☆ 岐阜県内の中小企業をサポートします!☆
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・産経センターメールマガジン ( 370号 / 2015.8.3)
公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター
http://www.gpc-gifu.or.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【1】外国出願(特許、実用新案、意匠、商標)支援事業のご案内
第2次公募 =外国出願に要する経費の一部を補助します。=
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015080101/index.asp
【2】第2回海外ビジネス人材育成塾「輸出入船積実務(基礎編)」
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015071601/index.asp
【3】「マッチングフェア in なごや2015」
参加受注企業の募集中
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015072401/index.asp
【4】富士重工業株式会社で展示商談会を開催します。
〜貴社の固有技術(新技術・新工法)をPRしませんか!〜
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015070901/index.asp
【5】【新技術・成長分野 進出】
次世代自動車解説講座 =参加者 募集中=
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015071502/index.asp
【6】海外ビジネス(中国・アセアン)個別相談会 =参加費無料=
《中 国》http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015070102/index.asp
《アセアン》http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015072701/index.asp
【7】「海外展開アドバイザー派遣事業」利用企業募集のお知らせ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014040101/index.asp
【8】モノづくり現場カイゼン力強化研修会(基礎的講座・大垣市開催)
受講者募集
〜3日間9時間で、カイゼンのテクニックを伝授します。〜
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015071401/index.asp
【9】土木・建設業向け 設備投資を応援します!
建設設備強化事業(割賦制度)
http://www.gpc-gifu.or.jp/setsubi/lease.asp
【10】製造業向け 設備投資を応援します!
ものづくり設備整備強化事業(割賦・リース)制度
http://www.gpc-gifu.or.jp/setsubi/lease.asp
【11】伊東 豊雄氏 デザイン活用セミナーのご案内
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015071501/index.asp
【12】よろず支援 第3回モノづくりセミナー
「上手な経営支援機関の活用方法と補助金申請の
仕組み・手続きについて」の参加者募集 〜無料〜
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015071503/index.asp
【13】【ビジネスチャレンジ支援相談窓口 開設のご案内】
岐阜市立中央図書館に8月6日(木)開設!
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015072901/index.asp
【14】「ものづくりの新しい取り組みセミナーin関」参加者募集のご案内
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015060802/index.asp
【15】ライブラリーだより
http://www.gpc-gifu.or.jp/tosho/tosho.asp
【16】岐阜県労働雇用課からのお知らせ
プロフェッショナル人材の確保に関する補助制度を創設しました!
『岐阜県プロフェッショナル人材確保事業費補助金』 =募集中=
http://www.pref.gifu.lg.jp/sangyo-koyo/rodo-koyo/rodo-koyo-taisaku/purofessyonaru.html
【17】岐阜県図書館からのお知らせ
岐阜県図書館の新着ビジネス支援図書
http://www.library.pref.gifu.lg.jp/riyo-annai/MyLibraryGuide.html#001
【18】独立行政法人中小企業基盤整備機構からのお知らせ
ものづくり支援セミナー「原価管理」 参加者募集中!
http://www.smrj.go.jp/chubu/seminar/089991.html
【19】(公財)全国中小企業取引振興協会からのお知らせ
下請取引適正化推進セミナー(少人数制基礎コース)のご案内
http://zenkyo.or.jp/seminar/orijinal_shoninzu.htm
【20】 ジェトロ岐阜からのお知らせ
セミナー「海外進出リスクについて考える」
http://www.jetro.go.jp/events/gif/a22d5eb97074c59b.html
【21】ブイ・アール・テクノセンターからのお知らせ
テクノプラザCADセミナーのご案内
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/
【22】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンIT研修 受講者募集のご案内
http://training.softopia.or.jp
【23】大垣共立銀行からのお知らせ
メキシコ投資セミナーのご案内 =参加費無料=
http://www.okb.co.jp/personal/pdf/seminar/foreign0805.pdf
【24】最新海外情報(提供:三井住友海上火災保険梶j
海外リスク情報・アジア関連情報・中国関連情報等海外最新情報を提供!
http://www.msadglobal.jp/gihu01/
【25】最新海外情報が得られます
「海外展開企業ビジネス支援」に関するご案内
提供:東京海上日動火災保険滑阜支店
http://www.gifu-tmnf.jp/gifuken/
【26】最新海外情報
岐阜県上海事務所レポート 提供:岐阜県国際戦略推進課
http://www.pref.gifu.lg.jp/kurashi/kokusai-koryu/kaigai-senryaku/report/sh27/sh27.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【1】外国出願(特許、実用新案、意匠、商標)支援事業のご案内
第2次公募 =外国出願に要する経費の一部を補助します。=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
産経センターでは、県内中小企業の海外展開に向けた支援の一環として、
外国への特許出願、実用新案登録出願、意匠登録出願、商標登録出願に要
する経費の一部を補助します。この機会にぜひご活用下さい。
■対象事業 既に日本国特許庁に出願済みの特許、実用新案登録、意匠登
録、商標登録を活用して、海外展開を図るために外国へ出願
する事業
■対象者 県内に主たる事業所を有する中小企業者又はそれらの中小企業
者で構成されるグループ で、「みなし大企業」ではないこと
■助成対象経費 外国特許庁への出願手数料、弁理士費用、翻訳料など
■助成額 補助率 補助対象経費の1/2以内
補助額 1企業に対する1会計年度内の上限額: 300万円
案件ごとの上限額:特許150万円
実用新案・意匠・商標60万円
冒認対策商標30万円
■申請期間 平成27年8月3日(月)〜平成27年9月17日(木)午後5時まで
★詳細、申請書ダウンロードは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015080101/index.asp
★問い合せ先:経営支援部取引課 海外・取引担当(苅谷)
電話(058)277-1092
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【2】第2回海外ビジネス人材育成塾「輸出入船積実務(基礎編)」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
海外ビジネスを担う人材育成のため、県内中小企業者を対象に、海外取引
に必要な実務やノウハウを勉強していただく研修「海外ビジネス人材育成塾」
を開催します。
研修は、海外取引に不可欠な"船積実務の基礎"を実務経験豊富な講師が分
かりやすく講義します。
初心者の方、もう一度最初から船積実務を学びたい方に最適です。
この機会に、是非ご参加ください。
-----------------------------------------------------------------
日 時 平成27年9月1日(火)、3日(木)
9時30分〜17時
会 場 ふれあい福寿会館405会議室
研修内容
・貿易実務のポイント
・輸出の流れ・仕事
・輸出入書類の読み方、作成演習
・海上輸送・運賃の説明
・専門業者の説明
・輸入の流れ・仕事
・関税の説明 等
講 師 木村 雅晴氏((株)ありがとう講師)
※当センターの昨年度研修「輸出入船積実務(基礎・応用編)」講師
対 象 県内の中小企業者
*貿易実務未経験者〜実務経験1年未満の方
定 員 24名
申込締切 8月7日(金)午後5時
費 用 7,500円(テキスト代含む)
★ 詳細・申込は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015071601/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 海外・取引担当 電話(058)277-1092
E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【3】「マッチングフェア in なごや2015」
参加受注企業の募集中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このフェアは、新規取引先 獲得の機会を提供するものです。
具体的には、発注側と受注側双方からの希望をもとに設定した個別面
談の場で、自社の特徴や得意分野をPRすることで新たな取引先獲得に
つなげていただけます。
現在、このフェアの受注側での参加企業を募集しています。
なお、面談相手となる発注企業及び申込み方法は、以下ホームペー
ジで公開しています。参加を希望される方は、今すぐ、下記のホー
ムページをご覧ください。
--------------------------------------------------------------
■開催日時:10月8日(木)10:00〜16:40
■場所:愛知県産業労働センター 展示場7階、8階
■参加費:無料
■募集企業数:350社(先着順)
■申込期限:8月24日(月)17:00
--------------------------------------------------------------
★申し込み等は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015072401/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 取引課 取引担当 小椋、西原
電話(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【4】富士重工業株式会社で展示商談会を開催します。
〜貴社の固有技術(新技術・新工法)をPRしませんか!〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、県内中小企業の皆さんと富
士重工業株式会社及びグループ企業、取引企業とのビジネスマッチングを
図る展示商談会を下記のとおり開催します。
ご来場される開発・設計・生産技術・調達等の担当者の方々に、自社の
技術・工法を広くアピールし、新規取引先を開拓するチャンスでもありま
すので、出展を希望される方は、出展申込書・提案書に必要事項をご記入
のうえ、当センターまでお申し込みください。
■開催日時 平成27年11月26日(木)10:00〜16:00(予定)
※ 搬入準備は前日25日(水)
■開催場所 富士重工業株式会社 群馬製作所内 大ホール
(群馬県太田市スバル町1‐1))
■募集企業数 45社(岐阜・三重・愛知の各県で15社ずつ)
■参加負担金 2万円
■出展申込締切 平成27年8月21日(金)
■出展企業の選考方法 自動車の軽量化、原価低減、高付加価値化、環境
対応、動的静的質感(操縦安定性、乗り心地、振
動騒音、サウンド、外観、内装等)等が期待でき
る優れた技術シーズの観点から提案書を審査の上、
決定します。
※申込されても必ずしも出展いただけるものとは
限りません。
なお、合否の結果を問わず、応募書類は返却しま
せん。
★申し込み等は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015070901/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 取引課 取引担当 小椋、西原
電話(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【5】【新技術・成長分野 進出】
次世代自動車解説講座 =参加者 募集中=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、これからの成長分野である
燃料電池自動車における国内自動車メーカーの最新動向と国内外の自動
車メーカーにおける次世代自動車最新動向等を理解していただくことで、
今後自動車部品メーカーがどのような開発ができるか、どのように受注
拡大すればよいのかを検討する機会を提供します。
ぜひとも参加して下さい。
--------------------------------------------------------------
★日時:1回目 平成27年9月4日(金) 13時30分〜15時まで
2回目 平成27年9月10日(木) 13時30分〜15時まで
3回目 平成27年9月17日(木) 13時30分〜15時まで
★会場:ふれあい福寿会館 14階展望レセプションルーム
(岐阜市薮田南5丁目14番53号))
★講師:一般社団法人 日本自動車部品工業会
技術顧問 松島 正秀氏
http://www.japia.or.jp/
--------------------------------------------------------------
■参加対象者:岐阜県内の中小企業の経営者、技術者、営業担当者等
■参加料金:1社あたり2千円(1社2名まで参加可能)
■募集企業:30社(先着順)
■申込み期限:8月11日(火)17:00まで
--------------------------------------------------------------
★講座のカリキュラム・詳細・申し込み等は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015071502/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 取引担当 小椋(おぐら)
TEL(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【6】海外ビジネス(中国・アセアン)個別相談会 =参加費無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
海外ビジネス事情に精通した専門家を招き、中国、アセアン諸国を対象
とした個別相談会を実施いたします。
現地企業との取引(輸出入)、投資、技術提携等あらゆるご相談が可能で
す。是非、この機会をご活用下さい。
---------------------------------------------------------
<中国ビジネス個別相談会>
★開催日:平成27年8月27日(木)
★会 場:ふれあい福寿会館 14階 1401会議室
---------------------------------------------------------
■アドバイザー:太田 光雄 氏
((独)中小企業基盤整備機構 シニアアドバイザー)
---------------------------------------------------------
<アセアンビジネス個別相談会>
★開催日:平成27年9月29日(火)
★会 場:ふれあい福寿会館 14階 1401会議室
---------------------------------------------------------
■アドバイザー:伊藤貞男 氏
((独)中小企業基盤整備機構 アドバイザー)
---------------------------------------------------------
★利用条件:県内中小企業の方
★定 員:各回とも4社(先着順)
※1社あたりの相談時間は約80分です。(予約制)
★詳細・申込みは次の各アドレスへ
《中 国》http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015070102/index.asp
《アセアン》http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015072701/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 海外・取引担当 苅谷・深尾
電話:(058)277-1092 E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【7】「海外展開アドバイザー派遣事業」利用企業募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、平成27年度事業として「海外
展開アドバイザー派遣事業」を実施しています。
本事業は、県内中小企業の求めに応じて、海外展開アドバイザーが、国
内外を問わず現地に同行し、支援等を行うものです。当センターが補助す
ることにより、企業負担は派遣費用の3分の1程度で、ご利用頂けます。
海外展開をお考えの企業様のご利用をお待ちしています。
1.支援対象企業
県内の中小企業者で、県税を完納している者。
2.支援内容
・海外展開に関するビジネスプラン等の計画策定
・マーケティングの現地同行調査
・現地商談会や展示会同行
・外国語ホームページ作成支援など
3.派遣期間及び企業負担
アドバイザーの派遣は、年10日を限度とします。
補助対象経費(謝金、旅費等)の3分の1程度をご負担頂きます。
★詳細・申込方法
所定の海外展開アドバイザー派遣要請書等に必要事項を記入し、下記申
込み先へ郵送又は持参により、提出してください。派遣要請書等は、次の
ホームページからダウンロードできます。
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014040101/index.asp
※ご利用にあたっては、企業面談等の審査がございます。
★申込み・問合せ先:
(公財)岐阜県産業経済振興センター
経営支援部 海外・取引担当(苅谷・纐纈)
住所:岐阜市薮田南5-14-53
電話:(058)277-1092 E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【8】モノづくり現場カイゼン力強化研修会(基礎的講座・大垣市開催)
受講者募集
〜3日間9時間で、カイゼンのテクニックを伝授します。〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
生産現場のカイゼンには、活動を推進するカイゼン担当者や管理・監督者
のスキルアップが何よりも重要です。本研修会では、カイゼンの基礎知識
から今すぐにでも始められる実戦可能なテクニックまで、事例を交え、3
日間(9時間)で学んでいただけます。
----------------------------------------------------------------
◆会 場 大垣市情報工房 5階 セミナー室
(大垣市小野4丁目35番地10)
◆日 程 10/1(木)、10/6(火)、10/8(木)の3日間
10/1(木) 13:30〜16:30
・内 容 利益直結型新5Sで競争力アップ
・講 師 高橋 央修 氏
10/6(火) 13:30〜16:30
・内 容 TPS(トヨタ生産方式)教育導入編
・講 師 服部 和正 氏
10/8(木) 13:30〜16:30
・内 容 品質管理「お客様第一、良品保証工程づくり」
・講 師 菅野 賢治 氏
■対象者 カイゼン活動に関心のある県内企業者(定員:30名)
・カイゼン推進者
・現場監督者
・工場管理者
・生産管理者
・管理者候補
■受講料 8,000円/人
■後援 大垣市、大垣商工会議所
■協力 岐阜県商工会連合会 西濃ブロック広域支援室
■申込締切 平成27年9月18日(金)まで
※カリキュラムは、若干変更する場合がありますので予めご了承ください。
----------------------------------------------------------------
★詳細・応募用紙は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015071401/index.asp
★問い合わせ先:産業振興部 振興課 起業支援担当 篠田
電話(058)277-1079 FAX (058) 273-5961
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【9】土木・建設業向け 設備投資を応援します!
建設設備強化事業(割賦制度)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【建設設備整備強化事業(割賦制度)】
経営基盤の強化に必要な設備、重機等を、センターが商社・メーカーから直接
購入し、それをみなさんに貸与します。
契約時に自己資金が不要です。
・割賦損料(2.00%)*元金据置期間1年間可能
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/setsubi/lease.asp
★問い合わせ先
公益財団法人岐阜県産業経済振興センター 経営支援部 設備導入担当
電話(058)277-1091
E-mail:setsubi@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【10】製造業向け 設備投資を応援します!
ものづくり設備整備強化事業(割賦・リース)制度
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ものづくり設備整備強化事業(割賦・リース)制度】
経営基盤の強化に必要な設備を、センターが商社・メーカーから直接
購入し、それをみなさんに貸与します。
割賦・リースともに、契約時に自己資金が不要です。
・割賦損料(1.00%)*元金据置期間1年間可能
・リース料率(3年:2.897%、4年:2.202%、5年:1.782%、
6年:1.508%、7年 1.310%)
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/setsubi/lease.asp
★問い合わせ先
公益財団法人岐阜県産業経済振興センター 経営支援部 設備導入担当
電話(058)277-1091
E-mail:setsubi@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【11】伊東 豊雄氏 デザイン活用セミナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
産経センターでは、新しくビジネスを立ちあげる時に必要不可欠な
「デザイン」の活用法についてのセミナー、「新ビジネスに活かす
デザイン戦略」を開催いたします。
講演者には7月にオープンの「みんなの森 ぎふメディアコスモ
ス」を設計した伊東 豊雄氏を講演者としてお迎えし、同施設にて
行います。
これから新しいビジネスを立ち上げたい、デザインを活用してみ
たいとお考えの皆様の参加をお待ちしております。
----------------------------記-----------------------------
■開催内容
日時:平成27年9月14日(月)
13:00開場 13:30開演 (16:00終了予定)
場所:みんなの森 ぎふメディアコスモス(岐阜市司町40番地5)
みんなのホール
タイトル:「新ビジネスに活かすデザイン戦略」
講演者:伊東 豊雄氏((株)伊東建築設計事務所 代表取締役)
定員:200名
参加費:無料
後援:岐阜市
※本事業は、岐阜県の補助を受けて実施しております。
■募集期間
平成27年7月14日(火)から平成27年8月28日(金)
■応募対象者
県内に事業所を有する新ビジネス展開を考えている事業者
県内のモノづくりに関わっているデザイナー、建築家 等
■応募方法
@産経センターのHPより、お申込フォームに入力しお申し込み
Aチラシ裏にある「セミナー参加申込書」に必要事項を記入し
FAXにて申し込み
※募集期間中であっても、定員になり次第締め切らせていただきま
す。
セミナーの詳細、申し込み等は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015071501/index.asp
-----------------------------------------------------------
■応募先・問合せ先
産業振興部 振興課 起業・デザイン支援担当 篠田・小牧
電話 058-277-1079 FAX 058-273-5961
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【12】よろず支援 第3回モノづくりセミナー
「上手な経営支援機関の活用方法と補助金申請の
仕組み・手続きについて」の参加者募集 〜無料〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
経営支援機関の活用方法や補助金手続きなどについてのセミナーです。
中小企業・小規模事業者の皆様など多数の参加をお待ちしております。
------------------------------------------------------------------
◇日 時: 平成27年8月25日(火)13時30分〜15時30分
◇会 場: ふれあい福寿会館14階 展望レセプションルーム
(岐阜市薮田南5-14-53)
◇テーマ: 『上手な経営支援機関の活用方法と補助金申請の仕組み
・手続きについて』
◇内 容: 各経営支援機関が実施している事業内容や各経営支援機関へ
の相談の持ちかけ方、さらに相談の利用によるメリットにつ
いてご案内するとともに各種補助金のご紹介をいたします。
◇講 師: 大岩 基昭 氏(モノづくりコーディネーター 経営担当)
略歴
・商工会や商工会連合会にて経営指導員などで、39年を超
える小規模事業者及び中小企業の方々への支援を実施。
・経営課題解決、ビジネスプランの検証等の対応を行う。
◇対 象: 県内の中小企業・小規模事業者の皆様など
◇定 員 80名(先着順) ※定員になり次第締め切りとなります。
◇参加費: 無 料
★参加申込は、次のホームページよりダウンロードしてFAX、郵送又は
メ−ルにてお申し込みください。
URL: http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015071503/index.asp
◎相談コーナー 当日セミナー修了後、コーディネーターによる個別相談(事
前にお問い合わせください。)をお受けします。
★問合せ先
産業振興部総合相談課 窓口担当 電話(058)277-1080
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【13】【ビジネスチャレンジ支援相談窓口 開設のご案内】
岐阜市立中央図書館に8月6日(木)開設!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県よろず支援拠点では、岐阜県内に立地する中小企業・小規模事業者
の方が抱える経営課題の解決と夢の実現について、相談利用時の利便性を
向上させるため、岐阜市と共催しサテライト相談所を開設致します。
名称は「ビジネスチャレンジ支援相談窓口」、開設日は8月6日(木)です。
ぜひご活用ください。
◇名 称: ビジネスチャレンジ支援相談窓口
◇利用時間: 毎週木曜日 14:00〜19:30(事前予約不要)
◇場 所: 岐阜市立中央図書館内 レファレンスカウンター
(岐阜市司町40番地5 ぎふメディアコスモス内)
※相談内容によっては、個室にて対応します。
◇相談担当: 岐阜県よろず支援拠点
コーディネーター 三輪 知生
サブコーディネーター 梶原 ゆかり
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015072901/index.asp
★問い合わせ先
産業振興部 岐阜県よろず支援拠点担当
電話(058)277-1088
FAX(058)273-5961
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【14】「ものづくりの新しい取り組みセミナーin関」参加者募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
関商工会議所ものづくり事業委員会、関信用金庫、公益財団法人岐阜県
産業経済振興センター(岐阜県よろず支援拠点)は、共催で標記のセミ
ナーを開催いたします。ぜひご参加ください。
1.開催日: 平成27年8月27日(木)13:30〜16:00
2.会 場: 関商工会議所 2階大会議室(関市本町1−4)
3.内 容:
@主催者あいさつ
関商工会議所 ものづくり事業委員会 委員長 鈴木 良春
(公財)岐阜県産業経済振興センター 理事長 丹羽 義典
A県内ものづくり企業の先進的な取り組み事例
●有限会社一山製陶所(業種:窯業)
「高付加価値商品“セラキュート”(耐熱セラミック鍋)の
開発・販売」
講師: 有限会社一山製陶所 専務取締役 伊藤 嘉基氏
●家田紙工株式会社(業種:紙)
「伝統と新しさの融合による商品・ブランドづくり」
講師: 家田紙工株式会社 代表取締役社長 家田 学氏
●浅野撚糸株式会社(業種:撚糸)
「魔法の撚糸と“エアーかおる”で自社ブランドを確立」
講師: 浅野撚糸株式会社 代表取締役社長 浅野 雅己氏
B岐阜県よろず支援拠点の取り組みについてのご案内
&提言「ものづくり産業のこれからのあるべき姿」
講師: 岐阜県よろず支援拠点 コーディネーター 三輪 知生
4.参加料: 無 料
5.主 催: 関商工会議所ものづくり事業委員会
関信用金庫
(公財)岐阜県産業経済振興センター
6.申込・問い合わせ先:
(公財)岐阜県産業経済振興センター 総合相談課 長谷川
〒500-8505 岐阜市薮田南5-14-53 ふれあい福寿会館10階
TEL:058-277-1088 FAX:058-273-5961
E-mail:hasegawa@gpc-gifu.or.jp
※詳細は下記をご覧ください
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015060802/index.asp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【15】ライブラリーだより
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当センターでは、中小企業サロンを設置し、図書、雑誌、DVDの閲覧、
視聴及び貸出を行っています。皆様のご利用をお待ちしています。
------------------------------------------------------------------
☆新着図書のご案内☆
------------------------------------------------------------------
☆ 時流の先へ トヨタの系譜
☆ 時流の先へ 中部財界ものがたりT
☆ 時流の先へ 中部財界ものがたりU (中日新聞社経済部編)
☆ なぜあの会社は100年も繁盛しているのか (前川洋一郎著)
☆ 図解 ピケティ入門 (高橋洋一著)
☆ トヨタで学んだ「紙1枚!」にまとめる技術(浅田すぐる著)
☆ 聞く力 (阿川佐和子著)
☆ 叱られる力 (阿川佐和子著)
☆ しいたけブラザーズ (藤本美郷著)
☆ 火花 (又吉直樹著)
☆ ドキュメント パナソニック人事抗争史 (岩瀬達哉著)
☆ 切り捨てSONY リストラ部屋は何を奪ったか (清武英利著)
☆ 伝え方が9割 2 (佐々木圭一著)
☆ ロスジェネの逆襲 (池井戸潤著)
☆ 億男 (川村元気著)
☆ ブラック企業 2 (今野晴貴著)
☆ モノづくりで幸せになれる会社となれない会社 (坂本光司他著)
☆ ものづくり中小企業の戦略デザイン (西岡 正著)
☆ 図解 実践マーケティング戦略 (佐藤義典著)
☆ ジャスト・イン・タイム経営入門 (河田 信他著)
☆ グローバル化の中の日本型経営 (渡邉聡子著)
☆ 世界が日本経済をうらやむ日 (浜田宏一他著)
☆ 町工場からアジアのグローバル企業へ (大野 泉編著)
☆ 実践!企業のためのマイナンバー取扱実務 (榎並利博著)
☆ マイナンバー制度
法的リスク対策と特定個人情報取扱規程 (渡邉雅之著)
☆ 人事・総務のためのマイナンバー制度 (梅屋真一郎著)
☆ 企業・団体のためのマイナンバー制度への実務対応(影島広泰著)
☆ マイナンバー制度と企業の実務対応 (榎並利博著)
☆ 中小企業とマイナンバーQ&A (鈴木涼介著)
他多数
------------------------------------------------------------------
★蔵書検索は次のアドレスヘ
http://www.gpc-gifu.or.jp/tosho/tosho.asp
★問い合わせ先
ライブラリー担当 堀内
TEL:(058)277-1086
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【16】岐阜県労働雇用課からのお知らせ
プロフェッショナル人材の確保に関する補助制度を創設しました!
『岐阜県プロフェッショナル人材確保事業費補助金』 =募集中=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県では、県内の事業所において、県外のプロフェッショナル人材
を受け入れるための「試用就業」を実施する場合、一定期間、県外人
材の受け入れに必要な経費の一部を補助します。
制度の概要は下記の通りですので、今後の活用をご検討ください。
------------------------------------------------------------
★補助事業者:以下の要件を全て満たす個人事業者又は法人
(1)県内に事業所を有すること
(2)プロフェッショナル人材の試用就業を県内
の事業所において実施すること
(3)県税に係る未納の徴収金がないこと
(4)宗教活動又は政治活動を主たる目的とする
者でないこと
(5)暴力団、あるいは暴力団員が関与している
者でないこと
★補助対象経費:「試用就業」期間中に、補助事業者が支払った
以下の経費
(1)給与 (2)通勤手当 (3)住宅補助
(4)移転費用(引越費用、ホテル宿泊料等)
(5)その他試用就業に関して支給される経費
(知事が認めるもの)
(6)社会保険料の補助事業者負担分
★補助率:補助対象経費の1/2以内
★補助上限額:150万円/人
★補助対象期間:原則3ヶ月(やむを得ない事情がある場合は6ヶ
月まで延長可)
------------------------------------------------------------
--補助金の『注意事項』----------------------------------------
(1)試用就業により雇用したプロフェッショナル人材を、試用就
業期間満了後に県内事業所において正規雇用とするか、又は
正規雇用後の試用就業期間を満了しなければ、補助金は交付
されません。
(2)プロフェッショナル人材を試用就業期間満了後の正式雇用の
日から起算して1年を経過する日以前に解雇し、又は県外の
事業所に配置転換した場合は、補助金返還となります。
(ただし、プロフェッショナル人材責めに帰する事情による
もの、その他やむを得ない理由がある場合を除く。)
(3)同一企業内(会社法上の親会社、子会社関係にあるものを含
む)における、県外事業所から県内事業所への異動等につい
ては、補助金の対象となりません。
------------------------------------------------------------
--「プロフェッショナル人材」とは?--------------------------
以下に掲げる要件を全て満たす人材のことをいいます。
(1)県外の事業所において、5年以上の実務経験を有し、かつ、
受入事業所において事業創出力の強化に繋がるような知識又
は技能を有していること。
(2)前職に係る勤務時において、原則として県外に在住しており、
試用就業に伴い県内へ移住し、又は移住していること。
------------------------------------------------------------
--「試用就業」とは?----------------------------------------
プロフェッショナル人材の正式雇用の採否を判断するため、当該
プロフェッショナル人材との有期雇用契約に基づき受入事業所で就
業すること、又は正規雇用の後、一定期間試用することをいいます。
なお、試用期間を設けずに正規雇用する場合も、最初の3ヶ月間
を「試用就業」とみなすことができます。
------------------------------------------------------------
★申し込み方法・詳細等は次のアドレスへ
http://www.pref.gifu.lg.jp/sangyo-koyo/rodo-koyo/rodo-koyo-taisaku/purofessyonaru.html
★問い合わせ先:
岐阜県 商工労働部 労働雇用課 就労支援係(西垣・林)
電話(058)272-8397
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【17】岐阜県図書館からのお知らせ
岐阜県図書館の新着ビジネス支援図書
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県図書館は、皆さまの課題解決を支援するため、ビジネス、モノづくり、
各種産業に関する本を広く収集しています。ぜひご利用ください。
<<新着資料ピックアップ>>
・ネット風評被害 薮崎 真哉/著 ディスカヴァー・トゥエンティワン
https://www.library.pref.gifu.lg.jp/winj/opac/switch-detail-iccap.do?bibid=1102927466
・最新株・証券用語がよ〜くわかる本 石原 敬子/著 秀和システム
https://www.library.pref.gifu.lg.jp/winj/opac/switch-detail-iccap.do?bibid=1102922085
・独立太陽光発電所の作り方 中村 昌広/著 総合科学出版
https://www.library.pref.gifu.lg.jp/winj/opac/switch-detail-iccap.do?bibid=1102921873
・食ビジネスのおもてなし学 山上 徹/著 学文社
https://www.library.pref.gifu.lg.jp/winj/opac/switch-detail-iccap.do?bibid=1102927215
・訪日外国人観光ビジネス入門講座 村山 慶輔/著 翔泳社
https://www.library.pref.gifu.lg.jp/winj/opac/switch-detail-iccap.do?bibid=1102926879
その他の新着ビジネス支援資料は以下リンク先の一覧をご覧ください。
https://www.library.pref.gifu.lg.jp/winj/opac/theme-list.do?key=0000000015&lang=ja
★県図書館のしらべかた案内
(所蔵資料やデータベースなどをテーマ別にご紹介します)
規格を探すには:http://www.library.pref.gifu.lg.jp/reference/shirabekata/73_kikaku.pdf
新たな観光アイデアを見つけたい:http://www.library.pref.gifu.lg.jp/reference/shirabekata/75_kanko.pdf
★県図書館の「Myライブラリ」をご利用ください!
県図書館の利用者登録の際にパスワードを設定すると、お好きなキーワードで
新着図書のお知らせメールを受け取ったり、Web上で本の予約ができる
「Myライブラリ」の機能が利用できます。
http://www.library.pref.gifu.lg.jp/riyo-annai/MyLibraryGuide.html#001
●問い合わせ先
岐阜県図書館 サービス課 郷土・地図情報係
500-8368 岐阜市宇佐4−2−1
TEL:058-275-5111 FAX:058-275-5115
E-Mail:refe@library.pref.gifu.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【18】独立行政法人中小企業基盤整備機構からのお知らせ
ものづくり支援セミナー「原価管理」 参加者募集中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨年、大変ご好評をいただいたものづくり支援セミナーシリーズを今年
も開催いたします!第二回目のテーマは「原価管理」です。
「逞しくしなやかに生き抜こう変化の時代を!」と題し、「原価」の考
え方、「原価」を作り込む活動を分かりやすくご説明します。皆様の会社
において、この時代を生き抜いていく会社=利益の出せる会社にするため
の活動に繋げていただきたいと思います。
■テーマ 「原価管理」―逞しくしなやかに生き抜こう変化の時代を!
■日 時 平成27年8月31日(月)13:30〜15:30
■会 場 ウインクあいち 12階 1201会議室
■対象者 中部地域のものづくり中小企業の経営者・管理者
中部地域の支援機関担当者等 定員80名
■参加費 無料
★詳細及び申込書は次のアドレスへ
http://www.smrj.go.jp/chubu/seminar/089991.html
★お問い合わせ先:中小機構中部本部 経営支援課
電話:052-220-0516 FAX:052-220-0517
メール:chub-uketuke01@smrj.go.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【19】(公財)全国中小企業取引振興協会からのお知らせ
下請取引適正化推進セミナー(少人数制基礎コース)のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
適正な取引を行うためには、親事業者と下請事業者の双方が、取引の根
幹をなす「下請代金支払遅延等防止法(下請法)」を理解しておくことが
重要です。
事業者のコンプライアンスの徹底が厳しく求められる現在、当協会では
下請法について事例やQ&Aを交えて分かりやすく解説する標記セミナー
を開催します。
この機会にぜひご参加ください。
--------------------------------------------------------------
■講義内容:下請法の概要、取引の内容(製造委託、修理委託、情報成果物
作成委託、役務提供委託)による適用範囲、取引の段階に応じた親事業者の
義務や禁止事項など
■受講対象:資材、購買、調達などの外注取引を行う、実務経験の浅い方など
■開催日:当協会の下記ホームページでご確認下さい。
■募集人員:各日とも20人
■会場:各日ともに、公益財団法人全国中小企業取引振興協会 会議室
(東京都中央区新川2−1−9 石川ビル3階)
■受講料:10,300円(講習会テキスト、消費税を含む)
-------------------------------------------------------------
★申し込み等は次のアドレスへ
http://zenkyo.or.jp/seminar/orijinal_shoninzu.htm
★お問い合わせ先
公益財団法人全国中小企業取引振興協会【全取協(ぜんとりきょう)】
TEL 03-5541-6688
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【20】 ジェトロ岐阜からのお知らせ
セミナー「海外進出リスクについて考える」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国、東南アジアの事業環境は、国、地域市場の経済成長に応じて大きく変
化しようとしています。
今回のセミナーでは、ビジネスチャンス拡大のため、海外進出を検討されて
いる、或いは既に海外進出されている中小企業の皆様が抱えるテーマのうち、
インフラ、労務、自然災害等に関する「リスク」を切口としてテーマの実例
をご紹介するとともに、ソリューション情報をご提供します。
この機会をお見逃しなく、皆様の積極的なご参加をお待ちしています。
日 時:2015年8月4日(火) 14:30〜(受付14:00〜)
場 所:三井住友海上火災保険 岐阜支店 5階特別会議室
(岐阜市吉野町6-31 岐阜スカイウィング37西棟5階)
プログラム :講演1「中国・東南アジア市場におけるリスクを考える」
講師:ジェトロ海外調査部 アジア大洋州課長 池部 亮 氏
講演2「海外進出企業に求められるリスクマネジメント」
講師:インターリスク総研事業リスクマネジメント部
事業継続マネジメントグループ
マネジャー・上席コンサルタント 田代 邦幸 氏
定 員:70名(参加無料)
主 催:日本政策金融公庫、三井住友海上、ジェトロ岐阜
後 援:岐阜県産業経済振興センター
詳しくは下記URLをご確認ください
http://www.jetro.go.jp/events/gif/a22d5eb97074c59b.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【21】ブイ・アール・テクノセンターからのお知らせ
テクノプラザCADセミナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------------
/// CATIA V5 アセンブリデザイン ///
【開催日】 8月4日(火)〜5日(水) 2日 10:00〜17:00
【学習目標】基本パーツ作成後にアセンブリによる組立て操作を習得し
ます。
1.アセンブリのユーザーインタフェイス
2.パーツの拘束
3.アセンブリの設計
【受講料 73,440円 / (岐阜県受講料減免後) 48,960円
(各務原市受講料減免後) 24,480円
------------------------------------------------------------------
///SOLIDWORKS 工業デザイン モデリング基礎 ///
【開催日】 8月6日(木)〜7日(金) 2日 10:00〜17:00
【学習目標】自由曲面の基礎知識や、サーフェス活用したモデリングの
基礎を習得します
1.基礎知識
2.スプラインと3Dスケッチ
3.最初のフィーチャーの作成
4.追加フィーチャーの作成題
5.ダイレクト編集
6.ボディのマネージメント集
7.幾何形状の評価ツール
8.課題演習
【受講料 60,480円 / (岐阜県受講料減免後) 40,320円
(各務原市受講料減免後) 20,160円
------------------------------------------------------------------
///ロジカルシンキング研修 基礎 ///
【開催日】 8月25日(火) 1日 10:00〜17:00
【学習目標】仕事の一環として、業務の「報告・連絡・相談」、会議や
ミーティングでの発言、取引先やお客様への
プレゼンテーションなど他者に理解・納得して
もらわなければならないシーンが多々あります。
ロジカルシンキング研修「基礎編」ではそれらのシーンで、
筋道を立てて物事を構築するノウハウをお伝えいたします。
1.論理的思考力とは
2.論理的な人とは
3.理由から結論に至る道筋を適切にする
4.説得力・納得性を高める論理展開
【受講料】36,720円/(岐阜県受講料減免後) 24,480円
(各務原市受講料減免後) 12,240円
------------------------------------------------------------------
詳しくはWEBで!
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/
------------------------------------------------------------------
◆◆施設利用できます◆◆
各種CAD、CAEソフト等、当館の施設利用が出来ます。
詳しくは↓ホームページ↓をご確認の上、是非ご利用ください。
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/i_apply.html
------------------------------------------------------------------
【問合先】
〒509-0109 岐阜県各務原市テクノプラザ1丁目1番地
株式会社ブイ・アール・テクノセンター
テクノプラザCADセミナー 研修・運営業務担当 大前、櫻井
TEL:058-379-6370 または 058-379-2281
E-mail:tp-cad@vrtc.co.jp
------------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【22】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンIT研修 受講者募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ソフトピアジャパンではスマートフォン・ホームページ制作・デザイン・
ビジネススキルなどに関する研修を開催しています。
皆様のご応募をお待ちしております。
●開催日・講座名
−−−−−−−−−
ベーシック
−−−−−−−−−
9月3日(木)〜4日(金) 魅せるチラシデザインのための
イラストレーター&フォトショップ活用
−−−−−−−−−
エンジニア向け
−−−−−−−−−
8月28日(金) jQueryMobileによるスマートフォンサイト作成
9月10日(木)〜11日(金) Linuxシェルスクリプト 基礎編
9月17日(木)〜18日(金) マイコン制御システム開発 実践基礎
〜C言語によるARMマイコンプログラミング〜
10月 1日(木)〜 2日(金) HTML5/CSS3による表現力を高めたホームページ作成
10月 8日(木)〜 9日(金) 顧客の心をつかむITソリューション提案の実践
10月15日(木)〜16日(金) ネットワーク応用 ルーティング
10月22日(木)〜23日(金) Androidアプリケーション開発 基礎編
10月29日(木)〜30日(金) Raspberry Pi 基礎編
----・-----------------------------------------------------・----
●研修のお申し込み、詳細は次のアドレスへ
http://training.softopia.or.jp
●研修のお問い合わせ先
(公財)ソフトピアジャパン事業連携課 企業支援担当
TEL:0584-77-1166 E-mail:training@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【23】大垣共立銀行からのお知らせ
メキシコ投資セミナーのご案内 =参加費無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
世界有数のマーケット・北米に隣接し、自動車産業を中心に生産拠点と
しての注目を集めるメキシコ。日本からの進出企業数は年々増加を続ける
など、いまメキシコの存在感は高まりつつあります。
OKB大垣共立銀行はこのたび、メキシコ投資をご検討の皆さまのため
に投資セミナーを開催します。具体的に進出を検討されている方のみなら
ず、興味があるという方も必見!奮ってご参加ください。
---------------------------------------------------------
★開 催 日:平成27年8月5日(水) 14:00〜16:30(13:30受付開始)
★会 場:岐阜グランドホテル 本館2階「孔雀の間」
★対 象:メキシコ進出をご検討の企業等(大垣共立銀行とお取引が
なくてもご参加いただけます)
★定 員:80名
★参 加 費:無料
---------------------------------------------------------
■内 容:
【第一部】メキシコ経済の最新事情とビジネス環境
講師: 日本貿易振興機構(ジェトロ)海外調査部米州課
課長代理(中南米) 中畑 貴雄(なかはた たかお)氏
【第二部】メキシコ直接投資成功へのアプローチ
講師: メキシコ大使館商務部PROMEXICO
参事官 アーロン・ベラ 氏
---------------------------------------------------------
■申込期限:平成27年7月31日(水)
※申込期限後も受け付けております。
★詳細・申込み
OKB大垣共立銀行のホームページから申込書をダウンロードしFAX
によりお申し込みください。
http://www.okb.co.jp/personal/pdf/seminar/foreign0805.pdf
★問い合わせ先:大垣共立銀行海外事業推進部 多賀(たが)
電話(0584)74-2747 FAX(0584)74-3370
E-mail:intl@okb.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【24】最新海外情報(提供:三井住友海上火災保険梶j
海外リスク情報・アジア関連情報・中国関連情報等海外最新情報を提供!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「中国風険消息<中国関連リスク情報>」は、中国に拠点をお持ちの企業
の皆様にお届けするリスク情報誌です。中国における種々のリスク(火災
等の事故、自然災害、法令違反、情報漏えい、労務リスク等)について、
時節に応じた話題や、社会の関心が高いトピックを取り上げて解説してい
ます。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.msadglobal.jp/gihu01/
★問い合わせ先:三井住友海上火災保険 海外プロジェクト推進チーム
チーム長 菅 匡彦(すが)
住所:岐阜県大垣市林町5-18 TEL 0584-78-9764
メールアドレス:masahiko.suga@ms-ins.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【25】最新海外情報が得られます
「海外展開企業ビジネス支援」に関するご案内
提供:東京海上日動火災保険滑阜支店
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県商工労働部、公益財団法人岐阜県産業経済振興センター、
東京海上日動火災保険株式会社 岐阜支店の3者間で包括協定を締結!!
海外展開企業の皆様への各種ご支援を目的としまして、今般、岐阜県商
工労働部、公益財団法人岐阜県産業経済振興センター、東京海上日動火災
保険株式会社 岐阜支店の3者間で包括協定を締結させていただき、3者
で連携して取組んでいくこととなりました。
つきましては、海外展開に関する各種情報提供を希望される県内企業様
におかれましては、まずは、登録申請書での企業登録をよろしくお願い申
し上げます。
FAX058-264-5182で登録申請を受付けさせていただきます。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gifu-tmnf.jp/gifuken/
★問い合わせ先・相談窓口:
東京海上日動火災保険株式会社 岐阜支店営業課
〒500-8671 岐阜市金町6-4 岐阜東京海上日動ビルディング6階
TEL058-264-5181
受付時間:午前9時〜午後5時(土日祝日・年末年始は除く)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【26】最新海外情報
岐阜県上海事務所レポート 提供:岐阜県国際戦略推進課
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県の上海駐在員が、現地から旬の話題を提供します。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.pref.gifu.lg.jp/kurashi/kokusai-koryu/kaigai-senryaku/report/sh27/sh27.html
★お問い合わせ先:岐阜県商工労働部国際戦略推進課
TEL:058-272-8175 /FAX:058-278-2603
<駐在員事務所への業務の依頼、
その他お問い合わせは下記へご連絡ください>
・岐阜県商工労働部 国際戦略推進課 国際交流係
TEL: 058-272-8173(直通)
・(公財)岐阜県産業経済振興中心上海代表處(岐阜県上海事務所)
E-mail:gifu-shanghai@gifuken.com.cn
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★編集・発行★ (公財)岐阜県産業経済振興センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒500-8505 岐阜市薮田南5丁目14番53号 ふれあい福寿会館10階
(岐阜県県民ふれあい会館)
http://www.gifu-fureai.jp/access/index.html
担当:総務部 情報課 調査広報担当
http://www.gpc-gifu.or.jp メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
電話(058)277-1085 FAX(058)277-1095/(058)273-5961
--------------------------------------------------------------
・駐車場:会館東側の大駐車場(第1・第2)をご利用ください。
満車の際は、岐阜ハートセンター北側駐車場(第5)をご利用ください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◎メールマガジンの登録・解除
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/mailmagazine/mmag.asp
----------------------------------------------------------------
◎ご意見、ご要望等 メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
----------------------------------------------------------------
◎当センターの個人情報の取り扱いについては、以下のとおりです。
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/privacy.asp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■