☆ 岐阜県内の中小企業をサポートします!☆
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・産経センターメールマガジン ( 368号 / 2015.7.8)
公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター
http://www.gpc-gifu.or.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【1】【岐阜県よろず支援拠点】
27年度 よろず支援 商品開発ワークショップ 参加者募集のご案内
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015070601/index.asp
【2】【平成27年度 第2回よろず支援 モノづくりセミナー】
『上司と部下のコミュニケーション
〜自ら考える部下を育成するには〜』開催のご案内
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015062601/index.asp
【3】【岐阜県よろず支援拠点 第1回 高付加価値経営セミナー】
『ものづくり企業の最適生産マネジメント』開催のご案内
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015061001/index.asp
【4】「ものづくりの新しい取り組みセミナーin関」 参加者募集のご案内
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015060802/index.asp
【5】 製造業のための『モノづくり産業調査』
ベトナム現地視察 参加企業 募集!
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015062301/index.asp
【6】2015中国国際工業博覧会 岐阜県ブース出展企業募集
「環境保護技術と設備展」及び「CNC工作機械&金属加工展」
出展料の半額程度をセンターが助成します。 =先着6社=
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015060101/index.asp
【7】海外ビジネス(アセアン・中国)個別相談会 =参加費無料=
《アセアン》http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015052601/index.asp
《中 国》http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015070102/index.asp
【8】「海外展開アドバイザー派遣事業」利用企業募集のお知らせ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014040101/index.asp
【9】岐阜大学からのお知らせ
次世代金型クラスター事業講演会のご案内
http://www.sangaku.gifu-u.ac.jp/_upload/news/file/3ca1335d43c909eedafff1ec3b605e62.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【1】【岐阜県よろず支援拠点】
27年度 よろず支援 商品開発ワークショップ 参加者募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県よろず支援拠点では、「よろず支援 商品開発ワークショップ」
を次のとおり開催いたします。商品開発の実践的ノウハウを身につけ
ていただくチャンスです。ぜひご参加ください。
このワークショップは、3回シリーズで開催します。原則として3回を
通してのご参加をお願いいたします。
■会 場 :ふれあい福寿会館 401会議室、
(岐阜市薮田南5-14-53)
■日 程:8/3(月)8/12(水)8/21(金)の3日間
■内 容:
8/3(月)13:30〜16:30
内容 『商品開発に求められる基本的な要素』
8/12(水)13:30〜16:30
内容 『商品開発の勘どころ・成功の方程式』
8/21(金)13:30〜16:30
内容 『商品の魅力を伝えるブランディング』
本ワークショップでは、講義に加えて、課題を設定して演習・グループ
ワークを行います。
講師:三輪 知生(岐阜県よろず支援拠点 コーディネーター)
■募集定員:20名
■参加料: 無 料
■主 催: (公財)岐阜県産業経済振興センター
■申込み・問い合わせ先:
(公財)岐阜県産業経済振興センター 総合相談課 長谷川
〒500-8505 岐阜市薮田南5-14-53 ふれあい福寿会館10階
TEL:058-277-1088 FAX:058-273-5961
E-mail:hasegawa@gpc-gifu.or.jp
※詳細は下記をご覧ください
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015070601/index.asp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【2】【平成27年度 第2回よろず支援 モノづくりセミナー】
『上司と部下のコミュニケーション
〜自ら考える部下を育成するには〜』開催のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公益財団法人岐阜県産業経済振興センターでは、中小企業・小規模事業
者の方々のさまざまな経営課題の解決に役立てていただくため、各分野
の専門知識・豊富な経験を有するコーディネーターによるセミナーを開
催しています。
平成27年度第2回目の今回は、「上司と部下のコミュニケーション」に
ついてお話しいたします。多数のご参加をお待ちしております。
◇日 時: 平成27年7月28日(火)13時30分〜15時30分
◇会 場: ふれあい福寿会館14階 展望レセプションルーム
(岐阜市薮田南5-14-53)
◇テーマ: 『上司と部下のコミュニケーション
〜自ら考える部下を育成するには〜』
◇内 容: 同じ内容でも、ほんの少し言い方や目線を変えるだけで、
部下の自発性ややる気を高めるコミュニケーションをとる
ことができます。このセミナーでは、参加者同士のグルー
プワークを交えながら、日頃自分が行っているコミュニケ
ーションを見直し、より良い関係構築の方法について学び
ます。
1.コミュニケーションとは
2.相手のやる気を引き出す「話し方」
3.自分の考えを伝える前に必要なこと
◇講 師: 梶原 ゆかり
(岐阜県よろず支援拠点 サブ・コーディネーター)
トヨタファイナンス(株)において、電話応対やクレーム対応
、業務マニュアル作成に従事した後、応対品質向上施策を企画
・運営・実行。研修トレーナーとしても活動。若手社員育成
を専門領域として独立後、新入社員研修などのスキル研修や
キャリア開発研修、個別コーチング面談などを通したリーダ
ー育成などを行う。
(公財)日本生産性本部認定キャリア・コンサルタント。
◇対 象: 県内中小企業者等
◇定 員 80名(先着順)
◇参加費: 無 料
※詳細は下記をご覧ください
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015062601/index.asp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【3】【岐阜県よろず支援拠点 第1回 高付加価値経営セミナー】
『ものづくり企業の最適生産マネジメント』開催のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県よろず支援拠点では、平成27年度に4回シリーズで「高付加価値
経営」セミナーの開催を予定しています。経営に係るさまざまな分野に
ついて、付加価値や生産性を高めていくための考え方や方法をお伝えし
てまいります。第1回目は、ものづくり現場での生産マネジメントがテ
ーマです。ぜひご参加ください。
◇日 時: 平成27年7月14日(火) 13:30〜16:00
◇会 場: じゅうろくプラザ(岐阜市橋本町丁目10番11)中会議室2
◇テーマ: 『ものづくり企業の最適生産マネジメント』
◇内 容: @基調講演&質疑応答
「多品種少量生産におけるものづくりへの取り組み
〜自己完結一貫生産工場でものづくり強化〜」
講師:オークマテック株式会社
技術部長 杉江 正行 氏
A(公財)岐阜県産業経済振興センターの事業のご案内
講師:岐阜県産業経済振興センター
理事兼産業振興部長 石榑 芳直
Bよろず支援拠点コーディネーターによるレクチャー
「これからの中小企業の生産マネジメント」
講師:岐阜県よろず支援拠点 コーディネーター
三輪 知生
◇対 象: 県内中小企業者等
◇定 員 80名(先着順)
◇参加費: 無 料
◇主 催:(公財)岐阜県産業経済振興センター
■申込み・問い合わせ先:
(公財)岐阜県産業経済振興センター よろず支援拠点担当
〒500-8505 岐阜市薮田南5-14-53 ふれあい福寿会館10階
TEL:058-277-1088 FAX:058-273-5961
E-mail:hasegawa@gpc-gifu.or.jp
※詳細は下記をご覧ください
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015061001/index.asp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【4】「ものづくりの新しい取り組みセミナーin関」 参加者募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
関商工会議所ものづくり事業委員会、関信用金庫、公益財団法人岐阜県
産業経済振興センター(岐阜県よろず支援拠点)は、共催で標記のセミ
ナーを開催いたします。ぜひご参加ください。
1.開催日: 平成27年8月27日(木)13:30〜16:00
2.会 場: 関商工会議所 2階大会議室(関市本町1−4)
3.内 容:
@主催者あいさつ
関商工会議所 ものづくり事業委員会 委員長 鈴木 良春
(公財)岐阜県産業経済振興センター 理事長 丹羽 義典
A県内ものづくり企業の先進的な取り組み事例
●有限会社一山製陶所(業種:窯業)
「高付加価値商品“セラキュート”(耐熱セラミック鍋)の
開発・販売」
講師: 有限会社一山製陶所 専務取締役 伊藤 嘉基氏
●家田紙工株式会社(業種:紙)
「伝統と新しさの融合による商品・ブランドづくり」
講師: 家田紙工株式会社 代表取締役社長 家田 学氏
●浅野撚糸株式会社(業種:撚糸)
「魔法の撚糸と“エアーかおる”で自社ブランドを確立」
講師: 浅野撚糸株式会社 代表取締役社長 浅野 雅己氏
B岐阜県よろず支援拠点の取り組みについてのご案内
&提言「ものづくり産業のこれからのあるべき姿」
講師: 岐阜県よろず支援拠点 コーディネーター 三輪 知生
4.参加料: 無 料
5.主 催: 関商工会議所ものづくり事業委員会
関信用金庫
(公財)岐阜県産業経済振興センター
6.申込・問い合わせ先:
(公財)岐阜県産業経済振興センター 総合相談課 長谷川
〒500-8505 岐阜市薮田南5-14-53 ふれあい福寿会館10階
TEL:058-277-1088 FAX:058-273-5961
E-mail:hasegawa@gpc-gifu.or.jp
※詳細は下記をご覧ください
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015060802/index.asp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【5】 製造業のための『モノづくり産業調査』
ベトナム現地視察 参加企業 募集!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○ ベトナム現地では、どんな部品・加工技術の調達に困っているのか?
○ ベトナム・ローカル企業の実力は?
○ 販路拡大の可能性があるのか?
そんな疑問に答えを見つけ「現地進出のチャンス」や「部品調達・生産
委託先の候補探し」、あるいは、ベトナムが苦手とする加工技術を見極め
「国内で強化すべき技術のヒント」を得て頂くことを目的とした現地調査
を行います。
費用は、ベトナム現地での移動バス・通訳費用をセンターが負担します。
--------------------------------------------------------------
※戦略産業6業種:電気・電子、農業機械、造船、自動車、食品加工、
環境・省エネ
ベトナム工業化戦略(戦略産業6業種)で求められている業種はこちら⇒
半導体、プリント基板、モーター、金型、プラスチック成型、合成ゴム、
アルミ、板金、鋼板、線材
--------------------------------------------------------------
■日程:平成27年9月8日(火)〜 9月12日(土)の3泊5日
■会場:ベトナム(ハノイ市近郊)
■視察内容:展示会 視察およびローカル企業の工場見学など
※視察する展示会
・ベトナム・マニュファクチュアリング・エキスポ2015
(製造業・裾野産業分野でベトナム最大級の展示会)
・第6回ハノイ部品調達展示商談会 等
(日系企業は、調達したい部品を展示する逆見本市形式で出展)
--------------------------------------------------------------
■費用:現地での移動バス・通訳費用は、無料ですが、
現地までの交通費および宿泊費等は、自己負担となります。
■募集企業数:5社程度
■対象企業:岐阜県内に生産拠点を持つ企業(主に部品加工/素材関係
の製造業(自動車部品、機械部品、電機部品など)
■申込期限:7月17日(金)17:00まで
--------------------------------------------------------------
★セミナーの詳細・申し込み等は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015062301/index.asp
★問い合わせ先:
(公財)岐阜県産業経済振興センター
経営支援部 取引担当 纐纈(こうけつ)
電話(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【6】2015中国国際工業博覧会 岐阜県ブース出展企業募集
「環境保護技術と設備展」及び「CNC工作機械&金属加工展」
出展料の半額程度をセンターが助成します。 =先着6社=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当センターでは、このたび、環境関連製品・技術等の海外市場への販路
開拓を支援するため、先端技術及び設備の展示・商談を行う中国最大級の
総合見本市「2015中国国際工業博覧会」の「環境保護技術と設備展」及び
「CNC工作機械&金属加工展」にて、岐阜県ブースを設置します。
中国をはじめ世界に向けた自社製品のPR、海外企業との商談やビジネ
スパートナーの発掘、情報収集、市場調査等の絶好の機会であり、海外市
場に挑む意欲ある企業を募集します。
◎当センターを通じて出展するメリット
メリット1 展示会場で商談をサポート
上海在住のアドバイザーが展示会場で商談をサポートします。
メリット2 出展料の1/2程度の助成
岐阜県産業経済振興センターが出展料の1/2程度を助成します。
メリット3 出展後における情報提供
岐阜県産業経済振興センターの上海事務所等を通じて、出展後
も中国ビジネスに関する情報を提供します。
メリット4 出展前の準備からサポート
海外コーディネーター等が、出展前の準備からサポートします。
------------------------------------------------------------------
・会 期 平成27年11月3日(火)〜7日(土)(5日間)
・会 場 国家会展センター(上海市ッ澤大道333号)
URL http://www.ciif-expo.com/
・対象企業
岐阜県内に本社又は事業所を有し、展示会の会期中、自社のブースに担当
者を常駐させることのできる中小企業。
※県内に本社を有する中小企業の海外事業所の参加も可。
・対象分野
【環境保護技術及び設備展】
水処理技術及び設備、廃棄物処理とリサイクル技術及び設備、排気浄化及
びクリーンエアの抽出技術、騒音・振動の制御及び処理技術、工場跡地の土
地及び地下水の浄化、測定・制御及び実験室技術、ほかの環境機械・設備・
技術など
【CNC工作機械&金属加工展】
金属切削工作機械、金属成形工作機械、特殊加工工作機械、NC制御シス
テム、デジタルディスプレイ装置、工作機械関連電器、工作機械部品及び周
辺機器、研磨剤・研磨機具・超硬工具及びその他関連製品など
・募集企業
6社 (先着順) ※定員になり次第締め切ります。
・出展料(1小間あたり) 出展料の1/2程度を(公財)岐阜県産業経済振興
センターで負担します。
※環境保護技術及び設備展・・・18万円程度
※CNC工作機械&金属加工展・・27万円程度
・出展料は、小間料(3m×3m)、基本装飾・備品費等を含みます。
・渡航費や宿泊費、展示品の輸送費、専用の通訳、個別の要望による装飾や
備品の追加等は出展企業の負担となります。
・複数小間の申込も可能です。但し、申込状況等によっては、ご希望に添えな
い場合もあります。
------------------------------------------------------------------
・申込期限
平成27年7月10日(金)
★詳細・申込みは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015060101/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 海外・取引担当 電話(058)277-1092
E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【7】海外ビジネス(アセアン・中国)個別相談会 =参加費無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
海外ビジネス事情に精通した専門家を招き、アセアン諸国、中国を対象
とした個別相談会を実施いたします。
現地企業との取引(輸出入)、投資、技術提携等あらゆるご相談が可能で
す。是非、この機会をご活用下さい。
---------------------------------------------------------
<アセアンビジネス個別相談会>
★開催日:平成27年7月31日(金)
★会 場:ふれあい福寿会館 14階 1401会議室
---------------------------------------------------------
■アドバイザー:伊藤貞男 氏
((独)中小企業基盤整備機構 アドバイザー)
---------------------------------------------------------
<中国ビジネス個別相談会>
★開催日:平成27年8月27日(木)
★会 場:ふれあい福寿会館 14階 1401会議室
---------------------------------------------------------
■アドバイザー:太田 光雄 氏
((独)中小企業基盤整備機構 シニアアドバイザー)
---------------------------------------------------------
★利用条件:県内中小企業の方
★定 員:各回とも4社(先着順)
※1社あたりの相談時間は約80分です。(予約制)
★詳細・申込みは次の各アドレスへ
《アセアン》http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015052601/index.asp
《中 国》http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015070102/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 海外・取引担当 苅谷・深尾
電話:(058)277-1092 E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【8】「海外展開アドバイザー派遣事業」利用企業募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、平成27年度事業として「海外
展開アドバイザー派遣事業」を実施しています。
本事業は、県内中小企業の求めに応じて、海外展開アドバイザーが、国
内外を問わず現地に同行し、支援等を行うものです。当センターが補助す
ることにより、企業負担は派遣費用の3分の1程度で、ご利用頂けます。
海外展開をお考えの企業様のご利用をお待ちしています。
1.支援対象企業
県内の中小企業者で、県税を完納している者。
2.支援内容
・海外展開に関するビジネスプラン等の計画策定
・マーケティングの現地同行調査
・現地商談会や展示会同行
・外国語ホームページ作成支援など
3.派遣期間及び企業負担
アドバイザーの派遣は、年10日を限度とします。
補助対象経費(謝金、旅費等)の3分の1程度をご負担頂きます。
★詳細・申込方法
所定の海外展開アドバイザー派遣要請書等に必要事項を記入し、下記申
込み先へ郵送又は持参により、提出してください。派遣要請書等は、次の
ホームページからダウンロードできます。
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014040101/index.asp
※ご利用にあたっては、企業面談等の審査がございます。
★申込み・問合せ先:
(公財)岐阜県産業経済振興センター
経営支援部 海外・取引担当(苅谷・纐纈)
住所:岐阜市薮田南5-14-53
電話:(058)277-1092 E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【9】岐阜大学からのお知らせ
次世代金型クラスター事業講演会のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜大学金型創成技術センターでは、ものづくりマザー機能の一角を担
い、マザーツールと呼ばれる「金型」産業の育成と振興を図るために、次
世代金型クラスター事業を実施しております。
今回、その一環としまして、次の講演会を企画しましたのでご興味のあ
る方は是非ご参加下さい。
なお、参加を希望される場合には、申込書に必要事項を記入頂き、電子
メール又はファックスで7月31日までに砂田あてに申込をお願いします。
記
○日時:平成27年8月6日(木) 13:30〜17:00(受付13:00〜)
○場所:岐阜グランドホテル ロイヤルホール 花の間
岐阜県岐阜市長良648番地
第一部 13:40〜14:50
「ここまで来た3Dプリンティング金属造形」
〜本格化する製造業における機械加工への挑戦〜
講演者 東北大学金属材料研究所 教授 千葉 晶彦 氏
第二部 15:00〜16:00
「最先端板鍛造技術CFPの紹介と産学連携から
発展するもの創りへの挑戦」
講演者 潟Tイベックコーポレーション 代表取締役 平林 巧造 氏
第三部 16:00〜17:00
「機械関連企業における医療機器市場への参入課題」
講演者 機械振興協会経済研究所 調査研究部長 北嶋 守 氏
4.交流会:17:15〜19:00
〇申込書のダウンロード:
申込書のダウンロード
国立大学法人岐阜大学産官学連携推進本部 ホームページ
URL:http://www.sangaku.gifu-u.ac.jp/_upload/news/file/3ca1335d43c909eedafff1ec3b605e62.pdf
〇申込先:電子メール sec_gcad@gifu-u.ac.jp
ファックス 058-293-2496
〇問合せ先:岐阜大学金型創成技術センター
担当:砂田、高橋
TEL:058-293-2496
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★編集・発行★ (公財)岐阜県産業経済振興センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒500-8505 岐阜市薮田南5丁目14番53号 ふれあい福寿会館10階
(岐阜県県民ふれあい会館)
http://www.gifu-fureai.jp/access/index.html
担当:総務部 情報課 調査広報担当
http://www.gpc-gifu.or.jp メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
電話(058)277-1085 FAX(058)277-1095/(058)273-5961
--------------------------------------------------------------
・駐車場:会館東側の大駐車場(第1・第2)をご利用ください。
満車の際は、岐阜ハートセンター北側駐車場(第5)をご利用ください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◎メールマガジンの登録・解除
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/mailmagazine/mmag.asp
----------------------------------------------------------------
◎ご意見、ご要望等 メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
----------------------------------------------------------------
◎当センターの個人情報の取り扱いについては、以下のとおりです。
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/privacy.asp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■