☆ 岐阜県内の中小企業をサポートします!☆
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・産経センターメールマガジン ( 393号 / 2016.5.16)
公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター
http://www.gpc-gifu.or.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【1】〜アセアン最大の機械分野展示会〜 出展料の半額程度補助あり
タイ・METALEX(メタレックス)2016「岐阜県ブース」出展企業募集
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016042201/index.asp
【2】外国出願(特許、実用新案、意匠、商標)支援事業のご案内
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016051701/index.asp
【3】平成28年度第1回「岐阜県地域活性化ファンド事業費
助成金」募集のご案内
http://www.gpc-gifu.or.jp/fund/chiiki/index.asp
【4】平成28年度第1回「岐阜県農商工連携ファンド事業費
助成金」募集のご案内
http://www.gpc-gifu.or.jp/fund/noshoko/index.asp
【5】平成28年度「公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター
航空宇宙・医療福祉機器産業等競争力強化支援事業費助成金」
第2次募集のご案内
http://www.gpc-gifu.or.jp/fund/aerospace_medical/index.asp
【6】株式会社ジェイテクト工作機械・メカトロ事業部で
展示商談会を開催します。
〜貴社の固有技術(新技術・新工法)をPRしませんか!〜
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016051001/index.asp
【7】ビジネス商談会in積水ハウスを12月上旬開催します。
〜商談会に向けた『ニーズ説明会』を実施します〜 参加者募集中
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016051602/index.asp
【8】ビジネス商談会in積水ハウスを12月上旬開催します。
〜商談会に向けた『総合住宅研究所見学会』を実施します〜
参加者募集中
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016051601/index.asp
【9】【28年度 岐阜県よろず支援拠点 第1回高付加価値経営セミナー】
『小さな会社に合ったブランドづくり、商品開発』開催のご案内
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016041502/index.asp
【10】【ビジネス相談窓口設置(高山市、下呂市、美濃加茂市)】
開設のご案内
http://www.gpc-gifu.or.jp/monodukuri/yorozu/index.asp
【11】「みのかもビジネス相談窓口」キックオフセミナー
参加者募集のご案内
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016042801/index.asp
【12】あなたの夢を応援します!!
「ぎふ起業家育成塾」平成28年度塾生募集
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016051801/index.asp
【13】モノづくり現場カイゼン力強化研修会
(基礎的講座・多治見市開催)受講者募集
〜3日間9時間で、カイゼンのテクニックを伝授します。〜
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016041501/index.asp
【14】平成28年度モノづくり商品開発支援事業
支援対象プロジェクトの募集について
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016042101/index.asp
【15】海外ビジネス(中国・アセアン)個別相談会 =参加費無料=
《中国》http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016042501/index.asp
《アセアン》http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016032201/index.asp
【16】「海外展開アドバイザー派遣事業」利用企業募集のお知らせ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016032601/index.asp
【17】平成28年度申請受付中 製造業向け 設備投資を応援します!
ものづくり設備整備強化事業(割賦・リース)制度
http://www.gpc-gifu.or.jp/setsubi/lease.asp
【18】平成28年度申請受付中 土木・建設業向け設備投資を応援します!
建設設備強化事業(割賦制度)
http://www.gpc-gifu.or.jp/setsubi/lease.asp
【19】平成28年度よろず支援拠点コーディネーターの募集のお知らせ
よろず支援拠点コーディネーター募集概要
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016042001/index.asp
【20】岐阜県商工政策課からのお知らせ
BCPの普及啓発、策定支援セミナーのご案内
http://www.pref.gifu.lg.jp/kurashi/bosai/bcp/11351/bcp_shien.html
【21】岐阜県工業技術研究所からのお知らせ
「研究成果発表会(機械・金属部門)」=参加費無料=
http://www.metal.rd.pref.gifu.lg.jp/_userdata/280607.pdf
【22】中部経済産業局からのお知らせ(産経センター共催)
知財ビジネスシンポジウムin岐阜(6/2開催)参加者募集中!
http://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/sesaku/chihoujichitai_renkei_seminar/fy28_gifu.html
【23】経済産業省からのお知らせ
平成28年度「IoT推進のための社会システム推進事業
(スマート工場実証事業)」に係る委託先の公募について
http://www.meti.go.jp/information/publicoffer/kobo/k160428012.html
【24】経済産業省からのお知らせ
平成28年度「IoT推進のための社会システム推進事業
(スマート工場実証事業)」に係る補助事業者の公募について
http://www.meti.go.jp/information/publicoffer/kobo/k160428013.html
【25】多治見市からのお知らせ
第10回多治見ビジネスマッチング「企業お見合い」
発注企業募集の案内
http://kigyouten.com/omiai/
【26】(公財)全国中小企業取引振興協会からのお知らせ
下請取引適正化推進セミナー基礎コースのご案内
http://zenkyo.or.jp/seminar/orijinal_jitumu.htm
【27】大垣共立銀行からのお知らせ
OKB大垣共立銀行&メ〜テレ 共同開催事業
OKB『通販向け東海エリアの逸品発掘商談会』withメ〜テレを
開催します!〜参加企業募集のご案内〜
https://www.okb.co.jp/
【28】大垣共立銀行からのお知らせ
OKB省エネ補助金セミナ― 参加者募集
https://www.okb.co.jp/
【29】十六銀行からのお知らせ
「じゅうろく創業サポートセミナー
(with 特別講演 費用をかけずに売上を増やす方法)」の開催=受講料無料=
株式会社十六銀行・岐阜商工会議所 主催
http://www.juroku.co.jp/
【30】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンIT研修 受講者募集のご案内
http://training.softopia.or.jp
【31】ブイ・アール・テクノセンターからのお知らせ
テクノプラザCADセミナーのご案内
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/
【32】最新海外情報(提供:三井住友海上火災保険梶j
海外リスク情報・アジア関連情報・中国関連情報等海外最新情報を提供!
http://www.msadglobal.jp/gihu01/
【33】最新海外情報が得られます
「海外展開企業ビジネス支援」に関するご案内
提供:東京海上日動火災保険滑阜支店
http://www.gifu-tmnf.jp/gifuken/
【34】最新海外情報
岐阜県上海事務所レポート 提供:岐阜県国際戦略推進課
http://www.pref.gifu.lg.jp/sangyo/kokusai/kokusai-senryaku/c11129/index_47782.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【1】〜アセアン最大の機械分野展示会〜 出展料の半額程度補助あり
タイ・METALEX(メタレックス)2016「岐阜県ブース」出展企業募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「ASEAN地域への販路を開拓したい」「タイ現地法人の販路を拡大し
たい」そんな課題や悩みをお持ちの経営トップ、営業責任者の皆様にお知
らせがあります。
募集開始と同時に展示ブースが埋まり、キャンセル待ちも出るほど人気
のASEAN地域最大の機械分野展示会「タイ・METALEX(メタレックス)
2016」に、岐阜県ブースを確保します。
タイは、昨年12月に発足したASEAN経済共同体(AEC)の加盟国であり、
ASEAN域内におけるヒト・モノ・カネの移動がより自由になることにより、
製造業の発展と経済成長の押上げ、及び産業集積地における新たなビジネ
スチャンスへの期待が高まっています。この展示会を通じ、積極的に海外
販路拡大を目指す企業の申し込みをお待ちしています。
◎産経センターーを通じて出展するときのメリット
■メリット1 展示会場で商談をサポート
タイ在住のアドバイザーが展示会場で商談をサポートします。
■メリット2 出展料の1/2程度の助成
岐阜県産業経済振興センターが出展料の1/2程度を助成します。
■メリット3 出展前の準備からサポート
海外コーディネーターが、出展前の準備からサポートします。
■メリット4 出展後におけるフォローアップ(企業負担あり)
タイ在住のアドバイザーが、出展後の商談成立に向けた支援
を行います。
---------------------------------------------------------
■名 称:タイ METALEX(メタレックス)2016
■会 期:平成28年11月23日(水)〜26日(土)
■会 場:タイ バンコク国際展示場 (BITEC)
■対 象:金属加工技術、治具・工具および金属加工機械等
(金型・金属工作機械・金属加工機械・機械工具・切削工具・精密測
定機器・鍛圧機械・超硬工具・研磨材・歯車・他)
■出展料:1社あたり、29万円程度を予定(産経センター助成後の金額)
※出展基本料金58万円程度の1/2を産経センターが負担します。
※精算時のレートで換算しますので、およその金額となります。
※以下の費用は別途、企業負担となります。
「通訳費」「展示物の輸送費」「パネル・パンフレット等の販促物の
作成費」「追加の装飾費用(必要な場合のみ)」等
※出展基本料金には、出展スペース、基本の装飾費、登録諸費用が含ま
れます。
---------------------------------------------------------
■募集企業 6社
※出展企業は、申込み多数の場合、審査により決定します。
■事前予約申込期限 平成28年5月27日(金)正午まで
※事前予約された企業を優先的に、出展のご案内をさせていただきます。
★詳細、申請書ダウンロードは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016042201/index.asp
★問い合わせ先:
経営支援部取引課 海外・取引担当 早矢仕・苅谷
電話(058)277-1092 E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【2】外国出願(特許、実用新案、意匠、商標)支援事業のご案内
=外国出願に要する経費の半額を助成します。=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、県内中小企業者等の海外展
開に向けた支援の一環として、基礎となる国内出願(特許、実用新案、意匠
、商標)と同内容の外国出願にかかる費用の半額を助成します。
皆様方のご利用をお待ちしています。
■対象事業 既に日本国特許庁に出願済みの特許、実用新案登録、意匠登
録、商標登録を活用して、海外展開を図るために外国へ出願
する事業
■対象者 県内に主たる事業所を有する中小企業者又はそれらの中小企業
者で構成されるグループ で、「みなし大企業」ではないこと
■助成対象経費 外国特許庁への出願手数料、弁理士費用、翻訳料など
■助成額 補助率 補助対象経費の1/2以内
補助額 1企業に対する1会計年度内の上限額: 300万円
案件ごとの上限額:特許150万円
実用新案・意匠・商標60万円
冒認対策商標30万円
■申請期間 平成28年5月25日(水)〜6月24日(金)午後5時まで(必着)
★詳細、申請書ダウンロードは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016051701/index.asp
★問い合せ先:経営支援部取引課 海外・取引担当(苅谷)
電話(058)277-1092
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【3】平成28年度第1回「岐阜県地域活性化ファンド事業費
助成金」募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
歴史・自然・文化を活かした観光産業の発展と地場産業のブランド力の
向上、さらに地域資源を活用したまちづくり、新しいビジネスの創出・成
長など、創業・経営革新につながる多様な取組に対し助成します。
----------------------------------------------------------------
■募集期間:平成28年5月9日(月)〜平成28年6月3日(金)
■対 象 者:中小企業者等
----------------------------------------------------------------
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/fund/chiiki/index.asp
★問い合わせ先・相談窓口:経営支援部 資金課 助成金担当
電話(058)277-1083
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【4】平成28年度第1回「岐阜県農商工連携ファンド事業費
助成金」募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
農林漁業者と中小企業者の連携体が互いの創意工夫を凝らした経営資源を
活用して行う、新商品・新役務の開発並びに開発した新商品・新役務の販売
力を強化し、販路を開拓するための新たな取組に対し助成します。
----------------------------------------------------------------
■募集期間:平成28年5月9日(月)〜平成28年6月3日(金)
■対 象 者:中小企業者と農林漁業者との連携体、自ら事業を行うNPO等の
中小企業者以外の者と農林漁業者との連携体(中小企業者のみの
連携や農林漁業者のみの連携は対象となりません)
----------------------------------------------------------------
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/fund/noshoko/index.asp
★問い合わせ先・相談窓口:経営支援部 資金課 助成金担当
電話(058)277-1083
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【5】平成28年度「公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター
航空宇宙・医療福祉機器産業等競争力強化支援事業費助成金」
第2次募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
県内中小企業者等が航空宇宙・医療福祉機器等の成長分野における
競争力強化・他産業からの新規参入に対する事業に助成します。
■募集期間:平成28年5月20日(金)〜平成28年6月20日(月)
■対 象 者:県内中小企業者、中小企業グループ
■助 成 率:助成対象経費の1/2以内
■助成限度額:上限1,000万円〜下限200万円
但し、認証・認可取得事業については、上限300万円〜下限なし
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/fund/aerospace_medical/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 資金課 助成金担当
fund-m@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【6】株式会社ジェイテクト工作機械・メカトロ事業部で
展示商談会を開催します。
〜貴社の固有技術(新技術・新工法)をPRしませんか!〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県では、県内中小企業の皆さんと株式会社ジェイテクト及びグルー
プ企業、取引企業とのビジネスマッチングを図る展示商談会を開催します。
ご来場される開発・設計・生産技術・調達等の担当者の方々に、自社の
技術・工法を広くアピールし、新規取引先を開拓するチャンスでもあり
ますので、出展を希望される方は、出展申込書・提案書に必要事項をご記
入のうえ、当センターまでお申し込みください。
■開催日時 平成28年8月26日(金)10:00〜16:00(予定)
※ 搬入準備は前日(25日)13時30分〜16時30分(予定)
■開催場所 株式会社ジェイテクト刈谷工場 技術二号館 AV会議室
(刈谷市朝日町1−1)
■募集企業数 15社程度
■参加負担金 1万円程度(冊子印刷費、会場設営費含む)
■出展申込締切 平成28年6月14日(火)
■出展企業の選考方法 提出された「提案書」の内容を、株式会社ジェ
イテクト担当者の技術ニーズ等の観点から審査・
選定の上,決定します。
※申込されても必ずしも出展いただけるものとは
限りません。
なお、合否の結果を問わず、応募書類は返却し
ません。
★申し込み等は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016051001/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 取引課 取引担当 小椋、齋藤
電話(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【7】ビジネス商談会in積水ハウスを12月上旬開催します。
〜商談会に向けた『ニーズ説明会』を実施します〜
参加者募集中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、特長ある技術や商品を有す
る県内中小企業の新たな販路開拓や新製品開発を支援するため、(公財)三
重県産業支援センター及び(公財)あいち産業振興機構との共催による
「ビジネス商談会 in 積水ハウス」を開催します。
本商談会は、積水ハウス(株)が必要としている材料(断熱・気密等)・
設備(介護支援・センサー)などの各分野において新技術や商品提供、将
来的な技術提携等ができる企業とのビジネス・マッチングを図るものです。
これに先立ち、積水ハウス(株)が必要としている技術やニーズを説明す
る「ニーズ説明会」を開催しますので、多くの企業関係者の参加をお待ち
しております。
■開催日時 平成28年7月1日(金)14:00〜16:00
■開催場所 愛知県産業労働センター 18階会議室
名古屋市中村区名駅四丁目4番38号 18階
■内容 積水ハウスの事業案内、積水ハウスによる生産技術・建材
分野のニーズ説明。
■対象企業 岐阜県に本社、営業所のある企業
■定員 100名程度(先着順、定員になり次第締め切ります。)
■参加費 無料
■申込締切 平成28年6月17日(金)
★申し込み等は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016051602/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 取引課 取引担当 小椋、齋藤
電話(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【8】ビジネス商談会in積水ハウスを12月上旬開催します。
〜商談会に向けた『総合住宅研究所見学会』を実施します〜
参加者募集中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、特長ある技術や商品を有す
る県内中小企業の新たな販路開拓や新製品開発を支援するため、(公財)三
重県産業支援センター及び(公財)あいち産業振興機構との共催による
「ビジネス商談会 in 積水ハウス」を開催します。
本商談会は、積水ハウス(株)が必要としている材料(断熱・気密等)・
設備(介護支援・センサー)などの各分野において新技術や商品提供、将
来的な技術提携等ができる企業とのビジネス・マッチングを図るものです。
これに先立ち、積極的に進めている住宅の次世代化に対する理解を深め
るため、「総合住宅研究所見学会」を開催しますので、多くの企業関係者
の参加をお待ちしております。
なお今回は全行程バスを利用した講座となります。
■開催日時 平成28年7月25日(月)13:30〜15:00
■開催場所 積水ハウス株式会社総合住宅研究所
(京都府木津川市兜台6-6-4)
■行程 10:00 県民ふれあい福寿会館集合・出発
11:30〜12:30 サービスエリア等で昼食休憩
12:30 サービスエリア出発
13:30〜15:00 総合住宅研究所見学
15:00 総合住宅研究所出発
18:00 県民ふれあい福寿会館到着・解散
■対象企業 岐阜県に本社、営業所を有し、住宅業界への部材
参入を検討されている企業
■定員 30名(定員を超過した場合、お断りする場合がありま
す。)
■参加費 1人2,500円
■申込締切 平成28年6月24日(金)
★申し込み等は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016051601/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 取引課 取引担当 小椋、齋藤
電話(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【9】【28年度 岐阜県よろず支援拠点 第1回高付加価値経営セミナー】
『小さな会社に合ったブランドづくり、商品開発』開催のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県よろず支援拠点では、平成27年度からシリーズで「高付加価値経
営セミナー」を開催し、経営に係るさまざまな分野について付加価値や
生産性を高めていくためのノウハウをお伝えしています。
28年度の第1回目は、小さな会社がとるべきブランドづくり、商品開発
の戦略がテーマです。。
講師には、『小さな会社を強くするブランドづくりの教科書』『引き算
する勇気―会社を強くする逆転発想』などの著者、静岡県立大学教授の
岩崎邦彦氏をお招きします。ぜひご参加ください。
◇日 時: 平成28年5月18日(水) 13:30〜16:30
◇会 場: ふれあい福寿会館 3階 301中会議室
(岐阜市薮田南5-14-53)
◇テーマ: 『小さな会社に合ったブランドづくり、商品開発』
◇内 容:@基調講演
テーマ:『引き算の戦略―小さな会社を強くする逆転発想』
・シンプルだと、小さくても、力強くなる
・ブランドづくりは、引き算である
・品ぞろえ・ターゲットの引き算、引き算の商品開発
講 師:岩崎 邦彦 氏
静岡県立大学経営情報学部教授・地域経営研究センター長。
専攻はマーケティング。主な著書に『引き算する勇気―会
社を強くする逆転発想』『小さな会社を強くするブランド
づくりの教科書』(いずれも日本経済新聞出版社)などが
ある。
Aセミナー&企業事例発表
テーマ:『中小企業がブランドを築くには』
講師:三輪 知生
(岐阜県よろず支援拠点チーフコーディネーター)
◇対 象: 県内中小企業者等
◇定 員 120名(先着順)
◇参加費: 無 料
◇主 催:(公財)岐阜県産業経済振興センター
--------------------------------------------------------------------
■申込み・問い合わせ先:
(公財)岐阜県産業経済振興センター よろず支援拠点担当
〒500-8505 岐阜市薮田南5-14-53 ふれあい福寿会館10階
TEL:058-277-1088 FAX:058-273-5961
E-mail:hasegawa@gpc-gifu.or.jp
※詳細は下記をご覧ください
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016041502/index.asp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【10】【ビジネス相談窓口設置(高山市、下呂市、美濃加茂市)】
開設のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県よろず支援拠点では、岐阜県内に立地する中小企業・小規模事業
者の方が抱える経営課題の解決と夢の実現について、相談利用時の利便
性を向上させるため、市町村等と共催し以下のサテライト相談所を新た
に開設します。名称は「ビジネス相談窓口」です。ぜひご活用ください。
@高山市 平成28年4月14日(木)スタート
名 称:「たかやまビジネス相談窓口」
場 所:高山市役所本庁舎 201・202会議室
(高山市花岡町2丁目18番地)
利用時間:毎月第2木曜日(祝日の場合は第3木曜日)11:00〜17:00
予約制(相談日前日までに高山市 商工観光部 商工課
商工・労政グループまで電話にてお申しみください。
0577-35-3144)
A下呂市 平成28年5月17日(火)スタート
名 称:「げろビジネス相談窓口」
場 所:益田信用組合本店 フリービーサロン
(下呂市森690-1)
利用時間:毎月 第1,第3火曜日(祝日、年末年始は除く)
13:00〜17:00
(予約不要 当日益田信用組合本店フリービーサロンへ直接
お越しください。
電話による事前予約も可。
下呂市役所 商工課 0576-24-2222)
B美濃加茂市 平成28年6月17日(金)スタート
名 称:「みのかも相談窓口 」
場 所:美濃加茂商工会館1階(姫Biz事務局内)
(美濃加茂市太田本町1-1-20)
利用時間:毎週金曜日 13:00〜16:00(祝日、年末年始は除く)
(予約不要 相談窓口に直接お越しください。
電話による事前予約も可。
美濃加茂市 産業振興課 0574-28-1136)
※詳細はhttp://www.gpc-gifu.or.jp/monodukuri/yorozu/index.asp
をご覧ください。
問い合わせ先
産業振興部 岐阜県よろず支援拠点担当
電話(058)277-1088 FAX(058)273-5961
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【11】「みのかもビジネス相談窓口」キックオフセミナー
参加者募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センター/岐阜県よろず支援拠点では、美
濃加茂市と連携し、中小企業・小規模事業者の経営上のあらゆるお悩み
の相談に対応する相談窓口「みのかもビジネス相談窓口」(毎週金曜
日)を開設します。
6月10日(金)にはキックオフセミナーを開催しますので、ぜひご参加
ください。
1.開催日: 平成28年6月10日(金)13:30〜15:30
2.会 場: 美濃加茂市生涯学習センター 2階 201集会室
3.内 容:
テーマ:『成功への分岐点 ピンチをチャンスに変えるには』
講師:岐阜県よろず支援拠点 チーフコーディネーター 三輪 知生
4.参加料: 無 料
5.定 員: 150名
6.主 催: 美濃加茂市、(公財)岐阜県産業経済振興センター
※セミナー終了後、個別の経営相談をうけたまわります。
---------------------------------------------------------------
★お申込み方法:下記URLまたは美濃加茂市ウェブサイトから申込用紙を
ダウンロードし、ご記入のうえ、美濃加茂市 産業振興課へFAX・メ
ールまたは電話にてお申し込みください。
FAX:0574-27-3863
メール:shokan@city.minokamo.lg.jp
TEL:0574-28-1136
★お問い合わせ先:美濃加茂市 産業振興課 TEL:0574-28-1136
---------------------------------------------------------------
※詳細は下記をご覧ください
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016042801/index.asp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【12】あなたの夢を応援します!!
「ぎふ起業家育成塾」平成28年度塾生募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新規開業・新分野進出に強い意志をお持ちの方のために、
「ぎふ起業家育成塾」を開講します。
---------------------------------------------------------------
■内 容
創業・新分野進出に必要な、専門的・実践的な知識を身につけるとと
もに、ビジネスプランのブラッシュアップを図ることを目的としており
ます。企業後継者も歓迎です。
■概 要
◯開講期間:平成28年7月9日(土)
〜平成28年10月29日(土) 土曜日開講
◯講座内容:財務・労務・マーケティング・経営戦略等基礎的な科目、
ビジネスプラン作成に関するゼミ・個別指導・発表会等
■募集要領
◯募集期間:平成28年5月18日(水)
〜6月23日(木)まで
◯応募用紙:センターHPからダウンロードし、
文書又はメールで提出してください。(FAX可)
◯定 員: 10名程度(書類選考を行います。)
◯受 講 料:10,800円
※その他、受講資格等は下記HPでご確認下さい。
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016051801/index.asp
★申し込み・問い合わせ先 産業振興部 担当 篠田・日比野
TEL(058)277-1079 FAX(058)273-5961
E-mail;kj@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【13】モノづくり現場カイゼン力強化研修会
(基礎的講座・多治見市開催)受講者募集
〜3日間9時間で、カイゼンのテクニックを伝授します。〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
生産現場のカイゼンには、活動を推進するカイゼン担当者や管理・監督者
のスキルアップが何よりも重要です。本研修会では、カイゼンの基礎知識
から今すぐにでも始められる実戦可能なテクニックまで、事例を交え、3
日間(9時間)で学んでいただけます。
----------------------------------------------------------------
◆会 場 多治見美濃焼卸センター協同組合 2階 中会議室
(岐阜県多治見市旭ヶ丘10-6-33)
◆日 程 6/16(木)、21(火)、28(火)の3日間
6/16(木) 13:30〜16:30
・内 容 誰でも、やさしくできる工場の強靭化
・講 師 宮川 良明 氏
6/21(火) 13:30〜16:30
・内 容 改善活動のための発想技法
〜アイデア出しの技術 基礎編〜
・講 師 鳥巣 智嗣 氏
6/28(火) 13:30〜16:30
・内 容 TPS(トヨタ生産方式)教育導入編
・講 師 服部 和正 氏
■対象者 カイゼン活動に関心のある県内企業者(定員:20名)
・カイゼン推進者
・現場監督者
・工場管理者
・生産管理者
・管理者候補
■受講料 8,000円/人
■協力 岐阜県中小企業団体中央会
岐阜県商工会連合会 東濃ブロック広域支援室
■申込締切 平成28年6月3日(金)まで
※カリキュラムは、若干変更する場合がありますので予めご了承くだ
さい。
----------------------------------------------------------------
★詳細・応募用紙は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016041501/index.asp
★問い合わせ先:産業振興部 振興課
起業・デザイン支援支援担当 篠田
電話(058)277-1079 FAX (058) 273-5961
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【14】平成28年度モノづくり商品開発支援事業
支援対象プロジェクトの募集について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
モノづくり事業者の商品開発をデザインで支援する「モノづくり商品開
発支援事業」を実施します。
この事業は産経センターが選定したデザイナーにデザイン開発支援業
務を委託(※)し、モノづくり事業者との協働により、新商品の開発を推
進するためのものです。
企業は外部デザイナーを活用したモノづくりのノウハウを実践的に学び
ながら、新商品開発に取り組む事ができます。
このたび、当該事業の支援対象者(プロジェクト)を、下記のとおり募
集しますので、お知らせします。
※本事業は、岐阜県の補助を受けて実施しております。
----------------------------------------------------------------
■募集内容
県内のモノづくり事業者の意欲的な商品開発プロジェクトを対象に、
産経センターが選定したデザイナーに、デザイン開発等を委託します。
デザイン開発の支援を受けることで、付加価値の高いモノづくりや
事業者のビジネスモデル改革、国内外に発信できる商品強化に繋がる
プロジェクトを募集します。
今回は10プロジェクト程度を採択予定です。
■募集期間
平成28年4月22日(金)〜平成28年5月31日(火)
※上記提出期限内での早めの申請をお願いいたします。
※提出期限内であっても申請に不備がある場合は受付できませんので、申
請前に必ず当センター担当までご連絡ください。
※本プロジェクトの採択については審査の上、決定します。
■募集資格
・県内に事業所を有するモノづくり事業者(自社にて製造もしくは商品開
発を行う法人、個人事業者又は、それらのグループ)
・ビジネスモデル改革・商品開発に意欲があり、デザイン開発支援を受け
ることによって年度末までに商品化又は商品化に向けた試作品を完成する
ことができる者。
■応募方法
産経センターのHPより「募集要項」及び「参加申込書」様式をダウンロー
ドし、必要事項を記入の上、産経センターまで、持参又は郵送により提出
してください。
(郵送の場合は5月31日必着)
※応募前に必ず担当まで御連絡ください。
----------------------------------------------------------------
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016042101/index.asp
★問い合わせ先:産業振興部 振興課
起業・デザイン支援支援担当
電話(058)277-1079 FAX (058) 273-5961
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【15】海外ビジネス(中国・アセアン)個別相談会 =参加費無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
海外ビジネス事情に精通した専門家を招き、中国、アセアン諸国を対象
とした個別相談会を実施いたします。
現地企業との取引(輸出入)、投資、技術提携等あらゆるご相談が可能で
す。是非、この機会をご活用下さい。
---------------------------------------------------------
<中国ビジネス個別相談会>
★開催日:平成28年6月17日(金)
★会 場:ふれあい福寿会館 14階 1401会議室
---------------------------------------------------------
■アドバイザー:太田 光雄 氏
((独)中小企業基盤整備機構 シニアアドバイザー)
---------------------------------------------------------
<アセアンビジネス個別相談会>
★開催日:平成28年5月27日(金)
★会 場:ふれあい福寿会館 14階 1401会議室
---------------------------------------------------------
■アドバイザー:伊藤貞男 氏
((独)中小企業基盤整備機構 アドバイザー)
---------------------------------------------------------
★利用条件:県内中小企業の方
★定 員:4社(先着順)
※1社あたりの相談時間は約80分です。(予約制)
★詳細・申込みは次のアドレスへ
《中国》http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016042501/index.asp
《アセアン》http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016032201/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 海外・取引担当(早矢仕・落合)
電話:(058)277-1092 E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【16】「海外展開アドバイザー派遣事業」利用企業募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、「海外展開アドバイザー派遣
事業」の利用企業を年間を通じて募集しています。
この事業は、県内中小企業の求めに応じて、海外展開アドバイザーが、国
内外を問わず現地に同行し、支援等を行うものです。当センターが補助す
ることにより、企業負担は派遣費用の3分の1程度で、ご利用頂けます。
海外展開をお考えの企業様のご利用をお待ちしています。
1.支援対象企業
県内の中小企業者で、県税を完納している者。
2.支援内容
・海外展開に関するビジネスプラン等の計画策定
・マーケティングの現地同行調査
・現地商談会や展示会同行
・外国語ホームページ作成支援など
3.派遣期間及び企業負担
アドバイザーの派遣は、年10日を限度とします。
補助対象経費(謝金、旅費等)の3分の1程度をご負担頂きます。
★詳細・申込方法
所定の海外展開アドバイザー派遣要請書等に必要事項を記入し、下記申
込み先へ郵送又は持参により、提出してください。派遣要請書等は、次の
ホームページからダウンロードできます。
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016032601/index.asp
※ご利用にあたっては、企業面談等の審査がございます。
★申込み・問合せ先:
(公財)岐阜県産業経済振興センター
経営支援部 海外・取引担当(苅谷・落合)
住所:岐阜市薮田南5-14-53
電話:(058)277-1092 E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【17】平成28年度申請受付中 製造業向け 設備投資を応援します!
ものづくり設備整備強化事業(割賦・リース)制度
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ものづくり設備整備強化事業(割賦・リース)制度】
経営基盤の強化に必要な設備を、センターが商社・メーカーから直接
購入し、それをみなさんに貸与します。
割賦・リースともに、契約時に自己資金が不要です。
・割賦損料(1.00%)*元金据置期間1年間可能
・リース料率(3年:2.897%、4年:2.202%、5年:1.782%、
6年:1.508%、7年 1.310%)
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/setsubi/lease.asp
★問い合わせ先
公益財団法人岐阜県産業経済振興センター 経営支援部 設備導入担当
電話(058)277-1091
E-mail:setsubi@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【18】平成28年度申請受付中 土木・建設業向け設備投資を応援します!
建設設備強化事業(割賦制度)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【建設設備整備強化事業(割賦制度)】
経営基盤の強化に必要な設備、重機等を、センターが商社・メーカーから直接
購入し、それをみなさんに貸与します。
契約時に自己資金が不要です。
・割賦損料(1.85%)*元金据置期間1年間可能
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/setsubi/lease.asp
★問い合わせ先
公益財団法人岐阜県産業経済振興センター 経営支援部 設備導入担当
電話(058)277-1091
E-mail:setsubi@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【19】平成28年度よろず支援拠点コーディネーターの募集のお知らせ
よろず支援拠点コーディネーター募集概要
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【応募資格】(全ての要件を満たすこと)
(1)中小企業の事業や経営実態に精通し、コミュニケーション能力に優
れ、岐阜県内中小企業への支援に熱意のある方
(2)よろず支援拠点コーディネーターとして、中小企業の販路開拓・売
上拡大・商品開発・海外展開・経営改善・従業員の指導育成・雇用
・労務関係・事業継承・商品開発や企業PRの際必要となるデザイ
ン分野・現場改善(生産性向上)等、企業が抱える様々な経営に関
する諸問題の相談等に対して迅速に対応・解決できる方
(3)自家用車を運転して岐阜県内(特に飛騨地域)を企業訪問し、業務
遂行が可能な方
(4)パソコン(Excel、Word)、インターネット、メールを活用して業務
遂行が可能な方
【委嘱期間】
平成28年6月1日〜平成29年3月31日
【選考方法】
書面審査及び面接審査(5月下旬予定)
【勤務条件等】
勤務日数:2〜3日/週
勤務時間:8:30〜17:15 (休憩時間 12:00〜13:00)
勤務場所:高山市天満町5丁目1番地25
飛騨地域地場産業振興センター 1階
報 酬:25,000円 /日
【応募手続等】
「履歴書」と「小論文」を郵送(簡易書留)して下さい。
☆「募集要領」及び「履歴書」様式は、下記よりダウンロードして
下さい。
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016042001/index.asp
【募集受付期間】
平成28年4月20日(木)から平成28年5月20日(金)17:00まで【必着】
【その他】
その他詳細は「募集要領」でご確認下さい。
【問い合わせ先】
(公財)岐阜県産業経済振興センター
よろず支援拠点 担当:山田 電話:058-277-1088
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【20】岐阜県商工政策課からのお知らせ
BCPの普及啓発、策定支援セミナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県では、BCP(事業継続計画)の普及を推進するため、岐阜県
BCP研修・訓練センターを開設し、専門家によるBCPの策定支援等を
実施しています。
この度、今年度上半期のセミナーを以下のとおり開催しますので、お知
らせします。多くの企業・団体のご応募をお待ちしています。
----------------------------------------------------------------
■BCP普及啓発セミナー
○内 容:BCPの基礎知識の講義や、図上で災害模擬訓練を実施
○開催日:第1回 平成28年6月 2日(木)13:00〜17:00
第2回 平成28年7月 1日(金)13:00〜17:00
第3回 平成28年8月19日(金)13:00〜17:00
第4回 平成28年9月 8日(木)13:00〜17:00
(各回のセミナー内容は同じです)
○場 所:岐阜県BCP研修・訓練センター
(ソフトピアジャパンセンタービル7階:大垣市加賀野)
○定 員:各回20人程度
(先着順。定員になり次第締め切ります。)
○申込要件:岐阜県内に本社又は事務所を有する企業、団体等
〇申込方法:下記ホームページから参加申込書をダウンロードして、必要
事項を記入の上、FAX又は電子メールにて岐阜県BCP
研修・訓練センターまでお申し込みください。
http://www.pref.gifu.lg.jp/kurashi/bosai/bcp/11351/bcp_shien.html
○問合せ先:県BCP研修・訓練センター(0584−71−8569)
■簡易版BCP策定支援セミナー
○内 容:実効性の高いスリムでシンプルな簡易版BCPを策定
○開催日:第1回 平成28年6月10日(金)10:00〜17:00
第2回 平成28年7月 8日(金)10:00〜17:00
第3回 平成28年8月26日(金)10:00〜17:00
第4回 平成28年9月15日(木)10:00〜17:00
(各回のセミナー内容は同じです)
○場 所:岐阜県BCP研修・訓練センター
(ソフトピアジャパンセンタービル7階:大垣市加賀野)
○定 員:各回10社程度
(先着順。定員になり次第締め切ります。)
○申込要件:岐阜県内に本社又は事務所を有する企業、団体等
〇申込方法:下記ホームページから参加申込書をダウンロードして、必要
事項を記入の上、FAX又は電子メールにて岐阜県BCP
研修・訓練センターまでお申し込みください。
http://www.pref.gifu.lg.jp/kurashi/bosai/bcp/11351/bcp_shien.html
○問合せ先:県BCP研修・訓練センター(0584−71−8569)
■BCPブラッシュアップ訓練セミナー
○内 容:BCP策定済みの企業を対象に、シミュレーション訓練を実施
○開催日:第1回 平成28年5月27日(金)13:30〜17:00
第2回 平成28年6月30日(木)13:30〜17:00
第3回 平成28年9月16日(金)13:30〜17:00
(各回のセミナー内容は同じです)
○場 所:岐阜県BCP研修・訓練センター
(ソフトピアジャパンセンタービル7階:大垣市加賀野)
○定 員:各回10社程度
(先着順。定員になり次第締め切ります。)
○申込要件:岐阜県内に本社又は事務所を有し、既にBCPを策定してい
る企業、団体等
〇申込方法:下記ホームページから参加申込書をダウンロードして、必要
事項を記入の上、FAX又は電子メールにて岐阜県BCP
研修・訓練センターまでお申し込みください。
http://www.pref.gifu.lg.jp/kurashi/bosai/bcp/11351/bcp_shien.html
○問合せ先:県BCP研修・訓練センター(0584−71−8569)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【21】岐阜県工業技術研究所からのお知らせ
「研究成果発表会(機械・金属部門)」=参加費無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県県工業技術研究所では、当県の「モノづくり産業の技術支援拠点」
としての役割を果たすため、機械・金属・複合材料分野に関する技術支援、
技術開発に取り組んでいます。
このたび、平成27年度に実施した機械・金属分野の研究に関する成果
発表会を下記のとおり開催します。併せて、近年産業界で実用化が進展する
摩擦攪拌接合(FSW)に関する基調講演並びに主要試験設備の公開を行います。
当所の取り組みを知っていただける機会ですので、ご来場をお待ちしております。
--------------------------------------------------------
■開催日時:平成28年6月7日(火) 13:00〜16:30(受付12:30から)
■開催場所:岐阜県工業技術研究所 2階講堂(関市小瀬1288)
http://www.metal.rd.pref.gifu.lg.jp/
--------------------------------------------------------
★参加費:無料(事前申込が必要です)
★定 員:60名
★内 容:
【基調講演】
・題 目:摩擦攪拌接合の最新技術動向
・講演者:日立パワーソリューションズ 機械システム本部
システム設計部部員 小田倉富男(おだくらとみお) 氏
・概 要:摩擦攪拌接合(FSW)の概要、FSW装置及び軽金属接合を
中心とした製品適用事例の紹介を行うと共に、鉄鋼材料等
高融点材FSW接合技術、鉄鋼材料等接合用FSWツールの開発
状況、異種材料FSW接合の最新動向を紹介します。
【口頭発表】
・摩擦攪拌接合の異種材接合への応用
・長寿命化に向けた金型への表面処理技術の開発
・鋳物製品の内部欠陥の低減に関する研究
・水質が脱亜鉛腐食に与える影響に関する研究
・刃物ブランドの維持・向上に資する計測・評価装置の開発研究
【ポスター発表】
・レーザによる顔料を使用しない金属製品への着色技術および、
ぎふブランド製品の開発
・水栓設備によるエネルギーハーベスティング技術に関する研究
・プレス金型の変形量測定技術の研究開発
・自己組織膜による刃物の表面改質技術の開発
・伝統に学ぶものづくり研究
・アルミニウム合金のプレス成形性向上に関する研究
【所内見学】(ポスター発表と同時開催)
★申し込み、詳細については下記案内(PDFファイル)をご覧ください。
http://www.metal.rd.pref.gifu.lg.jp/_userdata/280607.pdf
★問い合わせ先
岐阜県工業技術研究所(担当:西嶋、三原)
TEL:0575-22-0147
E-mail:uketsuke@metal.rd.pref.gifu.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【22】中部経済産業局からのお知らせ(産経センター共催)
知財ビジネスシンポジウムin岐阜(6/2開催)参加者募集中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「下町ロケット」に登場する知的財産専門の弁護士のモデルとして知ら
れる弁護士・弁理士の鮫島 正洋氏による講演の他、特許取得に積極的に
取り組む中小企業と、特許評価融資を推進している金融機関が「知財」に
ついて熱い議論を繰り広げます。
【定員200名】 【申し込み先着順】 【参加無料】
-----------------------------------------------------------------
■日 時 平成28年6月2日(木)13:00〜16:10
☆第一部<基調講演>13:30〜15:00
「知的財産経営の導入・定着に向けた実務」
講師:鮫島 正洋氏(内田・鮫島法律事務所 弁護士・弁理士)
☆第二部<パネルディスカッション>15:10〜16:10
「岐阜県内における知財活用の現状」
モデレーター: 鮫島 正洋氏
パネリスト:棚橋 一成氏(株式会社タナック 代表取締役)
パネリスト:若山 光将氏(岐阜信用金庫 成長戦略部 部長)
■場 所 みんなの森 ぎふメディアコスモス みんなのホール
(岐阜市司町40-5)
-----------------------------------------------------------------
★申込みは次のアドレスへ
E-mail chizai@gifu-np.co.jp
http://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/sesaku/chihoujichitai_renkei_seminar/fy28_gifu.html
★申込み締切
5月20日(金)
★問い合せ先
知財ビジネスシンポジウムin岐阜 事務局
(岐阜新聞社広告局内) TEL(058)264-1158
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【23】経済産業省からのお知らせ
平成28年度「IoT推進のための社会システム推進事業
(スマート工場実証事業)」に係る委託先の公募について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
経済産業省では、平成28年度「IoT推進のための社会システム
推進事業(スマート工場実証事業)」を実施する委託事業者を、以下の
要領で広く募集します。
----------------------------------------------------------------
■事業内容
本事業では、以下のいずれかの事業を行うこととします。
1. 生産現場の機器と生産管理等の業務系アプリケーションとのやり取
りにかかるデータプロファイル標準の設定
2. 機器や設備等の標準的な予知保全モデルの構築
3. 工場現場の機器・設備等の生産ラインと業務系アプリケーション
との情報をやり取りするのに必要なSI(システムインテグレーション)
業務プロセスの標準仕様の設定
■公募期間
平成28年4月28日(木曜日)〜平成28年5月31日(火曜日)
----------------------------------------------------------------
★詳細は次のアドレスへ
http://www.meti.go.jp/information/publicoffer/kobo/k160428012.html
★問い合わせ先:〒100-8901 東京都千代田区霞が関1-3-1
経済産業省 製造産業局 参事官室
担当:長谷川、川森、坂本
FAX:03-3501-6588
E-MAIL:smart-koujou-itaku@meti.go.jpメールリンク
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【24】経済産業省からのお知らせ
平成28年度「IoT推進のための社会システム推進事業
(スマート工場実証事業)」に係る補助事業者の公募について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
経済産業省では、平成28年度「IoT推進のための社会システム
推進事業(スマート工場実証事業)」を実施する補助事業者を、以下の
要領で広く募集します。
----------------------------------------------------------------
■事業内容
本事業は、製造事業者等が、製品の設計・生産・販売の各種工程から
得られるデータを活用し、製品のみならずサービスやソリューションを
含む新たな付加価値を提供する取り組みを促進することを目的とする。
具体的には、個別顧客の要求への対応、納期の短縮、最適な工場への自
動発注、顧客に対する保守サービスの実行等の先進事例を創出するため
の仕組み作りに向け、製造現場のデータを生産システム全体の中での利
活用するための実証事業を行う。
■公募期間
平成28年4月28日(木曜日)〜平成28年5月31日(火曜日)
----------------------------------------------------------------
★詳細は次のアドレスへ
http://www.meti.go.jp/information/publicoffer/kobo/k160428013.html
★問い合わせ先:〒100-8901 東京都千代田区霞が関1-3-1
経済産業省 製造産業局 参事官室
担当:長谷川、川森、坂本
FAX:03-3501-6588
E-MAIL:smart-koujou-hojo@meti.go.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【25】多治見市からのお知らせ
第10回多治見ビジネスマッチング「企業お見合い」
発注企業募集の案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「企業お見合い」は、多治見市が主催し、60以上の後援団体(金融機関商
工会議所、商工会等)の御協力をいただき開催するビジネスマッチング事
業です。
仕事の発注や販路拡大など、様々なニーズを持っている企業とそれらの
ニーズに応えられる企業をそれぞれ募集し、企業同士が事前にお互いのニ
ーズを把握した上で臨んでいただく商談会ですので、具体的成果が期待で
きます。
現在、多治見市では、“仕事の下請けを探している”“新製品開発のた
めの技術パートナーを探している”などのニーズをお持ちの方を、「発注
企業」として募集しています。どうぞご検討下さい。
--------------------------------------------------------------
■開催日時 :平成28年10月21日(金) 10時〜17時
■場所 :多治見市産業文化センター5階大ホール
■参加費 :無料
■申込期限 :平成28年6月13日(月)17時
--------------------------------------------------------------
★申し込み等は次のアドレスへ
http://kigyouten.com/omiai/
★問い合わせ先:多治見市役所産業観光課 水野・加藤・大前
TEL 0572-22-1252
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【26】(公財)全国中小企業取引振興協会からのお知らせ
下請取引適正化推進セミナー基礎コースのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
下請取引の適正化については、経済産業省中小企業庁及び公正取引委員
会による下請代金支払遅延等防止法(下請法)の厳正な運用が図られてお
り、法令に違反した親事業者に対して毎年、数千にものぼる指導と、事業
者名を公表する数件の勧告がそれぞれ行われています。
そこで公益財団法人 全国中小企業取引振興協会(全取協)では下請法
についてわかりやすく解説する標記セミナーを開催します。
この機会にぜひご参加ください。
--------------------------------------------------------------
■講義内容:下請法の概要、親事業者・下請事業者の定義、取引の内容、
取引の段階(発注、発注内容の変更、受領、支払、下請事業者に対する
要請等)に応じた親事業者の義務・禁止事項等。
■受講対象:資材、購買、調達などの外注取引業務を行う、経験の浅い
担当者など
■開催日・会場:当協会の下記ホームページでご確認下さい。
■募集人員:各日とも150人
■受講料:12,400円(資料代・消費税を含む)
--------------------------------------------------------------
★申し込み等は次のアドレスへ
http://zenkyo.or.jp/seminar/orijinal_jitumu.htm
★お問い合わせ先
公益財団法人全国中小企業取引振興協会【全取協(ぜんとりきょう)】
TEL 03-5541-6688
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【27】大垣共立銀行からのお知らせ
OKB大垣共立銀行&メ〜テレ 共同開催事業
OKB『通販向け東海エリアの逸品発掘商談会』withメ〜テレを
開催します!〜参加企業募集のご案内〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メ〜テレの愛称で親しまれている名古屋テレビ放送がテレビ通販やネット
通販で紹介する「地域の逸品」を発掘する商談会を行います!
自社の特徴ある商品をメ〜テレのテレビ番組やHP上で発信するチャンス
です!意欲のある積極的な企業様のご参加を心よりお待ちしております。
■開催日時 平成28年7月15日(金)
■会場 名古屋テレビ放送竃{社
(名古屋市中区橘2丁目10番1号)
■形式 個別商談(事前予約制) 1社20分程度
■応募条件 以下の1、2、3の条件すべてを満たす企業
1、当行取引先(新規取引先含む)で、テレビ通販・ネット通販
で紹介可能な商品を取り扱う企業。
2、提案商品は小売価格5千円以上(組み合わせ販売も可)であること
3、提案商品は地元産若しくは地元の原材料、技術をつかっているもの
に限る。
■募集企業数 10社程度
■参加費 無料
■参加申込締切 平成28年6月17日(金)
■応募方法 参加申込書に会社案内、パンフレット、商品写真等の提案資料を
添えて下記送付先にご郵送下さい。また、大垣共立銀行のお取引店
にご提出頂いても構いません。
※参加申込書は、下記問い合わせ先より入手して下さい。
★送付先 〒503-0887
岐阜県大垣市郭町3丁目98番地
株式会社 大垣共立銀行 支店部情報渉外課 宛
★お問い合わせ先:大垣共立銀行 支店部情報渉外課 下瀬・簗瀬
TEL 0584-74-2195(平日9:00〜17:00)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【28】大垣共立銀行からのお知らせ
OKB省エネ補助金セミナ― 参加者募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大垣共立銀行では省エネ補助金、省エネ施策に関心がある企業への情報
提供の機会を提供します。
ご興味のある企業担当者の方はぜひとも参加してください。
■開催日時 平成28年6月20日(月)13:30〜16:15
■開催場所 名古屋銀行協会 2階 201号室
名古屋市中区丸の内2−4−2
■内容 13:30〜14:20
第1部「最近の省エネルギー施策について」
講師:中部経済産業局 資源エネルギー環境部
エネルギー対策課 課長補佐 中村 昌司 氏
14:20〜15:20
第2部「儲けにつながる省エネ術」
講師:一般社団法人 省エネルギーセンター
15:30〜16:00
第3部「リースを活用した省エネ補助金申請のご提案」
講師:共友リース 株式会社
16:00〜16:15
第4部「中小機構の経営支援事業による中小企業の省エネ支援
事例について」
講師:中小機構中部 統括プロジェクトマネージャー
榊原 郁夫 氏
■定員 100名(先着順)
■募集対象 省エネ補助金、省エネ施策に関心のある中小企業の経営者
および経営幹部
■参加料 無料
★申込方法 大垣共立銀行の本支店窓口に備え付けの申込用紙にて申し
込み。
また、大垣共立銀行HPからも申込用紙をダウンロード可能。
★問い合わせ先:大垣共立銀行 支店部情報渉外課 下條・河村
TEL 0584-74-2195
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【29】十六銀行からのお知らせ
「じゅうろく創業サポートセミナー
(with 特別講演 費用をかけずに売上を増やす方法)」の開催=受講料無料=
株式会社十六銀行・岐阜商工会議所 主催
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
創業に関する情報を短期間かつ集中的に学びたい創業希望者向けの
セミナーです。第2部については、既に創業している方にも役立つ
内容となっています。
--------------------------------------------------------------
記
■開催日:平成28年7月2日(土)
■講座内容
第1部(9:45〜12:00)創業セミナー【基礎編】
創業を成功させるための基本法則
第2部(13:00〜15:00)【特別講演】
費用をかけずに売上を増やす方法
第3部(15:15〜17:30)創業セミナー【発展編】
創業に役立つお金のやりくり術
*開始時間15分前より受付
本セミナーは3部構成となっており、一部のみの受講も可能です。
■講師:タスクール代表 渡邉 智浩(第1部・第3部)
「ミラサポ」登録専門家 三ッ口 洋一(第2部)
■会場:じゅうろくプラザ5階 小会議室2
(岐阜市橋本町1丁目10番地11)
■定員:先着30名程度
■受講料:無料
■対象者:起業に関心がある方、創業を予定している方
既に創業している方
■申込期限:平成28年6月20日(月)
ただし、定員に達し次第締切ります。
----------------------------------------------------------------
★詳細・申込み等は次のアドレスへ
http://www.juroku.co.jp/ (お知らせ 相談会・セミナー予定)
★問い合わせ先:十六銀行 創業サポートデスク
電話(058)264-5616 FAX(058)264-8516
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【30】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンIT研修 受講者募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6月〜8月に開催されるソフトピアジャパンIT研修のご案内です。
3Dモデルの作成講座や、人気のデータ分析講座の応用編の新規2講座を
企画しました。皆様からのお申し込みをお待ちしております。
●開催日・講座名
−−−−−−−−−
ベーシック
−−−−−−−−−
6月 9日(木)〜10日(金) イラストレーター 操作編
6月23日(木) Blender モデリング編
7月21日(木)〜22日(金) イラストレーター ステップアップ編
−−−−−−−−−
エンジニア向け
−−−−−−−−−
6月 2日(木)〜 3日(金) Raspberry Pi 基礎編
6月16日(木)〜17日(金) マイコン制御システム開発 実践基礎
〜C言語によるARMマイコンプログラミング〜
6月30日(木)〜7月1日(金)Androidアプリケーション開発 基礎編
7月28日(木)〜29日(金) JavaScriptを用いた動きのあるホームページ作成
8月 4日(木)〜 5日(金) iPhoneアプリケーション開発 基礎編
−−−−−−−−−
ビジネススキル
−−−−−−−−−
7月 8日(金) 会社を強くする!データ分析 〜統計解析入門編〜
7月14日(木)〜15日(金) 失敗しないプロジェクトのための段取り力
8月26日(金) 統計解析ソフト「R」を用いたデータ分析
〜統計解析アドバンスコース〜
●詳細・お申し込みは下記URLへ
http://training.softopia.or.jp
●お問い合わせ先
公益財団法人ソフトピアジャパン 事業連携室 企業支援担当
TEL:0584-77-1166 E-mail:training@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【31】ブイ・アール・テクノセンターからのお知らせ
テクノプラザCADセミナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------------
///AutoCAD LT 基礎 ///
【開催日】 5月23日(月)〜24日(火) 2日 10:00〜17:00
【学習目標】「AutoCAD LT 2016」を使用して、2次元作図において最低
限必要となる一連の基本操作を習得します。
1.画面構成
2.AutoCAD LT の基本操作
3.オブジェクトの作成(線分、円弧等)
4.作図補助機能(Oスナップ、極トラッキング等)
5.オブジェクトの編集(削除、トリム等)
6.文字・寸法の記入
7.モデル空間での図面印刷
8.その他(要素選択、特性変更)
【受講料 43,200円 / (岐阜県受講料減免後) 28,800円
(各務原市受講料減免後) 14,400円
------------------------------------------------------------------
///航空機業界向 CATIA V5 ///
【開催日】5月23日(月)〜27日(水) 5日 9:00〜17:15
【学習目標】航空機業界に広く活用されているハイエンドCADソフト
「CATIA V5」を対象に、航空機産業に従事する現役設計者に
よる実際の航空機設計で必要な基本機能を習得 し、
航空機部品のモデリングを通して、実務で使用する
CATIA V5の機能を習得します。また、CATIAを用いた
モデリングでは欠かすことのできない3Dワイヤーフレーム
作成方法をオリジナル教材を用いて習得します。
1.CATIA V5
2.基本操作
3.モデリング
4.V4とV5の互換について
5.ナレッジ機能
6.各種設定
7.3Dワイヤーフレーム
8.サーフェスモデリング作
9.ソリッドモデリング
10.STRUCTURE モデリング
11.ドラフティング
【受講料】220,320円/(岐阜県受講料減免後) 146,680円
(各務原市受講料減免後) 73,440円
------------------------------------------------------------------
///SOLIDWORKS 応用 ///
【開催日】5月26日(木)〜27日(金) 2日 10:00〜17:00
【学習目標】優れた操作性に定評のある3次元CADソフト「SOLIDWORKS 2015」
を使用して、基本操作を踏まえた上でのより実践的な操作を
習得します。
1.サーフェイス形状の作成
2.アセンブリの変更・活用等
【受講料 60,480円 / (岐阜県受講料減免後) 40,320円
(各務原市受講料減免後) 20,160円
------------------------------------------------------------------
詳しくはWEBで!
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/
------------------------------------------------------------------
◆◆施設利用できます◆◆
各種CAD、CAEソフト等、当館の施設利用が出来ます。
詳しくは↓ホームページ↓をご確認の上、是非ご利用ください。
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/i_apply.html
------------------------------------------------------------------
【問合先】
〒509-0109 岐阜県各務原市テクノプラザ1丁目1番地
株式会社ブイ・アール・テクノセンター
テクノプラザCADセミナー 研修・運営業務担当 大前、櫻井
TEL:058-379-6370 または 058-379-2281
E-mail:tp-cad@vrtc.co.jp
------------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【32】最新海外情報(提供:三井住友海上火災保険梶j
海外リスク情報・アジア関連情報・中国関連情報等海外最新情報を提供!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「中国風険消息<中国関連リスク情報>」は、中国に拠点をお持ちの企業
の皆様にお届けするリスク情報誌です。中国における種々のリスク(火災
等の事故、自然災害、法令違反、情報漏えい、労務リスク等)について、
時節に応じた話題や、社会の関心が高いトピックを取り上げて解説してい
ます。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.msadglobal.jp/gihu01/
★問い合わせ先:三井住友海上火災保険 海外プロジェクト推進チーム
チーム長 菅(すが)匡彦
住所:岐阜県大垣市林町5-18 TEL 0584-78-9764
メールアドレス:masahiko.suga@ms-ins.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【33】最新海外情報が得られます
「海外展開企業ビジネス支援」に関するご案内
提供:東京海上日動火災保険滑阜支店
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県商工労働部、公益財団法人岐阜県産業経済振興センター、
東京海上日動火災保険株式会社 岐阜支店の3者間で包括協定を締結!!
海外展開企業の皆様への各種ご支援を目的としまして、今般、岐阜県商
工労働部、公益財団法人岐阜県産業経済振興センター、東京海上日動火災
保険株式会社 岐阜支店の3者間で包括協定を締結させていただき、3者
で連携して取組んでいくこととなりました。
つきましては、海外展開に関する各種情報提供を希望される県内企業様
におかれましては、まずは、登録申請書での企業登録をよろしくお願い申
し上げます。
FAX058-264-5182で登録申請を受付けさせていただきます。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gifu-tmnf.jp/gifuken/
★問い合わせ先・相談窓口:
東京海上日動火災保険株式会社 岐阜支店営業課
〒500-8671 岐阜市金町6-4 岐阜東京海上日動ビルディング6階
TEL058-264-5181
受付時間:午前9時〜午後5時(土日祝日・年末年始は除く)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【34】最新海外情報
岐阜県上海事務所レポート 提供:岐阜県国際戦略推進課
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県の上海駐在員が、現地から旬の話題を提供します。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.pref.gifu.lg.jp/sangyo/kokusai/kokusai-senryaku/c11129/index_47782.html
★お問い合わせ先:岐阜県商工労働部国際戦略推進課
TEL:058-272-8175 /FAX:058-278-2603
<駐在員事務所への業務の依頼、
その他お問い合わせは下記へご連絡ください>
・岐阜県商工労働部 国際戦略推進課 国際交流係
TEL: 058-272-8173(直通)
・(公財)岐阜県産業経済振興中心上海代表處(岐阜県上海事務所)
E-mail:gifu-shanghai@gifuken.com.cn
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★編集・発行★ (公財)岐阜県産業経済振興センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒500-8505 岐阜市薮田南5丁目14番53号 ふれあい福寿会館10階
(岐阜県県民ふれあい会館)
http://www.gifu-fureai.jp/access/index.html
担当:総務部 情報課 調査広報担当
http://www.gpc-gifu.or.jp メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
電話(058)277-1085 FAX(058)277-1095/(058)273-5961
--------------------------------------------------------------
・駐車場:会館東側の大駐車場(第1・第2)をご利用ください。
満車の際は、岐阜ハートセンター北側駐車場(第5)をご利用ください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◎メールマガジンの登録・解除
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/mailmagazine/mmag.asp
----------------------------------------------------------------
◎ご意見、ご要望等 メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
----------------------------------------------------------------
◎当センターの個人情報の取り扱いについては、以下のとおりです。
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/privacy.asp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■