☆ 岐阜県内の中小企業をサポートします!☆
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・産経センターメールマガジン ( 386号 / 2016.2.15)
公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター
http://www.gpc-gifu.or.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【1】〜ASEAN アップデート・セミナー〜 =参加費無料=
『メコン経済圏における海外戦略』
ASEAN経済共同体で活発化するタイとその周辺地域の活用法
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016010601/index.asp
【2】海外セミナー =参加無料=
「中国経済の今を肌感覚で語る! 中国ビジネスの未来とは?」
〜王 国際弁護士(上海在住)×当センター谷口上海事務所長(上海在住)〜
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016011401/index.asp
【3】新ビジネス展開応援セミナー
「新ビジネスのためのデザイン活用法」開催のご案内
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016012601/index.asp
【4】【岐阜県よろず支援拠点 28年度 補助金セミナー】 開催のご案内
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016021001/index.asp
【5】「平成27年度 よろず支援 起業創業ワークショップ」
参加者募集のご案内
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016011301/index.asp
【6】【平成27年度 第10回 よろず支援 モノづくりセミナー】
「強い中小企業となるための『5S』活動 〜事例編〜」開催のご案内
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016012701/index.asp
【7】海外ビジネス(中国・アセアン)個別相談会 =参加費無料=
《中国》http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015121401/index.asp
《アセアン》http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016011802/index.asp
【8】「海外展開アドバイザー派遣事業」利用企業募集のお知らせ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014040101/index.asp
【9】岐阜市役所からのお知らせ
ビジネスチャレンジ支援講演会
「 タニタの経営論
〜世界初・家庭用体脂肪計、タニタ食堂 誕生秘話を交えて〜」の受講者募集!
http://www.city.gifu.lg.jp/26102.htm
【10】(公財)全国中小企業取引振興協会からのお知らせ
下請取引適正化推進セミナー事例研究コースのご案内
https://www.zenkyo.or.jp/seminar/orijinal_jirei.htm
【11】ジェトロ岐阜からのお知らせ
「安全保障貿易管理説明会」のご案内
https://www.jetro.go.jp/events/gif/5bc4d5c65853637f.html
【12】十六銀行からのお知らせ
〜地方創生 地域ブランド力アップ〜 =参加費無料=
『ハラール・セミナー in GIFU』
http://www.juroku.co.jp/seminar/files/hararruseminar_280302.pdf
【13】ブイ・アール・テクノセンターからのお知らせ
テクノプラザCADセミナーのご案内
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/
【14】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンIT研修 受講者募集のご案内
http://training.softopia.or.jp
【15】最新海外情報(提供:三井住友海上火災保険梶j
海外リスク情報・アジア関連情報・中国関連情報等海外最新情報を提供!
http://www.msadglobal.jp/gihu01/
【16】最新海外情報が得られます
「海外展開企業ビジネス支援」に関するご案内
提供:東京海上日動火災保険滑阜支店
http://www.gifu-tmnf.jp/gifuken/
【17】最新海外情報
岐阜県上海事務所レポート 提供:岐阜県国際戦略推進課
http://www.pref.gifu.lg.jp/kurashi/kokusai-koryu/kaigai-senryaku/report/sh27/sh27.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【1】〜ASEAN アップデート・セミナー〜 =参加費無料=
『メコン経済圏における海外戦略』
ASEAN経済共同体で活発化するタイとその周辺地域の活用法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
自由貿易の進展(TPP、FTA、ASEAN経済共同体)や、道路・港湾・鉄道・
電力といったインフラの整備などにより、ビジネス環境が大きく変貌しつ
つあるメコン経済圏(タイ・カンボジア・ラオス・ミャンマー・ベトナム)
についての最新経済動向を知る絶好の機会となります。
今回のセミナーは、現在もタイ王国政府工業省政策顧問を務められ、タ
イの政府要人と親しく最新経済動向に詳しい長崎大学の松島大輔教授をお
迎えして、メコン経済圏における海外戦略を考えて頂くセミナーです。松
島教授は、全国各地で数多く講演をされており、岐阜県内では今回初めて
の講演となる絶好の機会です。
また第二部では、産業用機械の製造を行う県内企業の進出事例から、グ
ローバル展開を考えます。
---------------------------------------------------------
★開 催 日:平成28年3月4日(金) 13:30〜16:20(13:00受付開始)
★会 場:岐阜グランドホテル ロイヤルホール
★主 催:(公財)岐阜県産業経済振興センター、(一社)岐阜県工業会
★対 象:岐阜県に事業所がある中小企業の方および県内にお住まい
の方等
★定 員:100名
★参 加 費:無料
---------------------------------------------------------
■内 容:
【第一部】基調講演
「ASEAN経済統合後のメコン経済圏ビジネスの真実
〜岐阜県企業はメコン経済圏をどう活用すべきか〜」
講師: 松島 大輔(まつしま だいすけ)氏
長崎大学教授、タイ王国政府工業省政策顧問、タイ王国公益
法人お互いフォーラム 副理事長兼共同代表
(元 タイ王国政府国家経済社会開発委員会 政策顧問(経済
産業省 出向))
【第二部】企業による事例発表
講師: 堀部 道朗(ほりべ みちろう) 氏
株式会社恒川工業 代表取締役社長
美濃加茂市、産業用機械(各種自動機・制御機器・電子治具等
)の一貫製作メーカー、2003年中国、2011年タイに法人設立
【事業紹介】(公財)岐阜県産業経済振興センター
---------------------------------------------------------
■申込期限:平成28年3月1日(火)
★詳細・申込み
申込書を当センターのホームページからダウンロードしFAX送信、又は
インターネットによりお申し込みください。
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016010601/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 海外・取引担当 纐纈(こうけつ)
電話(058)277-1092 FAX(058)273-5961
E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【2】海外セミナー =参加無料=
「中国経済の今を肌感覚で語る! 中国ビジネスの未来とは?」
〜王 国際弁護士(上海在住)×当センター谷口上海事務所長(上海在住)〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
急成長していた中国経済は、GDP(国内総生産)成長率が6%台となり、
景気の減速や人件費の高騰等により厳しいビジネス環境であるとの報道が
多くされているところです。
このセミナーでは、「中国経済の今を肌感覚で語る!中国ビジネスの未
来とは?」をテーマにいずれも中国(上海)在住の王弁護士(当センター
海外展開アドバイザー)と当センター 谷口上海事務所長から実体経済の
生の情報と今後の中国ビジネスのチャンスについて、語って頂きます。
この機会にぜひご参加ください。
---------------------------------------------------------
★開 催 日:平成28年2月26日(金) 13:30〜15:30(13:00受付開始)
個別相談会 15:30〜16:30(希望者のみ、予約制)
★会 場:ふれあい福寿会館14階 展望レセプションルーム
★定 員:先着30名
★対 象:岐阜県内中小企業の方等
---------------------------------------------------------
■内 容:
【第一部】
「中国経済の今!〜日系企業の動向と今後のビジネス展開について〜」
講師:王 穏 氏
上海開澤法律事務所 パートナー弁護士・当センター海外展開アドバイザー
【第二部】
「中国(上海)駐在で見えた県内企業のビジネスチャンスとは?」
講師:谷口 真里子
(公財)岐阜県産業経済振興センター 上海事務所長
【事業紹介】岐阜県産業経済振興センター・岐阜県よろず支援拠点
【個別相談会(希望者のみ 予約制)】
岐阜県産業経済振興センター・岐阜県よろず支援拠点
---------------------------------------------------------
■主 催:(公財)岐阜県産業経済振興センター
■申込期限:平成28年2月19日(金)
★詳細・申込み
申込書を当センターのホームページからダウンロードしFAX送信、
又はインターネットによりお申し込みください。
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016011401/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 海外・取引担当(深尾・苅谷)
電話(058)277-1092
E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【3】新ビジネス展開応援セミナー
「新ビジネスのためのデザイン活用法」開催のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
産経センターでは、「新規事業・新サービスの立ち上げ」、「成長分
野への業態転換・多角化」、「新アイデア・新商品の開発」など新しい
ビジネスに取り組む中小企業等を「新ビジネス展開応援事業費助成金」
により支援しています。
今回は「新商品の開発」にフォーカスし、数々の地方の商品開発に関わ
っている杉野氏をファシリテーターに迎え、デザインの活用法の解説を
していただくとともに、柿下氏と渋谷氏に『MOARE』シリーズでグッド
デザイン賞を受賞するまでに至った背景を語って頂きます。
これから新しいビジネスを立ち上げようとお考えの企業にヒントにな
ればと思います。
-------------------------------------------------------------
■日時:平成28年3月3日(木)
14時00分〜16時15分(13:30から受付開始)
■場所:ふれあい福寿会館 14階 レセプションルーム
(岐阜市薮田南5−14−53)
■対象:県内に事業所を有する新ビジネス展開を考えている事業者
■テーマ:「新ビジネスのためのデザイン活用法」
■講師:ファシリテーター:杉野 実(M1_Project 代表)
パネリスト:柿下 孝司((株)柿下木材工業所 代表取締役)
:渋谷 達也(渋谷達也デザイン事務所 代表)
■定員:70名 (先着順)
※ 定員になり次第、募集を締め切らせていただきます。
■参加費:無料
■申込期限 平成28年2月25日(木)
--------------------------------------------------------------
★応募方法
1.産経センターのHPより、お申込フォームに入力しお申し込み
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016012601/index.asp
2.チラシ裏にある「セミナー参加申込書」に必要事項を記入し
FAXにて申し込み
※お一人様1回のお申し込みとさせていただきます。
※1回の応募で2名までお申し込みできます。
※応募多数の場合は応募締切日よりも早く締切らせていただく
場合もあります。
★問い合わせ先:産業振興部 振興課
起業・デザイン支援担当 日比野・小牧
電話(058)277-1079 FAX (058) 273-5961
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【4】【岐阜県よろず支援拠点 28年度 補助金セミナー】 開催のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県よろず支援拠点は、「平成27年度補正予算及び平成28年度予算補
助金」についてご紹介するセミナーを開催いたします。
中小企業・小規模事業者が活用できる補助金とその概要、申請のポイント
などについてご説明いたします。ぜひ、ご参加ください。
1.開催日: 平成28年3月9日(水) 13:30〜16:00
2.会 場: ふれあい福寿会館 302大会議室
(岐阜市薮田南5-14-53)
3.対 象: 中小企業・小規模事業者、支援機関、認定支援機関
4.内 容:
■岐阜県よろず支援拠点の説明
■国・補助金についてのご紹介
・ものづくり補助金
・持続化補助金
・省エネルギー補助金
■県・補助金についてのご紹介
・岐阜県地域活性化ファンド、農商工連携ファンド助成金
・新ビジネス展開応援事業費助成金
・航空機・医療福祉機器産業等競争力強化支援事業費助成金
・ものづくり設備整備強化事業
■個別相談コーナー(開催時間中随時)
5.募集定員: 150名
6.参加料: 無 料
7.主 催: (公財)岐阜県産業経済振興センター
----------------------------------------------------------------
■申込み・問い合わせ先:
(公財)岐阜県産業経済振興センター よろず支援拠点担当
〒500-8505 岐阜市薮田南5-14-53 ふれあい福寿会館10階
TEL:058-277-1088 FAX:058-273-5961
E-mail:hasegawa@gpc-gifu.or.jp
※詳細は下記をご覧ください
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016021001/index.asp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【5】「平成27年度 よろず支援 起業創業ワークショップ」
参加者募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県よろず支援拠点では、「起業創業ワークショップ」を開催いたし
ます。起業・創業をお考えの皆さん、この体験型講座で、夢の実現に向
けてステップアップしませんか。
このワークショップは、3回シリーズで開催します。原則として3回を
通してのご参加をお願いいたします。
対象者:起業・創業予定者および起業間もない経営者、また新分野展開
を考えている経営者や後継者
1.開催日: 平成28年2月29日(月)13:30〜16:30
平成28年3月7日(月)13:30〜16:30
平成28年3月14日(月)13:30〜16:30
2.会 場: ふれあい福寿会館 401会議室
岐阜市薮田南5-14-53
3.内 容:
第1回
ステップ1 「創業の想い」から「事業の計画」を立案しよう
〜やってきたこと・できること・やりたいことから、求められ
ることへ
講師:岐阜県よろず支援拠点 コーディネーター 三輪 知生
第2回
ステップ2 「お金の流れ」から「運営の資金」を試算しよう
〜必要な資金の準備と金融機関からの調達、ならびに支援制度
について
講師:岐阜県信用保証協会 保証業務部 副部長 渡辺 直 氏
第3回
ステップ3 「市場の開拓」から「売上と利益」を確保しよう
〜世の中で支持されて長続きする商品・サービスに育て上げる
秘けつとは
講師:岐阜県よろず支援拠点 コーディネーター 三輪 知生
※各回とも、講義と演習・グループワークを行います。
4.参加料: 無 料
5.定 員: 20名
6.主 催: (公財)岐阜県産業経済振興センター
★問い合わせ先
産業振興部 よろず支援拠点担当 電話(058)277-1088
FAX(058)273-5961
※詳細は下記をご覧ください
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016011301/index.asp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【6】【平成27年度 第10回 よろず支援 モノづくりセミナー】
「強い中小企業となるための『5S』活動 〜事例編〜」開催のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公益財団法人岐阜県産業経済振興センターでは、中小企業・小規模事業
者の方々のさまざまな経営課題の解決に役立てていただくため、各分野
の専門知識・豊富な経験を有するコーディネーターによるセミナーを開催
しています。
平成27年度第10回目の今回は、「5S活動」について、事例を交えてお話し
いたします。多数のご参加をお待ちしております。
◇日 時: 平成28年2月17日(水)13時30分〜15時30分
◇会 場: ふれあい福寿会館14階 展望レセプションルーム
(岐阜市薮田南5-14-53)
◇テーマ: 「強い中小企業となるための『5S』活動 〜事例編〜」
◇内 容: 『5S』(整理・整頓・清掃・清潔・躾)は、製造現場のみ
ならず事務所、サービス業などすべての業務において効果
を発揮します。
また、中小企業においては大企業とは違った『5S』の活
動方法があり、工夫することによって効果も大きく変わっ
てきます。
今回のセミナーでは、『5S』の基本、活動方法の解説に
加えて、実施にあたってのポイントをつかんでいただくた
め、成果の上がった中小企業の事例を数多く紹介したいと
思います。
1.『5S』活動の目的
2. 儲けるための作戦
3. 実施事例
◇講 師: 浅野 寛芝 (岐阜県よろず支援拠点サブコーディネーター)
岐阜県出身。1974年4月日本陶器(株)[現(株)ノリタケ
カンパニーリミテド]入社。高級食器およびセラミックスの
製造・技術開発に従事。ISO9001・14001の認証取得・維持
管理、工場の改善活動(省エネ、5S、不良品ゼロ)
における実績あり。エネルギー管理士。
◇対 象: 県内中小企業者等
◇定 員 80名(先着順)
◇参加費: 無 料
---------------------------------------------------------------
★申し込み・問い合わせ先
産業振興部 よろず支援拠点担当 電話(058)277-1088
FAX(058)273-5961
※詳細は下記をご覧ください
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016012701/index.asp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【7】海外ビジネス(中国・アセアン)個別相談会 =参加費無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
海外ビジネス事情に精通した専門家を招き、中国、アセアン諸国を対象
とした個別相談会を実施いたします。
現地企業との取引(輸出入)、投資、技術提携等あらゆるご相談が可能で
す。是非、この機会をご活用下さい。
---------------------------------------------------------
<中国ビジネス個別相談会>
★開催日:平成28年2月19日(金)
★会 場:ふれあい福寿会館 14階 1401会議室
---------------------------------------------------------
■アドバイザー:太田 光雄 氏
((独)中小企業基盤整備機構 シニアアドバイザー)
---------------------------------------------------------
<アセアンビジネス個別相談会>
★開催日:平成28年3月25日(金)
★会 場:ふれあい福寿会館 14階 1401会議室
---------------------------------------------------------
■アドバイザー:伊藤貞男 氏
((独)中小企業基盤整備機構 アドバイザー)
---------------------------------------------------------
★利用条件:県内中小企業の方
★定 員:各回とも4社(先着順)
※1社あたりの相談時間は約80分です。(予約制)
★詳細・申込みは次の各アドレスへ
《中国》http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015121401/index.asp
《アセアン》http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016011802/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 海外・取引担当 (苅谷・深尾)
電話:(058)277-1092 E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【8】「海外展開アドバイザー派遣事業」利用企業募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、平成27年度事業として「海外
展開アドバイザー派遣事業」を実施しています。
本事業は、県内中小企業の求めに応じて、海外展開アドバイザーが、国
内外を問わず現地に同行し、支援等を行うものです。当センターが補助す
ることにより、企業負担は派遣費用の3分の1程度で、ご利用頂けます。
海外展開をお考えの企業様のご利用をお待ちしています。
1.支援対象企業
県内の中小企業者で、県税を完納している者。
2.支援内容
・海外展開に関するビジネスプラン等の計画策定
・マーケティングの現地同行調査
・現地商談会や展示会同行
・外国語ホームページ作成支援など
3.派遣期間及び企業負担
アドバイザーの派遣は、年10日を限度とします。
補助対象経費(謝金、旅費等)の3分の1程度をご負担頂きます。
★詳細・申込方法
所定の海外展開アドバイザー派遣要請書等に必要事項を記入し、下記申
込み先へ郵送又は持参により、提出してください。派遣要請書等は、次の
ホームページからダウンロードできます。
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014040101/index.asp
※ご利用にあたっては、企業面談等の審査がございます。
★申込み・問合せ先:
(公財)岐阜県産業経済振興センター
経営支援部 海外・取引担当(苅谷・纐纈)
住所:岐阜市薮田南5-14-53
電話:(058)277-1092 E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【9】岐阜市役所からのお知らせ
ビジネスチャレンジ支援講演会
「 タニタの経営論
〜世界初・家庭用体脂肪計、タニタ食堂 誕生秘話を交えて〜」の受講者募集!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.city.gifu.lg.jp/26102.htm
◎タニタはこうして世界一になった
世界初の家庭用体脂肪計や高い注目を集めた「タニタ食堂」など、
大ヒット商品を生み出した潟^ニタの元社長が、
自身の経験をもとに経営マインドをお伝えします。ぜひご参加ください。
■日 時 平成28年3月19日(土)午後1時30分〜4時30分
○セミナー 午後1時30分〜3時30分
○経営相談会 午後3時30分〜4時30分(希望者のみ)
■会 場 みんなの森 ぎふメディアコスモス みんなのホール
(岐阜市司町40番地5)
■講 師 谷田 大輔 さん
(潟^ニタ 前代表取締役社長/経営コンサルタント)
■受 講 料 無 料
■定 員 200名(先着順)
■申込方法
タイトルに「ビジネスチャレンジ支援講演会 申し込み」と明記し、
氏名、住所、連絡先、経営相談会の希望の有無を記載のうえ
産業雇用課まで。
※参加申し込みの手続きをされますと自動的に受付となります。
満席等で受講できない場合はその旨連絡いたします。
※経営相談会については、満員でお受けできない場合、
後日対応いたします。
■申し込み・問い合わせ先
岐阜市 商工観光部 産業雇用課
【TEL:058-214-2360】
【Fax:058-265-2218】
【E-mail:sangyo-koyo@city.gifu.gifu.jp】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【10】(公財)全国中小企業取引振興協会からのお知らせ
下請取引適正化推進セミナー事例研究コースのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公益財団法人 全国中小企業取引振興協会(全取協)では下請法の違反
事例のほか、全取協がこれまでに実施したセミナーにおける質問や、日々
寄せられる質問・問い合わせの中から、特に参考になる事例を解説する標
記セミナーを開催します。
この機会にぜひご参加ください。
--------------------------------------------------------------
■講義内容:下請法の概要、取引の段階(価格交渉、発注、発注内容の変
更、受領、検収、支払いなど)に沿った事例、勘違いによる違反行為な
ど、下請法のポイントのレビューを実施。
■受講対象:資材、購買、調達などの外注取引を行う、実務経験のある担
当者など
■開催日・会場:当協会の下記ホームページでご確認下さい。
■募集人員:各日とも150人
■受講料:12,400円(資料代・消費税を含む)
--------------------------------------------------------------
★申し込み等は次のアドレスへ
https://www.zenkyo.or.jp/seminar/orijinal_jirei.htm
★お問い合わせ先
公益財団法人全国中小企業取引振興協会【全取協(ぜんとりきょう)】
TEL 03-5541-6688
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【11】ジェトロ岐阜からのお知らせ
「安全保障貿易管理説明会」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ジェトロ岐阜では、安全保障貿易管理説明会を開催します。
本説明会は、安全保障貿易管理の重要性や自主的な輸出管理体制整備のポイ
ント等について幅広く御理解できるよう、基礎的・基本的な重要事項を中心
とした初心者向けの内容です。輸出関連業務に携わる企業等の皆様のご参加
をお待ちしています。
日 時: 3月1日(火) 14:00〜16:30(受付 13:30〜)
場 所: ふれあい福寿会館14F 展望レセプションルーム(岐阜市薮田南5-14-53)
アクセス⇒ http://www.gifu-fureai.jp/access/index.html
内 容: @安全保障管理について
A法令遵守のポイント
講 師: 経済産業省 安全保障貿易管理担当官
定 員: 50名(参加無料)
主 催: 経済産業省
共 催: ジェトロ岐阜
申込締切: 2月26日(金)
詳しくは下記URLをご確認ください
https://www.jetro.go.jp/events/gif/5bc4d5c65853637f.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【12】十六銀行からのお知らせ
〜地方創生 地域ブランド力アップ〜 =参加費無料=
『ハラール・セミナー in GIFU』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
イスラム圏人口は、世界の人口のおよそ4分の1を占めると言われてい
ます。
今後のイスラム圏からの観光客増加(インバウンド)、イスラム圏での
日本食への関心の高まり(アウトバウンド)といった環境をチャンスと
捉え、ハラール市場を開拓するための最新情報を紹介するセミナーを、
損保ジャパン日本興亜との共催により開催いたします。
専門家を講師としてお招きし、ハラールの基本からハラール市場の最新
情報、生産体制やムスリムの受入れ、そして輸出体制の注意点まで、
幅広くハラールについて解説いただきます。
---------------------------------------------------------
★開 催 日:平成28年3月2日(水) 14:00〜16:00(13:30受付開始)
★会 場:じゅうろくプラザ 5階 第1小会議室
★共 催:十六銀行、損保ジャパン日本興亜
★後 援:ジェトロ岐阜、岐阜県、岐阜県産業経済振興センター
★対 象:ハラールに関心のある事業者の方
★定 員:30名
★参 加 費:無料
---------------------------------------------------------
■内 容:
【第一部】14:00〜14:30
講師: 手島 恵美 氏
ジェトロ岐阜 所長
〇海外におけるハラール事情 〜多民族国家・マレーシアの事例〜
〇ジェトロの支援サービス
【第二部】14:30〜16:00
講師: 宇野 春水 氏
損保ジャパン日本興亜リスクマネジメント
上席コンサルタント
〇ハラールの基本(なぜ食材にこだわるのか 他)
〇マーケティング(「仕向け国によってこれだけ違う」対応方法)
〇ものつくり体制(禁じ手の食材とパッケージ、材料選び 他)
〇輸出体制つくり(国による全く違う「商慣習」と「モラル」)
〇受入体制つくり(ムスリムを迎える心構え 他)
※セミナー終了後に損保ジャパン日本興亜リスクマネジメントの講師
による無料個別相談会も開催します。(事前お申込み必要)
---------------------------------------------------------
■申込期限:平成28年2月26日(金)
★詳細・申込み
申込書を十六銀行のホームページからダウンロードし、FAX送信又は
お近くの十六銀行本支店までお申込みください。
http://www.juroku.co.jp/seminar/files/hararruseminar_280302.pdf
★お問い合わせ先:十六銀行 海外サポート部 市田・林・伊達
電話(058)266-2597 FAX(058)266-1698
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【13】ブイ・アール・テクノセンターからのお知らせ
テクノプラザCADセミナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------------
///航空機業界向 CATIA V5 実務 ///
【開催日】2月18日(木)〜19日(金) 2日 10:00〜17:00
【学習目標】航空機部品のモデリングを通して、実務で使用する
CATIA V5の機能を習得します。また、CATIAを用いた
モデリングでは欠かすことのできない3Dワイヤーフレーム
作成方法をわかりやすい教材を用いて習得します。
1.3Dワイヤーフレーム
2.サーフェスモデリング
3.ソリッドモデリング
4.STRUCTURE モデリング
5.ドラフティング
【受講料】73,440円/(岐阜県受講料減免後) 48,960円
(各務原市受講料減免後) 24,480円
------------------------------------------------------------------
///Creo 応用 ///
【開催日】2月22日(月) 3日 10:00〜17:00
【学習目標】コンカレント・エンジニアリングのツールとして多くの
企業で利用されている「Creo 2.0」を使用して、より
実践的な3次元モデル作成技術を習得します
1.データム作成
2.サーフェス形状の作成
3.サーフェス編集
4.履歴編集
5.フレキシブルモデリング
【受講料】72,300円/(岐阜県受講料減免後) 48,200円
(各務原市受講料減免後) 24,100円
------------------------------------------------------------------
///CATIA V5 アセンブリデザイン ///
【開催日】2月25日(月)〜26日(金) 2日 10:00〜17:00
【学習目標】基本パーツ作成後にアセンブリによる組立て操作を習得しま
す。
1.アセンブリのユーザーインタフェイス
2.パーツの拘束
3.アセンブリの設計
【受講料】73,440円/(岐阜県受講料減免後) 48,960円
(各務原市受講料減免後) 24,480円
------------------------------------------------------------------
詳しくはWEBで!
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/
------------------------------------------------------------------
◆◆施設利用できます◆◆
各種CAD、CAEソフト等、当館の施設利用が出来ます。
詳しくは↓ホームページ↓をご確認の上、是非ご利用ください。
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/i_apply.html
------------------------------------------------------------------
【問合先】
〒509-0109 岐阜県各務原市テクノプラザ1丁目1番地
株式会社ブイ・アール・テクノセンター
テクノプラザCADセミナー 研修・運営業務担当 大前、櫻井
TEL:058-379-6370 または 058-379-2281
E-mail:tp-cad@vrtc.co.jp
------------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【14】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンIT研修 受講者募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ITをビジネスに活用し現場で実践することができる研修や、新分野・新技術、
デザイン等に関する専門的なIT技術研修を開催しています。
皆様のご応募をお待ちしております。
●開催日・講座名
−−−−−−−−−
エンジニア向け
−−−−−−−−−
2月25日(木) 実践!レスポンシブWebデザイン
〜マルチデバイスに対応したサイト制作〜
3月 3日(木) OpenStack概要
----・-----------------------------------------------------・----
●研修の詳細、お申し込みは下記URLをご覧ください。
http://training.softopia.or.jp
●研修のお問い合わせ先
(公財)ソフトピアジャパン事業連携課 企業支援担当
TEL:0584-77-1166 E-mail:training@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【15】最新海外情報(提供:三井住友海上火災保険梶j
海外リスク情報・アジア関連情報・中国関連情報等海外最新情報を提供!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「中国風険消息<中国関連リスク情報>」は、中国に拠点をお持ちの企業
の皆様にお届けするリスク情報誌です。中国における種々のリスク(火災
等の事故、自然災害、法令違反、情報漏えい、労務リスク等)について、
時節に応じた話題や、社会の関心が高いトピックを取り上げて解説してい
ます。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.msadglobal.jp/gihu01/
★問い合わせ先:三井住友海上火災保険 海外プロジェクト推進チーム
チーム長 菅 匡彦(すが)
住所:岐阜県大垣市林町5-18 TEL 0584-78-9764
メールアドレス:masahiko.suga@ms-ins.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【16】最新海外情報が得られます
「海外展開企業ビジネス支援」に関するご案内
提供:東京海上日動火災保険滑阜支店
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県商工労働部、公益財団法人岐阜県産業経済振興センター、
東京海上日動火災保険株式会社 岐阜支店の3者間で包括協定を締結!!
海外展開企業の皆様への各種ご支援を目的としまして、今般、岐阜県商
工労働部、公益財団法人岐阜県産業経済振興センター、東京海上日動火災
保険株式会社 岐阜支店の3者間で包括協定を締結させていただき、3者
で連携して取組んでいくこととなりました。
つきましては、海外展開に関する各種情報提供を希望される県内企業様
におかれましては、まずは、登録申請書での企業登録をよろしくお願い申
し上げます。
FAX058-264-5182で登録申請を受付けさせていただきます。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gifu-tmnf.jp/gifuken/
★問い合わせ先・相談窓口:
東京海上日動火災保険株式会社 岐阜支店営業課
〒500-8671 岐阜市金町6-4 岐阜東京海上日動ビルディング6階
TEL058-264-5181
受付時間:午前9時〜午後5時(土日祝日・年末年始は除く)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【17】最新海外情報
岐阜県上海事務所レポート 提供:岐阜県国際戦略推進課
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県の上海駐在員が、現地から旬の話題を提供します。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.pref.gifu.lg.jp/kurashi/kokusai-koryu/kaigai-senryaku/report/sh27/sh27.html
★お問い合わせ先:岐阜県商工労働部国際戦略推進課
TEL:058-272-8175 /FAX:058-278-2603
<駐在員事務所への業務の依頼、
その他お問い合わせは下記へご連絡ください>
・岐阜県商工労働部 国際戦略推進課 国際交流係
TEL: 058-272-8173(直通)
・(公財)岐阜県産業経済振興中心上海代表處(岐阜県上海事務所)
E-mail:gifu-shanghai@gifuken.com.cn
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★編集・発行★ (公財)岐阜県産業経済振興センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒500-8505 岐阜市薮田南5丁目14番53号 ふれあい福寿会館10階
(岐阜県県民ふれあい会館)
http://www.gifu-fureai.jp/access/index.html
担当:総務部 情報課 調査広報担当
http://www.gpc-gifu.or.jp メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
電話(058)277-1085 FAX(058)277-1095/(058)273-5961
--------------------------------------------------------------
・駐車場:会館東側の大駐車場(第1・第2)をご利用ください。
満車の際は、岐阜ハートセンター北側駐車場(第5)をご利用ください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◎メールマガジンの登録・解除
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/mailmagazine/mmag.asp
----------------------------------------------------------------
◎ご意見、ご要望等 メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
----------------------------------------------------------------
◎当センターの個人情報の取り扱いについては、以下のとおりです。
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/privacy.asp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■