☆ 岐阜県内の中小企業をサポートします!☆
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・産経センターメールマガジン ( 389号 / 2016.4.1)
公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター
http://www.gpc-gifu.or.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【1】自由貿易が進展するASEAN経済圏における
最新経済動向セミナー =参加費無料=
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016033101/index.asp
【2】TPPを海外販路拡大のチャンスに!ベトナム最大級の工業見本市
「MTA ベトナム 2016」の出展企業を募集します
(出展料の半額程度をセンターが助成します。)
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016022602/index.asp
【3】香港 Food Expo 2016 出展企業募集!!
アジア最大級の見本市 香港から中国本土・東南アジア市場へ!
出展料の半額程度を産経センターが助成します。
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016022601/index.asp
【4】海外ビジネス(中国・アセアン)個別相談会 =参加費無料=
《中国》http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016030701/index.asp
《アセアン》http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016032201/index.asp
【5】「海外展開アドバイザー派遣事業」利用企業募集のお知らせ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014040101/index.asp
【6】ライブラリーだより
http://www.gpc-gifu.or.jp/tosho/tosho.asp
【7】 岐阜県図書館の新着ビジネス支援図書
http://www.library.pref.gifu.lg.jp/riyo-annai/MyLibraryGuide.html#001
【8】(公財)全国中小企業取引振興協会からのお知らせ
下請取引適正化推進セミナー基礎コースのご案内
http://zenkyo.or.jp/seminar/orijinal_jitumu.htm
【9】ブイ・アール・テクノセンターからのお知らせ
テクノプラザCADセミナーのご案内
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/
【10】最新海外情報(提供:三井住友海上火災保険梶j
海外リスク情報・アジア関連情報・中国関連情報等海外最新情報を提供!
http://www.msadglobal.jp/gihu01/
【11】最新海外情報が得られます
「海外展開企業ビジネス支援」に関するご案内
提供:東京海上日動火災保険滑阜支店
http://www.gifu-tmnf.jp/gifuken/
【12】最新海外情報
岐阜県上海事務所レポート 提供:岐阜県国際戦略推進課
http://www.pref.gifu.lg.jp/sangyo/kokusai/kokusai-senryaku/c11129/index_47782.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【1】自由貿易が進展するASEAN経済圏における
最新経済動向セミナー =参加費無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、県内企業の海外展開支援の一
環として、自由貿易が進展するASEAN経済圏における最新経済動向セミナ
ーを開催します。
本セミナーは、自由貿易の進展や、道路・港湾・鉄道・電力といったイン
フラの整備などにより、ビジネス環境が大きく変貌しつつあるアセアンに
ついての最新経済動向を知る絶好の機会となります。
また第二部では、ベトナムで機械加工などを行う県内企業の進出事例か
ら、グローバル展開を考えます。
---------------------------------------------------------
★開 催 日:平成28年5月9日(月) 13:30〜16:20(13:00受付開始)
★会 場:岐阜グランドホテル ロイヤルホール
★主 催:(公財)岐阜県産業経済振興センター、(一社)岐阜県工業会
★対 象:岐阜県に事業所がある中小企業の方および県内にお住まい
の方等
★定 員:100名
★参 加 費:無料
---------------------------------------------------------
■内 容:
【第一部】基調講演
「ASEAN経済の今 〜注目地域の見どころ」
講師: 牛山 隆一(うしやま りゅういち) 氏
公益社団法人日本経済研究センター 主任研究員
【第二部】企業による事例発表
株式会社武芸川精工 様
【事業紹介】(公財)岐阜県産業経済振興センター
---------------------------------------------------------
■申込期限:平成28年5月6日(金)
★詳細・申込み
申込書を当センターのホームページからダウンロードしFAX送信、又
はインターネットによりお申し込みください。
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016033101/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 海外・取引担当(苅谷・落合)
電話(058)277-1092 FAX(058)273-5961
E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【2】TPPを海外販路拡大のチャンスに!ベトナム最大級の工業見本市
「MTA ベトナム 2016」の出展企業を募集します
(出展料の半額程度をセンターが助成します。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当センターでは、県内企業の金属加工、測定機器、工具、産業用機械・
部品等を対象とするベトナム最大級の工業見本市「MTA ベトナム 2016」
に岐阜県ブースを設置します。
ベトナムは、若い人口構造の国で、優秀・勤勉な人材や社会インフラの
整備、安定した政治・社会情勢などに支えられ、世界でも最も高い成長率
を実現している国の一つとなっています。さらに、TPPの参加国として
、今年2月にこの協定に署名しており、その有望性がさらに高まっています。
積極的な海外販路拡大を目指す企業様のご応募をお待ちしています。
◎当センターを通じて出展するときのメリット
・メリット1 展示会場で商談をサポート
ベトナム(ホーチミン)在住のアドバイザーが展示会場で
商談をサポートします。
・メリット2 出展料の1/2程度の助成
岐阜県産業経済振興センターが出展料の1/2程度を助成し
ます。
・メリット3 出展前の準備からサポート
海外コーディネーターが、出展前の準備からサポートします。
・メリット4 出展後におけるフォローアップ(企業負担あり)
ベトナム(ホーチミン)在住ののアドバイザー等が、出展
後の商談成立に向けた支援を行います。
----------------------------------------------------------------
・会 期 平成28年7月5日(火)〜7月8日(金)(4日間)
・会 場 ベトナム・ホーチミン
Saigon Exhibition and Convention Center
・対象企業 @岐阜県内に本社又は事業所がある中小企業であること
(県内に本社を有する中小企業の海外現地事業所の参加も可)
A展示会の期間中、現地でアテンドを行うことができること
B金属加工、測定機器、工具、産業用機械・部品等の出展で
あること
・募集企業 数社程度
・出展料 1小間あたり・・160,500円
(前回の参考料金・センター助成後の額)
出展料の1/2程度を(公財)岐阜県産業経済振興センターで負
担します。
出展料は、小間料(3m×3m)、基本装飾・備品費等を含みます。
渡航費や宿泊費、展示品の輸送費、専用の通訳、個別の要望
による装飾や備品の追加等は出展企業の負担となります。
複数小間の申込も可能です。但し、申込状況等によっては、
ご希望に添えない場合もあります。
主催・後援 主催:公益財団法人岐阜県産業経済振興センター
後援:岐阜・ベトナム友好協会
------------------------------------------------------------------
・申込期限
平成28年4月15日(金)
★詳細・申込みは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016022602/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 海外・取引担当(苅谷・落合)
電話(058)277-1092 E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【3】香港 Food Expo 2016 出展企業募集!!
アジア最大級の見本市 香港から中国本土・東南アジア市場へ!
出展料の半額程度を産経センターが助成します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本にとって最大の農林水産物輸出先である香港は、そこから更に中国
はじめ様々な国へ商品が再輸出されることでも知られています。
この見本市を通じ、積極的な販路拡大を目指す企業のご応募をお待ちし
ています。
◎当センターを通じて出展するときのメリット
■メリット1 展示会場で商談をサポート
香港在住のアドバイザーが展示会場で商談をサポートします。
■メリット2 出展料の1/2程度の助成
岐阜県産業経済振興センターが出展料の1/2程度を助成します。
■メリット3 出展前の準備からサポート
海外コーディネーターが、出展前の準備からサポートします。
■メリット4 出展後におけるフォローアップ(企業負担あり)
香港在住のアドバイザーが、出展後の商談成立に向けた支援
を行います。
-------------------------------------------------------------
名 称 Food Expo 2016
会 期 平成28年8月11日(木)〜8月13日(土)
会 場 香港コンベンション&エキシビション・センター
対 象 次の全てを満たす中小企業
・岐阜県内に本社又は事業所がある中小企業であること(県内に
本社を有する中小企業の海外現地事業所の参加も可)
・展示会の期間中、現地でアテンドを行うことができること
・次に掲げる香港で販売可能な日本産の生鮮品・低次加工品、
日本産原料を使用した高次加工食品、または食品関連商品や
サービスを出展できる企業
出展品目 ◎食品および飲料製品…パン・焼き菓子類、フルーツ・野菜、
グリーンフード、健康食品、アルコール飲料、ノンアルコール飲
料、コーヒー、健康飲料、自然食品、食肉&加工肉、魚介類、乳
製品、ビスケット・スナック・菓子類、非常食・インスタント食
品、米・麺・パスタ、ソース・調味料、缶詰・冷凍食品・保存食品
◎食器、調理器具、他台所関連用品
出展費用 出展料の1/2程度を(公財)岐阜県産業経済振興センターで負
担します。出展品目によって出展料が異なりますので、詳細は当
センターへ
お問い合わせ下さい。
※上記料金には、小間料(9u)、基本装飾・備品費等を含みます。
※複数小間の申込も可能です。但し、申込状況等によっては、ご希
望に添えない場合もあります。
企業負担 旅費、展示品の輸送、独自に手配する通訳や追加備品等に要する
経費
その他 「食品」は、ジェトロが設けるJAPANパビリオン、「その他食品関
連商品」は、主催者である香港貿易発展局のトレード・ホール内への、
それぞれの出展を予定しています。
-----------------------------------------------------------------
■募集企業 8社程度((独)日本貿易振興機構による選考の可能性があります)
■申込期限 平成28年4月28日(木)
★詳細・申込みは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016022601/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 海外・取引担当(苅谷・落合)
電話:(058)277-1092 E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【4】海外ビジネス(中国・アセアン)個別相談会 =参加費無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
海外ビジネス事情に精通した専門家を招き、中国、アセアン諸国を対象
とした個別相談会を実施いたします。
現地企業との取引(輸出入)、投資、技術提携等あらゆるご相談が可能で
す。是非、この機会をご活用下さい。
---------------------------------------------------------
<中国ビジネス個別相談会>
★開催日:平成28年4月22日(金)
★会 場:ふれあい福寿会館 14階 1401会議室
---------------------------------------------------------
■アドバイザー:太田 光雄 氏
((独)中小企業基盤整備機構 シニアアドバイザー)
---------------------------------------------------------
<アセアンビジネス個別相談会>
★開催日:平成28年5月27日(金)
★会 場:ふれあい福寿会館 14階 1401会議室
---------------------------------------------------------
■アドバイザー:伊藤貞男 氏
((独)中小企業基盤整備機構 アドバイザー)
---------------------------------------------------------
★利用条件:県内中小企業の方
★定 員:4社(先着順)
※1社あたりの相談時間は約80分です。(予約制)
★詳細・申込みは次のアドレスへ
《中国》http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016030701/index.asp
《アセアン》http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016032201/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 海外・取引担当 (苅谷・落合)
電話:(058)277-1092 E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【5】「海外展開アドバイザー派遣事業」利用企業募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、平成27年度事業として「海外
展開アドバイザー派遣事業」を実施しています。
本事業は、県内中小企業の求めに応じて、海外展開アドバイザーが、国
内外を問わず現地に同行し、支援等を行うものです。当センターが補助す
ることにより、企業負担は派遣費用の3分の1程度で、ご利用頂けます。
海外展開をお考えの企業様のご利用をお待ちしています。
1.支援対象企業
県内の中小企業者で、県税を完納している者。
2.支援内容
・海外展開に関するビジネスプラン等の計画策定
・マーケティングの現地同行調査
・現地商談会や展示会同行
・外国語ホームページ作成支援など
3.派遣期間及び企業負担
アドバイザーの派遣は、年10日を限度とします。
補助対象経費(謝金、旅費等)の3分の1程度をご負担頂きます。
★詳細・申込方法
所定の海外展開アドバイザー派遣要請書等に必要事項を記入し、下記申
込み先へ郵送又は持参により、提出してください。派遣要請書等は、次の
ホームページからダウンロードできます。
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014040101/index.asp
※ご利用にあたっては、企業面談等の審査がございます。
★申込み・問合せ先:
(公財)岐阜県産業経済振興センター
経営支援部 海外・取引担当(苅谷・落合)
住所:岐阜市薮田南5-14-53
電話:(058)277-1092 E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【6】ライブラリーだより
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当センターでは、中小企業サロンを設置し、図書、雑誌、DVDの閲覧、
視聴及び貸出を行っています。皆様のご利用をお待ちしています。
------------------------------------------------------------------
☆新着図書のご案内☆
------------------------------------------------------------------
●まずは会社を守る!その極意 土屋一延 著
●図解入門ビジネス 最新ISO9001 2015のすべてがよーくわかる本
打川和男 著
●図解入門ビジネス 工場管理の改善手法がよーくわかる本
松井順一 石川秀人 著
●ISO9001:2015要求事項の解説 中條武志 他 著
●ISO14001:2015要求事項の解説 吉田敬史 他 著
●ブームをつくる 人がみずから動く仕組み 殿村美樹 著
●売れないものを売るズラしの手法 殿村美樹 著
●テレビが飛びつくPR 殿村美樹 著
●引き算する勇気 岩崎邦彦 著
●新まるごと工場コストダウン事典 五十嵐瞭 著
●仕事がデキルと言われている人が必ずおさえている新規開拓営業の鉄則
浦上俊司 著
●ファンドレイジングが社会を変える(改訂版) 鵜尾雅隆 著
●ヒットの原理 高杉康成 著
●コンサル一年目が学ぶこと 大石哲之 著
●手にとるように小売・流通がわかる本 上原征彦 他 著
●中小企業のための本を読もう 深見東州 著
------------------------------------------------------------------
★蔵書検索は次のアドレスヘ
http://www.gpc-gifu.or.jp/tosho/tosho.asp
★問い合わせ先
ライブラリー担当 堀内
TEL:(058)277-1086
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【7】 岐阜県図書館の新着ビジネス支援図書
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県図書館は、皆さまの課題解決を支援するため、ビジネス、モノづくり、
各種産業に関する本を広く収集しています。ぜひご利用ください。
<<新着資料ピックアップ>>
・地域経済論入門 松原 宏/編著 古今書院
https://www.library.pref.gifu.lg.jp/winj/opac/switch-detail-iccap.do?bibid=1102863925
・早わかりベトナムビジネス 窪田 光純/著 日刊工業新聞社
https://www.library.pref.gifu.lg.jp/winj/opac/switch-detail-iccap.do?bibid=1190002895
・最高の工事写真の撮り方 中野 裕/写真・著 エクスナレッジ
https://www.library.pref.gifu.lg.jp/winj/opac/switch-detail-iccap.do?bibid=1190061414
・食品に関する法律と実務がわかる本 佐伯 龍夫/著 日本実業出版社
https://www.library.pref.gifu.lg.jp/winj/opac/switch-detail-iccap.do?bibid=1190058862
・世界ファッション・デザイナー名鑑 リンダ・ワトソン/著 スペースシャワーブックス
https://www.library.pref.gifu.lg.jp/winj/opac/switch-detail-iccap.do?bibid=1190060659
その他の新着ビジネス支援資料は以下リンク先の一覧をご覧ください。
https://www.library.pref.gifu.lg.jp/winj/opac/theme-list.do?key=0000000035&lang=ja
★図書館を仕事に役立てる!活用事例
〜国立国会図書館レファレンス協同データベースより事例紹介〜
図書館には、司書が調査研究に必要な本の紹介をしたり、
本を探すお手伝いをするサービスがあります。
そのサービスをレファレンス・サービスといいます。
例えば仕事でこのようなことを調べるとき、図書館がお役に立ちます!
1.平成26年の県内企業の倒産件数が知りたい。
回答はこちら
→ http://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000187931
(岐阜県図書館の事例より)
2.「報連相」(報告・連絡・相談)についての啓発文書を作成するのに参考になる資料
回答はこちら
→ http://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000034406
(香川県立図書館の事例より)
★県図書館の「Myライブラリ」をご利用ください。
県図書館の利用者登録の際にパスワードを設定すると、お好きなキーワードで
新着図書のお知らせメールを受け取ったり、Web上で本の予約ができる
「Myライブラリ」の機能が利用できます。
http://www.library.pref.gifu.lg.jp/riyo-annai/MyLibraryGuide.html#001
●問い合わせ先
岐阜県図書館 サービス課 郷土・地図情報係
500-8368 岐阜市宇佐4−2−1
TEL:058-275-5111 FAX:058-275-5115
E-Mail:refe@library.pref.gifu.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【8】(公財)全国中小企業取引振興協会からのお知らせ
下請取引適正化推進セミナー基礎コースのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
下請取引の適正化については、経済産業省中小企業庁及び公正取引委員
会による下請代金支払遅延等防止法(下請法)の厳正な運用が図られてお
り、法令に違反した親事業者に対して毎年、数千にものぼる指導と、事業
者名を公表する数件の勧告がそれぞれ行われています。
そこで公益財団法人 全国中小企業取引振興協会(全取協)では下請法
についてわかりやすく解説する標記セミナーを開催します。
この機会にぜひご参加ください。
--------------------------------------------------------------
■講義内容:下請法の概要、親事業者・下請事業者の定義、取引の内容、
取引の段階(発注、発注内容の変更、受領、支払、下請事業者に対する
要請等)に応じた親事業者の義務・禁止事項等。
■受講対象:資材、購買、調達などの外注取引業務を行う、経験の浅い
担当者など
■開催日・会場:当協会の下記ホームページでご確認下さい。
■募集人員:各日とも150人
■受講料:12,400円(資料代・消費税を含む)
--------------------------------------------------------------
★申し込み等は次のアドレスへ
http://zenkyo.or.jp/seminar/orijinal_jitumu.htm
★お問い合わせ先
公益財団法人全国中小企業取引振興協会【全取協(ぜんとりきょう)】
TEL 03-5541-6688
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【9】ブイ・アール・テクノセンターからのお知らせ
テクノプラザCADセミナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------------
///AUTO CAD LT 入門 ///
【開催日】4月11日(月) 1日 10:00〜17:00
【学習目標】優れた操作性に定評のある2次元CADソフト「AutoCAD LT 2016」
を使用して、2次元作図演習を行ないながら、AutoCAD LTを
体験します。AutoCAD LTの導入をご検討されている方に最適
です。
1.2次元CADの概念
2.作図演習(機能操作含む)
【受講料】10,800円/(岐阜県受講料減免後) 7,200円
(各務原市受講料減免後) 3,600円
------------------------------------------------------------------
///SOLIDWORKS 入門 ///
【開催日】4月18日(月) 1日 10:00〜17:00
【学習目標】優れた操作性に定評のある3次元CADソフト「SOLIDWORKS2015」
を使用して、3次元モデリング演習を行ないながら、ソリッド
モデリングの基本1操作を体験します。 SOLIDWORKSの導入を
ご検討されている方に最適です。
1.3次元CADの概念
2.モデリング演習(機能操作含む)
【受講料】10,800円/(岐阜県受講料減免後) 7,200円
(各務原市受講料減免後) 3,600円
------------------------------------------------------------------
///女性リーダースキル研修 ///
【開催日】4月27日(水) 1日 10:00〜17:00
【学習目標】一日の大半の時間を仕事に費やしていることをプラスに捉え、
仕事を通じてしか学べない、様々な力(総合的な人間力)を
つけ自分自身を向上させることの重要性を理解いただきます。
また、気づく力をつけることが仕事の改善やムダとりの基本に
なる事を理解し、自身の仕事を見直すことができるように
なっていただきます。さらに魅力的になるために、自分を
客観視できる力をつけ、自分には何が必要であるかを見極め、
行動に移せるようになるためのノウハウをお伝えします
・仕事を通して『自分磨き』をする
・社会の第一線で活躍している女性の姿考え方を学ぶ
・組織(現場)で認められるために
・女性リーダーが直面する問題を受けとめ解決する
・女性リーダーが持つべき3つのスキル
【受講料】36,720円/(岐阜県受講料減免後) 24,480円
(各務原市受講料減免後) 12,240円
------------------------------------------------------------------
詳しくはWEBで!
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/
------------------------------------------------------------------
◆◆施設利用できます◆◆
各種CAD、CAEソフト等、当館の施設利用が出来ます。
詳しくは↓ホームページ↓をご確認の上、是非ご利用ください。
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/i_apply.html
------------------------------------------------------------------
【問合先】
〒509-0109 岐阜県各務原市テクノプラザ1丁目1番地
株式会社ブイ・アール・テクノセンター
テクノプラザCADセミナー 研修・運営業務担当 大前、櫻井
TEL:058-379-6370 または 058-379-2281
E-mail:tp-cad@vrtc.co.jp
------------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【10】最新海外情報(提供:三井住友海上火災保険梶j
海外リスク情報・アジア関連情報・中国関連情報等海外最新情報を提供!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「中国風険消息<中国関連リスク情報>」は、中国に拠点をお持ちの企業
の皆様にお届けするリスク情報誌です。中国における種々のリスク(火災
等の事故、自然災害、法令違反、情報漏えい、労務リスク等)について、
時節に応じた話題や、社会の関心が高いトピックを取り上げて解説してい
ます。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.msadglobal.jp/gihu01/
★問い合わせ先:三井住友海上火災保険 海外プロジェクト推進チーム
チーム長 菅 匡彦(すが)
住所:岐阜県大垣市林町5-18 TEL 0584-78-9764
メールアドレス:masahiko.suga@ms-ins.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【11】最新海外情報が得られます
「海外展開企業ビジネス支援」に関するご案内
提供:東京海上日動火災保険滑阜支店
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県商工労働部、公益財団法人岐阜県産業経済振興センター、
東京海上日動火災保険株式会社 岐阜支店の3者間で包括協定を締結!!
海外展開企業の皆様への各種ご支援を目的としまして、今般、岐阜県商
工労働部、公益財団法人岐阜県産業経済振興センター、東京海上日動火災
保険株式会社 岐阜支店の3者間で包括協定を締結させていただき、3者
で連携して取組んでいくこととなりました。
つきましては、海外展開に関する各種情報提供を希望される県内企業様
におかれましては、まずは、登録申請書での企業登録をよろしくお願い申
し上げます。
FAX058-264-5182で登録申請を受付けさせていただきます。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gifu-tmnf.jp/gifuken/
★問い合わせ先・相談窓口:
東京海上日動火災保険株式会社 岐阜支店営業課
〒500-8671 岐阜市金町6-4 岐阜東京海上日動ビルディング6階
TEL058-264-5181
受付時間:午前9時〜午後5時(土日祝日・年末年始は除く)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【12】最新海外情報
岐阜県上海事務所レポート 提供:岐阜県国際戦略推進課
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県の上海駐在員が、現地から旬の話題を提供します。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.pref.gifu.lg.jp/sangyo/kokusai/kokusai-senryaku/c11129/index_47782.html
★お問い合わせ先:岐阜県商工労働部国際戦略推進課
TEL:058-272-8175 /FAX:058-278-2603
<駐在員事務所への業務の依頼、
その他お問い合わせは下記へご連絡ください>
・岐阜県商工労働部 国際戦略推進課 国際交流係
TEL: 058-272-8173(直通)
・(公財)岐阜県産業経済振興中心上海代表處(岐阜県上海事務所)
E-mail:gifu-shanghai@gifuken.com.cn
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★編集・発行★ (公財)岐阜県産業経済振興センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒500-8505 岐阜市薮田南5丁目14番53号 ふれあい福寿会館10階
(岐阜県県民ふれあい会館)
http://www.gifu-fureai.jp/access/index.html
担当:総務部 情報課 調査広報担当
http://www.gpc-gifu.or.jp メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
電話(058)277-1085 FAX(058)277-1095/(058)273-5961
--------------------------------------------------------------
・駐車場:会館東側の大駐車場(第1・第2)をご利用ください。
満車の際は、岐阜ハートセンター北側駐車場(第5)をご利用ください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◎メールマガジンの登録・解除
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/mailmagazine/mmag.asp
----------------------------------------------------------------
◎ご意見、ご要望等 メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
----------------------------------------------------------------
◎当センターの個人情報の取り扱いについては、以下のとおりです。
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/privacy.asp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■