☆ 岐阜県内の中小企業をサポートします!☆
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・産経センターメールマガジン ( 371号 / 2015.8.10) 【【臨時号】】
公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター
http://www.gpc-gifu.or.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【1】モノづくり現場カイゼン力強化研修会(基礎的講座・大垣市開催)
受講者募集
〜3日間9時間で、カイゼンのテクニックを伝授します。〜
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015071401/index.asp
【2】『岐阜ふれあい創業スクール』のスクール生を募集します!
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015071504/index.asp
【3】岐阜ふれあい創業スクール「体験講座」開催のお知らせ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015071505/index.asp
【4】よろず支援 第3回モノづくりセミナー
「上手な経営支援機関の活用方法と補助金申請の
仕組み・手続きについて」の参加者募集 〜無料〜
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015071503/index.asp
【5】「ものづくりの新しい取り組みセミナーin関」参加者募集のご案内
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015060802/index.asp
【6】第2回海外ビジネス人材育成塾「輸出入船積実務(基礎編)」
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015071601/index.asp
【7】外国出願(特許、実用新案、意匠、商標)支援事業のご案内
第2次公募 =外国出願に要する経費の一部を補助します。=
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015080101/index.asp
【8】「マッチングフェア in なごや2015」参加受注企業の募集中
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015072401/index.asp
【9】富士重工業株式会社で展示商談会を開催します。
〜貴社の固有技術(新技術・新工法)をPRしませんか!〜
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015070901/index.asp
【10】海外ビジネス(中国・アセアン)個別相談会 =参加費無料=
《中 国》http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015070102/index.asp
《アセアン》http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015072701/index.asp
【11】「海外展開アドバイザー派遣事業」利用企業募集のお知らせ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014040101/index.asp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【1】モノづくり現場カイゼン力強化研修会
(基礎的講座・大垣市開催)受講者募集
〜3日間9時間で、カイゼンのテクニックを伝授します。〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
生産現場のカイゼンには、活動を推進するカイゼン担当者や管理・監督者
のスキルアップが何よりも重要です。本研修会では、カイゼンの基礎知識
から今すぐにでも始められる実戦可能なテクニックまで、事例を交え、3
日間(9時間)で学んでいただけます。
----------------------------------------------------------------
◆会 場 大垣市情報工房 5階 セミナー室
(大垣市小野4丁目35番地10)
◆日 程 10/1(木)、10/6(火)、10/8(木)の3日間
10/1(木) 13:30〜16:30
・内 容 利益直結型新5Sで競争力アップ
・講 師 高橋 央修 氏
10/6(火) 13:30〜16:30
・内 容 TPS(トヨタ生産方式)教育導入編
・講 師 服部 和正 氏
10/8(木) 13:30〜16:30
・内 容 品質管理「お客様第一、良品保証工程づくり」
・講 師 菅野 賢治 氏
■対象者 カイゼン活動に関心のある県内企業者(定員:30名)
・カイゼン推進者
・現場監督者
・工場管理者
・生産管理者
・管理者候補
■受講料 8,000円/人
■後援 大垣市、大垣商工会議所
■協力 岐阜県商工会連合会 西濃ブロック広域支援室
■申込締切 平成27年9月18日(金)まで
※カリキュラムは、若干変更する場合がありますので予めご了承ください。
----------------------------------------------------------------
★詳細・応募用紙は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015071401/index.asp
★問い合わせ先:産業振興部 振興課 起業支援担当 篠田
電話(058)277-1079 FAX (058) 273-5961
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【2】『岐阜ふれあい創業スクール』のスクール生を募集します!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平成27年度、国(中小企業庁)の地域創業促進支援事業のもと、当セン
ターが本事業の実施機関として採択されました。本事業では、創業希望者
に対し、創業に必要な財務・税務等の基本的知識の習得やビジネスプラン
の作成支援を行う創業スクール事業(有料)を開催します。
この機会に、ぜひ創業したいと強い意志をお持ちの方を募集します。
------------------------------------------------------------------
◆講座期間 : 9月9日から10月20日まで 平日午後開催
9/9(水),9/16(水),9/30(水),10/7(水),
10/14(水),10/20(火) (時間 13:15から17:30
◆講 座 数 : 6日間 12講座 (1講座=2時間、2講座/日)
◆場 所 : ふれあい福寿会館 4階会議室
(岐阜市薮田南5丁目14−53)
◆講座内容 : 創業に必要な財務・税務等の基本的知識の習得や
ビジネスプランの作成支援
◆対 象 : 新たに創業を検討されている方、創業に関心のある方
◆定 員 : 30名程度
◆応募期限 : 9月2日(水)まで
◆受 講 料 : 10,800円(税込)
----------------------------------------------------------------
★詳細・応募用紙は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015071504/index.asp
★問い合わせ先:産業振興部 起業・デザイン支援担当 日比野、篠田
電話(058)277-1079 FAX (058) 273-5961
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【3】岐阜ふれあい創業スクール「体験講座」開催のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平成27年度、国(中小企業庁)の地域創業促進支援事業のもと、
当センターが本事業の実施機関として採択されました。本事業では、
創業希望者に対し、研修カリキュラム前に受講料無料の体験講座を
開講します。新たに創業を検討されている方、創業に関心のある皆様の
ご参加をお待ちしています。
------------------------------------------------------------------
◆日 時 平成27年8月26日(水) 13:30〜16:00
◆場 所 ふれあい福寿会館14階 展望レセプションルーム
(岐阜市薮田南5丁目14−53)
◆内 容
○ 基調講演 「創業にあたっての心構え」
講師:中小企業診断士 澤 芳美 氏
○ 先輩創業者の体験談「なぜ、何のために創業するのか?」
講師:株式会社 イーエスピー企画 代表取締役 江崎 雅康 氏
: RunLand株式会社 代表取締役 國島 匡 氏
: 株式会社 PONTE JAPAN 代表取締役 仁科 貴博 氏
○ 先輩創業者との意見交流
○ 創業スクール事業のご案内
◆受講対象者 新たに創業を検討されている方、創業に関心のある方
◆募集定員 50名程度
◆募集期限 8月21日(金)まで
◆参加費 無料
----------------------------------------------------------------
★詳細・応募用紙は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015071505/index.asp
★問い合わせ先:産業振興部 起業・デザイン支援担当 日比野、篠田
電話(058)277-1079 FAX (058) 273-5961
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【4】よろず支援 第3回モノづくりセミナー
「上手な経営支援機関の活用方法と補助金申請の
仕組み・手続きについて」の参加者募集 〜無料〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
経営支援機関の活用方法や補助金手続きなどについてのセミナーです。
中小企業・小規模事業者の皆様など多数の参加をお待ちしております。
------------------------------------------------------------------
◇日 時: 平成27年8月25日(火)13時30分〜15時30分
◇会 場: ふれあい福寿会館14階 展望レセプションルーム
(岐阜市薮田南5-14-53)
◇テーマ: 『上手な経営支援機関の活用方法と補助金申請の仕組み
・手続きについて』
◇内 容: 各経営支援機関が実施している事業内容や各経営支援機関へ
の相談の持ちかけ方、さらに相談の利用によるメリットにつ
いてご案内するとともに各種補助金のご紹介をいたします。
◇講 師: 大岩 基昭 氏(モノづくりコーディネーター 経営担当)
略歴
・商工会や商工会連合会にて経営指導員などで、39年を超
える小規模事業者及び中小企業の方々への支援を実施。
・経営課題解決、ビジネスプランの検証等の対応を行う。
◇対 象: 県内の中小企業・小規模事業者の皆様など
◇定 員 80名(先着順) ※定員になり次第締め切りとなります。
◇参加費: 無 料
★参加申込は、次のホームページよりダウンロードしてFAX、郵送又は
メ−ルにてお申し込みください。
URL: http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015071503/index.asp
◎相談コーナー 当日セミナー修了後、コーディネーターによる個別相談(事
前にお問い合わせください。)をお受けします。
★問合せ先
産業振興部総合相談課 窓口担当 電話(058)277-1080
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【5】「ものづくりの新しい取り組みセミナーin関」参加者募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
関商工会議所ものづくり事業委員会、関信用金庫、公益財団法人岐阜県
産業経済振興センター(岐阜県よろず支援拠点)は、共催で標記のセミ
ナーを開催いたします。ぜひご参加ください。
1.開催日: 平成27年8月27日(木)13:30〜16:00
2.会 場: 関商工会議所 2階大会議室(関市本町1−4)
3.内 容:
@主催者あいさつ
関商工会議所 ものづくり事業委員会 委員長 鈴木 良春
(公財)岐阜県産業経済振興センター 理事長 丹羽 義典
A県内ものづくり企業の先進的な取り組み事例
●有限会社一山製陶所(業種:窯業)
「高付加価値商品“セラキュート”(耐熱セラミック鍋)の
開発・販売」
講師: 有限会社一山製陶所 専務取締役 伊藤 嘉基氏
●家田紙工株式会社(業種:紙)
「伝統と新しさの融合による商品・ブランドづくり」
講師: 家田紙工株式会社 代表取締役社長 家田 学氏
●浅野撚糸株式会社(業種:撚糸)
「魔法の撚糸と“エアーかおる”で自社ブランドを確立」
講師: 浅野撚糸株式会社 代表取締役社長 浅野 雅己氏
B岐阜県よろず支援拠点の取り組みについてのご案内
&提言「ものづくり産業のこれからのあるべき姿」
講師: 岐阜県よろず支援拠点 コーディネーター 三輪 知生
4.参加料: 無 料
5.主 催: 関商工会議所ものづくり事業委員会
関信用金庫
(公財)岐阜県産業経済振興センター
6.申込・問い合わせ先:
(公財)岐阜県産業経済振興センター 総合相談課 長谷川
〒500-8505 岐阜市薮田南5-14-53 ふれあい福寿会館10階
TEL:058-277-1088 FAX:058-273-5961
E-mail:hasegawa@gpc-gifu.or.jp
※詳細は下記をご覧ください
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015060802/index.asp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【6】第2回海外ビジネス人材育成塾「輸出入船積実務(基礎編)」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
海外ビジネスを担う人材育成のため、県内中小企業者を対象に、海外取引
に必要な実務やノウハウを勉強していただく研修「海外ビジネス人材育成塾」
を開催します。
研修は、海外取引に不可欠な"船積実務の基礎"を実務経験豊富な講師が分
かりやすく講義します。
初心者の方、もう一度最初から船積実務を学びたい方に最適です。
この機会に、是非ご参加ください。
-----------------------------------------------------------------
日 時 平成27年9月1日(火)、3日(木)
9時30分〜17時
会 場 ふれあい福寿会館405会議室
研修内容
・貿易実務のポイント
・輸出の流れ・仕事
・輸出入書類の読み方、作成演習
・海上輸送・運賃の説明
・専門業者の説明
・輸入の流れ・仕事
・関税の説明 等
講 師 木村 雅晴氏((株)ありがとう講師)
※当センターの昨年度研修「輸出入船積実務(基礎・応用編)」講師
対 象 県内の中小企業者
*貿易実務未経験者〜実務経験1年未満の方
定 員 24名
申込締切 8月14日(金)午後5時
費 用 7,500円(テキスト代含む)
★ 詳細・申込は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015071601/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 海外・取引担当 電話(058)277-1092
E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【7】外国出願(特許、実用新案、意匠、商標)支援事業のご案内
第2次公募 =外国出願に要する経費の一部を補助します。=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
産経センターでは、県内中小企業の海外展開に向けた支援の一環として、
外国への特許出願、実用新案登録出願、意匠登録出願、商標登録出願に要
する経費の一部を補助します。この機会にぜひご活用下さい。
■対象事業 既に日本国特許庁に出願済みの特許、実用新案登録、意匠登
録、商標登録を活用して、海外展開を図るために外国へ出願
する事業
■対象者 県内に主たる事業所を有する中小企業者又はそれらの中小企業
者で構成されるグループ で、「みなし大企業」ではないこと
■助成対象経費 外国特許庁への出願手数料、弁理士費用、翻訳料など
■助成額 補助率 補助対象経費の1/2以内
補助額 1企業に対する1会計年度内の上限額: 300万円
案件ごとの上限額:特許150万円
実用新案・意匠・商標60万円
冒認対策商標30万円
■申請期間 平成27年8月3日(月)〜平成27年9月17日(木)午後5時まで
★詳細、申請書ダウンロードは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015080101/index.asp
★問い合せ先:経営支援部取引課 海外・取引担当(苅谷)
電話(058)277-1092
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【8】「マッチングフェア in なごや2015」参加受注企業の募集中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このフェアは、新規取引先 獲得の機会を提供するものです。
具体的には、発注側と受注側双方からの希望をもとに設定した個別面
談の場で、自社の特徴や得意分野をPRすることで新たな取引先獲得に
つなげていただけます。
現在、このフェアの受注側での参加企業を募集しています。
なお、面談相手となる発注企業及び申込み方法は、以下ホームペー
ジで公開しています。参加を希望される方は、今すぐ、下記のホー
ムページをご覧ください。
--------------------------------------------------------------
■開催日時:10月8日(木)10:00〜16:40
■場所:愛知県産業労働センター 展示場7階、8階
■参加費:無料
■募集企業数:350社(先着順)
■申込期限:8月24日(月)17:00
--------------------------------------------------------------
★申し込み等は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015072401/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 取引課 取引担当 小椋、西原
電話(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【9】富士重工業株式会社で展示商談会を開催します。
〜貴社の固有技術(新技術・新工法)をPRしませんか!〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、県内中小企業の皆さんと富
士重工業株式会社及びグループ企業、取引企業とのビジネスマッチングを
図る展示商談会を下記のとおり開催します。
ご来場される開発・設計・生産技術・調達等の担当者の方々に、自社の
技術・工法を広くアピールし、新規取引先を開拓するチャンスでもありま
すので、出展を希望される方は、出展申込書・提案書に必要事項をご記入
のうえ、当センターまでお申し込みください。
■開催日時 平成27年11月26日(木)10:00〜16:00(予定)
※ 搬入準備は前日25日(水)
■開催場所 富士重工業株式会社 群馬製作所内 大ホール
(群馬県太田市スバル町1‐1))
■募集企業数 45社(岐阜・三重・愛知の各県で15社ずつ)
■参加負担金 2万円
■出展申込締切 平成27年8月21日(金)
■出展企業の選考方法 自動車の軽量化、原価低減、高付加価値化、環境
対応、動的静的質感(操縦安定性、乗り心地、振
動騒音、サウンド、外観、内装等)等が期待でき
る優れた技術シーズの観点から提案書を審査の上、
決定します。
※申込されても必ずしも出展いただけるものとは
限りません。
なお、合否の結果を問わず、応募書類は返却しま
せん。
★申し込み等は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015070901/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 取引課 取引担当 小椋、西原
電話(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【10】海外ビジネス(中国・アセアン)個別相談会 =参加費無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
海外ビジネス事情に精通した専門家を招き、中国、アセアン諸国を対象
とした個別相談会を実施いたします。
現地企業との取引(輸出入)、投資、技術提携等あらゆるご相談が可能で
す。是非、この機会をご活用下さい。
---------------------------------------------------------
<中国ビジネス個別相談会>
★開催日:平成27年8月27日(木)
★会 場:ふれあい福寿会館 14階 1401会議室
---------------------------------------------------------
■アドバイザー:太田 光雄 氏
((独)中小企業基盤整備機構 シニアアドバイザー)
---------------------------------------------------------
<アセアンビジネス個別相談会>
★開催日:平成27年9月29日(火)
★会 場:ふれあい福寿会館 14階 1401会議室
---------------------------------------------------------
■アドバイザー:伊藤貞男 氏
((独)中小企業基盤整備機構 アドバイザー)
---------------------------------------------------------
★利用条件:県内中小企業の方
★定 員:各回とも4社(先着順)
※1社あたりの相談時間は約80分です。(予約制)
★詳細・申込みは次の各アドレスへ
《中 国》http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015070102/index.asp
《アセアン》http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015072701/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 海外・取引担当 苅谷・深尾
電話:(058)277-1092 E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【11】「海外展開アドバイザー派遣事業」利用企業募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、平成27年度事業として「海外
展開アドバイザー派遣事業」を実施しています。
本事業は、県内中小企業の求めに応じて、海外展開アドバイザーが、国
内外を問わず現地に同行し、支援等を行うものです。当センターが補助す
ることにより、企業負担は派遣費用の3分の1程度で、ご利用頂けます。
海外展開をお考えの企業様のご利用をお待ちしています。
1.支援対象企業
県内の中小企業者で、県税を完納している者。
2.支援内容
・海外展開に関するビジネスプラン等の計画策定
・マーケティングの現地同行調査
・現地商談会や展示会同行
・外国語ホームページ作成支援など
3.派遣期間及び企業負担
アドバイザーの派遣は、年10日を限度とします。
補助対象経費(謝金、旅費等)の3分の1程度をご負担頂きます。
★詳細・申込方法
所定の海外展開アドバイザー派遣要請書等に必要事項を記入し、下記申
込み先へ郵送又は持参により、提出してください。派遣要請書等は、次の
ホームページからダウンロードできます。
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014040101/index.asp
※ご利用にあたっては、企業面談等の審査がございます。
★申込み・問合せ先:
(公財)岐阜県産業経済振興センター
経営支援部 海外・取引担当(苅谷・纐纈)
住所:岐阜市薮田南5-14-53
電話:(058)277-1092 E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★編集・発行★ (公財)岐阜県産業経済振興センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒500-8505 岐阜市薮田南5丁目14番53号 ふれあい福寿会館10階
(岐阜県県民ふれあい会館)
http://www.gifu-fureai.jp/access/index.html
担当:総務部 情報課 調査広報担当
http://www.gpc-gifu.or.jp メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
電話(058)277-1085 FAX(058)277-1095/(058)273-5961
--------------------------------------------------------------
・駐車場:会館東側の大駐車場(第1・第2)をご利用ください。
満車の際は、岐阜ハートセンター北側駐車場(第5)をご利用ください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◎メールマガジンの登録・解除
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/mailmagazine/mmag.asp
----------------------------------------------------------------
◎ご意見、ご要望等 メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
----------------------------------------------------------------
◎当センターの個人情報の取り扱いについては、以下のとおりです。
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/privacy.asp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■