☆ 岐阜県内の中小企業をサポートします!☆
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・産経センターメールマガジン ( 384号 / 2016.1.22) ※※臨時号※※
公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター
http://www.gpc-gifu.or.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【1】次世代自動車動向セミナー&先進企業工場見学 =参加者 募集中=
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016011801/index.asp
【2】プロフェッショナル人材戦略セミナー『プロフェッショナル人材
の活用による「攻めの経営」への転換』開催のご案内
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016011501/index.asp
【3】【岐阜県よろず支援拠点 第4回 高付加価値経営セミナー】
『明日からできる中小企業のPR』開催のご案内
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015121103/index.asp
【4】「平成27年度 よろず支援 起業創業ワークショップ」
参加者募集のご案内
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016011301/index.asp
【5】「起業創業ワークショップ」in下呂 参加者募集のご案内
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015121101/index.asp
【6】平成28年度よろず支援拠点サブコーディネーターの募集のお知らせ
よろず支援拠点サブコーディネーター募集概要
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016010801/index.asp
【7】第3回海外ビジネス人材育成塾「輸出入船積実務(応用編)」
@輸出入通関と国際物流(2月4日及び2月5日午前)、
Aビジネスに役立つカンタン英会話(2月5日午後)
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015120301/index.asp
【8】〜ASEAN アップデート・セミナー〜 =参加費無料=
『メコン経済圏における海外戦略』
ASEAN経済共同体で活発化するタイとその周辺地域の活用法
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016010601/index.asp
【9】海外セミナー =参加無料=
「中国経済の今を肌感覚で語る! 中国ビジネスの未来とは?」
〜王 国際弁護士(上海在住)×当センター谷口上海事務所長(上海在住)〜
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016011401/index.asp
【10】実践的! 海外市場開拓ワークショップ =参加費無料=
〜売るための販売チャネル構築〜
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015122401/index.asp
【11】海外ビジネス(中国・アセアン)個別相談会 =参加費無料=
《中国》http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015121401/index.asp
《アセアン》http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016011802/index.asp
【12】「海外展開アドバイザー派遣事業」利用企業募集のお知らせ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014040101/index.asp
【13】岐阜県商業・金融課からのお知らせ
ものづくり補助金等活用セミナーを開催【参加者募集】
http://www.pref.gifu.lg.jp/event-calendar/c11363/28mono-hojo-seminar.html
【14】岐阜県国際戦略推進課課からのお知らせ
「岐阜・ベトナム友好協会設立総会、記念講演会」開催と
「岐阜・ベトナム友好協会」入会のご案内
E-mail: c11129@pref.gifu.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【1】次世代自動車動向セミナー&先進企業工場見学
=参加者 募集中=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、県内中小企業の今後の経営の
参考にしていだくため、次世代自動車動向セミナー&先進企業工場見学を
開催します。
この講座では、潟Aドヴィックス 刈谷工場見学と会社概要説明(質疑
応答も含む)、トヨタ自動車株式会社OB講師からトヨタ自動車鰍フ車が世
界各地でなぜ売れるのか、今後自動車部品メーカーが求められていること
についての講義をしていただきます。なお今回は全行程バスを利用した講
座となっております。ぜひとも参加して下さい。
--------------------------------------------------------------
★日時:平成28年3月8日(火)8時〜17時30分まで
★会場:株式会社アドヴィックス 刈谷工場
(愛知県刈谷市朝日町2-1)
株式会社サンコーテクノネット本社
(豊田市市木町5‐5‐11)
★講師:潟Tンコーテクノネット技監 飛田 宏 氏
http://www.sankotechnonet.com/
潟Aドヴィックス 担当者
--------------------------------------------------------------
■参加対象者:岐阜県内の中小企業の経営者、技術者、営業担当者等
〈工場内での注意事項〉
@撮影・録音禁止Aハイヒール・サンダル・草履禁止
B禁煙、C同業他社の方の申込みはお断りする場合が
ございます。
■参加料金:1人あたり3千円(税込:交通費相当分)
■募集人数:20人(先着順)
■申込み期限:2月17日(水)17:00まで
--------------------------------------------------------------
★講座のカリキュラム・詳細・申し込み等は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016011801/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 取引担当 小椋(おぐら)
TEL(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【2】プロフェッショナル人材戦略セミナー『プロフェッショナル人材
の活用による「攻めの経営」への転換』開催のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県プロフェッショナル人材戦略拠点((公財)岐阜県産業経済振興
センター内)では、中堅・中小企業における「攻めの経営」の必要性とこ
れに伴うプロフェッショナル人材活用についてのセミナーを開催します。
テレビ番組「世界一受けたい授業」などでおなじみの中村智彦先生(神
戸国際大学教授)の基調講演に加え、プロフェッショナル人材の活用によ
り成長している企業の実例報告があります。ぜひ参加ください。
■日時 平成28年2月25日(木) 13:30〜16:30
■会場 岐阜グランドホテル「孔雀の間」
■内容
@基調講演
「生き残る中小企業の条件」
中村智彦 神戸国際大学教授
Aプロフェッショナル人材活用事例紹介
足立産業株式会社
■対象 県内の中堅・中小企業の皆様
■定員 100名(先着順)
■参加料 無料
■詳細 センターのホームページをご覧ください。
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016011501/index.asp
■問い合わせ先
(公財)岐阜県産業経済振興センター内
『岐阜県プロフェッショナル人材戦略拠点』
酒井・井波(電話058−277−1096)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【3】【岐阜県よろず支援拠点 第4回 高付加価値経営セミナー】
『明日からできる中小企業のPR』開催のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県よろず支援拠点では、平成27年度にシリーズで「高付加価値経営
セミナー」を開催し、経営に係るさまざまな分野について付加価値や生
産性を高めていくためのノウハウをお伝えしています。
第4回目のテーマは、『中小企業のPR』です。効果的なPRにより、
新市場や販路の開拓、イノベーションを起こすことも可能です。
本セミナーでは、地方ブランドや中小企業の全国PRの仕掛人として有
名な殿村 美樹 氏をお招きし、自社商品の魅力を発見して売り出す方
法やメディアを活用するノウハウなどについてお話しいただきます。
ぜひご参加ください。
◇日 時: 平成28年2月12日(金) 13:30〜16:00
◇会 場: 岐阜グランドホテル 孔雀の間(岐阜県岐阜市長良648番地)
◇テーマ: 『明日からできる中小企業のPR』
◇内 容:@基調講演
テーマ:『秘められた魅力を売り出す戦略と発想』
講 師:殿村 美樹 氏
株式会社TMオフィス 代表取締役・PRプロデューサー
主な実績に「今年の漢字」「佐世保バーガー」「ひこに
ゃん」「うどん県」など多くの国民的ブームがある。
Aセミナー
テーマ:『中小企業がコストを掛けずにPRする方法』
講師:三輪 知生
(岐阜県よろず支援拠点コーディネーター)
◇対 象: 県内中小企業者等
◇定 員 100名(先着順)
◇参加費: 無 料
◇主 催:(公財)岐阜県産業経済振興センター
---------------------------------------------------------------
■申込み・問い合わせ先:
(公財)岐阜県産業経済振興センター よろず支援拠点担当
〒500-8505 岐阜市薮田南5-14-53 ふれあい福寿会館10階
TEL:058-277-1088 FAX:058-273-5961
E-mail:hasegawa@gpc-gifu.or.jp
※詳細は下記をご覧ください
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015121103/index.asp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【4】「平成27年度 よろず支援 起業創業ワークショップ」
参加者募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県よろず支援拠点では、「起業創業ワークショップ」を開催いたし
ます。起業・創業をお考えの皆さん、この体験型講座で、夢の実現に向
けてステップアップしませんか。
このワークショップは、3回シリーズで開催します。原則として3回を
通してのご参加をお願いいたします。
対象者:起業・創業予定者および起業間もない経営者、また新分野展開
を考えている経営者や後継者
1.開催日: 平成28年2月29日(月)13:30〜16:30
平成28年3月7日(月)13:30〜16:30
平成28年3月14日(月)13:30〜16:30
2.会 場: ふれあい福寿会館 401会議室
岐阜市薮田南5-14-53
3.内 容:
第1回
ステップ1 「創業の想い」から「事業の計画」を立案しよう
〜やってきたこと・できること・やりたいことから、求められ
ることへ
講師:岐阜県よろず支援拠点 コーディネーター 三輪 知生
第2回
ステップ2 「お金の流れ」から「運営の資金」を試算しよう
〜必要な資金の準備と金融機関からの調達、ならびに支援制度
について
講師:岐阜県信用保証協会 保証業務部 副部長 渡辺 直 氏
第3回
ステップ3 「市場の開拓」から「売上と利益」を確保しよう
〜世の中で支持されて長続きする商品・サービスに育て上げる
秘けつとは
講師:岐阜県よろず支援拠点 コーディネーター 三輪 知生
※各回とも、講義と演習・グループワークを行います。
4.参加料: 無 料
5.定 員: 20名
6.主 催: (公財)岐阜県産業経済振興センター
★問い合わせ先
産業振興部 よろず支援拠点担当 電話(058)277-1088
FAX(058)273-5961
※詳細は下記をご覧ください
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016011301/index.asp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【5】「起業創業ワークショップ」in下呂 参加者募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県よろず支援拠点(主催)と下呂市(共催)は、下呂市にて「起業
創業ワークショップ」を開催いたします。創業・起業をお考えの皆さん、
この体験型講座で、夢の実現に向けてステップアップしませんか。
このワークショップは、3回シリーズで開催します。原則として3回を
通してのご参加をお願いいたします。
対象者:起業・創業予定者および起業間もない経営者、また新分野展開
を考えている経営者や後継者
1.開催日: 平成28年2月9日(火)13:30〜16:30
平成28年2月16日(火)13:30〜16:30
平成28年2月23日(火)13:30〜16:30
2.会 場: いで湯の里ふれあいセンター 3階
下呂市森922-6 (下呂市役所前)
3.内 容:
第1回
ステップ1 「創業の想い」から「事業の計画」を立案しよう
〜やってきたこと・できること・やりたいことから、求められ
ることへ
講師:岐阜県よろず支援拠点 コーディネーター 三輪 知生
第2回
ステップ2 「お金の流れ」から「運営の資金」を試算しよう
〜必要な資金の準備と金融機関からの調達、ならびに支援制度
について
講師:岐阜県信用保証協会 高山支店長 吉田 茂隆 氏
第3回
ステップ3 「市場の開拓」から「売上と利益」を確保しよう
〜世の中で支持されて長続きする商品・サービスに育て上げる
秘けつとは
講師:岐阜県よろず支援拠点 コーディネーター 三輪 知生
4.参加料: 無 料
5.主 催: (公財)岐阜県産業経済振興センター
共 催: 下呂市
6.申込・問い合わせ先:
下呂市創業支援窓口 (担当:今井)
〒509-2295 下呂市森960 下呂市観光商工部商工課内
TEL:0576-24-2222 FAX:0576-25-3252
※詳細は下記をご覧ください
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015121101/index.asp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【6】平成28年度よろず支援拠点サブコーディネーターの募集のお知らせ
よろず支援拠点サブコーディネーター募集概要
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【応募資格】(全ての要件を満たすこと)
(1)中小企業の事業や経営実態に精通し、コミュニケーション能力に優れ、
岐阜県内中小企業への支援に熱意のある方
(2)よろず支援拠点サブコーディネーターとして、中小企業の販路開拓・
売上拡大・商品開発・海外展開・経営改善・従業員の指導育成・雇用・
労務関係・事業継承・商品開発や企業PRの際必要となるデザイン分野・
現場改善(生産性向上)等、企業が抱える様々な経営に関する諸問題の
相談等に対して迅速に対応・解決できる方
(3)自家用車を運転して岐阜県内を企業訪問し、業務遂行が可能な方
(4)パソコン(Excel、Word)、インターネット、メールを活用して業務遂行が
可能な方
【委嘱期間】
平成28年4月1日〜平成29年3月31日
【選考方法】
書面審査及び面接審査(2/17予定)
【勤務条件等】
勤務日数:2〜3日/週
勤務時間:8:30〜17:15 (休憩時間 12:00〜13:00)
報 酬:25,000円 /日
【応募手続等】
「履歴書」と「小論文」を郵送(簡易書留)して下さい。
☆「募集要領」及び「履歴書」様式は、下記よりダウンロードして下さい。
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016010801/index.asp
【募集受付期間】
平成28年1月15日(金)から平成28年2月5日(金)17:00まで【必着】
【その他】
当センターが中部経済産業局から当該事業を受託できなかった場合は、
内定取り消しとなります。
その他詳細は「募集要領」でご確認下さい。
【問い合わせ先】
(公財)岐阜県産業経済振興センター
よろず支援拠点 担当:野原 電話:058-277-1088
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〜TPP活用で広がるビジネスチャンス〜
◆◆◆【7】第3回海外ビジネス人材育成塾「輸出入船積実務(応用編)」
@輸出入通関と国際物流(2月4日及び2月5日午前)、
Aビジネスに役立つカンタン英会話(2月5日午後)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
海外ビジネスを担う人材育成のため、県内企業関係者を対象に海外取引
に必要な実務やノウハウを勉強していただく研修『海外ビジネス人材育成
塾』を開催します。
研修は、「輸出入船積実務(応用編)」と題し、「@輸出入通関と国際
物流」、「Aビジネスに役立つカンタン英会話」を、2日間にわたって
行います。どちらも海外取引に必要不可欠な知識ですので、実務経験豊富
な講師がわかりやすく講義します。
この機会に是非ご参加ください。
-----------------------------------------------------------------
◆日 時 平成28年2月4日(木)、5日(金) 両日とも9時30分〜17時
◆会 場 ふれあい福寿会館403会議室
◆研修内容
@輸出入通関と国際物流(2月4日及び2月5日午前)
・通関手続きの詳細
・海上輸送と航空貨物輸送の違い
・海上輸送、航空貨物輸送の流れ
・船積・通関業務に関する費用の削減
・専門用語の説明
・船荷証券における貿易用語の理解
・保険証券における貿易用語の理解
・信用状における貿易用語の理解
・関連する貿易書類の流れ
・国際物流専門企業の業務内容
・税関の事後調査について
・サレンダーBLの流れとポイント
・Q&Aによる国際物流のポイント
・DVD鑑賞 海上輸送、NVOCC
・個別指導
Aビジネスに役立つカンタン英会話(2月5日午後)
・英文メールの基本
・英文メール書き方演習
・海外経験を踏まえて日本人に合った英文メールのポイント指導
・ビジネス英会話の基本
・ビジネスに役立つ国際電話のかけ方
・個別指導
◆講 師
@木村 雅晴氏 (当センター本年度「輸出入船積実務(基礎編)」講師)
A荒谷 英兒氏((株)ありがとう 講師)
◆対 象 県内の中小企業者、県内にお住まいの方 等
(概ね貿易実務の経験1年以上の方)
※4月から担当になった方もご参加いただけます。また、
当財団の輸出入船積実務(基礎編)を受講していない方も
参加頂けます
◆定 員 24名
◆費 用 7,500円(テキスト代含む)
★詳細・申込は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015120301/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 海外・取引担当 深尾・纐纈(こうけつ)
電話(058)277-1092
E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【8】〜ASEAN アップデート・セミナー〜 =参加費無料=
『メコン経済圏における海外戦略』
ASEAN経済共同体で活発化するタイとその周辺地域の活用法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
自由貿易の進展(TPP、FTA、ASEAN経済共同体)や、道路・港湾・鉄道・
電力といったインフラの整備などにより、ビジネス環境が大きく変貌しつ
つあるメコン経済圏(タイ・カンボジア・ラオス・ミャンマー・ベトナム)
についての最新経済動向を知る絶好の機会となります。
今回のセミナーは、現在もタイ王国政府工業省政策顧問を務められ、タ
イの政府要人と親しく最新経済動向に詳しい長崎大学の松島大輔教授をお
迎えして、メコン経済圏における海外戦略を考えて頂くセミナーです。松
島教授は、全国各地で数多く講演をされており、岐阜県内では今回初めて
の講演となる絶好の機会です。
また第二部では、産業用機械の製造を行う県内企業の進出事例から、グ
ローバル展開を考えます。
---------------------------------------------------------
★開 催 日:平成28年3月4日(金) 13:30〜16:20(13:00受付開始)
★会 場:岐阜グランドホテル ロイヤルホール
★主 催:(公財)岐阜県産業経済振興センター、(一社)岐阜県工業会
★対 象:岐阜県に事業所がある中小企業の方および県内にお住まい
の方等
★定 員:100名
★参 加 費:無料
---------------------------------------------------------
■内 容:
【第一部】基調講演
「ASEAN経済統合後のメコン経済圏ビジネスの真実
〜岐阜県企業はメコン経済圏をどう活用すべきか〜」
講師: 松島 大輔(まつしま だいすけ)氏
長崎大学教授、タイ王国政府工業省政策顧問、タイ王国公益
法人お互いフォーラム 副理事長兼共同代表
(元 タイ王国政府国家経済社会開発委員会 政策顧問(経済
産業省 出向))
【第二部】企業による事例発表
講師: 堀部 道朗(ほりべ みちろう) 氏
株式会社恒川工業 代表取締役社長
美濃加茂市、産業用機械(各種自動機・制御機器・電子治具等
)の一貫製作メーカー、2003年中国、2011年タイに法人設立
【事業紹介】(公財)岐阜県産業経済振興センター
---------------------------------------------------------
■申込期限:平成28年3月1日(火)
★詳細・申込み
申込書を当センターのホームページからダウンロードしFAX送信、又は
インターネットによりお申し込みください。
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016010601/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 海外・取引担当 纐纈(こうけつ)
電話(058)277-1092 FAX(058)273-5961
E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【9】海外セミナー =参加無料=
「中国経済の今を肌感覚で語る! 中国ビジネスの未来とは?」
〜王 国際弁護士(上海在住)×当センター谷口上海事務所長(上海在住)〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
急成長していた中国経済は、GDP(国内総生産)成長率が6%台となり、
景気の減速や人件費の高騰等により厳しいビジネス環境であるとの報道が
多くされているところです。
このセミナーでは、「中国経済の今を肌感覚で語る!中国ビジネスの未
来とは?」をテーマにいずれも中国(上海)在住の王弁護士(当センター
海外展開アドバイザー)と当センター 谷口上海事務所長から実体経済の
生の情報と今後の中国ビジネスのチャンスについて、語って頂きます。
この機会にぜひご参加ください。
---------------------------------------------------------
★開 催 日:平成28年2月26日(金) 13:30〜15:30(13:00受付開始)
個別相談会 15:30〜16:30(希望者のみ、予約制)
★会 場:ふれあい福寿会館14階 展望レセプションルーム
★定 員:先着30名
★対 象:岐阜県内中小企業の方等
---------------------------------------------------------
■内 容:
【第一部】
「中国経済の今!〜日系企業の動向と今後のビジネス展開について〜」
講師:王 穏 氏
上海開澤法律事務所 パートナー弁護士・当センター海外展開アドバイザー
【第二部】
「中国(上海)駐在で見えた県内企業のビジネスチャンスとは?」
講師:谷口 真里子
(公財)岐阜県産業経済振興センター 上海事務所長
【事業紹介】岐阜県産業経済振興センター・岐阜県よろず支援拠点
【個別相談会(希望者のみ 予約制)】
岐阜県産業経済振興センター・岐阜県よろず支援拠点
---------------------------------------------------------
■主 催:(公財)岐阜県産業経済振興センター
■申込期限:平成28年2月19日(金)
★詳細・申込み
申込書を当センターのホームページからダウンロードしFAX送信、
又はインターネットによりお申し込みください。
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016011401/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 海外・取引担当(深尾・苅谷)
電話(058)277-1092
E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【10】実践的! 海外市場開拓ワークショップ =参加費無料=
〜売るための販売チャネル構築〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
海外展開の考え方、見過ごしがちなポイント、具体的な販売チャネル
の構築までを事例を交えて専門家に解説していただくとともに、ワーク
ショップ形式で開催する実践的な参加型の講座です。
2回シリーズで開催し、海外販路開拓について、理解をより深めてい
ただきます。
---------------------------------------------------------
★開 催 日:平成28年2月10日(水)、2月18日(木)
両日とも 10:00〜16:00
★会 場:ふれあい福寿会館14階「展望レセプションルーム」
---------------------------------------------------------
■講座内容
【ワークショップ】 あなたの海外販売戦略を見える化しよう!
・海外では日本製品に何を求めているのか
・海外で売りやすい商品と売りづらい商品の違い
・海外でのスポットビジネスとストックビジネス
・海外ネット販売が中小企業の海外販売の突破口になる!
・6か月で月商3,000万円の海外ネット販売を達成した実例
■講 師:河辺よしろう氏(ランチェスターマネジメント(株))
代表取締役 ビジネスモデルプロデューサー
■対 象:岐阜県内中小企業の方等
■定 員:20名(先着順)*定員になり次第締め切ります
■参 加 費:無料
■その他:3月3日(木)に個別相談会を予定しています。(希望者のみ)
★詳細・申込みは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015122401/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 海外・取引担当(苅谷・深尾)
電話(058)277-1092
E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【11】海外ビジネス(中国・アセアン)個別相談会 =参加費無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
海外ビジネス事情に精通した専門家を招き、中国、アセアン諸国を対象
とした個別相談会を実施いたします。
現地企業との取引(輸出入)、投資、技術提携等あらゆるご相談が可能で
す。是非、この機会をご活用下さい。
---------------------------------------------------------
<中国ビジネス個別相談会>
★開催日:平成28年2月19日(金)
★会 場:ふれあい福寿会館 14階 1401会議室
---------------------------------------------------------
■アドバイザー:太田 光雄 氏
((独)中小企業基盤整備機構 シニアアドバイザー)
---------------------------------------------------------
<アセアンビジネス個別相談会>
★開催日:平成28年3月25日(金)
★会 場:ふれあい福寿会館 14階 1401会議室
---------------------------------------------------------
■アドバイザー:伊藤貞男 氏
((独)中小企業基盤整備機構 アドバイザー)
---------------------------------------------------------
★利用条件:県内中小企業の方
★定 員:各回とも4社(先着順)
※1社あたりの相談時間は約80分です。(予約制)
★詳細・申込みは次の各アドレスへ
《中国》http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015121401/index.asp
《アセアン》http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2016011802/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 海外・取引担当 (苅谷・深尾)
電話:(058)277-1092 E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【12】「海外展開アドバイザー派遣事業」利用企業募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、平成27年度事業として「海外
展開アドバイザー派遣事業」を実施しています。
本事業は、県内中小企業の求めに応じて、海外展開アドバイザーが、国
内外を問わず現地に同行し、支援等を行うものです。当センターが補助す
ることにより、企業負担は派遣費用の3分の1程度で、ご利用頂けます。
海外展開をお考えの企業様のご利用をお待ちしています。
1.支援対象企業
県内の中小企業者で、県税を完納している者。
2.支援内容
・海外展開に関するビジネスプラン等の計画策定
・マーケティングの現地同行調査
・現地商談会や展示会同行
・外国語ホームページ作成支援など
3.派遣期間及び企業負担
アドバイザーの派遣は、年10日を限度とします。
補助対象経費(謝金、旅費等)の3分の1程度をご負担頂きます。
★詳細・申込方法
所定の海外展開アドバイザー派遣要請書等に必要事項を記入し、下記申
込み先へ郵送又は持参により、提出してください。派遣要請書等は、次の
ホームページからダウンロードできます。
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014040101/index.asp
※ご利用にあたっては、企業面談等の審査がございます。
★申込み・問合せ先:
(公財)岐阜県産業経済振興センター
経営支援部 海外・取引担当(苅谷・纐纈)
住所:岐阜市薮田南5-14-53
電話:(058)277-1092 E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【13】岐阜県商業・金融課からのお知らせ
ものづくり補助金等活用セミナーを開催【参加者募集】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県では、県内金融機関などと連携し、「ものづくり・商業・サービス新展開
支援補助金(通称:ものづくり補助金)」など、経済産業省所管の国補助事業の
活用を支援するセミナーを開催します。いずれも参加費無料ですが、事前申し
込みが必要です。
参加希望者は、各会場のお問合せ先にご連絡ください。なお、定員になり次第
締め切りますので、予めご了承願います。
○1月27日(水)13:30〜15:30 中津川商工会議所(中津川市)
○2月 9日(火)13:30〜15:00 ひだホテルプラザ(高山市)
○2月12日(金)13:30〜15:45 じゅうろくプラザ(岐阜市)
○2月16日(火)15:00〜16:30 とうしん学びの丘「エール」研修棟(多治見市)
○2月18日(木)13:30〜15:30 ホテルパーク(岐阜市)
○2月22日(月)13:30〜15:30 岐阜グランドホテル(岐阜市)
○2月24日(水)13:30〜16:00 関信用金庫本店(関市)
○3月 3日(木)13:00〜15:00 各務原市産業文化センター(各務原市)
※各会場のお問合せ先等詳細は、下記URLをご覧ください。
http://www.pref.gifu.lg.jp/event-calendar/c11363/28mono-hojo-seminar.html
◇問合せ先◇
岐阜県商工労働部 商業・金融課 資金融資係
担当:林 電話:058-272-8389
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【14】岐阜県国際戦略推進課課からのお知らせ
「岐阜・ベトナム友好協会設立総会、記念講演会」開催と
「岐阜・ベトナム友好協会」入会のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜・ベトナム友好協会発起人会からのお知らせ
この度、岐阜県とベトナムとの交流を促進するため、ベトナムに関心が
あるみなさまが一堂に会する「岐阜・ベトナム友好協会」が発足する運び
となりました。
「岐阜・ベトナム友好協会」設立総会と記念講演会を以下のとおり開催
しますので、皆様のご参加をお待ちしております。
あわせて、本協会にご入会いただける法人・個人会員様を募集しています。
多数の皆様のご参加、ご協力をお願い申し上げます。
岐阜・ベトナム友好協会設立発起人代表
国立大学法人岐阜大学 学長 森脇久隆
【1】「岐阜・ベトナム友好協会」設立総会、記念講演会
■日時 平成28年2月1日(月) 14:00〜15:30
■会場 岐阜グランドホテル 孔雀の間
■内容
・岐阜・ベトナム友好協会規約案、役員案について
・記念講演(共催:岐阜県)
講師:坂場三男 元駐ベトナム日本国特命全権大使
■参加費 無料
■お申込み期限 1月26日(火)
お席に余裕があれば直前まで受付いたしますので、お問い合わせください。
■お申込み方法
・社名・団体名、お申込者様全員の氏名(ふりがな)、役職、連絡ご担当者
様の電話番号、FAX番号、電子メールアドレスをご記載の上、FAXもしくは
E-mailにてお申込みください。
■お申込み・お問い合わせ先
岐阜県国際戦略推進課 国際交流係 桑原・伊藤
TEL: 058-272-8175
FAX: 058-278-2603
E-mail: c11129@pref.gifu.lg.jp
【2】「岐阜・ベトナム友好協会」ご入会
岐阜・ベトナム友好協会設立発起人会では、本協会にご入会いただける
法人・個人会員様を募集しています。
年会費等につきましては、以下のとおりを予定していますが、振込先
等の詳細につきましては、総会後にご案内させていただきます。
ご入会を検討いただけます場合は、入会申込書をお送りいたしますので、
お気軽にお問い合わせください。
■年会費
法人 1口 10,000円以上 / 個人 1口 3,000円以上
■お申込み・お問い合わせ先
岐阜県国際戦略推進課 国際交流係 桑原・伊藤
TEL: 058-272-8175
FAX: 058-278-2603
E-mail: c11129@pref.gifu.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★編集・発行★ (公財)岐阜県産業経済振興センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒500-8505 岐阜市薮田南5丁目14番53号 ふれあい福寿会館10階
(岐阜県県民ふれあい会館)
http://www.gifu-fureai.jp/access/index.html
担当:総務部 情報課 調査広報担当
http://www.gpc-gifu.or.jp メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
電話(058)277-1085 FAX(058)277-1095/(058)273-5961
--------------------------------------------------------------
・駐車場:会館東側の大駐車場(第1・第2)をご利用ください。
満車の際は、岐阜ハートセンター北側駐車場(第5)をご利用ください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◎メールマガジンの登録・解除
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/mailmagazine/mmag.asp
----------------------------------------------------------------
◎ご意見、ご要望等 メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
----------------------------------------------------------------
◎当センターの個人情報の取り扱いについては、以下のとおりです。
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/privacy.asp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■