☆ 岐阜県内の中小企業をサポートします!☆
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・産経センターメールマガジン ( 377号 / 2015.10.15)
公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター
http://www.gpc-gifu.or.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【1】IT活用講座
「スマホ&クラウドを活用して営業を変える」
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015101301/index.asp
【2】中小企業会計啓発・普及セミナー開催
「会計を経営に活かす」 **受講無料**
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015101401/index.asp
【3】よろず支援 第6回モノづくりセミナー
「ブランディングで魅力発信」の参加者募集中!
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015100101/index.asp
【4】【平成27年度 第5回よろず支援 モノづくりセミナー】
『スマホ時代のネット活用』 開催のご案内
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015092501/index.asp
【5】【岐阜県よろず支援拠点】
27年度 よろず支援 情報発信ワークショップ 開催のご案内
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015100701/index.asp
【6】【ビジネスチャレンジ支援セミナー 第2弾】
『開発者が語るヒットの極意』 開催のご案内
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015100702/index.asp
【7】【ビジネスチャレンジ支援セミナー 第3弾】
『ゼロから売上3億を達成したホームページの秘策!』 開催のご案内
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015100703/index.asp
【8】モノづくり現場カイゼン力強化研修会(基礎的講座・各務原市開催)
受講者募集
〜3日間9時間で、カイゼンのテクニックを伝授します。〜
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015090101/index.asp
【9】土木・建設業向け 設備投資を応援します!
建設設備強化事業(割賦制度)
http://www.gpc-gifu.or.jp/setsubi/lease.asp
【10】製造業向け 設備投資を応援します!
ものづくり設備整備強化事業(割賦・リース)制度
http://www.gpc-gifu.or.jp/setsubi/lease.asp
【11】海外ビジネス(中国・アセアン)個別相談会 =参加費無料=
《アセアン》http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015091801/index.asp
《中国》http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015090801/index.asp
【12】「海外展開アドバイザー派遣事業」利用企業募集のお知らせ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014040101/index.asp
【13】平成27年度よろず支援拠点サブコーディネーターの
追加募集のお知らせ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015101501/index.asp
【14】岐阜県工業技術研究所からのお知らせ
「X線光電子分光法による表面分析セミナー」のご案内
http://www.tic-g.rd.pref.gifu.jp/_userdata/151026annai.pdf
【15】 岐阜県図書館の新着ビジネス支援図書
http://www.library.pref.gifu.lg.jp/riyo-annai/MyLibraryGuide.html#001
【16】岐阜工業高等専門学校からのお知らせ
地域活性化セミナー 岐阜高専地域連携協力会 講演会 参加者募集
http://www.gifu-nct.ac.jp/techno/chikirenkei/
【17】(公財)全国中小企業取引振興協会からのお知らせ
下請取引適正化推進セミナー(少人数制基礎コース)のご案内
http://zenkyo.or.jp/seminar/orijinal_shoninzu.htm
【18】公正取引委員会及び中小企業庁からのお知らせ
下請取引適正化推進講習会受講者募集
http://www.jftc.go.jp/event/kousyukai/shitaukeyuetsu.files/shitauke_gekkann.pdf
【19】独立行政法人中小企業基盤整備機構からのお知らせ
ものづくり支援セミナー「物流管理」 参加者募集中!
http://www.smrj.go.jp/chubu/seminar/090181.html
【20】ジェトロ岐阜からのお知らせ
「海外ビジネスセミナー」
http://www.jetro.go.jp/events/gif/89dd5da24db6efd1.html
【21】ブイ・アール・テクノセンターからのお知らせ
テクノプラザCADセミナーのご案内
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/
【22】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンIT研修 受講者募集のご案内
http://training.softopia.or.jp
【23】最新海外情報(提供:三井住友海上火災保険梶j
海外リスク情報・アジア関連情報・中国関連情報等海外最新情報を提供!
http://www.msadglobal.jp/gihu01/
【24】最新海外情報が得られます
「海外展開企業ビジネス支援」に関するご案内
提供:東京海上日動火災保険滑阜支店
http://www.gifu-tmnf.jp/gifuken/
【25】最新海外情報
岐阜県上海事務所レポート 提供:岐阜県国際戦略推進課
http://www.pref.gifu.lg.jp/kurashi/kokusai-koryu/kaigai-senryaku/report/sh27/sh27.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【1】IT活用講座
「スマホ&クラウドを活用して営業を変える」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
自社の商品・サービスの営業活動では、今日ではスマートフォン(タブ
レット)やクラウドサービスは欠かせないツールとなっています。本セミ
ナーでは、スマホ&クラウドを巡る最新情報を踏まえ、事業者が新規顧客
開拓を実現するための効果的なスマホ&クラウド活用術を具体的なデモを
交え、より実践的に学んでいただけます。
* ご自分のスマホ・タブレットをお持ちいただき、操作していただくこと
も可能です。(Wifi環境有)
≪内容≫@営業を進化させるスマホ&クラウド
A効率的な情報収集と整理
B営業情報の蓄積・共有
Cチーム営業の円滑化
Dスマホ&クラウド活用で気をつけること
E質疑応答、まとめ
--------------------------------------------------------------
■開催日:平成27年11月25日(水) 13:30〜16:30
■会場:ふれあい福寿会館 10階 産経センター内 IT研修室
■講師:宿澤経営情報事務所代表 宿澤 直正 氏
(中小企業診断士)
■対象:営業活動にスマホ&クラウドを活用したいと考えている県内中小
企業の経営者及び経営幹部
■受講料:1,000円/人 ※当センターの賛助会員は無料です。
■定員:20名(先着順)
■締め切り日:平成27年11月6日(金)
-------------------------------------------------------------
★詳細・申し込みは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015101301/index.asp
★問い合わせ先:総務部情報課 堀
電話(058)277-1085 FAX (058)277-1095
E-mail:chousa@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【2】中小企業会計啓発・普及セミナー開催
「会計を経営に活かす」 **受講無料**
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本セミナーは、中小企業の皆様が「中小企業の会計」に則った決算書を作成
する事の意義、財務情報の経営活動への活用方法等について理解を深めるこ
とにより、自社の経営状況を把握し、金融機関、取引先等からの資金調達力の
強化、受注拡大へのきっかけをつかんでいただくことを目的としています。
(本セミナーは(独)中小企業基盤整備機構の助成金により開催します)
--------------------------------------------------------------
■開催日:平成27年11月7日(土) 基本編 9:30〜12:00
応用編 13:30〜16:00
■会場:ふれあい福寿会館4階 401会議室
■講師:公認会計士・税理士・行政書士 三浦 陽平
■対象:中小企業経営者・財務資金調達担当者・経理担当者など
■受講料:無料(配布教材も無料)
■定員:基本編・応用編各20名
※申込順とさせていただきます。1社複数名の申込も可能ですが、締切日に
おいて応募者多数の場合は、1社1名とさせていただきます。
■締め切り日:平成27年11月4日(水)
■セミナー内容
基本編は、会計の基礎を理解し、中小会計要領に準拠した決算書を作成する
ことで「財務の把握」「経営改善等」「金融機関との信頼関係」が得られることを
理解していただきます。
応用編は、作成した決算書を活用し戦略立案や事業計画の策定、価格決定な
どの各種意思決定や財務体質の改善が出来るような会計の活用方法を理解し
てもらうことを目的とします。
■申込に関する注意事項
基本編・応用編のどちらかのみの受講も可能ですが、2講座ともに受講してい
ただくことにより、中小企業会計への理解が深まります。どちらかのみの受講
を希望される方は、その旨ご連絡ください。
-------------------------------------------------------------
★詳細・申し込みは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015101401/index.asp
★問い合わせ先:総務部総務課 宮嶋
電話(058)277-1090 FAX (058)277-1095
E-mail:soumu@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【3】よろず支援 第6回モノづくりセミナー
「ブランディングで魅力発信」の参加者募集中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブランディングによりいかに企業の魅力を発信するかをテーマにセミ
ナーを開催します。
企業のイメージアップに興味をお持ちの中小企業の皆様のご参加をお
待ちしています。
----------------------------------------------------------------
◇日 時: 平成27年11月6日(金)13時30分〜15時30分
◇会 場: ふれあい福寿会館14階 展望レセプションルーム
(岐阜市薮田南5-14-53)
◇テーマ: 『ブランディングで魅力発信』
◇内 容: 企業のイメージアップ、業績の向上に向け企業を表現する目
的としてのブランディングについて、ブランドの設計からそ
のターゲットや宣伝さらにロゴマークの活用の仕方などをお
話しながら、その効果はどうかなど実例を交えて解説します。
◇講 師: 大塚 道夫 氏(モノづくりコーディネーター 地域活性担当)
略歴
印刷会社にて製品のパッケージ、カタログ、商品のデザイン
製作に携わる。岐阜県博物館や長良川鉄道のシンボルマーク
募集での最優秀賞受賞を機に独立し「ネットワークプラン」
を設立し製品デザイン、ロゴマークや展示場ブースのデコレ
ーションなどを行っている。
◇対 象: 県内の中小企業の経営者や担当者の方など
◇定 員 80名(先着順) ※定員になり次第締め切りとなります。
◇参加費: 無 料
★参加申込は、次のホームページよりダウンロードしてFAX、郵送又は
メ−ルでお申し込みください。
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015100101/index.asp
◎相談コーナー 当日セミナー修了後、コーディネーターによる個別相談(事
前にお問い合わせください。)をお受けします。
★問合せ先
産業振興部総合相談課 窓口担当 電話(058)277-1080
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【4】【平成27年度 第5回よろず支援 モノづくりセミナー】
『スマホ時代のネット活用』 開催のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公益財団法人岐阜県産業経済振興センターでは、中小企業・小規模事業
者の方々のさまざまな経営課題の解決に役立てていただくため、各分野
の専門知識・豊富な経験を有するコーディネーターによるセミナーを開
催しています。
平成27年度第5回目の今回は、「スマホ時代のネット活用」に
ついてお話しいたします。多数のご参加をお待ちしております。
◇日 時: 平成27年10月20日(火)13時30分〜15時30分
◇会 場: ふれあい福寿会館14階 展望レセプションルーム
(岐阜市薮田南5-14-53)
◇テーマ: 『スマホ時代のネット活用』
◇内 容: スマートフォンの普及率が急増する昨今、ビジネス分野に
おいてもスマホ対応を視野に入れたネット活用は必須となり
つつあります。本セミナーでは、スマートフォンをはじめと
したインターネット活用について、事例を交えてご紹介しま
す。
◇講 師: 遠藤 久志
(岐阜県よろず支援拠点 サブ・コーディネーター)
県内小売企業(食品スーパー、ドラッグストア)にて店舗運
営及び人事採用の職務を経験する。その後、花卉小売販売業
を経て自然化粧品メーカーに転職、経営企画及びシステム管
理、通販事業部強化に携わる。平成19年中小企業診断士事務
所『くおん経営』を開設。中小企業の相談支援実績は250社
を超える。専門分野は、起業・創業支援、ウェブ活用支援
(ホームページ構築、SNS活用、インターネット通販等)、販
売促進・プロモーションなど。
◇対 象: 県内中小企業者等
◇定 員 80名(先着順)
◇参加費: 無 料
※詳細は下記をご覧ください
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015092501/index.asp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【5】【岐阜県よろず支援拠点】
27年度 よろず支援 情報発信ワークショップ 開催のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広告費に多くの予算を取れない中小企業がメディアに無料で取り上げて
もらい効果的なPRを行う方法や、客先や人前でうまくプレゼンを行う方
法を、体験型講座で学んでいただきます。「情報発信」で業績を伸ばし
たいとお考えの皆様、ぜひご参加ください。
このワークショップは、3回シリーズで開催します。原則として3回を
通してのご参加をお願いいたします。
●開催内容
第1回
11月2日(月)13:30〜16:30 会場:ふれあい福寿会館401会議室
『プレスリリース・ワークショップ』
〜中小企業がメディアに取り上げられるには?〜
1.レクチャー:テレビ番組が企業を取り上げる視点とは
2.公開インタビュー:新聞記者が取材して記事にする要点とは
(ゲスト:中部経済新聞 岐阜支社長 稲熊 康晴 氏 ほか)
3.グループワーク:プレスリリース作成(参加者の視点で魅力を発掘)
第2回
11月11日(水) 13:30〜16:30 会場:ふれあい福寿会館403会議室
『プレゼンテーション・ワークショップ その1』
〜魅力を伝えるプレゼンの三大要素〜
1.レクチャー:プレゼンテーションに求められる企画力
2.グループワーク:お互いにプレゼン&評価
・構成力がプレゼンのすべてを左右する
・備えあれば憂いなし:表現力を高めよう
第3回
11月20日(金) 13:30〜16:30 会場:ふれあい福寿会館403会議室
『プレゼンテーション・ワークショップ その2』
〜欲しいと言わせるプレゼンの極意〜
1.レクチャー:アリストテレスの説得の3大手法とは?
2.グループワーク: お互いにプレゼン&評価
・相手の購買意欲を高めるためのプロセス
・その気にさせる、プレゼンの極意
講師:三輪 知生 (岐阜県よろず支援拠点 コーディネーター)
●募集定員:20名
●参加料: 無 料
●主 催: (公財)岐阜県産業経済振興センター
--------------------------------------------------------------
★申込み・問い合わせ先
産業振興部 よろず支援拠点担当 電話(058)277-1088
FAX(058)273-5961
※詳細は下記をご覧ください
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015100701/index.asp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【6】【ビジネスチャレンジ支援セミナー 第2弾】
『開発者が語るヒットの極意』 開催のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みんなの森 ぎふメディアコスモスにおいて、毎月1回土曜日に、経営
やマーケティングについてのセミナーを開催しています(主催:岐阜市、
共催:岐阜県よろず支援拠点)。
10月は、花王(株)で多くのヒット商品開発に携わった商品開発コンサ
ルタントの美崎栄一郎氏がヒットの極意を語ります。ぜひご参加くださ
い。
◇日 時: 平成27年10月24日(土)13時30分〜16時30分
◇会 場: みんなの森 ぎふメディアコスモス みんなのホール
(岐阜市司町40番地5)
◇テーマ: 『開発者が語るヒットの極意
〜成功を生み出す発想手法と発想の転換〜』
◇内 容: ヒットを生み出すのは特殊な才能や偶然の結果ではありませ
ん。本セミナーでは、成功を生み出す「発想手法」(誰もが
できる一定の手法と共通するエッセンス)をお伝えします。
◇講 師: 美崎 栄一郎 氏
(花王(株)の開発技術者としてヒット商品を連発。また、
社外の社会人向けに勉強会や交流会を多数主催。独立後は、
商品開発コンサルタント、ビジネス作家、講演家として活
躍中。『ゼロから始める手帳活用術』『ただのノートが100
万冊売れた理由』等、著書多数。)
◇対 象: 県内中小企業者、創業希望者等
◇定 員 200名(先着順)
◇参加費: 無 料
◇セミナー終了後に、岐阜県よろず支援拠点コーディネーターによる
経営相談会も行います(希望者のみ)。
★お問い合わせ先
岐阜市 商工観光部 産業雇用課 電話(058)214ー2360
※詳細は下記をご覧ください
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015100702/index.asp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【7】【ビジネスチャレンジ支援セミナー 第3弾】
『ゼロから売上3億を達成したホームページの秘策!』 開催のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みんなの森 ぎふメディアコスモスにおいて、毎月1回土曜日に、経営
やマーケティングについてのセミナーを開催しています(主催:岐阜市、
共催:岐阜県よろず支援拠点)。
11月は、成果を出し続けるホームページの秘策についてお話しします。
ぜひご参加ください。
◇日 時: 平成27年11月7日(土)13時30分〜16時30分
◇会 場: みんなの森 ぎふメディアコスモス かんがえるスタジオ
(岐阜市司町40番地5)
◇テーマ: 『ゼロから売上3億を達成したホームページの秘策!』
◇内 容: 「売上げが上がった」「採用人数が増加した」「会社のイ
メージが向上した」などの成功事例を元に、ウェブ集客
&解析のプロが、成果を出し続けるウェブサイトの改善
事例&解析のポイントを公開します。
◇講 師: 平岡 謙一 氏
(大手電機メーカー勤務を経て独立後、インターネットマ
ーケティングのコンサルティング業を行う。インターネ
ットを活用して事業成果を出すために必須のウェブ解析
を得意とし、さまざまなウェブサイトの解析を通して劇
的に成果が出るウェブサイトへ改善を行っている。)
◇対 象: 県内中小企業者、創業希望者等
◇定 員 100名(先着順)
◇参加費: 無 料
◇セミナー終了後に、岐阜県よろず支援拠点コーディネーターによる
経営相談会も行います(希望者のみ)。
★お問い合わせ先
岐阜市 商工観光部 産業雇用課 電話(058)214ー2360
※詳細は下記をご覧ください
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015100703/index.asp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【8】モノづくり現場カイゼン力強化研修会(基礎的講座・各務原市開催)
受講者募集
〜3日間9時間で、カイゼンのテクニックを伝授します。〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
生産現場のカイゼンには、活動を推進するカイゼン担当者や管理・監督者
のスキルアップが何よりも重要です。本研修会では、カイゼンの基礎知識
から今すぐにでも始められる実戦可能なテクニックまで、事例を交え、3
日間(9時間)で学んでいただけます。
----------------------------------------------------------------
◆会 場 岐阜県金属工業団地協同組合 3階集会室
(各務原市金属団地173)
◆日 程 11/26(木)、12/1(火)、12/3(木)の3日間
11/26(木) 13:30〜16:30
・内 容 利益直結型新5Sで競争力アップ
・講 師 高橋 央修 氏
12/1(火) 13:30〜16:30
・内 容 TPS(トヨタ生産方式)教育導入編
・講 師 服部 和正 氏
12/3(木) 13:30〜16:30
・内 容 品質管理「お客様第一、良品保証工程づくり」
・講 師 菅野 賢治 氏
■対象者 カイゼン活動に関心のある県内企業者(定員:30名)
・カイゼン推進者
・現場監督者
・工場管理者
・生産管理者
・管理者候補
■受講料 8,000円/人
■後援 岐阜県金属工業団地協同組合
■申込締切 平成27年11月13日(金)まで
※カリキュラムは、若干変更する場合がありますので予めご了承ください。
----------------------------------------------------------------
★詳細・応募用紙は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015090101/index.asp
★問い合わせ先:産業振興部 振興課 起業支援担当 篠田
電話(058)277-1079 FAX (058) 273-5961
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【9】土木・建設業向け 設備投資を応援します!
建設設備強化事業(割賦制度)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【建設設備整備強化事業(割賦制度)】
経営基盤の強化に必要な設備、重機等を、センターが商社・メーカーから直接
購入し、それをみなさんに貸与します。
契約時に自己資金が不要です。
・割賦損料(2.00%)*元金据置期間1年間可能
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/setsubi/lease.asp
★問い合わせ先
公益財団法人岐阜県産業経済振興センター 経営支援部 設備導入担当
電話(058)277-1091
E-mail:setsubi@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【10】製造業向け 設備投資を応援します!
ものづくり設備整備強化事業(割賦・リース)制度
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ものづくり設備整備強化事業(割賦・リース)制度】
経営基盤の強化に必要な設備を、センターが商社・メーカーから直接
購入し、それをみなさんに貸与します。
割賦・リースともに、契約時に自己資金が不要です。
・割賦損料(1.00%)*元金据置期間1年間可能
・リース料率(3年:2.897%、4年:2.202%、5年:1.782%、
6年:1.508%、7年 1.310%)
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/setsubi/lease.asp
★問い合わせ先
公益財団法人岐阜県産業経済振興センター 経営支援部 設備導入担当
電話(058)277-1091
E-mail:setsubi@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【11】海外ビジネス(中国・アセアン)個別相談会 =参加費無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
海外ビジネス事情に精通した専門家を招き、中国、アセアン諸国を対象
とした個別相談会を実施いたします。
現地企業との取引(輸出入)、投資、技術提携等あらゆるご相談が可能で
す。是非、この機会をご活用下さい。
---------------------------------------------------------
<中国ビジネス個別相談会>
★開催日:平成27年10月16日(金)
★会 場:ふれあい福寿会館 14階 1401会議室
---------------------------------------------------------
■アドバイザー:太田 光雄 氏
((独)中小企業基盤整備機構 シニアアドバイザー)
---------------------------------------------------------
<アセアンビジネス個別相談会>
★開催日:平成27年11月27日(金)
★会 場:ふれあい福寿会館 14階 1401会議室
---------------------------------------------------------
■アドバイザー:伊藤貞男 氏
((独)中小企業基盤整備機構 アドバイザー)
---------------------------------------------------------
★利用条件:県内中小企業の方
★定 員:各回とも4社(先着順)
※1社あたりの相談時間は約80分です。(予約制)
★詳細・申込みは次の各アドレスへ
《アセアン》http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015091801/index.asp
《中国》http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015090801/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 海外・取引担当 苅谷・深尾
電話:(058)277-1092 E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【12】「海外展開アドバイザー派遣事業」利用企業募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、平成27年度事業として「海外
展開アドバイザー派遣事業」を実施しています。
本事業は、県内中小企業の求めに応じて、海外展開アドバイザーが、国
内外を問わず現地に同行し、支援等を行うものです。当センターが補助す
ることにより、企業負担は派遣費用の3分の1程度で、ご利用頂けます。
海外展開をお考えの企業様のご利用をお待ちしています。
1.支援対象企業
県内の中小企業者で、県税を完納している者。
2.支援内容
・海外展開に関するビジネスプラン等の計画策定
・マーケティングの現地同行調査
・現地商談会や展示会同行
・外国語ホームページ作成支援など
3.派遣期間及び企業負担
アドバイザーの派遣は、年10日を限度とします。
補助対象経費(謝金、旅費等)の3分の1程度をご負担頂きます。
★詳細・申込方法
所定の海外展開アドバイザー派遣要請書等に必要事項を記入し、下記申
込み先へ郵送又は持参により、提出してください。派遣要請書等は、次の
ホームページからダウンロードできます。
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014040101/index.asp
※ご利用にあたっては、企業面談等の審査がございます。
★申込み・問合せ先:
(公財)岐阜県産業経済振興センター
経営支援部 海外・取引担当(苅谷・纐纈)
住所:岐阜市薮田南5-14-53
電話:(058)277-1092 E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【13】平成27年度よろず支援拠点サブコーディネーターの
追加募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当センターでは、中小企業・小規模事業者の経営上のあらゆる課題の相談
に対応するため「よろず支援拠点」を設置しております。
今回、中小企業の幅広い経営相談に対して、高い課題解決能力を発揮でき
るサブコーディネーターを次のとおり募集します。岐阜県内中小企業への支援
に熱意のある方のご応募をお待ちしています。
【採用予定人数】
1名
【委嘱期間】
平成27年12月1日(予定)〜 平成28年3月31日
【勤務条件等】
勤務日数:2〜3日/週
勤務時間:8:30〜17:15 (休憩時間 12:00〜13:00)
報 酬:25,000円 /日
【募集受付期間】
平成27年10月15日(木)から平成27年11月10日(火)17:00まで【必着】
なお、応募書類は返却いたしませんのであらかじめご了承下さい。
【その他】
その他詳細は下記ホームページの「募集要領」でご確認下さい。
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015101501/index.asp
【問い合わせ先】
(公財)岐阜県産業経済振興センター
よろず支援拠点 担当:野原 電話:058-277-1088
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【14】岐阜県工業技術研究所からのお知らせ
「X線光電子分光法による表面分析セミナー」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
各媒体にて広報しておりますので、重複して受け取られる方はご容赦ください。
平成26年度補正予算「地域オープンイノベーション促進事業」
(戦略分野オープンイノベーション環境整備事業)広域的連携促進セミナー
〜X線光電子分光法による表面分析セミナー〜
岐阜県工業技術研究所では、平成26年度地域オープンイノベーション促進事業
(経済産業省補助事業)において、「複合材料表面分析装置」を導入するにあ
たり、多くの企業、研究機関の広域的な活用を促進するための技術セミナーを
開催します。是非ともご参加くださいますようご案内申し上げます。
なお本事業は、(公財)名古屋産業科学研究所が実施する平成27年度「戦略産
業支援のための基盤整備事業(戦略分野コーディネータ事業)」と連携して実
施します。
記
1.日 時:平成27年10月26日(月)13:30〜16:15
2.場 所:じゅうろくプラザ 5F 小会議室2
(岐阜市橋本町1丁目10番地11)
◆案内図 http://plaza-gifu.jp/access/
3.定 員:50名
4.参加費:無料
5.内 容
・「X線光電子分光解析を利用した材料表面のぬれ性評価」
講師:国立大学法人岐阜大学工学部
助教 高橋 紳矢 様
・「最新の表面分析(XPS)装置と応用事例」
講師:アルバック・ファイ株式会社 テクニカルサポート室
専門室長 眞田 則明 様
・「公設試における開放機器の利用について
〜地域オープンイノベーション促進事業のご紹介〜」
岐阜県工業技術研究所
6.申込方法(10月21日締切)
申込用紙により、電子メールまたはFAXにてお申込ください。
※開催案内/申込票(word)はこちらからダウンロードできます。
http://www.tic-g.rd.pref.gifu.jp/_userdata/151026annai.doc
※セミナ案内チラシはこちらから
http://www.tic-g.rd.pref.gifu.jp/_userdata/151026annai.pdf
【問い合わせ先】岐阜県工業技術研究所 企画調整課技術連携係
担当:小川(俊)、西垣、澤井
E-mail:info@tic-g.rd.pref.gifu.jp
TEL: 0575-22-0147 FAX: 0575-24-6976
URL:http://www.tic-g.rd.pref.gifu.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【15】 岐阜県図書館の新着ビジネス支援図書
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県図書館は、皆さまの課題解決を支援するため、ビジネス、モノづくり、
各種産業に関する本を広く収集しています。ぜひご利用ください。
<<新着資料ピックアップ>>
・経済学からなにを学ぶか 伊藤 誠/著 平凡社
https://www.library.pref.gifu.lg.jp/winj/opac/switch-detail-iccap.do?bibid=1190008748
・里山学講義 村澤 真保呂/編著 晃洋書房
https://www.library.pref.gifu.lg.jp/winj/opac/switch-detail-iccap.do?bibid=1190016275
・設計力を育てる建築計画100選 今井 正次/編著 共立出版
https://www.library.pref.gifu.lg.jp/winj/opac/switch-detail-iccap.do?bibid=1190017043
・ホットスタンピング入門 森 謙一郎/著 日刊工業新聞社
https://www.library.pref.gifu.lg.jp/winj/opac/switch-detail-iccap.do?bibid=1190019600
・真珠事典 小松 博/監修 繊研新聞社
https://www.library.pref.gifu.lg.jp/winj/opac/switch-detail-iccap.do?bibid=1190017450
その他の新着ビジネス支援資料は以下リンク先の一覧をご覧ください。
https://www.library.pref.gifu.lg.jp/winj/opac/theme-list.do?key=0000000024&lang=ja
★図書館を仕事に役立てる!活用事例
〜国立国会図書館レファレンス協同データベースより事例紹介〜
図書館には、司書が調査研究に必要な本の紹介をしたり、
本を探すお手伝いをするサービスがあります。
そのサービスをレファレンス・サービスといいます。
例えば仕事でこのようなことを調べるとき、図書館がお役に立ちます!
1.アメリカ合衆国のテレビ界における広告業界について知りたい
回答はこちら
→ http://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000170076
(岐阜県図書館の事例より)
2.ワーク・ライフ・バランスについて管理職が実践するのに役立つ資料がほしい
回答はこちら
→ http://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000175226
(大阪府立男女共同参画・青少年センター情報ライブラリーの事例より)
★県図書館の「Myライブラリ」をご利用ください。
県図書館の利用者登録の際にパスワードを設定すると、お好きなキーワードで
新着図書のお知らせメールを受け取ったり、Web上で本の予約ができる
「Myライブラリ」の機能が利用できます。
http://www.library.pref.gifu.lg.jp/riyo-annai/MyLibraryGuide.html#001
●問い合わせ先
岐阜県図書館 サービス課 郷土・地図情報係
500-8368 岐阜市宇佐4−2−1
TEL:058-275-5111 FAX:058-275-5115
E-Mail:refe@library.pref.gifu.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【16】岐阜工業高等専門学校からのお知らせ
地域活性化セミナー 岐阜高専地域連携協力会 講演会 参加者募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□講演テーマ ------------------------------------------------
畳屋さんが売上を4倍にし弁当屋さんが200円で
作れるそのワケは?
〜西濃で生き残るビジネスモデルを考えてみよう〜
-------------------------------------------------
10年先も西濃で商売を続ける経営手法をご講演いただけます。
◇日 時 平成27年11月20日(金)15:00〜17:00
◇場 所 岐阜工業高等専門学校 多目的ホール
◇講 師 水谷IT支援事務所 所長
水 谷 哲 也 氏
◇定 員 先着200名
◇参加費 無料
パンフレットはこちら
http://www.gifu-nct.ac.jp/techno/chikirenkei/
【問合せ先】共催:せいしんビジネスクラブ
事務局 西濃信用金庫営業推進部
TEL:058-327-8404
【申込先】 主催:岐阜工業高等専門学校 地域連携協力会
FAX:058-320-1220
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【17】(公財)全国中小企業取引振興協会からのお知らせ
下請取引適正化推進セミナー(少人数制基礎コース)のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
適正な取引を行うためには、親事業者と下請事業者の双方が、取引の根
幹をなす「下請代金支払遅延等防止法(下請法)」を理解しておくことが
重要です。
事業者のコンプライアンスの徹底が厳しく求められる現在、当協会では
下請法について事例やQ&Aを交えて分かりやすく解説する標記セミナー
を開催します。
この機会にぜひご参加ください。
--------------------------------------------------------------
■講義内容:下請法の概要、取引の内容(製造委託、修理委託、情報成果物
作成委託、役務提供委託)による適用範囲、取引の段階に応じた親事業者の
義務や禁止事項など
■受講対象:資材、購買、調達などの外注取引を行う、実務経験の浅い方など
■開催日:当協会の下記ホームページでご確認下さい。
■募集人員:各日とも20人
■会場:各日ともに、公益財団法人全国中小企業取引振興協会 会議室
(東京都中央区新川2−1−9 石川ビル3階)
■受講料:10,300円(講習会テキスト、消費税を含む)
-------------------------------------------------------------
★申し込み等は次のアドレスへ
http://zenkyo.or.jp/seminar/orijinal_shoninzu.htm
★お問い合わせ先
公益財団法人全国中小企業取引振興協会【全取協(ぜんとりきょう)】
TEL 03-5541-6688
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【18】公正取引委員会及び中小企業庁からのお知らせ
下請取引適正化推進講習会受講者募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公正取引委員会及び中小企業庁では、毎年11月を「下請取引適正化推進
月間」とし、この期間に下請法の普及・啓発に係る取り組みをおこなって
います。
全国各地において、下請取引適正化講習会を開催しています。
この機会にぜひご参加ください。
★申込・お問い合わせはこちら
http://www.jftc.go.jp/event/kousyukai/shitaukeyuetsu.files/shitauke_gekkann.pdf
★問い合わせ先
公正取引委員会事務総局取引部企業取引課 TEL 03(3581)3375
中小企業庁 事業環境部 取引課 TEL 03(3501)1732
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【19】独立行政法人中小企業基盤整備機構からのお知らせ
ものづくり支援セミナー「物流管理」 参加者募集中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中部地域のものづくり中小企業の支援を目的として、5回シリーズのセ
ミナーを開催しています。シリーズ第3回目のテーマは「物流管理」です。
いま、ものづくりにおいて生産変動が大きくなりリードタイムが短くな
っていく中、そのマテハンも重要な課題になっています。仕掛在庫で対応
する受動的なものの流し方から、仕組みで制御するスムーズな工場内物流
を目指して、基礎から見直すためのセミナーです。
■テーマ 「基礎から見直す工場内物流管理」
■日 時 平成27年10月30日(金)13:30〜15:30
■会 場 ウインクあいち 11階 1103会議室
■対象者 中部地域のものづくり中小企業の経営者・管理者
中部地域の支援機関担当者等 定員80名
■参加費 無料
★詳細及び申込書は次のアドレスへ
http://www.smrj.go.jp/chubu/seminar/090181.html
★お問い合わせ先:中小機構中部本部 経営支援課
電話:052-220-0516 FAX:052-220-0517
メール:chub-uketuke01@smrj.go.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【20】ジェトロ岐阜からのお知らせ
「海外ビジネスセミナー」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マレーシアは、安定した政治体制や整ったインフラ、国民の語学力の高さから、
ASEANの中でも投資先として注目を集めてきました。近年では、堅調な内需の
伸びやASEAN第3位という1人当たりGDPの高さにより、市場としても注目を集
めています。
そこで、ジェトロ岐阜と岐阜信用金庫は、マレーシアに焦点を当て、マレーシ
アの投資環境の最新事情について、実際の進出実例を交えながら、その実情を
ご紹介いたします。海外ビジネスに興味のある方は、ぜひお気軽にご参加くだ
さい。
日 時:2015年10月23日(金) 14:00〜(受付13:30〜)
場 所:テクノプラザ4階 研修室(各務原市テクノプラザ1-1)
http://www.gifu-techno.jp/index.html
プログラム :【第1部】「マレーシアの投資環境について」」
講師:ジェトロ岐阜 所長 手島 恵美 氏
(前ジェトロ・クアラルンプール事務所・ダイレクター)
【第2部】「海外進出の魅力・苦労話」
講師:今井航空機器工業株式会社
代表取締役 今井 哲夫 氏
定 員:30名(参加無料)
主 催:ジェトロ岐阜・岐阜信用金庫
申込締切:10月21日(水)
申込方法:ジェトロ岐阜HPもしくは岐阜信用金庫HPより申込書を
ダウンロードし、必要事項をご記入の上、FAXにて
お申し込みください。(FAX 058-266-8076)
★ジェトロ岐阜HP http://www.jetro.go.jp/events/gif/89dd5da24db6efd1.html
★岐阜信用金庫HP http://www.gifushin.com/index.html
お問合せ先:ジェトロ岐阜 TEL 058-271-4910
岐阜信用金庫 海外ビジネスサポートデスク TEL 058-266-2239
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【21】ブイ・アール・テクノセンターからのお知らせ
テクノプラザCADセミナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------------
///SOLIDWORKS 応用 ///
【開催日】 10月15日(木)〜16日(金) 1日 10:00〜17:00
【学習目標】優れた操作性に定評のある3次元CADソフト「SOLIDWORKS 2015」
を使用して、基本操作を踏まえた上でのより実践的な操作を習得します
1.サーフェイス形状の作成
2.アセンブリの変更・活用等
【受講料】60,480円/(岐阜県受講料減免後) 40,320円
(各務原市受講料減免後) 20,160円
------------------------------------------------------------------
///CATIA V5 基礎 ///
【開催日】 10月19日(月)〜21日(水) 2日 10:00〜17:00
【学習目標】自動車、航空機業界で広く利用されている「CATIA V5」の
ユーザーインタフェイスを理解してソリッドパーツ作成の
基本操作を習得します。
1.ユーザーインタフェイス
2.スケッチャー
3.パーツ作成
【受講料】110,160円/(岐阜県受講料減免後) 73,440円
(各務原市受講料減免後) 36,720円
------------------------------------------------------------------
///Creo 基礎 ///
【開催日】11月 9日(月)〜11日(水) 3日 10:00〜17:00
【学習目標】コンカレント・エンジニアリングのツールとして多くの
企業で利用されている「Creo 2.0」を使用して、基本操作を
習得します。
1.ソフトウェアの起動/終了、保存、マウス操作、スケッチ
2.部品の作成(フィーチャー作成)
3.アセンブリ作成
【受講料】72,300円/(岐阜県受講料減免後) 48,200円
(各務原市受講料減免後) 24,100円
------------------------------------------------------------------
詳しくはWEBで!
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/
------------------------------------------------------------------
◆◆施設利用できます◆◆
各種CAD、CAEソフト等、当館の施設利用が出来ます。
詳しくは↓ホームページ↓をご確認の上、是非ご利用ください。
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/i_apply.html
------------------------------------------------------------------
【問合先】
〒509-0109 岐阜県各務原市テクノプラザ1丁目1番地
株式会社ブイ・アール・テクノセンター
テクノプラザCADセミナー 研修・運営業務担当 大前、櫻井
TEL:058-379-6370 または 058-379-2281
E-mail:tp-cad@vrtc.co.jp
------------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【22】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンIT研修 受講者募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ITをビジネスに活用し現場で実践することができる研修や、新分野・新技術、
デザイン等に関する専門的なIT技術研修を開催しています。
皆様のご応募をお待ちしております。
●開催日・講座名
−−−−−−−−−
ベーシック
−−−−−−−−−
11月26日(木) フォトショップ 写真の補正・加工
1月28日(木)〜29日(金) イラストレーター 操作編
−−−−−−−−−
エンジニア向け
−−−−−−−−−
10月22日(木)〜23日(金) Androidアプリケーション開発 基礎編
10月29日(木)〜30日(金) Raspberry Pi 基礎編
11月19日(木)〜20日(金) オリジナルサイトを制作するWordPress応用
12月 3日(木)〜 4日(金) Web技術者のためのセキュリティ
1月21日(木)〜22日(金) マイコン制御システム開発 実践基礎
〜C言語によるARMマイコンプログラミング〜
−−−−−−−−−
ビジネススキル
−−−−−−−−−
12月10日(木)〜11日(金) ヒトを動かす提案書・企画書作成のための図解手法
12月17日(木) 会社を強くする!データ分析 〜統計解析入門編〜
----・-----------------------------------------------------・----
●研修の詳細、お申し込みは下記URLへ
http://training.softopia.or.jp
●研修のお問い合わせ先
(公財)ソフトピアジャパン事業連携課 企業支援担当
TEL:0584-77-1166 E-mail:training@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【23】最新海外情報(提供:三井住友海上火災保険梶j
海外リスク情報・アジア関連情報・中国関連情報等海外最新情報を提供!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「中国風険消息<中国関連リスク情報>」は、中国に拠点をお持ちの企業
の皆様にお届けするリスク情報誌です。中国における種々のリスク(火災
等の事故、自然災害、法令違反、情報漏えい、労務リスク等)について、
時節に応じた話題や、社会の関心が高いトピックを取り上げて解説してい
ます。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.msadglobal.jp/gihu01/
★問い合わせ先:三井住友海上火災保険 海外プロジェクト推進チーム
チーム長 菅 匡彦(すが)
住所:岐阜県大垣市林町5-18 TEL 0584-78-9764
メールアドレス:masahiko.suga@ms-ins.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【24】最新海外情報が得られます
「海外展開企業ビジネス支援」に関するご案内
提供:東京海上日動火災保険滑阜支店
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県商工労働部、公益財団法人岐阜県産業経済振興センター、
東京海上日動火災保険株式会社 岐阜支店の3者間で包括協定を締結!!
海外展開企業の皆様への各種ご支援を目的としまして、今般、岐阜県商
工労働部、公益財団法人岐阜県産業経済振興センター、東京海上日動火災
保険株式会社 岐阜支店の3者間で包括協定を締結させていただき、3者
で連携して取組んでいくこととなりました。
つきましては、海外展開に関する各種情報提供を希望される県内企業様
におかれましては、まずは、登録申請書での企業登録をよろしくお願い申
し上げます。
FAX058-264-5182で登録申請を受付けさせていただきます。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gifu-tmnf.jp/gifuken/
★問い合わせ先・相談窓口:
東京海上日動火災保険株式会社 岐阜支店営業課
〒500-8671 岐阜市金町6-4 岐阜東京海上日動ビルディング6階
TEL058-264-5181
受付時間:午前9時〜午後5時(土日祝日・年末年始は除く)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【25】最新海外情報
岐阜県上海事務所レポート 提供:岐阜県国際戦略推進課
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県の上海駐在員が、現地から旬の話題を提供します。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.pref.gifu.lg.jp/kurashi/kokusai-koryu/kaigai-senryaku/report/sh27/sh27.html
★お問い合わせ先:岐阜県商工労働部国際戦略推進課
TEL:058-272-8175 /FAX:058-278-2603
<駐在員事務所への業務の依頼、
その他お問い合わせは下記へご連絡ください>
・岐阜県商工労働部 国際戦略推進課 国際交流係
TEL: 058-272-8173(直通)
・(公財)岐阜県産業経済振興中心上海代表處(岐阜県上海事務所)
E-mail:gifu-shanghai@gifuken.com.cn
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★編集・発行★ (公財)岐阜県産業経済振興センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒500-8505 岐阜市薮田南5丁目14番53号 ふれあい福寿会館10階
(岐阜県県民ふれあい会館)
http://www.gifu-fureai.jp/access/index.html
担当:総務部 情報課 調査広報担当
http://www.gpc-gifu.or.jp メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
電話(058)277-1085 FAX(058)277-1095/(058)273-5961
--------------------------------------------------------------
・駐車場:会館東側の大駐車場(第1・第2)をご利用ください。
満車の際は、岐阜ハートセンター北側駐車場(第5)をご利用ください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◎メールマガジンの登録・解除
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/mailmagazine/mmag.asp
----------------------------------------------------------------
◎ご意見、ご要望等 メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
----------------------------------------------------------------
◎当センターの個人情報の取り扱いについては、以下のとおりです。
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/privacy.asp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■