築〜
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016072101/index.asp
【11】第2回 海外ビジネス人材育成塾「輸出入船積実務(基礎編)」
受講生募集のお知らせ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016071301/index.asp
【12】外国出願(特許、実用新案、意匠、商標)支援事業のご案内
2次公募 =外国出願に要する経費の半額を助成します。=
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016070101/index.asp
【13】「ビジネス商談会in積水ハウス梶v」
参加企業を募集します!!
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016070401/index.asp
【14】海外ビジネス(中国・アセアン)個別相談会 =参加費無料=
《中 国》http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016062801/index.asp
《アセアン》http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016072902/index.asp
【15】「海外展開アドバイザー派遣事業」利用企業募集のお知らせ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016032601/index.asp
【16】よろず支援拠点
経営相談・企業支援コーディネーターの募集
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016072502/index.asp
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016072503/index.asp
【17】平成28年度「モノづくりコーディネーター」応募受付中!
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016072501/index.asp
【18】中小機構中部からのお知らせ
「経営者のための『原価』と『品質』マネジメントセミナー』(岐阜開催)
参加者募集のお知らせ
http://www.smrj.go.jp/chubu/seminar/090181.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【1】プロフェッショナル人材戦略セミナー
「プロフェッショナル人材の活用による『攻めの経営』への転換」
開催のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県プロフェッショナル人材戦略拠点 ((公財)岐阜県産業
経済振興センター内)では、中堅・中小企業における「攻めの経営」
の必要性について、岐阜県プロフェッショナル人材戦略セミナーを
開催します。
当セミナーは、新幹線清掃会社に「トータルサービス」の考えを
定着させ、日本国内のみならず海外からも取材が殺到するおもてな
し集団へと変革させた矢部輝夫先生に基調講演をしていただきます。
また、全国事務局より、プロフェッショナル人材活用事例紹介を
していただきます。
ぜひこの機会に、多くの中堅・中小企業の皆様が参加されますよ
う、ご案内します。
--------------------------------------------------------------
1 日 時 平成28年8月24日(水)13:30〜16:00
2 会 場 高山グリーンホテル 城山の間
(岐阜県高山市西之一色町2−180)
3 内 容
【基調講演】
「7分間の奇跡〜TESSEI新幹線清掃チームの働く誇り〜」
講師:矢部 輝夫 氏
合同会社おもてなし創造カンパニー 代表
【プロフェッショナル人材活用事例紹介】
プロフェッショナル人材戦略全国事務局
4 対象 岐阜県内の中堅・中小企業の方
5 定員 50名(先着順)
6 参 加 料 無料
7 申込方法
公益財団法人岐阜県産業経済振興センターのホームページの
インフォメーション「岐阜県プロフェッショナル人材戦略セミ
ナー開催のご案内」のお申込メールフォームにより申込みくだ
さい。
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016072903/index.asp
8 申込期限 平成28年8月23日(ただし、先着50名まで)
9 お問い合わせ・申込先
岐阜県プロフェッショナル人材戦略拠点
担当 酒井、山本、青谷、長屋
〒500-8505 岐阜市薮田南5-14-53 ふれあい福寿会館10階
(公財)岐阜県産業経済振興センター内
TEL:058-277-1096 FAX:058-277-1095
E-mail:pro-jinzai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【2】モノづくり現場カイゼン力強化研修会(基礎的講座・関市開催)
受講者募集
〜3日間9時間で、カイゼンのテクニックを伝授します。〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
生産現場のカイゼンには、活動を推進するカイゼン担当者や管理・監督者
のスキルアップが何よりも重要です。本研修会では、カイゼンの基礎知識
から今すぐにでも始められる実践可能なテクニックまで、事例を交え、3
日間(9時間)で学んでいただけます。
----------------------------------------------------------------
◆会 場 関商工会議所 2階 大会議室(関市本町1丁目4番地)
◆日 程 9/27(火) 9/29(木) 10/4(火)の3日間
9/27(火) 13:30〜16:30
・内 容 誰でも、やさしくできる工場の強靭化
・講 師 宮川 良明 氏
9/29(木) 13:30〜16:30
・内 容 改善活動のための発想技法
〜アイデア出しの技術 基礎編〜
・講 師 鳥巣 智嗣 氏
10/4(火) 13:30〜16:30
・内 容 TPS(トヨタ生産方式)教育導入編
・講 師 服部 和正 氏
■対象者 カイゼン活動に関心のある県内企業者(定員:20名)
・カイゼン推進者
・現場監督者
・工場管理者
・生産管理者
・管理者候補
■受講料 8,000円/人
■後援 関市、岐阜県商工会議所連合会、関商工会議所
■協力 岐阜県商工会連合会 中濃ブロック広域支援室
■申込締切 平成28年9月12日(月)まで
※カリキュラムは、若干変更する場合がありますので予めご了承ください。
----------------------------------------------------------------
★詳細・応募用紙は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016070801/index.asp
★問い合わせ先:産業振興部 振興課 起業・デザイン支援担当 篠田
電話(058)277-1079 FAX (058) 273-5961
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【3】新ビジネス展開応援セミナーの参加者募集
「効果的な商品開発の心得とクラウドファンディング活用事例」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
数多くの企業の商品企画、新事業戦略立案などに携わる河合氏とクラウ
ドファンディングを活用することで新商品の海外展開を図っている田中氏
を講師に迎え、効果的な商品開発の心得とクラウドファンディング活用事
例を紹介します。
これから新しいビジネスを立ち上げようとお考えの企業にヒントになれ
ばと思います。
----------------------------------------------------------------
■日時:平成28年9月23日(金)
13時30分〜16時30分(13:00から受付開始)
■場所:ふれあい福寿会館 14階 展望レセプションルーム
(岐阜市薮田南5−14−53)
■テーマ:「効果的な商品開発の心得と
クラウドファンディング活用事例」
■講師:河合正嗣(KーMAXコンサルティング代表)
田中淳也(義春刃物(株)営業部企画課長)
■対象:県内に事業所を有する新ビジネス展開を考えている事業者
■定員:50名 (先着順)
■参加費:無料
■申込期限 平成28年9月16日(金)
----------------------------------------------------------------
★申込方法
参加申込書に記入の上、申込先へFAXまたはEメールでお申し込み
ください。
(参加申込書は、次のホームページからダウンロードできます。)
URL:http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016072901/index.asp
※応募多数の場合は応募締切日よりも早く締切らせていただく場合も
あります。
★問い合わせ先:産業振興部 振興課
起業・デザイン支援担当 日比野・篠田
電話(058)277-1079 FAX (058) 273-5961
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【4】【第3回 よろずスキルアップセミナー】
「成功する『人材採用と定着』のポイント」
「外国人技能実習制度をうまく活用する方法」開催のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
よろずスキルアップセミナーは、月1回ペースで開催し、岐阜県よろず
支援拠点のコーディネーターと岐阜県産業経済振興センターのモノづく
りコーディネーターが、さまざまな分野の実務能力の向上に役立つ知識
や情報を提供します。ぜひご参加ください。
今回は、中小企業にとっての大きな課題「人材の確保」(採用と定着)
をテーマにしてお話しします。人材を確保するためには、やはりそのた
めのノウハウ・手段を持つことが必要です。そのポイントをお伝えしま
す。ゲスト講師として、岐阜県社会保険労務士会から栗本 元治先生を
お招きします。
◇日 時: 平成28年8月24日(水)13時30分〜15時30分
◇会 場: ふれあい福寿会館14階 展望レセプションルーム
(岐阜市薮田南5-14-53)
◇テーマ: 第1部
「成功する『人材採用と定着』のポイント」
第2部
「外国人技能実習制度をうまく活用する方法」
◇内 容: 第1部
・中小企業は中途採用が中心
・欲しい人材の基準を明確にし、自社の魅力を伝える
・人材定着のポイント ・採用などに使える助成金
第2部
・多様な人材の国際化は、中小企業もいずれ避けて通れない
・技能実習制度の現状と今後
・技能実習生のメリット、注意点 ・活用のポイント
◇講 師: 松下 操(岐阜県よろず支援拠点コーディネーター)
2008年10月 まつした社労士事務所を開所。 専門分野は中小
企業の労務管理・採用・教育・雇用関係助成金など。産業カ
ウンセラーのスキルも活かし、『人』に関する問題について
幅広い相談・支援実績がある。 特定社会保険労務士・産業カ
ウンセラー。
栗本 元治 氏
(栗本経営労務管理事務所 代表 社会保険労務士・行政書士)
長年、中小企業指導団体に勤務し、在職中は研修生受け入れ
業務を担当し、在留資格関係書類作成・関係法令の説明・各
種トラブルの相談・実習生選抜立ち合い等が主な業務であっ
た。独立後は、社会保険労務士の通常業務以外に、経営に関
する諸問題・外国人雇用等に関しても、相談・指導を行って
いる。平成28年度専門家派遣・相談等事業(岐阜労働局)派
遣専門家。
◇対 象: 県内中小企業者等
◇定 員 80名(先着順)
◇参加費: 無 料
--------------------------------------------------------------------
★申し込み・問い合わせ先
産業振興部 よろず支援拠点担当 電話(058)277-1088
FAX(058)273-5961
※詳細は下記をご覧ください
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016072601/index.asp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【5】【ものづくり企業の海外進出戦略セミナーin関】 開催のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ものづくりの分野で実際に海外に進出した経営者から、海外進出までの
過程や現在の様子、これからの展望などについてお話しいただきます。
また岐阜県産業経済振興センター・岐阜県よろず支援拠点から、海外進
出についての展望や支援制度、リスクマネジメントについて説明いたし
ます。海外進出をお考えの製造業の方はもちろん、異業種の方もこの機
会に是非ご参加ください!
◇日 時: 平成28年9月5日(月) 13:30〜15:10
◇会 場: 関商工会議所 2階大ホール(関市本町1-4)
◇内 容:
1.県内企業事例発表
@株式会社キョウワ
(事業内容:機械装置製造、ベトナムでの日本企業向けモノづくり支援
業務等)
「ベトナム進出体験談 『勝ち残れるのは“変身”企業!』
〜グローバル展開の視点から〜」
講師:株式会社キョウワ 代表取締役社長 臼田 龍司 氏
A株式会社トウメイエンジニアリング
(事業内容:機械設計、電気制御設計、設備事業等)
「インドビジネスの光と影」
講師:株式会社トウメイエンジニアリング
代表取締役社長 東明 裕 氏
2.海外進出についての展望、海外展開支援制度の紹介
講師:(公財)岐阜県産業経済振興センター 取引課 落合 彩香
3.海外進出企業のリスクマネジメント
講師:岐阜県よろず支援拠点 チーフコーディネーター 三輪 知生
◇対 象: 県内中小企業者等
◇定 員 80名(先着順)
◇参加費: 無 料
◇主 催:関商工会議所 ものづくり事業委員会
関信用金庫
(公財)岐阜県産業経済振興センター(岐阜県よろず支援拠点)
後 援:関市
-----------------------------------------------------------------
■申込み・問い合わせ先:
(公財)岐阜県産業経済振興センター よろず支援拠点担当
〒500-8505 岐阜市薮田南5-14-53 ふれあい福寿会館10階
TEL:058-277-1088 FAX:058-273-5961
E-mail:hasegawa@gpc-gifu.or.jp
※詳細は下記をご覧ください
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016071201/index.asp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【6】【岐阜県よろず支援拠点】
28年度 よろず支援 資金調達ワークショップ 開催のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
企業が経営を続けていくうえで、お金は血液であり潤滑油です。やりた
い事業や儲かるビジネスチャンスが目の前にあっても、先立つモノ=資
金がないと手を出せず、みすみす機会を失ってしまいます。このワーク
ショップでは、企業の成熟度に合った最適な資金調達の方法を見いだす
ための基礎的要件から最新手法まで、それぞれの専門家を講師に迎え、
わかりやすい内容で体系的に学びます。
このワークショップは、3回シリーズで開催します。原則として3回を
通してのご参加をお願いいたします。
●開催内容
第1回
9月6日(火) 13:30〜16:30
会場:ふれあい福寿会館 401会議室 (岐阜市薮田南5-14-53)
テーマ:普段は聞きにくい、ファイナンスのイロハを学ぶ
(1)信用保証機関は企業の何を審査するの?
講師:岐阜県信用保証協会 保証業務部 永井 清 氏
(2)金融機関は何を見て格付けしているの?
講師:岐阜県よろず支援拠点 コーディネーター 塚原 優二
(3)エクイティファイナンスって何のこと?
講師:名古屋中小企業投資育成株式会社
業務第三部 石崎 桂司 氏
第2回
9月13日(火) 13:30〜16:30
会場:ふれあい福寿会館 展望レセプションルーム
テーマ:クラウドファンディングを活用して夢を実現する
(1)投資型・購入型・寄付型の違いと実務
講師:岐阜県よろず支援拠点
チーフコーディネーター 三輪 知生
(2)投資型クラウドファンディングの実際
講師:ミュージックセキュリティーズ株式会社
西日本支社 大塩 智史 氏
(3)購入型クラウドファンディングの実際
講師:株式会社サーチフィールド
FAAVO事業部リーダー 八木 輝義 氏
第3回
9月20日(火) 13:30〜16:30
会場:ふれあい福寿会館 401会議室
テーマ:夢じゃない、上場。まずは話を聞いてみよう!
(1)上場を考えたらまずすべきことは何か
講師:有限責任監査法人トーマツ
シニアマネジャー 稲尾 篤彦 氏
(2)上場することのメリット、デメリット
講師:株式会社名古屋証券取引所
営業推進グループ 課長 鈴木 公子 氏
(3)成功事例から学ぶ、株式上場のススメ
講師:岐阜県よろず支援拠点 コーディネーター 井上 学
各回とも、講義と演習・グループワークを行います。
●募集定員:20名
●参加料: 無 料
●主 催: (公財)岐阜県産業経済振興センター
-----------------------------------------------------------------
★申込み・問い合わせ先
産業振興部 よろず支援拠点担当 電話(058)277-1088
FAX(058)273-5961
※詳細は下記をご覧ください
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016072801/index.asp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【7】【事業発展セミナーin恵那
「地域資源を生かしたビジネス成功事例に学ぶ」】 開催のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本で最も注目される地域活性の成功モデル企業である株式会社四万十
ドラマの畦地氏をお招きし、地域資源のなかから新しいビジネスや成長
の芽を見つけ、うまく育ててゆく方法についてお話しいただきます。
ぜひご参加ください。
◇日 時: 平成28年9月9日(金) 13:30〜16:30
◇会 場: 恵那文化センター 集会室
(恵那市長島町中野414番地1)
◇内 容:
■基調講演(13:35〜15:05)
「四万十のあしもとから見えるもの」
あしもとにある地域資源の見つけ方、活かし方、そして・・・
・あしもとにある資源 ・地位は資源の活用法
・地域ビジネスとネットワーク
講師:株式会社四万十ドラマ
代表取締役 畦地 履正(あぜち りしょう) 氏
■よろず支援拠点の事業発展支援の取り組み(15:15〜15:45)
講師:岐阜県よろず支援拠点 チーフコーディネーター
三輪 知生
■名刺交換会&交流会(15:45〜)
並行して個別経営相談会を行います。
◇対 象: 県内中小企業者等
◇定 員 80名(先着順)
◇参加費: 無 料
◇主 催: 恵那商工会議所
(公財)岐阜県産業経済振興センター(岐阜県よろず支援拠点)
後 援: 恵那市
協 力: NPO法人えなここ
-----------------------------------------------------------------
■申込み・問い合わせ先:
(公財)岐阜県産業経済振興センター よろず支援拠点担当
〒500-8505 岐阜市薮田南5-14-53 ふれあい福寿会館10階
TEL:058-277-1088 FAX:058-273-5961
E-mail:hasegawa@gpc-gifu.or.jp
※詳細は下記をご覧ください
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016072602/index.asp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【8】「マッチングフェア in なごや2016」
参加受注企業の募集中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このフェアは、新規取引先獲得の機会を提供するものです。
具体的には、発注側と受注側双方からの希望をもとに設定した個別面
談の場で、自社の特徴や得意分野をPRすることで新たな取引先獲得に
つなげていただけます。
現在、このフェアの受注側での参加企業を募集しています。
なお、面談相手となる発注企業及び申込み方法は、以下ホームペー
ジで公開しています。参加を希望される方は、今すぐ、下記のホー
ムページをご覧ください。
--------------------------------------------------------------
■開催日時:10月13日(木)10:00〜16:35
■場所:愛知県産業労働センター 展示場7階、8階
■参加費:無料
■募集企業数:350社(先着順)
■申込期限:8月26日(金)17:00
--------------------------------------------------------------
★申し込み等は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016080101/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 取引課 取引担当 小椋、西原
電話(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【9】三重・岐阜・滋賀「モノづくり商談会」
= 参加 発注企業を募集中!=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「コスト競争に生き残るため協力企業の見直しを進めている」
「すぐに発注できる部品はないが、今後に備えて優良サプライヤーを
開拓しておきたい」そんな課題を持った、調達・購買担当者にお知ら
せがあります。
岐阜県産業経済振興センターでは、「効率的」に協力企業やビジ
ネス・パートナーを見つけるための出会いの場、「モノづくり商談
会」を今年も開催します。
今回も、三重県・滋賀県と合同での開催です。岐阜・滋賀・三重エリ
アで、協力企業をお探しの調達・購買担当の皆様は、奮ってご参加く
ださい。
※今回は、発注側で参加する企業の募集です。受注企業の募集は、
9月中旬(予定)より開始します。
--------------------------------------------------------------
■日時:平成29年1月17日(火) 13:00〜17:00
■会場:四日市市文化会館 第一展示室
(三重県四日市市安島2丁目5-3)
■参加費:無料
■募集発注企業数:40社程度
■申込み期限:8月31日(水)17:00まで
--------------------------------------------------------------
★詳細・申し込みは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016080102/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 取引課 取引担当 小椋・齋藤
電話(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【10】実践的! 海外市場開拓ワークショップ =参加費無料=
〜売るための販売チャネル構築〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
海外展開の考え方、見過ごしがちなポイント、具体的な販売チャネル
の構築までを事例を交えて専門家に解説していただくとともに、ワーク
ショップ形式で開催する実践的な参加型の講座です。
2回シリーズで開催し、海外販路開拓について、理解をより深めてい
ただきます。この機会にぜひご参加ください。
---------------------------------------------------------
★開 催 日:いずれも10:00〜16:00
1日目 8月26日(金)
2日目 9月7日(水)
★会 場
1日目:ふれあい福寿会館 3階 301会議室
2日目:ふれあい福寿会館14階 展望レセプションルーム
---------------------------------------------------------
■講座内容
【ワークショップ】 あなたの海外販売戦略を見える化しよう!
・海外では日本製品に何を求めているのか
・海外で売りやすい商品と売りづらい商品の違い
・海外でのスポットビジネスとストックビジネス
・海外ネット販売が中小企業の海外販売の突破口になる!
・6か月で月商3,000万円の海外ネット販売を達成した実例
■講 師:河辺よしろう氏(ランチェスターマネジメント(株))
代表取締役 ビジネスモデルプロデューサー
■対 象:岐阜県内中小企業の方等
■定 員:20名(先着順)*定員になり次第締め切ります
■参 加 費:無料
■その他:9月29日に個別相談会を予定しています。(希望者のみ)
■申込期限:平成28年8月22日(月)
★詳細・申込みは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016072101/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 海外・取引担当(苅谷・落合)
電話(058)277-1092
E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【11】第2回 海外ビジネス人材育成塾「輸出入船積実務(基礎編)」
受講生募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
海外ビジネスを担う人材育成のため、県内中小企業者を対象に、海外取引
に必要な実務やノウハウを勉強していただく研修「海外ビジネス人材育成塾」
を開催します。
研修は、海外取引に不可欠な"船積実務の基礎"を実務経験豊富な講師が2日
間を通じて分かりやすく講義します。
初心者の方、もう一度最初から船積実務を学びたい方に最適です。
この機会に、是非ご参加ください。
-----------------------------------------------------------------
日 時 1日目:9月13日(火) 2日目:9月15日(木)
いずれも9:30〜17:00(受付開始9:15)
会 場 ふれあい福寿会館4階 405会議室
研修内容
・貿易実務のポイント
・輸出の流れ・仕事
・輸出入書類の読み方、作成演習
・海上輸送・運賃の説明
・専門業者の説明
・輸入の流れ・仕事
・関税の説明 等
講 師 木村 雅晴 氏 (鰍りがとう 講師)
※当センターの昨年度研修「輸出入船積実務(基礎・応用編)」講師
対 象 県内の中小企業者
*貿易実務未経験者〜実務経験1年未満の方
定 員 24名
申込締切 8月26日(金)
費 用 7,500円(テキスト代含む)
-----------------------------------------------------------------
★ 詳細・申込は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016071301/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 海外・取引担当(早矢仕・落合)
電話(058)277-1092 E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【12】外国出願(特許、実用新案、意匠、商標)支援事業のご案内
2次公募 =外国出願に要する経費の半額を助成します。=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、県内中小企業者等の海外展
開に向けた支援の一環として、基礎となる国内出願(特許、実用新案、意匠
、商標)と同内容の外国出願にかかる費用の半額を助成します。
皆様方のご利用をお待ちしています。
■対象事業 既に日本国特許庁に出願済みの特許、実用新案、意匠、商標
を活用して、海外展開を図るために外国へ出願する事業
■対象者 県内に主たる事業所を有する中小企業者又はそれらの中小企業
者で構成されるグループ で、「みなし大企業」ではないこと
■助成対象経費 外国特許庁への出願手数料、弁理士費用、翻訳料など
■助成額 補助率 補助対象経費の1/2以内
補助額 1企業に対する1会計年度内の上限額: 300万円
案件ごとの上限額:特許150万円
実用新案・意匠・商標60万円
冒認対策商標30万円
■申請期間 平成28年7月15日(金)〜8月24日(水)午後5時まで(必着)
★詳細、申請書ダウンロードは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016070101/index.asp
★問い合せ先:経営支援部取引課 海外・取引担当(苅谷)
電話(058)277-1092
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【13】「ビジネス商談会in積水ハウス梶v」
参加企業を募集します!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、特長ある技術や商品を有す
る県内中小企業の新たな販路開拓や新製品開発を支援するため、(公財)三
重県産業支援センター及び(公財)あいち産業振興機構との共催による
「ビジネス商談会 in 積水ハウス」を開催します。
本商談会は、積水ハウス(株)が必要としている材料(断熱・気密等)・
設備(介護支援・センサー)などの各分野において新技術や商品提供、将
来的な技術提携等ができる企業とのビジネス・マッチングを図るものです。
県内企業が有する優れた技術等を効果的に提案する機会となりますので、
販路拡大に向け、積極的なご参加をお待ちしております。
--------------------------------------------------------------
■開催日 :2016年12月上旬
■場所 :積水ハウス梶@本社(大阪市北区大淀中1丁目1番88号
梅田スカイタワーイースト15F)
■参加費 :無料
■申込期間:7月4日(月)〜8月31日(水)
--------------------------------------------------------------
★申し込み等は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016070401/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 取引課
海外・取引担当 小椋、齋藤
電話(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【14】海外ビジネス(中国・アセアン)個別相談会 =参加費無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
海外ビジネス事情に精通した専門家を招き、中国、アセアン諸国を対象
とした個別相談会を実施いたします。
現地企業との取引(輸出入)、投資、技術提携等あらゆるご相談が可能で
す。是非、この機会をご活用下さい。
---------------------------------------------------------
<中国ビジネス個別相談会>
★開催日:平成28年8月19日(金)
★会 場:ふれあい福寿会館 14階 1401会議室
---------------------------------------------------------
■アドバイザー:太田 光雄 氏
((独)中小企業基盤整備機構 シニアアドバイザー)
---------------------------------------------------------
<アセアンビジネス個別相談会>
★開催日:平成28年9月30日(金)
★会 場:ふれあい福寿会館 14階 1401会議室
---------------------------------------------------------
■アドバイザー:伊藤貞男 氏
((独)中小企業基盤整備機構 アドバイザー)
---------------------------------------------------------
★利用条件:県内中小企業の方
★定 員:4社(先着順)
※1社あたりの相談時間は約80分です。(予約制)
★詳細・申込みは次のアドレスへ
《中 国》http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016062801/index.asp
《アセアン》http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016072902/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 海外・取引担当(早矢仕・落合)
電話:(058)277-1092 E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【15】「海外展開アドバイザー派遣事業」利用企業募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、「海外展開アドバイザー派遣
事業」の利用企業を年間を通じて募集しています。
この事業は、県内中小企業の求めに応じて、海外展開アドバイザーが、国
内外を問わず現地に同行し、支援等を行うものです。当センターが補助す
ることにより、企業負担は派遣費用の3分の1程度で、ご利用頂けます。
海外展開をお考えの企業様のご利用をお待ちしています。
1.支援対象企業
県内の中小企業者で、県税を完納している者。
2.支援内容
・海外展開に関するビジネスプラン等の計画策定
・マーケティングの現地同行調査
・現地商談会や展示会同行
・外国語ホームページ作成支援など
3.派遣期間及び企業負担
アドバイザーの派遣は、年10日を限度とします。
補助対象経費(謝金、旅費等)の3分の1程度をご負担頂きます。
★詳細・申込方法
所定の海外展開アドバイザー派遣要請書等に必要事項を記入し、下記申
込み先へ郵送又は持参により、提出してください。派遣要請書等は、次の
ホームページからダウンロードできます。
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016032601/index.asp
※ご利用にあたっては、企業面談等の審査がございます。
★申込み・問合せ先:
(公財)岐阜県産業経済振興センター
経営支援部 海外・取引担当(苅谷・落合)
住所:岐阜市薮田南5-14-53
電話:(058)277-1092 E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【16】よろず支援拠点
経営相談・企業支援コーディネーターの募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中小企業・小規模事業者の身近な経営相談所である「よろず支援拠点」
で経営相談・企業支援業務に当たるコーディネーターを募集します。
--------------------------------------------------------------
■募集人数
岐阜市勤務:若干名(販路開拓または商品開発の支援担当)
高山市勤務:1名(経営相談・企業支援全般)
■応募資格・勤務条件など
下記のページに掲載の募集概要をご確認ください。
・岐阜市勤務コーディネーター
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016072502/index.asp
・高山市勤務コーディネーター
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016072503/index.asp
■募集受付期間
平成28年8月31日(水)17:00まで【必着】
--------------------------------------------------------------
★応募手続き等
「履歴書」と「小論文」を郵送(簡易書留)して下さい。
※「履歴書」様式は、下記よりダウンロードして下さい。
・岐阜市勤務コーディネーター
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016072502/index.asp
・高山市勤務コーディネーター
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016072503/index.asp
★問い合わせ先:
(公財)岐阜県産業経済振興センター
岐阜県よろず支援拠点 担当:澤畠、山田 電話:058-277-1088
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【17】平成28年度「モノづくりコーディネーター」応募受付中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当センターでは、経験豊かな「モノづくりコーディネーター」を配置し
て県内の中小企業をサポートしております。今回、技術面での各種支援、
販路開拓に向けた各種連携事業の相談を行う「モノづくりコーディネータ
ー」を募集しています。実務経験豊富な方のご応募をお待ちしております。
◇募集概要◇
【応募資格】(すべての要件を満たすこと)
(1) 中小企業の事業や経営実態に精通し、コミュニケーション能力に
優れ、岐阜県内中小企業への支援に熱意のある方
(2) 自ら積極的に訪問先企業を開拓して御用聞き等の訪問が可能であ
り、また企業からの相談等に対して迅速に対応・解決できる方
(3) 自家用車を運転して岐阜県内を企業訪問する業務
遂行が可能な方
(4) パソコン、インターネットを活用して業務遂行が可能な方
(5) 各担当の用件については、「募集要領」を参照
【募集担当】
(担当名) ( 業 務 内 容 )
・技 術 担 当 :大手・中堅企業で技術開発に携わった経験などを生かし
た、中小企業の新技術・新製品開発、生産技術、現場カ
イゼン、施設・設備技術改善、ISO、製品技術等の工業
技術に関する相談指導
・販路支援担当:百貨店等でのバイヤー経験などを生かした、中小企業の
販路開拓支援、販売促進、受注開拓のための斡旋紹介及
び市場情報の提供等の相談指導
【採用予定人数】
上記担当全体で若干名
【委嘱期間】
平成28年10月1日〜平成29年3月31日
【選考方法】
一次審査:書類審査
二次審査:面接審査
【勤務条件等】
勤務日数:2日程度/週 勤務時間:9:30〜16:00
報酬:22,000円/日(予定)
【応募手続き等】
「履歴書」と「小論文」を下記あてに郵送(簡易書留)してください。
〒500-8505 岐阜市薮田南5‐14‐53 ふれあい福寿会館10階
(公財)岐阜県産業経済振興センター 窓口担当 宛
※「募集要領」及び「履歴書」様式は、(公財)岐阜県産業経済振興センタ
ーのホームページからダウンロードしてください。
URLhttp://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016072501/index.asp
【応募受付期間】
平成28年7月25日(月)〜平成28年8月31日(水)(17:00)【必着】
【その他】
詳細は「募集要領」でご確認ください。
【問い合わせ先】
産業振興部総合相談課 窓口担当 纐纈 電話(058)277-1080
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【18】中小機構中部からのお知らせ
「経営者のための『原価』と『品質』マネジメントセミナー』(岐阜開催)
参加者募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中小機構中部では、中部地域のものづくり中小企業の皆様を対象に、
生産現場の改善や生産性向上のためのセミナーを開催しております。
今年度は対象を「経営者層」に限定し、愛知・岐阜・三重の3ヶ所で開催
します。
今こそ経営者の皆様にお考えいただきたい「原価」と「品質」について、
管理会計や人材育成の視点からお伝えします。皆様のご参加をお待ちして
おります。
--------------------------------------------------------------
■日 時:8月31日(水)13時30分〜16時40分
■会 場:ふれあい福寿会館301中会議室(岐阜市薮田南5-14-53)
■対 象:中部地域のものづくり中小企業の経営者、後継者等
40名(先着順)
■参加費:無料
--------------------------------------------------------------
※同内容で三重(四日市市・9/2)でも開催します。
※愛知(名古屋市・7/25)での開催は終了しました。
★お申し込み、詳細はこちら
http://www.smrj.go.jp/chubu/seminar/090181.html
★お問い合わせ先
中小機構中部 経営支援課 担当:立石、対木
TEL:052-220-0516 FAX:052-220-0517
メール:info-chubu@smrj.go.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★編集・発行★ (公財)岐阜県産業経済振興センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒500-8505 岐阜市薮田南5丁目14番53号 ふれあい福寿会館10階
(岐阜県県民ふれあい会館)
http://www.gifu-fureai.jp/access/index.html
担当:総務部 情報課 調査広報担当
http://www.gpc-gifu.or.jp メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
電話(058)277-1085 FAX(058)277-1095/(058)273-5961
--------------------------------------------------------------
・駐車場:会館東側の大駐車場(第1・第2)をご利用ください。
満車の際は、岐阜ハートセンター北側駐車場(第5)をご利用ください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◎メールマガジンの登録・解除
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/mailmagazine/mmag.asp
----------------------------------------------------------------
◎ご意見、ご要望等 メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
----------------------------------------------------------------
◎当センターの個人情報の取り扱いについては、以下のとおりです。
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/privacy.asp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■