☆ 岐阜県内の中小企業をサポートします!☆
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・産経センターメールマガジン ( 397号 / 2016.7.1)
公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター
http://www.gpc-gifu.or.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【1】モノづくり現場カイゼン力強化研修会
(基礎的講座・大垣市開催)受講者募集
〜3日間9時間で、カイゼンのテクニックを伝授します。〜
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016061501/index.asp
【2】モノづくり現場カイゼン力強化研修会(基礎的講座・関市開催)
受講者募集
〜3日間9時間で、カイゼンのテクニックを伝授します。〜
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016070801/index.asp
【3】【第2回 よろずスキルアップセミナー】
「人を育て、業績を伸ばす
従業員のキャリア形成支援のススメ」開催のご案内
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016061302/index.asp
【4】【平成28年度 ビジネスチャレンジ支援セミナー 第1弾】
『ビジネスに定年はない 〜60歳からの起業〜』 開催のご案内
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016062101/index.asp
【5】【岐阜県よろず支援拠点】
28年度 よろず支援 商品開発ワークショップ開催のご案内
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016063001/index.asp
【6】外国出願(特許、実用新案、意匠、商標)支援事業のご案内
2次公募 =外国出願に要する経費の半額を助成します。=
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016070101/index.asp
【7】香港Food Expo2016視察ツアーの参加者を募集します!
〜香港市場の今を知る〜
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016062201/index.asp
【8】「マッチングフェア in なごや2016」
参加企業(発注企業)を募集中
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016061301/index.asp
【9】「ビジネス商談会in積水ハウス梶v」
参加企業を募集します!!
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016070401/index.asp
【10】 =宿泊費:無料=
韓国企業とのビジネスマッチング!韓国人材採用のチャンス!
『2016日韓部品素材調達商談会』&『2016韓国青年人材採用相談会』
参加企業 同時募集!!
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016060601/index.asp
【11】海外ビジネス(中国・アセアン)個別相談会 =参加費無料=
《中 国》http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016062801/index.asp
《アセアン》http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016052601/index.asp
【12】「海外展開アドバイザー派遣事業」利用企業募集のお知らせ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016032601/index.asp
【13】平成28年度「モノづくりコーディネーター」応募受付中!
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016061502/index.asp
【14】ライブラリーだより
http://www.gpc-gifu.or.jp/tosho/tosho.asp
【15】岐阜県商工政策課からのお知らせ
BCPの策定支援セミナーと資格取得助成のご案内
http://www.pref.gifu.lg.jp/kurashi/bosai/bcp/11351/bcp_shien.html
【16】岐阜県国際課からのお知らせ
「留学生インターンシップ in GIFU」の参加企業募集のご案内
http://www.pref.gifu.lg.jp/sangyo/kokusai/kokusai-koryu/c11129/for-kigyou-internship.html
【17】岐阜市からのお知らせ
平成28年度ビジネスチャレンジ支援セミナー第1弾
「 ビジネスに定年はない 〜60歳からの起業〜 」の受講者を募集!
https://www.city.gifu.lg.jp/27457.htm
【18】岐阜市からのお知らせ
「起業講座」の受講者を募集!
https://www.city.gifu.lg.jp/27454.htm
【19】中小企業大学校瀬戸校からのお知らせ
「決算書の読み方・活かし方」
http://www.smrj.go.jp/inst/seto/list/details2016/095325.html
【20】岐阜工業高等専門学校からのお知らせ
現場リーダー・監督者のためのものづくりセミナー
「岐阜高専・中核人材育成塾(アドバンスコース)」 受講生募集
http://www.gifu-nct.ac.jp/techno/chikirenkei/
【21】(公財)全国中小企業取引振興協会からのお知らせ
下請取引適正化推進セミナー(少人数制基礎コース)のご案内
http://zenkyo.or.jp/seminar/orijinal_shoninzu.htm
【22】公正取引委員会中部事務所からのお知らせ
〜「下請法クイズ」PDF版、公開〜
http://www.jftc.go.jp/regional_office/chubu/oshirase.html#cmskuizu
【23】科学技術交流財団からのお知らせ
H28第2回自動車運転支援システム技術研究会(全3回) =有料=
http://www.astf.or.jp/astf/hukyu/bunya/h28k101.html
【24】科学技術交流財団からのお知らせ
(公財)科学技術交流財団研究交流クラブ 第177回定例会
(平成27年度完了共同研究推進事業成果発表会) =無料=
http://www.astf.or.jp/astf/club/teirei_177.html
【25】ブイ・アール・テクノセンターからのお知らせ
テクノプラザCADセミナーのご案内
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/
【26】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンIT研修 受講者募集のご案内
http://training.softopia.or.jp
【27】十六銀行からのお知らせ
じゅうろく地方創生セミナー
「地域経済循環創造事業交付金を活用した地域経済活性化策」開催のご案内
http://www.juroku.co.jp/seminar/post_41.html
【28】岐阜信用金庫からのお知らせ
中小企業等経営強化法の解説する
「今がチャンス!中小企業様向け税制・施策活用セミナー」
http://www.gifushin.com/release/20160627a.pdf
【29】岐阜信用金庫からのお知らせ
国境を越えた新たな市場開拓につなぐ!!
「インターネットを活用した海外販路開拓&
新輸出大国コンソーシアム活用セミナー」開催
http://www.gifushin.com/release/20160610.pdf
【30】最新海外情報(提供:三井住友海上火災保険梶j
海外リスク情報・アジア関連情報・中国関連情報等海外最新情報を提供!
http://www.msadglobal.jp/gihu01/
【31】最新海外情報が得られます
「海外展開企業ビジネス支援」に関するご案内
提供:東京海上日動火災保険滑阜支店
http://www.gifu-tmnf.jp/gifuken/
【32】最新海外情報
岐阜県上海事務所レポート 提供:岐阜県国際課
http://www.pref.gifu.lg.jp/sangyo/kokusai/kokusai-senryaku/c11129/index_47782.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【1】モノづくり現場カイゼン力強化研修会
(基礎的講座・大垣市開催)受講者募集
〜3日間9時間で、カイゼンのテクニックを伝授します。〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
生産現場のカイゼンには、活動を推進するカイゼン担当者や管理・監督者
のスキルアップが何よりも重要です。本研修会では、カイゼンの基礎知識
から今すぐにでも始められる実戦可能なテクニックまで、事例を交え、3
日間(9時間)で学んでいただけます。
----------------------------------------------------------------
◆会 場 大垣市情報工房 2階 会議室
(岐阜県大垣市小野4丁目35番地10)
◆日 程 8/23(火)、25(木)、30(火)の3日間
8/23(火) 13:30〜16:30
・内 容 誰でも、やさしくできる工場の強靭化
・講 師 宮川 良明 氏
8/25(木) 13:30〜16:30
・内 容 改善活動のための発想技法
〜アイデア出しの技術 基礎編〜
・講 師 鳥巣 智嗣 氏
8/30(火) 13:30〜16:30
・内 容 TPS(トヨタ生産方式)教育導入編
・講 師 服部 和正 氏
■対象者 カイゼン活動に関心のある県内企業者(定員:20名)
・カイゼン推進者
・現場監督者
・工場管理者
・生産管理者
・管理者候補
■受講料 8,000円/人
■後援 大垣市 岐阜県商工会議所連合会
■協力 岐阜県商工会連合会 西濃ブロック広域支援室
■申込締切 平成28年8月1日(月)まで
※カリキュラムは、若干変更する場合がありますので予めご了承ください。
----------------------------------------------------------------
★詳細・応募用紙は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016061501/index.asp
★問い合わせ先:産業振興部 振興課 起業・デザイン支援担当 篠田
電話(058)277-1079 FAX (058) 273-5961
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【2】モノづくり現場カイゼン力強化研修会(基礎的講座・関市開催)
受講者募集
〜3日間9時間で、カイゼンのテクニックを伝授します。〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
生産現場のカイゼンには、活動を推進するカイゼン担当者や管理・監督者
のスキルアップが何よりも重要です。本研修会では、カイゼンの基礎知識
から今すぐにでも始められる実戦可能なテクニックまで、事例を交え、3
日間(9時間)で学んでいただけます。
----------------------------------------------------------------
◆会 場 関商工会議所 2階 大会議室(関市本町1丁目4番地)
◆日 程 9/27(火) 9/29(木) 10/4(火)の3日間
9/27(火) 13:30〜16:30
・内 容 誰でも、やさしくできる工場の強靭化
・講 師 宮川 良明 氏
9/29(木) 13:30〜16:30
・内 容 改善活動のための発想技法
〜アイデア出しの技術 基礎編〜
・講 師 鳥巣 智嗣 氏
10/4(火) 13:30〜16:30
・内 容 TPS(トヨタ生産方式)教育導入編
・講 師 服部 和正 氏
■対象者 カイゼン活動に関心のある県内企業者(定員:20名)
・カイゼン推進者
・現場監督者
・工場管理者
・生産管理者
・管理者候補
■受講料 8,000円/人
■後援 関市、岐阜県商工会議所連合会、関商工会議所
■協力 岐阜県商工会連合会 中濃ブロック広域支援室
■申込締切 平成28年9月12日(月)まで
※カリキュラムは、若干変更する場合がありますので予めご了承ください。
----------------------------------------------------------------
★詳細・応募用紙は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016070801/index.asp
★問い合わせ先:産業振興部 振興課 起業・デザイン支援担当 篠田
電話(058)277-1079 FAX (058) 273-5961
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【3】【第2回 よろずスキルアップセミナー】
「人を育て、業績を伸ばす
従業員のキャリア形成支援のススメ」開催のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
よろずスキルアップセミナーは、月1回ペースで開催し、岐阜県よろず
支援拠点のコーディネーターと岐阜県産業経済振興センターのモノづく
りコーディネーターが、さまざまな分野の実務能力の向上に役立つ知識
や情報を提供します。ぜひご参加ください。
第2回目の今回は、今後重要性が高まるであろう「従業員のキャリア形
成支援」についてお話しいたします。多数のご参加をお待ちしておりま
す。
◇日 時: 平成28年7月12日(火)13時30分〜15時30分
◇会 場: ふれあい福寿会館14階 展望レセプションルーム
(岐阜市薮田南5-14-53)
◇テーマ: 「人を育て、業績を伸ばす
従業員のキャリア形成支援のススメ」
◇内 容: 企業が行う「キャリア形成支援」とは、企業が従業員に対
し、人材育成方針の明確化、キャリア形成支援体制の整備、
キャリア形成の動機づけ、能力開発機会の提供、評価・人
事等への反映、さらに、これらを支える職場環境の整備等
を行うものです。そうしたことが実践できる企業では、従
業員が高いモチベーションや希望や期待を持って、いきい
きと働けるようになります。また、企業は良い人材を採用
でき、社員の離職率を低く抑えられ、社員のスキルアップ
により企業業績も高められてゆきます。
「キャリア形成支援」は、「人財」が最も重要な経営資源
である中小企業にとって、今後特に重要になってくると思
われます。このセミナーでは「キャリア形成支援」に向け
て、どんな考え方で具体的に何を行なっていけばいいかに
ついてお伝えします。
◇講 師: 梶原 ゆかり(岐阜県よろず支援拠点コーディネーター)
トヨタファイナンス(株)において、電話応対やクレーム対応
業務マニュアル作成に従事した後、応対品質向上施策を企画
・運営・実行。研修トレーナーとしても活動。若手社員育成
を専門領域として独立後、新入社員研修などのスキル研修や
キャリア開発研修、個別コーチング面談などを通したリーダ
ー育成などを行う。(公財)日本生産性本部認定キャリア・
コンサルタント。
◇対 象: 県内中小企業者等
◇定 員 80名(先着順)
◇参加費: 無 料
---------------------------------------------------------------
★申し込み・問い合わせ先
産業振興部 よろず支援拠点担当 電話(058)277-1088
FAX(058)273-5961
※詳細は下記をご覧ください
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016061302/index.asp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【4】【平成28年度 ビジネスチャレンジ支援セミナー 第1弾】
『ビジネスに定年はない 〜60歳からの起業〜』 開催のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みんなの森 ぎふメディアコスモスにおいて、年4回土曜日に、経営
やマーケティングについてのセミナーを開催します(主催:岐阜市、
共催:岐阜県よろず支援拠点)。
第1回は、60歳で起業したニットナゴヤの谷口清昭氏に、成功体験・失敗
体験を語っていただきます。
◇日 時: 平成28年7月23日(土)14時00分〜17時00分
◇会 場: みんなの森 ぎふメディアコスモス かんがえるスタジオ
(岐阜市司町40番地5)
◇テーマ: 『ビジネスに定年はない 〜60歳からの起業〜』
◇内 容: 「自分のやりたいことを仕事にする」「自分の会社を立ち上
げる」には、いつ、どのように行えばいいでしょうか。
今回は、実際に60歳で起業した講師の成功体験・失敗体験
を通じて学びます。
◇講 師: ニットナゴヤ 代表 谷口 清昭 氏
(検査技師として勤めていた病院を退職後、「Made in Japan
にこだわった安心・安全・高品質な商品で赤ちゃんの健や
かな成長に貢献していきたい」と一念発起し、赤ちゃん用
肌着を企画・販売する個人事業を立ち上げた。現在はデパ
ートとの取引拡大を図る一方、自社Webサイトや助産院への
直販ルートの開拓を目指している。)
◇対 象: 県内中小企業者、創業希望者等
◇定 員 80名(先着順)
◇参加費: 無 料
◇セミナー終了後に、岐阜県よろず支援拠点コーディネーターによる
経営相談会も行います(希望者のみ)。
---------------------------------------------------------------
★下記のFAX申込書またはEメールでお申込ください。
FAX:(058)265ー2218
Eメール:kigyoyuchi@city.gifu.gifu.jp
★お問い合わせ先
岐阜市 商工観光部 企業誘致課 電話(058)265ー3989
※詳細は下記をご覧ください
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016062101/index.asp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【5】【岐阜県よろず支援拠点】
28年度 よろず支援 商品開発ワークショップ開催のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中小企業は、これまでのような他社依存型の事業モデルから脱却し、付
加価値の高い自社の商品・サービスを開発・販売してゆく必要性に駆ら
れています。このワークショップは、そのための体系的・実践的ノウハ
ウを身につけていただく良い機会です。ぜひ、ご参加ください。
このワークショップは、3回シリーズで開催します。原則として3回を
通してのご参加をお願いいたします。
●開催内容
第1回
8月3日(水) 13:30〜16:30
会場:ふれあい福寿会館 展望レセプションルーム
(岐阜市薮田南5-14-53)
テーマ:『商品開発に求められる基本的な要素』
@商品開発のプロセスとヒット商品の背景
A商品企画の手順とマーケットの調査分析
第2回
8月10日(水) 13:30〜16:30
会場:ふれあい福寿会館 403会議室
テーマ『商品開発の勘どころ・成功の方程式』
@開発に必要な発想手法とアイデアの抽出
Aターゲットを明確にして嗜好を理解する
Bコンセプトを練り上げ商品の形を決める
第3回 13:30〜16:30
8月17日(水)
会場:ふれあい福寿会館 403会議室
テーマ『商品の魅力を伝えるブランディング』
@魅力が伝わる最良のネーミングを考える
A流通経路の選定から販売価格を決定する
B発売に向けてのプロモーションを考える
各回とも、講義と演習・グループワークを行います。
講師:三輪 知生(岐阜県よろず支援拠点 チーフコーディネーター)
●募集定員:20名
●参加料: 無 料
●主 催: (公財)岐阜県産業経済振興センター
-------------------------------------------------------------
★申込み・問い合わせ先
産業振興部 よろず支援拠点担当 電話(058)277-1088
FAX(058)273-5961
※詳細は下記をご覧ください
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016063001/index.asp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【6】外国出願(特許、実用新案、意匠、商標)支援事業のご案内
2次公募 =外国出願に要する経費の半額を助成します。=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、県内中小企業者等の海外展
開に向けた支援の一環として、基礎となる国内出願(特許、実用新案、意匠
、商標)と同内容の外国出願にかかる費用の半額を助成します。
皆様方のご利用をお待ちしています。
■対象事業 既に日本国特許庁に出願済みの特許、実用新案、意匠、商標
を活用して、海外展開を図るために外国へ出願する事業
■対象者 県内に主たる事業所を有する中小企業者又はそれらの中小企業
者で構成されるグループ で、「みなし大企業」ではないこと
■助成対象経費 外国特許庁への出願手数料、弁理士費用、翻訳料など
■助成額 補助率 補助対象経費の1/2以内
補助額 1企業に対する1会計年度内の上限額: 300万円
案件ごとの上限額:特許150万円
実用新案・意匠・商標60万円
冒認対策商標30万円
■申請期間 平成28年7月15日(金)〜8月24日(水)午後5時まで(必着)
★詳細、申請書ダウンロードは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016070101/index.asp
★問い合せ先:経営支援部取引課 海外・取引担当(苅谷)
電話(058)277-1092
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【7】香港Food Expo2016視察ツアーの参加者を募集します!
〜香港市場の今を知る〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、8月に香港で開催される 香
港最大級の国際総合見本市である香港Food Expo 2016 (会場:香港コン
ベンション&エキシビジョンセンター 会期:8月11日〜13日)において、
県内企業7社の岐阜県ブースを設置します。
香港Food Expoは、新規サプライヤーの開拓と質の高い商品の調達に意欲
的なバイヤーが世界中から集まる展示会です。また、香港市場は香港内で
の販売はもちろん、中国をはじめ様々な国へ再輸出されることでも知られ
ている大変有望な市場です。
今回の現地視察ツアーでは、一般来場者も含め、会期中に約49万人が
訪れる香港Food Expo及び香港の百貨店・スーパー等を香港在住の現地
コーディネーター等とともに視察します。この機会にぜひご参加ください
------------------------------------------------------------------
■日 程 ・1日目:平成28年8月10日(水)
香港島側の繁華街で、高級レストラン、百貨店、セレクト
ショップが多数立地する銅鑼湾(コーズウェイベイ)周辺をめぐります。
・2日目:平成28年8月11日(木)
香港Food Expo 展示会視察
■対 象 今後、香港・アセアン諸国等で開催される展示会・商談等に参
加意欲のある県内 中小企業等
■参加料 無料。但し、現地までの交通費および宿泊費等(12万円程度)
は、自己負担となります。
■締 切 7月22日(金) 但し、先着5社で締め切ります。
■主催・協力 主催:公益財団法人岐阜県産業経済振興センター
協力:十六銀行
------------------------------------------------------------------
★申し込み等は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016062201/index.asp
★お問い合わせ・申込先
(公財)岐阜県産業経済振興センター
経営支援部取引課 海外・取引担当 苅谷・落合
TEL:058-277-1092 FAX:058-273-5961
E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【8】「マッチングフェア in なごや2016」
参加企業(発注企業)を募集中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎年好評をいただいているマッチングフェアinなごや2016(愛知・岐阜
・三重広域商談会)を今年も開催します。
このフェアは、発注側と受注側双方からの希望をもとに設定した個別面
談の場で、自社の特徴や得意分野をPRすることで新たな取引先獲得に
つなげていただけます。
現在、マッチングフェア参加の発注企業を募集しています。
--------------------------------------------------------------
■開催日時:平成28年10月13日(木)10:00〜16:35
■場所:愛知県産業労働センター 展示場7階・8階
■参加費:無料
■募集発注企業数:120社(先着順)
■申込期限:7月15日(金)17:00まで
--------------------------------------------------------------
★申し込み等は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016061301/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 取引課
海外・取引担当 小椋、齋藤
電話(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【9】「ビジネス商談会in積水ハウス梶v」
参加企業を募集します!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、特長ある技術や商品を有す
る県内中小企業の新たな販路開拓や新製品開発を支援するため、(公財)三
重県産業支援センター及び(公財)あいち産業振興機構との共催による
「ビジネス商談会 in 積水ハウス」を開催します。
本商談会は、積水ハウス(株)が必要としている材料(断熱・気密等)・
設備(介護支援・センサー)などの各分野において新技術や商品提供、将
来的な技術提携等ができる企業とのビジネス・マッチングを図るものです。
県内企業が有する優れた技術等を効果的に提案する機会となりますので、
販路拡大に向け、積極的なご参加をお待ちしております。
--------------------------------------------------------------
■開催日 :2016年12月上旬
■場所 :積水ハウス梶@本社(大阪市北区大淀中1丁目1番88号
梅田スカイタワーイースト15F)
■参加費 :無料
■申込期間:7月4日(月)〜8月31日(水)
--------------------------------------------------------------
★申し込み等は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016070401/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 取引課
海外・取引担当 小椋、齋藤
電話(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【10】 =宿泊費:無料=
韓国企業とのビジネスマッチング!韓国人材採用のチャンス!
『2016日韓部品素材調達商談会』&『2016韓国青年人材採用相談会』
参加企業 同時募集!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
韓国からの部品調達・生産委託先、韓国主要大学からのグローバル人材を
「効率的」に見つけるための「出会いの場」として、『2016日韓部品素材
調達 商談会』&『2016韓国青年人材採用相談会』が開催されることとな
り、岐阜県からの参加企業を募集します。
予算・会場の関係で、岐阜県からの募集企業数には限りがあります。
お申込みは、今すぐ。
--------------------------------------------------------------
【2016日韓部品素材調達商談会】
■日程:平成28年10月26日(水)〜 10月28日(金)の2泊3日
■会場:ロッテホテル ソウル 2F Crystal BallRoom
■交流方法:参加企業と韓国企業との個別面談(通訳付き)
■費用:1社1名に限り、2泊分の宿泊費を韓国側が提供します。
■募集企業数:5社程度
■対象企業:岐阜県内に事業所をもつ中小企業等で、韓国から調達(部品
及び委託生産等)を希望する部品・素材関連メーカーと専門商社など
■対象業種:部品・素材関連の産業分野(機械、自動車、電気・電子、
ITのハードウェアなど)
【2016韓国青年人材採用相談会】
■日程:平成28年10月27日(木)〜 10月29日(土)の2泊3日
■会場:ロッテホテル ソウル3F Sapphire Ballroom
■交流方法:参加企業と韓国青年人材との対面面接
■費用:1社1名に限り、2泊分の宿泊費と往復航空券代を韓国側が提供
します。
■募集企業数:4社程度
■対象企業:岐阜県内に事業所をもつ中小企業等で、韓国青年人材の
採用を希望する企業
※部品素材調達商談会・青年人材採用相談会の両方に参加する企業は、
以下の日程となります。
■日程:平成28年10月26日(水)〜 10月29日(土)の3泊4日
■申込期限:平成28年7月20日(水)
--------------------------------------------------------------
★詳細・申し込み等は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016060601/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 取引担当 落合・苅谷
電話(058)277-1092 Eーmail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【11】海外ビジネス(中国・アセアン)個別相談会 =参加費無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
海外ビジネス事情に精通した専門家を招き、中国、アセアン諸国を対象
とした個別相談会を実施いたします。
現地企業との取引(輸出入)、投資、技術提携等あらゆるご相談が可能で
す。是非、この機会をご活用下さい。
---------------------------------------------------------
<中国ビジネス個別相談会>
★開催日:平成28年8月19日(金)
★会 場:ふれあい福寿会館 14階 1401会議室
---------------------------------------------------------
■アドバイザー:太田 光雄 氏
((独)中小企業基盤整備機構 シニアアドバイザー)
---------------------------------------------------------
<アセアンビジネス個別相談会>
★開催日:平成28年7月29日(金)
★会 場:ふれあい福寿会館 14階 1401会議室
---------------------------------------------------------
■アドバイザー:伊藤貞男 氏
((独)中小企業基盤整備機構 アドバイザー)
---------------------------------------------------------
★利用条件:県内中小企業の方
★定 員:4社(先着順)
※1社あたりの相談時間は約80分です。(予約制)
★詳細・申込みは次のアドレスへ
《中 国》http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016062801/index.asp
《アセアン》http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016052601/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 海外・取引担当(早矢仕・落合)
電話:(058)277-1092 E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【12】「海外展開アドバイザー派遣事業」利用企業募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、「海外展開アドバイザー派遣
事業」の利用企業を年間を通じて募集しています。
この事業は、県内中小企業の求めに応じて、海外展開アドバイザーが、国
内外を問わず現地に同行し、支援等を行うものです。当センターが補助す
ることにより、企業負担は派遣費用の3分の1程度で、ご利用頂けます。
海外展開をお考えの企業様のご利用をお待ちしています。
1.支援対象企業
県内の中小企業者で、県税を完納している者。
2.支援内容
・海外展開に関するビジネスプラン等の計画策定
・マーケティングの現地同行調査
・現地商談会や展示会同行
・外国語ホームページ作成支援など
3.派遣期間及び企業負担
アドバイザーの派遣は、年10日を限度とします。
補助対象経費(謝金、旅費等)の3分の1程度をご負担頂きます。
★詳細・申込方法
所定の海外展開アドバイザー派遣要請書等に必要事項を記入し、下記申
込み先へ郵送又は持参により、提出してください。派遣要請書等は、次の
ホームページからダウンロードできます。
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016032601/index.asp
※ご利用にあたっては、企業面談等の審査がございます。
★申込み・問合せ先:
(公財)岐阜県産業経済振興センター
経営支援部 海外・取引担当(苅谷・落合)
住所:岐阜市薮田南5-14-53
電話:(058)277-1092 E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【13】平成28年度「モノづくりコーディネーター」応募受付中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当センターでは、経験豊かな「モノづくりコーディネーター」を配置し
て県内の中小企業をサポートしております。今回、技術面での各種支援、
販路開拓に向けた各種連携事業の相談を行う「モノづくりコーディネータ
ー」を募集しています。実務経験豊富な方のご応募をお待ちしております。
◇募集概要◇
【応募資格】(すべての要件を満たすこと)
(1) 中小企業の事業や経営実態に精通し、コミュニケーション能力に優
れ、岐阜県内中小企業への支援に熱意のある方
(2) 自ら積極的に訪問先企業を開拓して御用聞き等の訪問が可能であり、
また企業からの相談等に対して迅速に対応・解決できる方
(3) 健康者であって、自家用車を運転して岐阜県内を企業訪問する業務
遂行が可能な方
(4) パソコン、インターネットを活用して業務遂行が可能な方
(5) 各担当の用件については、「募集要領」を参照
【募集担当】
(担当名) ( 業 務 内 容 )
・技 術 担 当 :中小企業の新技術・新製品開発、生産技術、現場カイゼ
ン、施設・設備技術改善、ISO、製品技術、IT及び知的財産活用等の
工業技術に関する相談指導
・販路支援担当:中小企業の販路開拓支援、販売促進、受注開拓のための
斡旋紹介及び市場情報の提供等の相談指導
【採用予定人数】
上記担当全体で若干名
【委嘱期間】
平成28年8月1日〜平成29年3月31日
【選考方法】
一次審査:書類審査
二次審査:面接審査
【勤務条件等】
勤務日数:2〜3日/週 勤務時間:9:30〜16:00
報酬:22,000円/日(予定)
【応募手続き等】
「履歴書」と「小論文」を下記あてに郵送(簡易書留)してください。
〒500-8505 岐阜市薮田南5‐14‐53 ふれあい福寿会館10階
(公財)岐阜県産業経済振興センター 窓口担当 宛
※「募集要領」及び「履歴書」様式は、(公財)岐阜県産業経済振興センター
のホームページからダウンロードしてください。
URL http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016061502/index.asp
【応募受付期間】
平成28年6月15日(水)〜平成28年7月7日(木)(17:00)【必着】
【その他】
詳細は「募集要領」でご確認ください。
【問い合わせ先】
産業振興部総合相談課 窓口担当 纐纈 電話(058)277-1080
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【14】ライブラリーだより
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当センターでは、中小企業サロンを設置し、図書、雑誌、DVDの閲覧、
視聴及び貸出を行っています。皆様のご利用をお待ちしています。
------------------------------------------------------------------
☆専門資料のご案内☆
------------------------------------------------------------------
☆日本マーケットシェア事典
☆海外進出企業総覧 (国別編・会社別編)
☆アジア進出企業
☆中国進出企業一覧 (上場会社篇・非上場会社篇)
☆業種別審査事典
☆業種別業界情報
☆JISハンドブック
☆他 QC (品質管理)
5s (カイゼン)
ISO (国際標準化機構)
CS (顧客満足) 等関連図書・DVD。
------------------------------------------------------------------
★蔵書検索は次のアドレスヘ
http://www.gpc-gifu.or.jp/tosho/tosho.asp
★問い合わせ先
ライブラリー担当 堀内
TEL:(058)277-1086
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【15】岐阜県商工政策課からのお知らせ
BCPの策定支援セミナーと資格取得助成のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県では、BCP(事業継続計画)の普及を推進するため、岐阜県
BCP研修・訓練センターを開設し、企業・団体へのBCP策定支援や
無料相談などを実施しています。
7月〜8月に開催するセミナーや、8月に開催される資格試験への
助成について、以下のとおりお知らせします。是非、ご活用ください。
----------------------------------------------------------------
■BCP普及啓発セミナー
○内 容:BCPの基礎知識の講義や、図上で災害模擬訓練を実施
○開催日:第3回 平成28年8月19日(金)13:00〜17:00
○場 所:岐阜県BCP研修・訓練センター
(ソフトピアジャパンセンタービル7階:大垣市加賀野)
○定 員:20人程度
(先着順。定員になり次第締め切ります。)
○申込要件:岐阜県内に本社又は事務所を有する企業、団体等
〇申込方法:下記ホームページから参加申込書をダウンロードして、必要
事項を記入の上、FAX又は電子メールにて岐阜県BCP
研修・訓練センターまでお申し込みください。
http://www.pref.gifu.lg.jp/kurashi/bosai/bcp/11351/bcp_shien.html
○問合せ先:県BCP研修・訓練センター(0584−71−8569)
■簡易版BCP策定支援セミナー
○内 容:実効性の高いスリムでシンプルな簡易版BCPを策定
○開催日:第2回 平成28年7月 8日(金)10:00〜17:00
第3回 平成28年8月26日(金)10:00〜17:00
(各回のセミナー内容は同じです)
○場 所:岐阜県BCP研修・訓練センター
(ソフトピアジャパンセンタービル7階:大垣市加賀野)
○定 員:各回10社程度
(先着順。定員になり次第締め切ります。)
○申込要件:岐阜県内に本社又は事務所を有する企業、団体等
〇申込方法:下記ホームページから参加申込書をダウンロードして、必要
事項を記入の上、FAX又は電子メールにて岐阜県BCP
研修・訓練センターまでお申し込みください。
http://www.pref.gifu.lg.jp/kurashi/bosai/bcp/11351/bcp_shien.html
○問合せ先:県BCP研修・訓練センター(0584−71−8569)
■「BCAO認定事業継続初級管理者」試験の受験料助成
○助成の概要
2016年度第1回事業継続初級管理者試験が平成28年8月20日に
岐阜市民会館で開催されます。(試験申込は締切済み)
岐阜県では、同試験について、受験料の1/2相当として、15,000円を
助成していますので、助成を希望される方は申請をお願いします。
○助成対象者
以下の2つの要件を満たすことが必要です。
1.岐阜県内に在住している、又は岐阜県内の事業所で勤務しているこ
と。
2.2016年度の「BCAO認定事業継続初級管理者」の試験を受験した
こと。
(試験を申し込んだが、受験しなかった方は対象となりません)
○助成人数
100名(先着順。上限に達した段階で終了)
○申請方法等
詳細は、下記の県ホームページをご覧ください。
http://www.pref.gifu.lg.jp/kurashi/bosai/bcp/11351/bcp_shien.html
○問合せ先:県BCP研修・訓練センター(0584−71−8569)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【16】岐阜県国際課からのお知らせ
「留学生インターンシップ in GIFU」の参加企業募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
県では、将来の県内企業での留学生雇用の拡大に向けて、企業と留学生の
相互理解を促進することを目的に、「留学生インターンシップ in GIFU」を
初めて開催いたします。
現在、留学生を受入れていただける企業を募集しておりますので、ぜひ
お申込みください。
1 申込締切 平成28年7月11日(月)まで
2 募集企業 岐阜県内に事務所・事業所を有する企業
3 受入期間 原則、平成28年8月1日から9月30日までで、標準5日間
4 参加留学生 日本語でコミュニケーションがとることができる県内の大学、
大学院、短大及び高等専門学校、日本語教育機関等に在籍す
る留学生
5 受入に関する費用 報酬は不要
6 申込方法 以下の県庁HPをご確認の上、お申込みください
http://www.pref.gifu.lg.jp/sangyo/kokusai/kokusai-koryu/c11129/for-kigyou-internship.html
7 お問合せ先・申込先
岐阜県 商工労働部観光国際局 国際課 国際交流係 伊藤
TEL:058-272-8175 FAX:058-278-2603 E-mail:c11129@pref.gifu.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【17】岐阜市からのお知らせ
平成28年度ビジネスチャレンジ支援セミナー第1弾
「 ビジネスに定年はない 〜60歳からの起業〜 」の受講者を募集!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「自分のやりたいことを仕事にする」
「自分の会社を立ち上げる」には、いつ、どのように行えばいいでしょうか。
今回は、実際に60歳で起業した講師の成功体験・失敗体験を通じて学びます。
■日 時 平成28年7月23日(土)午後2時〜4時
※経営相談会 午後4時〜5時(希望者のみ)
■会 場 みんなの森 ぎふメディアコスモス かんがえるスタジオ
(岐阜市司町40番地5)
■講 師 谷口 清昭 さん(ニットナゴヤ 代表)
■受 講 料 無 料
■定 員 80名(先着順)
■申込方法 タイトルに「ビジネスチャレンジ支援セミナー第1弾 申し込み」
と明記し、氏名、住所、連絡先、経営相談会の希望の有無を記載の
うえ企業誘致課まで。
※参加申し込みの手続きをされますと自動的に受付となります。
満席等で受講できない場合はその旨連絡いたします。
※経営相談会については、満員でお受けできない場合、
後日対応いたします。
■申し込み・問い合わせ先
https://www.city.gifu.lg.jp/27457.htm
【岐阜市 商工観光部 企業誘致課】
TEL:058-265-3989
Fax:058-265-2218
E-mail:kigyoyuchi@city.gifu.gifu.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【18】岐阜市からのお知らせ
「起業講座」の受講者を募集!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
起業準備中の方はもちろん、
起業に興味はあるけれどまだ何も始めていない方など、
どなたでも参加できる初心者向けの講座です。
■日 時 平成28年7月20日(水) から22日(金) までの 3日間
各日とも午後6時から8時
■場 所 岐阜市創業支援ルーム(岐阜市杉山町24番地4)
■講 師 岐阜市創業支援ルーム
インキュベーション・マネージャー 東山 文夫
■内 容 ・20日(水)
心構え、アイデア発想
・21日(木)
最新のマーケティング
<入居企業体験発表>
入居2年目 開業医向けHP制作会社
蟹Treat 代表取締役 木村 健太 氏
・22日(金)
事業計画書の作成
■定 員 各日とも5名(先着順)
■参加費 無料
■申込方法 受講希望日(全日受講も可能です)、住所、氏名、
連絡先をご記入の上、FAXまたはEメールで
岐阜市創業支援ルームまでお申し込みください。
■申し込み・問い合わせ先
https://www.city.gifu.lg.jp/27454.htm
【岐阜市創業支援ルーム】
Tel/Fax:058-265-2311
E-mail:gifu-sougyoshien@nifty.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【19】中小企業大学校瀬戸校からのお知らせ
「決算書の読み方・活かし方」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
経営状態を把握するために必要な分析手法を学ぶとともに、自社の決算
書による経営分析を通して、決算書を経営に活かすためのポイントを実践
的に学びます。
----------------------------------------------------------------
【日時】 8月2日(火)〜8月4日(木) [3日間]
【会場】 中小企業大学校 瀬戸校(瀬戸市川平町79番地)
【内容】
・財務諸表の読み方と活用の仕方
・経営分析の考え方と進め方
・自社の決算書を用いた経営分析と改善策立案
【受講者の声】
・財務を勉強したことのない自分が3日でどのくらい理解できるか大
変不安でしたが、楽しみながらスポンジのようにどんどん吸収する
ことができました。
・財務の勉強も、もちろんさせていただきましたが、むしろ経営者と
なる者への講習だったと思います。学んだことは必ず社で実行しま
す。
★詳細は次のアドレスへ
→http://www.smrj.go.jp/inst/seto/list/details2016/095325.html
★お問い合わせ先
中小企業大学校 瀬戸校 研修担当
〒489-0001 愛知県瀬戸市川平町79番地
電話:0561-48-3401 URL:http://www.smrj.go.jp/inst/seto/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【20】岐阜工業高等専門学校からのお知らせ
現場リーダー・監督者のためのものづくりセミナー
「岐阜高専・中核人材育成塾(アドバンスコース)」 受講生募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「中核人材育成塾」は平成22年度から開講し、毎回ご好評をいただいて
います。受講者や経営者の方々からのご要望にお応えし、より専門性を深
めていただく「アドバンスコース」を開講します。
“ものづくり現場”が直面するさまざまな課題について、身近な事例と
演習を交えて分かりやすく解説します。
日頃、現場を引っぱって強い工場づくりに挑んでおられるリーダや管理
者の方々の参加をお待ちしております。
-----------------------------------------------------------------
★日時:平成28年8月〜10月 全6回、9:30〜16:30(6時間)
★場所:岐阜工業高等専門学校 (図書館内 多目的ホール 他)
-----------------------------------------------------------------
■主催:岐阜工業高等専門学校・岐阜高専地域連携協力会
■定員:各講座20名(1社複数名も可)
全6回通しでの参加が基本ですが、講座単位の受講も可能です。
■プログラム:
第1回 平成28年8月4日(木)人を育てるQC的な見方・考え方
第2回 平成28年8月18日(木)ものづくりの仕組みと生産管理の要点
第3回 平成28年9月1日(木)安全行動力を育てる
第4回 平成28年9月15日(木)活き活きとした職場の作り方
第5回 平成28年9月29日(木)役にたつ原価と採算の話し
第6回 平成28年10月13日(木)新製品・新部品の垂直立上げ手法(前半)
生産設備改善によるコスト削減(後半)
■申し込み:平成28年7月6日(水)までに申込書をFAX(またはEメ
ールに添付)で送付をお願いします。
★詳細及び申込書は次のアドレスへ
http://www.gifu-nct.ac.jp/techno/chikirenkei/
★問い合わせ先:岐阜工業高等専門学校 総務課
電話:(058)320-1219 FAX:(058)320-1220
Eメール:soum1@gifu-nct.ac.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【21】(公財)全国中小企業取引振興協会からのお知らせ
下請取引適正化推進セミナー(少人数制基礎コース)のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
適正な取引を行うためには、親事業者と下請事業者の双方が、取引の根
幹をなす「下請代金支払遅延等防止法(下請法)」を理解しておくことが
重要です。
事業者のコンプライアンスの徹底が厳しく求められる現在、当協会では
下請法について事例やQ&Aを交えて分かりやすく解説する標記セミナー
を開催します。
この機会にぜひご参加ください。
--------------------------------------------------------------
■講義内容:下請法の概要、親事業者・下請事業者の定義、取引の内容
取引の段階(発注、発注内容の変更、受領、支払、下請事業
者に対する要請等)に応じた親事業者の義務・禁止事項など
■受講対象:資材、購買、調達などの外注取引を行う、実務経験の浅い方など
■開催日:当協会の下記ホームページでご確認下さい。
■募集人員:各日とも20人
■会場:各日ともに、公益財団法人全国中小企業取引振興協会 会議室
(東京都中央区新川2−1−9 石川ビル3階)
■受講料:10,300円(講習会テキスト、消費税を含む)
-------------------------------------------------------------
★申し込み等は次のアドレスへ
http://zenkyo.or.jp/seminar/orijinal_shoninzu.htm
★お問い合わせ先
公益財団法人全国中小企業取引振興協会【全取協(ぜんとりきょう)】
TEL 03-5541-6688
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【22】公正取引委員会中部事務所からのお知らせ
〜「下請法クイズ」PDF版、公開〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
下請取引において下請業者の利益を守るための法律、それが「下請法」
です。
公正取引委員会中部事務所では、その下請法の広報活動の一環として、
気軽に下請法を学べる「下請法クイズ」をホームページに掲載しており
ます。
なお今回の「下請法クイズ」は、全3問(回答・解説付き)で、
下記のホームページアドレスから、PDF版の「下請法クイズ」が
ダウンロードきます。
★下請法クイズ・ダウンロード先
http://www.jftc.go.jp/regional_office/chubu/oshirase.html#cmskuizu
★問合せ先:公正取引委員会事務総局 中部事務所 下請課
TEL:052-961-9424 FAX:052-971-5003
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【23】科学技術交流財団からのお知らせ
H28第2回自動車運転支援システム技術研究会(全3回) =有料=
http://www.astf.or.jp/astf/hukyu/bunya/h28k101.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“ものづくり愛知”では自動車産業が興隆しており、自動車の性能は進
化し続けているものの、さらなる高い安全性が求められ、高度運転支援技
術の開発に各メーカーは鎬を削っています。また、超高齢化社会に突入し
た我が国においては、アクセルとブレーキの踏み間違いなど、高齢ドライ
バの運転操作ミスに起因する事故も多発しており、目指すところ自動車シ
ステムの高度化のみでなく、運転者自身の安全操作を支援するための技術
開発も緊急の課題となっています。そこで本研究会では全3回にわたって、
このような現状や課題を踏まえ、ドライバの安全運転を支援するための技
術及びその技術の有効性を評価するための最新技術について紹介します。
本研究会を通して、自動車安全技術の最前線に触れて頂くと共に、その
要素技術の転用・応用・発展による新製品の開発のキッカケとなり、さら
には、異業種間での交流、産学官での情報の共有・交換の場となることを
期待します。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。(第1回は開催済みです。)
---------------------------------------------------------
★【第2回開催概要】
[日 時] 平成28年7月22日(金)14:00〜16:50
[場 所] 名城大学 天白キャンパス タワー75 15階レセプションホール
(名古屋市天白区塩釜口1-501 TEL: 052-832-1151(代))
[主催等] 主催:(公財)科学技術交流財団、協力:学校法人名城大学
[内 容]
◆講演T 14:05 〜 15:20
「交通事故ゼロを目指して〜運転行動から見たリスクマネージメント〜」
講師:名城大学理工学部 情報工学科 教授 中野 倫明 氏
◆講演U 15:35 〜 16:50
「交通事故ゼロを目指して〜脳構造から見たリスクマネージメント〜」
講師:高知検診クリニック 脳ドックセンター長
高知工科大学 客員教授 朴 啓彰 氏
◆交流会 17:00 〜 18:00 (希望者のみ併設のラウンジにて交流会)
---------------------------------------------------------
★[申込方法]
(1)インターネットから、お申し込み下さい -----> 申込画面へ
https://www.astf.or.jp/form/bunya1.php?fid=2&kid=2016101&kkid=1
(2)申込必要事項を記載し、FAX又はメールにてお申込み下さい。
申込書(開催案内パンフ)のダウンロード -----> HPへ
http://www.astf.or.jp/astf/hukyu/bunya/h28k101.html
---------------------------------------------------------
★[申込期限]平成28年7月19日(金)
★[参加費] 全3回 5,000円(研究交流クラブ会員の方は3,000円)
※すでにお支払い済みの方は、支払い不要です。
交流会では、軽飲食をご用意しております。参加をご希望
する方は、当日、受付で1,000円をお支払い下さい。
※[支払方法]研究会前日までに、下記銀行口座にお振込みください。
振込手数料はご負担願います。
*交流会参加費については、当日現金でお支払いください。
銀行名 : 三菱東京UFJ銀行 『愛知県庁出張所』(店番号191)
口座番号 : 普通口座 1031946
口座名義 : 公益財団法人科学技術交流財団 理事長 M口 道成
(コウエキザイダンホウジン カガクギジュツコウリュウザ
イダンリジチョウ ハマグチミチナリ)
---------------------------------------------------------
★[申し込み先]
公益財団法人科学技術交流財団 業務部 中小企業課
〒470-0356 愛知県豊田市八草町秋合1267番1
◎FAX:0561-21-1651
◎E-mail:chusyo[at]astf.or.jp
※スパム対策のため、E-mailの@を[at]に変更してあります。
◎お問い合わせ先 TEL:0561-76-8326 担当:藤井/伊藤
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【24】科学技術交流財団からのお知らせ
(公財)科学技術交流財団研究交流クラブ 第177回定例会
(平成27年度完了共同研究推進事業成果発表会) =無料=
http://www.astf.or.jp/astf/club/teirei_177.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平成26年度に採択し、平成27年度に終了しました共同研究推進事業の
成果発表会を開催いたします。「カフレス血圧計を用いた常時健康モニタ
リングシステムの開発」および「製造コストの大幅削減を可能にするエイ
ズ治療薬中間体の革新的合成」についての成果を発表します。
囲碁プログラム「AlphaGo」が世界王者に勝利したことは記憶に新しいで
すが、更に強いプログラムを目指す「DeepZenGoプロジェクト」が3月に
日本で始動しました。今回の基調講演では、プロジェクトメンバーの一人
で日本最強プログラムの1つ「Zen」を開発した、チームDeepZen代表の
加藤秀樹氏から人工知能の技術的側面の他、社会的・経済的影響について
もお話いただきます。 多くの皆様のご参加をお待ちしております。
---------------------------------------------------------
[日 時] 平成28年7月26日(火) 13:30〜18:00
[場 所] 名古屋銀行協会 2階1号室 (名古屋市中区丸の内2-4-2)
http://www.nagoya-ba.or.jp/access.htm
[主 催] (公財)科学技術交流財団、(公財)日比科学技術振興財団
[内 容]
◆基調講演 13:35〜
「AlphaGoの衝撃〜人工知能の現状と将来の展望〜」
チーム DeepZen 代表 加藤 英樹氏
◆成果発表1 14:50〜
「カフレス血圧計を用いた常時健康モニタリングシステムの開発」
愛知県立大学 情報科学部 教授 小栗 宏次氏
◆成果発表2 15:55〜
「製造コストの大幅削減を可能にするエイズ治療薬中間体の革新的合成」
名古屋工業大学大学院工学研究科 教授 柴田 哲男氏
◆交流会 17:00 〜 18:00 (希望者のみ)
---------------------------------------------------------
【申込方法】
●参加希望者は、平成28年7月19日(火)までにお申込下さい。
●参加費は無料です(会員以外は交流会のみ2,000円)。
●参加証は発行いたしません。当日会場受付まで直接お越し下さい。
◎インターネットでのお申込みを受け付けております。
http://www.nagoya-ba.or.jp/access.htm
◎FAX、電子メールでのお申込みも可能です。
◆会員資格:
(法人会員A・法人会員B・個人会員・学識会員・特別会員・非会員)
◆氏 名:
◆社名・大学名等の機関名:
◆所属・役職:
◆ご連絡先: TEL/FAX/E-mail
◆交流会: 参加 ・ 不参加
をご記入いただきますようお願い申し上げます。
【連絡先】
公益財団法人 科学技術交流財団 (担当:倉田)
〒470-0356 愛知県豊田市八草町秋合1267番1
「知の拠点あいち」あいち産業科学技術総合センター内
TEL:0561-76-8325 FAX:0561-21-1651
E-mail:research@astf.or.jp(@を小文字にして下さい)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【25】ブイ・アール・テクノセンターからのお知らせ
テクノプラザCADセミナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------------
///Pro/ENGINEER 基礎 ///
【開催日】7月6日(水)〜8日(金) 3日 10:00〜17:00
【学習目標】コンカレント・エンジニアリングのツールとして多くの
企業で利用されている「Pro/ENGINEER Wildfire5.0」を
使用して、基本操作を習得します。
1.ソフトウェアの起動/終了、保存、マウス操作、スケッチ
2.部品の作成(フィーチャー作成)
3.アセンブリ作成
【受講料 61,560円 / (岐阜県受講料減免後) 41,040円
(各務原市受講料減免後) 20,520円
------------------------------------------------------------------
///SOLIDWORKS 応用 ///
【開催日】7月7日(木)〜8日(金) 2日 10:00〜17:00
【学習目標】優れた操作性に定評のある3次元CADソフト「SOLIDWORKS 2015」
を使用して、基本操作を踏まえた上でのより実践的な操作を
習得します。
1.サーフェイス形状の作成
2.アセンブリの変更・活用等
【受講料】60,480円/(岐阜県受講料減免後) 40,320円
(各務原市受講料減免後) 20,160円
------------------------------------------------------------------
///AutoCAD LT 基礎 ///
【開催日】7月11日(月)〜12日(火) 2日 10:00〜17:00
【学習目標「AutoCAD LT 2016」を使用して、2次元作図において
最低限必要となる一連の基本操作を習得します。
1.画面構成
2.AutoCAD LT の基本操作
3.オブジェクトの作成(線分、円弧等)
4.作図補助機能(Oスナップ、極トラッキング等)
5.オブジェクトの編集(削除、トリム等)
6.文字・寸法の記入
7.モデル空間での図面印刷
8.その他(要素選択、特性変更)
【受講料 43,200円 / (岐阜県受講料減免後) 28,800円
(各務原市受講料減免後) 14,400円
------------------------------------------------------------------
詳しくはWEBで!
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/
------------------------------------------------------------------
◆◆施設利用できます◆◆
各種CAD、CAEソフト等、当館の施設利用が出来ます。
詳しくは↓ホームページ↓をご確認の上、是非ご利用ください。
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/i_apply.html
------------------------------------------------------------------
【問合先】
〒509-0109 岐阜県各務原市テクノプラザ1丁目1番地
株式会社ブイ・アール・テクノセンター
テクノプラザCADセミナー 研修・運営業務担当 大前、櫻井
TEL:058-379-6370 または 058-379-2281
E-mail:tp-cad@vrtc.co.jp
------------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【26】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンIT研修 受講者募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
9月〜10月開催のIT研修受講者の募集を開始しました。
データベースの基本的な操作で使用するSQLを取り上げた研修や、フォトショップ、
イラストレーターを使用してDM(ダイレクトメール)を作成する1日間の研修も
新たに企画しました。皆様からの申込みをお待ちしております。
●開催日・講座名
−−−−−−−−−
ベーシック
−−−−−−−−−
7月21日(木)〜22日(金) イラストレーター ステップアップ編
9月 1日(木)〜 2日(金) Dreamweaver 操作編
9月 8日(木) フォトショップ・イラストレーター 活用講座
〜DMを作成しよう〜
−−−−−−−−−
エンジニア向け
−−−−−−−−−
7月28日(木)〜29日(金) JavaScriptを用いた動きのあるホームページ作成
8月 4日(木)〜 5日(金) iPhoneアプリケーション開発 基礎編
9月16日(金) 実践!レスポンシブWebデザイン
10月 6日(木)〜 7日(金) SQL 基礎編
10月13日(木)〜14日(金) HTML5/CSS3による表現力を高めたホームページ作成
10月20日(木)〜21日(金) Web技術者のためのセキュリティ
10月27日(木)〜28日(金) Androidアプリケーション開発 応用編
−−−−−−−−−
ビジネススキル
−−−−−−−−−
7月14日(木)〜15日(金) 失敗しないプロジェクトのための段取り力
8月26日(金) 統計解析ソフト「R」を用いたデータ分析
〜統計解析アドバンスコース〜
9月29日(木)〜30日(金) 顧客の心をつかむITソリューション提案の実践
●詳細・お申し込みは下記URLへ
http://training.softopia.or.jp
●お問い合わせ先
公益財団法人ソフトピアジャパン 事業連携室 企業支援担当
TEL:0584-77-1166 E-mail:training@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【27】十六銀行からのお知らせ
じゅうろく地方創生セミナー
「地域経済循環創造事業交付金を活用した地域経済活性化策」開催のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
地方創生のためには、地方に「しごと」をつくり、「しごと」が「ひと」を呼び、「ひと」
が「しごと」を呼び込む地域経済の好循環を拡大することが必要となっております。
当セミナーでは、総務省地域力創造グループ地域政策課長の松田浩樹様に、
「地域経済の好循環拡大に向けて」と題して基調講演をしていただきます。
また、過去に交付金を活用した事業者さまに、成功事例を紹介していただきま
す。
ぜひこの機会に、多くの事業者さまおよび地方自治体担当者さまにご参加いた
だき、地方創生に資する本取組みへの理解を深めていただきますよう、
ご案内します。
岐阜会場
■開催日時:平成28年7月19日(火)15:00〜17:00
■場所:じゅうろくプラザ 大会議室(5F)
■内容:第1部 「地域経済の好循環拡大に向けて」
総務省 地域力創造グループ地域政策課 課長 松田 浩樹 氏
第2部 「こんにゃくが地域と食と農をつなぐ」
株式会社マンナン工房ひだ 代表取締役 北野 勝広 氏
第3部 「地域密着型金融のさらなる推進について」
株式会社十六銀行
■参加費:無料
■定員:100名(先着順)
■申込方法:十六銀行ホームページもしくは郵送にてお申し込みください。
申込フォームはこちら⇒http://www.juroku.co.jp/seminar/post_41.html
■申込期限:7月13日(水)
名古屋会場
■開催日時:平成28年7月29日(金)14:30〜16:30
■場所:ウインクあいち 1201会議室(12F)
■内容:第1部 「地域経済の好循環拡大に向けて」
総務省 地域力創造グループ地域政策課 課長 松田 浩樹 氏
第2部 「地域農業との連携」
株式会社恵那川上屋 代表取締役 鎌田 真悟 氏
第3部 「地域密着型金融のさらなる推進について」
株式会社十六銀行
■参加費:無料
■定員:100名(先着順)
■申込方法:十六銀行ホームページもしくは郵送にてお申し込みください。
申込フォームはこちら⇒http://www.juroku.co.jp/seminar/post_41.html
■申込期限:7月26日(火)
お問い合わせ・申込先
株式会社十六銀行公務営業部 担当 安藤、岡澤
〒500-8516 岐阜市神田町8丁目26番地
TEL:058-266-2527 FAX:058-263-8150
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【28】岐阜信用金庫からのお知らせ
中小企業等経営強化法の解説する
「今がチャンス!中小企業様向け税制・施策活用セミナー」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜信用金庫では、
「今がチャンス!中小企業様向け税制・施策活用セミナー」を開催します。
本セミナーでは、第190回通常国会で成立した
「固定資産税の軽減措置等により中小企業等の経営強化を図ることを目的
とした」中小企業等経営強化法を中心に解説します。
また、セミナー終了後には岐阜県よろず支援拠点コーディネーター他
による個別相談会を開催します。(事前予約制)
※個別相談会では、中小企業等経営強化法を含めた税制・施策の
活用方法等、設備投資に関わる具体的な相談に幅広く対応します。
--------------------------------------------------------------
■開催日時:平成28年7月22日(金)13:30〜17:00
■場所:各務原市産業文化センター あすかホール
(各務原市那加桜町2丁目186番地)
■参加費:無料
■定員:150名
■申込期限:7月15日(金)
--------------------------------------------------------------
■内容
(第1部)13:30〜14:30
演題 「中小企業等経営強化法の解説」
講師 経済産業省中部経済産業局 経営支援課 川田 拓 氏
(第2部)14:40〜15:20
演題 「中小企業等経営強化法と併せて考える税制活用について」
講師 税理士法人名南経営 人材開発室 室長 中島 崇志 氏
(第3部)15:20〜15:50
演題 「国・岐阜県の主な補助事業について」
講師 岐阜県 商工労働部 企業誘致課 課長補佐 林 徹 氏
(第4部)16:00〜17:00
「個別相談会」相談員 岐阜県よろず支援拠点コーディネーター他
--------------------------------------------------------------
■主催等
【主催】岐阜信用金庫
【共催】経済産業省中部経済産業局 岐阜県 各務原市
各務原商工会議所 (公財)岐阜県産業経済振興センター
(公社)岐阜南法人会 各務原支部連合会
【後援】しんきん総合リース株式会社
地域プラットフォーム「がんばる企業応援ネットワークぎふ」
--------------------------------------------------------------
★申し込み等は次のアドレスへ
http://www.gifushin.com/release/20160627a.pdf
※上記ページより、申込書をダウンロードのうえ、FAX(058-266-2278)
までお送りください。
★問い合わせ先:
岐阜信用金庫 成長戦略部成長戦略サポートデスク 川瀬、水谷
(TEL058−266−2328)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【29】岐阜信用金庫からのお知らせ
国境を越えた新たな市場開拓につなぐ!!
「インターネットを活用した海外販路開拓&
新輸出大国コンソーシアム活用セミナー」開催
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ネットを活用した海外販路の新規開拓・販路拡大を模索している、
中小・零細企業向けに同セミナーを開催します。
---------------------------------------------------------------
■内 容
世界最大のインターネット上展示会(Alibaba.com)の日本企業向け
サービスを提供する「株式会社アリババ」より講師を招き、世界に知名
度のない中小企業がインターネットで集客し、海外売上を実現する方法
を解説します。
また同日は、JETROから講師を招き、海外販路展開支援メニューの
ひとつである「新輸出大国コンソーシアム」の紹介を行います。
■セミナー内容・開催日時
★日 時:平成28年7月14日(木) 14:00〜16:10
★会 場:ぎふメディアコスモス かんがえるスタジオ
(岐阜県岐阜市司町40-5)
★参 加 費:無料
★内 容:
(第1部) 14:00〜15:30
演 題 「インターネットを活用した海外販路開拓について」
講師 渡邊開也 氏(株式会社アリババ 国際事業部長)
(第2部) 15:40〜16:10
演 題 「新輸出大国コンソーシアムの活用方法について」
講師 JETRO職員
★定 員:80名(申込み先着順 定員になり次第受付締切)
★申込み方法:参加申込書およびチラシをご参照の上、岐阜信用金庫
市場国際部宛にFAXにてお申込み下さい。
(FAX:058-266-8076)
*下記HPから参加申込書をダウンロードできます。
http://www.gifushin.com/release/20160610.pdf
■主催:岐阜信用金庫
■後援:公益財団法人岐阜県産業経済振興センター、
経済産業省中部経済産業局、
独立行政法人日本貿易振興機構 岐阜貿易情報センター、
グレーター・ナゴヤ・イニシアティブ協議会
★申し込み・問い合わせ先
岐阜信用金庫 市場国際部 馬場
TEL(058)266-2239 FAX(058)266-8076
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【30】最新海外情報(提供:三井住友海上火災保険梶j
海外リスク情報・アジア関連情報・中国関連情報等海外最新情報を提供!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「中国風険消息<中国関連リスク情報>」は、中国に拠点をお持ちの企業
の皆様にお届けするリスク情報誌です。中国における種々のリスク(火災
等の事故、自然災害、法令違反、情報漏えい、労務リスク等)について、
時節に応じた話題や、社会の関心が高いトピックを取り上げて解説してい
ます。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.msadglobal.jp/gihu01/
★問い合わせ先:三井住友海上火災保険
海外プロジェクト推進チームリーダー
村山 修
住所:岐阜県大垣市林町5-18 TEL 0584-78-9764
メールアドレス:o-murayama@ms-ins.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【31】最新海外情報が得られます
「海外展開企業ビジネス支援」に関するご案内
提供:東京海上日動火災保険滑阜支店
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県商工労働部、公益財団法人岐阜県産業経済振興センター、
東京海上日動火災保険株式会社 岐阜支店の3者間で包括協定を締結!!
海外展開企業の皆様への各種ご支援を目的としまして、今般、岐阜県商
工労働部、公益財団法人岐阜県産業経済振興センター、東京海上日動火災
保険株式会社 岐阜支店の3者間で包括協定を締結させていただき、3者
で連携して取組んでいくこととなりました。
つきましては、海外展開に関する各種情報提供を希望される県内企業様
におかれましては、まずは、登録申請書での企業登録をよろしくお願い申
し上げます。
FAX058-264-5182で登録申請を受付けさせていただきます。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gifu-tmnf.jp/gifuken/
★問い合わせ先・相談窓口:
東京海上日動火災保険株式会社 岐阜支店営業課
〒500-8671 岐阜市金町6-4 岐阜東京海上日動ビルディング6階
TEL058-264-5181
受付時間:午前9時〜午後5時(土日祝日・年末年始は除く)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【32】最新海外情報
岐阜県上海事務所レポート 提供:岐阜県国際課
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県の上海駐在員が、現地から旬の話題を提供します。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.pref.gifu.lg.jp/sangyo/kokusai/kokusai-senryaku/c11129/index_47782.html
★お問い合わせ先:岐阜県商工労働部国際課
TEL:058-272-8175 /FAX:058-278-2603
<駐在員事務所への業務の依頼、
その他お問い合わせは下記へご連絡ください>
・岐阜県商工労働部 国際課 国際連携係
TEL: 058-272-8173(直通)
・(公財)岐阜県産業経済振興中心上海代表處(岐阜県上海事務所)
E-mail:gifu-shanghai@gifuken.com.cn
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★編集・発行★ (公財)岐阜県産業経済振興センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒500-8505 岐阜市薮田南5丁目14番53号 ふれあい福寿会館10階
(岐阜県県民ふれあい会館)
http://www.gifu-fureai.jp/access/index.html
担当:総務部 情報課 調査広報担当
http://www.gpc-gifu.or.jp メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
電話(058)277-1085 FAX(058)277-1095/(058)273-5961
--------------------------------------------------------------
・駐車場:会館東側の大駐車場(第1・第2)をご利用ください。
満車の際は、岐阜ハートセンター北側駐車場(第5)をご利用ください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◎メールマガジンの登録・解除
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/mailmagazine/mmag.asp
----------------------------------------------------------------
◎ご意見、ご要望等 メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
----------------------------------------------------------------
◎当センターの個人情報の取り扱いについては、以下のとおりです。
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/privacy.asp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■