☆ 岐阜県内の中小企業をサポートします!☆
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・産経センターメールマガジン ( 376号 / 2015.10.8) 【【臨時号】】
公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター
http://www.gpc-gifu.or.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【1】よろず支援 第6回モノづくりセミナー
「ブランディングで魅力発信」の参加者募集中!
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015100101/index.asp
【2】【平成27年度 第5回よろず支援 モノづくりセミナー】
『スマホ時代のネット活用』 開催のご案内
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015092501/index.asp
【3】【岐阜県よろず支援拠点】
27年度 よろず支援 情報発信ワークショップ 開催のご案内
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015100701/index.asp
【4】【ビジネスチャレンジ支援セミナー 第2弾】
『開発者が語るヒットの極意』 開催のご案内
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015100702/index.asp
【5】【ビジネスチャレンジ支援セミナー 第3弾】
『ゼロから売上3億を達成したホームページの秘策!』 開催のご案内
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015100703/index.asp
【6】海外セミナー =参加費無料=
今、世界が求める日本商品・日本式のサービスとは?
〜アウトバウンドビジネス(海外展開)とインバウンドビジネス
(外国人誘客)から考える海外戦略〜
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015083101/index.asp
【7】〜 A評価企業には「補助金採択の優先的な配慮」などの支援も 〜
「事業可能性評価」に、チャレンジする企業を募集!
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015091001/index.asp
【8】海外ビジネス(中国・アセアン)個別相談会 =参加費無料=
《アセアン》http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015091801/index.asp
《中国》http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015090801/index.asp
【9】「海外展開アドバイザー派遣事業」利用企業募集のお知らせ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014040101/index.asp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【1】よろず支援 第6回モノづくりセミナー
「ブランディングで魅力発信」の参加者募集中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブランディングによりいかに企業の魅力を発信するかをテーマにセミ
ナーを開催します。
企業のイメージアップに興味をお持ちの中小企業の皆様のご参加をお
待ちしています。
------------------------------------------------------------------
◇日 時: 平成27年11月6日(金)13時30分〜15時30分
◇会 場: ふれあい福寿会館14階 展望レセプションルーム
(岐阜市薮田南5-14-53)
◇テーマ: 『ブランディングで魅力発信』
◇内 容: 企業のイメージアップ、業績の向上に向け企業を表現する目
的としてのブランディングについて、ブランドの設計からそ
のターゲットや宣伝さらにロゴマークの活用の仕方などをお
話しながら、その効果はどうかなど実例を交えて解説します。
◇講 師: 大塚 道夫 氏(モノづくりコーディネーター 地域活性担当)
略歴
印刷会社にて製品のパッケージ、カタログ、商品のデザイン
製作に携わる。岐阜県博物館や長良川鉄道のシンボルマーク
募集での最優秀賞受賞を機に独立し「ネットワークプラン」
を設立し製品デザイン、ロゴマークや展示場ブースのデコレ
ーションなどを行っている。
◇対 象: 県内の中小企業の経営者や担当者の方など
◇定 員 80名(先着順) ※定員になり次第締め切りとなります。
◇参加費: 無 料
★参加申込は、次のホームページよりダウンロードしてFAX、郵送又は
メ−ルでお申し込みください。
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015100101/index.asp
◎相談コーナー 当日セミナー修了後、コーディネーターによる個別相談(事
前にお問い合わせください。)をお受けします。
★問合せ先
産業振興部総合相談課 窓口担当 電話(058)277-1080
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【2】【平成27年度 第5回よろず支援 モノづくりセミナー】
『スマホ時代のネット活用』 開催のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公益財団法人岐阜県産業経済振興センターでは、中小企業・小規模事業
者の方々のさまざまな経営課題の解決に役立てていただくため、各分野
の専門知識・豊富な経験を有するコーディネーターによるセミナーを開
催しています。
平成27年度第5回目の今回は、「スマホ時代のネット活用」に
ついてお話しいたします。多数のご参加をお待ちしております。
◇日 時: 平成27年10月20日(火)13時30分〜15時30分
◇会 場: ふれあい福寿会館14階 展望レセプションルーム
(岐阜市薮田南5-14-53)
◇テーマ: 『スマホ時代のネット活用』
◇内 容: スマートフォンの普及率が急増する昨今、ビジネス分野に
おいてもスマホ対応を視野に入れたネット活用は必須となり
つつあります。本セミナーでは、スマートフォンをはじめと
したインターネット活用について、事例を交えてご紹介しま
す。
◇講 師: 遠藤 久志
(岐阜県よろず支援拠点 サブ・コーディネーター)
県内小売企業(食品スーパー、ドラッグストア)にて店舗運
営及び人事採用の職務を経験する。その後、花卉小売販売業
を経て自然化粧品メーカーに転職、経営企画及びシステム管
理、通販事業部強化に携わる。平成19年中小企業診断士事務
所『くおん経営』を開設。中小企業の相談支援実績は250社
を超える。専門分野は、起業・創業支援、ウェブ活用支援
(ホームページ構築、SNS活用、インターネット通販等)、販
売促進・プロモーションなど。
◇対 象: 県内中小企業者等
◇定 員 80名(先着順)
◇参加費: 無 料
※詳細は下記をご覧ください
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015092501/index.asp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【3】【岐阜県よろず支援拠点】
27年度 よろず支援 情報発信ワークショップ 開催のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広告費に多くの予算を取れない中小企業がメディアに無料で取り上げて
もらい効果的なPRを行う方法や、客先や人前でうまくプレゼンを行う方
法を、体験型講座で学んでいただきます。「情報発信」で業績を伸ばし
たいとお考えの皆様、ぜひご参加ください。
このワークショップは、3回シリーズで開催します。原則として3回を
通してのご参加をお願いいたします。
●開催内容
第1回
11月2日(月)13:30〜16:30 会場:ふれあい福寿会館401会議室
『プレスリリース・ワークショップ』
〜中小企業がメディアに取り上げられるには?〜
1.レクチャー:テレビ番組が企業を取り上げる視点とは
2.公開インタビュー:新聞記者が取材して記事にする要点とは
(ゲスト:中部経済新聞 岐阜支社長 稲熊 康晴 氏 ほか)
3.グループワーク:プレスリリース作成(参加者の視点で魅力を発掘)
第2回
11月11日(水) 13:30〜16:30 会場:ふれあい福寿会館403会議室
『プレゼンテーション・ワークショップ その1』
〜魅力を伝えるプレゼンの三大要素〜
1.レクチャー:プレゼンテーションに求められる企画力
2.グループワーク:お互いにプレゼン&評価
・構成力がプレゼンのすべてを左右する
・備えあれば憂いなし:表現力を高めよう
第3回
11月20日(金) 13:30〜16:30 会場:ふれあい福寿会館403会議室
『プレゼンテーション・ワークショップ その2』
〜欲しいと言わせるプレゼンの極意〜
1.レクチャー:アリストテレスの説得の3大手法とは?
2.グループワーク: お互いにプレゼン&評価
・相手の購買意欲を高めるためのプロセス
・その気にさせる、プレゼンの極意
講師:三輪 知生 (岐阜県よろず支援拠点 コーディネーター)
●募集定員:20名
●参加料: 無 料
●主 催: (公財)岐阜県産業経済振興センター
----------------------------------------------------------------
★申込み・問い合わせ先
産業振興部 よろず支援拠点担当 電話(058)277-1088
FAX(058)273-5961
※詳細は下記をご覧ください
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015100701/index.asp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【4】【ビジネスチャレンジ支援セミナー 第2弾】
『開発者が語るヒットの極意』 開催のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みんなの森 ぎふメディアコスモスにおいて、毎月1回土曜日に、経営
やマーケティングについてのセミナーを開催しています(主催:岐阜市、
共催:岐阜県よろず支援拠点)。
10月は、花王(株)で多くのヒット商品開発に携わった商品開発コンサ
ルタントの美崎栄一郎氏がヒットの極意を語ります。ぜひご参加くださ
い。
◇日 時: 平成27年10月24日(土)13時30分〜16時30分
◇会 場: みんなの森 ぎふメディアコスモス みんなのホール
(岐阜市司町40番地5)
◇テーマ: 『開発者が語るヒットの極意
〜成功を生み出す発想手法と発想の転換〜』
◇内 容: ヒットを生み出すのは特殊な才能や偶然の結果ではありませ
ん。本セミナーでは、成功を生み出す「発想手法」(誰もが
できる一定の手法と共通するエッセンス)をお伝えします。
◇講 師: 美崎 栄一郎 氏
(花王(株)の開発技術者としてヒット商品を連発。また、
社外の社会人向けに勉強会や交流会を多数主催。独立後は、
商品開発コンサルタント、ビジネス作家、講演家として活
躍中。『ゼロから始める手帳活用術』『ただのノートが100
万冊売れた理由』等、著書多数。)
◇対 象: 県内中小企業者、創業希望者等
◇定 員 200名(先着順)
◇参加費: 無 料
◇セミナー終了後に、岐阜県よろず支援拠点コーディネーターによる
経営相談会も行います(希望者のみ)。
★お問い合わせ先
岐阜市 商工観光部 産業雇用課 電話(058)214ー2360
※詳細は下記をご覧ください
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015100702/index.asp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【5】【ビジネスチャレンジ支援セミナー 第3弾】
『ゼロから売上3億を達成したホームページの秘策!』 開催のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みんなの森 ぎふメディアコスモスにおいて、毎月1回土曜日に、経営
やマーケティングについてのセミナーを開催しています(主催:岐阜市、
共催:岐阜県よろず支援拠点)。
11月は、成果を出し続けるホームページの秘策についてお話しします。
ぜひご参加ください。
◇日 時: 平成27年11月7日(土)13時30分〜16時30分
◇会 場: みんなの森 ぎふメディアコスモス かんがえるスタジオ
(岐阜市司町40番地5)
◇テーマ: 『ゼロから売上3億を達成したホームページの秘策!』
◇内 容: 「売上げが上がった」「採用人数が増加した」「会社のイ
メージが向上した」などの成功事例を元に、ウェブ集客
&解析のプロが、成果を出し続けるウェブサイトの改善
事例&解析のポイントを公開します。
◇講 師: 平岡 謙一 氏
(大手電機メーカー勤務を経て独立後、インターネットマ
ーケティングのコンサルティング業を行う。インターネ
ットを活用して事業成果を出すために必須のウェブ解析
を得意とし、さまざまなウェブサイトの解析を通して劇
的に成果が出るウェブサイトへ改善を行っている。)
◇対 象: 県内中小企業者、創業希望者等
◇定 員 100名(先着順)
◇参加費: 無 料
◇セミナー終了後に、岐阜県よろず支援拠点コーディネーターによる
経営相談会も行います(希望者のみ)。
★お問い合わせ先
岐阜市 商工観光部 産業雇用課 電話(058)214ー2360
※詳細は下記をご覧ください
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015100703/index.asp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【6】海外セミナー =参加費無料=
今、世界が求める日本商品・日本式のサービスとは?
〜アウトバウンドビジネス(海外展開)とインバウンドビジネス
(外国人誘客)から考える海外戦略〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本国内の市場が縮小しつつある中、急成長する中国、アセアンなどの
アジア市場に新たなマーケットを求める企業が年々増加しています。
一方、売上げ不振等により、撤退を余儀なくされる厳しい現実もあります。
本セミナーでは、クールジャパン機構の太田社長を講師に迎え、世界に商
品を売るための秘訣を語って頂くとともに、新たなビジネスチャンスである
訪日ビジネスの現状と傾向について、ジャパンショッピングツーリズム協会
の新津専務理事から語って頂きます。この機会にぜひご参加下さい。
---------------------------------------------------------
★開 催 日:平成27年10月14日(水) 13:30〜16:30(13:00受付開始)
個別相談会 16:30〜17:30(希望者のみ、予約制)
★会 場:岐阜グランドホテル(岐阜市長良648番地)
★定 員:先着100名
★対 象:海外販路開拓・インバウンド獲得を目指している県内中小企業等
---------------------------------------------------------
■内 容:
【第一部】
おまけしないニッポン 世界が求める日本商品とは
講師:クールジャパン機構(滑C外需要開拓支援機構)
代表取締役社長 太田伸之 氏
【第二部】
外国人観光客が「笑顔で来店する」しくみ
講師:(一社)ジャパンショッピングツーリズム協会
専務理事/事務局長 新津 研一 氏
【事業紹介】
岐阜県産業経済振興センター・岐阜県よろず支援拠点
大垣共立銀行
【個別相談会(希望者のみ 予約制)】
岐阜県産業経済振興センター・岐阜県よろず支援拠点
大垣共立銀行・クールジャパン機構(滑C外需要開拓支援機構)
---------------------------------------------------------
■主 催:(公財)岐阜県産業経済振興センター・大垣共立銀行
■申込期限:平成27年10月9日(金)
★詳細・申込み
申込書を当センターのホームページからダウンロードしFAX送信、
又はインターネットによりお申し込みください。
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015083101/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 海外・取引担当(深尾・苅谷)
電話(058)277-1092
E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【7】〜 A評価企業には「補助金採択の優先的な配慮」などの支援も 〜
「事業可能性評価」に、チャレンジする企業を募集!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県産業経済振興センターでは、
「事業プランの実現可能性を、専門家の客観的な評価をもとに
見極めたい!」
「新事業の立ち上げの‘勘所’など実践的なアドバイスを得たい!」
そんな経営者や創業予定者を対象に、
「事業可能性評価」への申請企業を募集します。
--------------------------------------------------------------
【事業可能性 評価とは】
御社の事業プランの実現可能性を、現役経営者や専門家からなる
審査委員が、A,B,Cの三段階で評価・格付け。
特に、A評価(事業可能性・大)企業には、「補助金採択の優先的
な配慮」などの支援が得られます。
--------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------
■ 募集期間:9月10日(木)から11月2日(月)
■ 対 象 者:県内に事業所を有する中小企業、及び岐阜県内での
創業予定者
--------------------------------------------------------------
★詳細・申し込みは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015091001/index.asp
★問い合わせ先:産業振興部 総合相談課 澤畠・菅野
電話(058)277-1080 Eーmail:sien@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【8】海外ビジネス(中国・アセアン)個別相談会 =参加費無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
海外ビジネス事情に精通した専門家を招き、中国、アセアン諸国を対象
とした個別相談会を実施いたします。
現地企業との取引(輸出入)、投資、技術提携等あらゆるご相談が可能で
す。是非、この機会をご活用下さい。
---------------------------------------------------------
<中国ビジネス個別相談会>
★開催日:平成27年10月16日(金)
★会 場:ふれあい福寿会館 14階 1401会議室
---------------------------------------------------------
■アドバイザー:太田 光雄 氏
((独)中小企業基盤整備機構 シニアアドバイザー)
---------------------------------------------------------
<アセアンビジネス個別相談会>
★開催日:平成27年11月27日(金)
★会 場:ふれあい福寿会館 14階 1401会議室
---------------------------------------------------------
■アドバイザー:伊藤貞男 氏
((独)中小企業基盤整備機構 アドバイザー)
---------------------------------------------------------
★利用条件:県内中小企業の方
★定 員:各回とも4社(先着順)
※1社あたりの相談時間は約80分です。(予約制)
★詳細・申込みは次の各アドレスへ
《アセアン》http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015091801/index.asp
《中国》http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015090801/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 海外・取引担当 苅谷・深尾
電話:(058)277-1092 E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【9】「海外展開アドバイザー派遣事業」利用企業募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、平成27年度事業として「海外
展開アドバイザー派遣事業」を実施しています。
本事業は、県内中小企業の求めに応じて、海外展開アドバイザーが、国
内外を問わず現地に同行し、支援等を行うものです。当センターが補助す
ることにより、企業負担は派遣費用の3分の1程度で、ご利用頂けます。
海外展開をお考えの企業様のご利用をお待ちしています。
1.支援対象企業
県内の中小企業者で、県税を完納している者。
2.支援内容
・海外展開に関するビジネスプラン等の計画策定
・マーケティングの現地同行調査
・現地商談会や展示会同行
・外国語ホームページ作成支援など
3.派遣期間及び企業負担
アドバイザーの派遣は、年10日を限度とします。
補助対象経費(謝金、旅費等)の3分の1程度をご負担頂きます。
★詳細・申込方法
所定の海外展開アドバイザー派遣要請書等に必要事項を記入し、下記申
込み先へ郵送又は持参により、提出してください。派遣要請書等は、次の
ホームページからダウンロードできます。
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014040101/index.asp
※ご利用にあたっては、企業面談等の審査がございます。
★申込み・問合せ先:
(公財)岐阜県産業経済振興センター
経営支援部 海外・取引担当(苅谷・纐纈)
住所:岐阜市薮田南5-14-53
電話:(058)277-1092 E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★編集・発行★ (公財)岐阜県産業経済振興センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒500-8505 岐阜市薮田南5丁目14番53号 ふれあい福寿会館10階
(岐阜県県民ふれあい会館)
http://www.gifu-fureai.jp/access/index.html
担当:総務部 情報課 調査広報担当
http://www.gpc-gifu.or.jp メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
電話(058)277-1085 FAX(058)277-1095/(058)273-5961
--------------------------------------------------------------
・駐車場:会館東側の大駐車場(第1・第2)をご利用ください。
満車の際は、岐阜ハートセンター北側駐車場(第5)をご利用ください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◎メールマガジンの登録・解除
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/mailmagazine/mmag.asp
----------------------------------------------------------------
◎ご意見、ご要望等 メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
----------------------------------------------------------------
◎当センターの個人情報の取り扱いについては、以下のとおりです。
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/privacy.asp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■