☆ 岐阜県内の中小企業をサポートします!☆
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・産経センターメールマガジン ( 367号 / 2015.7.1)
公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター
http://www.gpc-gifu.or.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【1】 製造業のための『モノづくり産業調査』
ベトナム現地視察 参加企業 募集!
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015062301/index.asp
【2】「マッチングフェア in なごや2015」
参加企業(発注企業)を募集中
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015060801/index.asp
【3】 香港 Food Expo2015 〜サンプル展示の商品募集〜
=商品サンプル、パンフレット、ポスター等を展示します。=
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015062302/index.asp
【4】2015中国国際工業博覧会 岐阜県ブース出展企業募集
「環境保護技術と設備展」及び「CNC工作機械&金属加工展」
出展料の半額程度をセンターが助成します。 =先着6社=
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015060101/index.asp
【5】海外ビジネス(アセアン・中国)個別相談会 =参加費無料=
《アセアン》http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015052601/index.asp
《中 国》http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015070102/index.asp
【6】「海外展開アドバイザー派遣事業」利用企業募集のお知らせ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014040101/index.asp
【7】モノづくり現場カイゼン力強化研修会(基礎的講座・関市開催)
受講者募集
〜3日間9時間で、カイゼンのテクニックを伝授します。〜
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015052201/index.asp
【8】【岐阜県よろず支援拠点 第1回 高付加価値経営セミナー】
『ものづくり企業の最適生産マネジメント』開催のご案内
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015061001/index.asp
【9】【平成27年度 第2回よろず支援 モノづくりセミナー】
『上司と部下のコミュニケーション
〜自ら考える部下を育成するには〜』開催のご案内
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015062601/index.asp
【10】「ものづくりの新しい取り組みセミナーin関」 参加者募集のご案内
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015060802/index.asp
【11】ライブラリーだより
http://www.gpc-gifu.or.jp/tosho/tosho.asp
【12】岐阜県情報企画課からのお知らせ
※マイナンバー制度が始まります※
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/bangoseido/index.html
【13】(公財)全国中小企業取引振興協会からのお知らせ
下請取引適正化推進セミナー(少人数制基礎コース)のご案内
http://zenkyo.or.jp/seminar/orijinal_shoninzu.htm
【14】(財)韓日産業・技術協力財団からのお知らせ
韓国青年人材採用相談会「参加ニーズ調査アンケート」について
http://www.kjc.or.kr/jp/about.html#6
【15】独立行政法人中小企業基盤整備機構からのお知らせ
ものづくり支援セミナー「5S」現場管理の基本 参加者募集中
http://www.smrj.go.jp/chubu/seminar/089806.html
【16】岐阜工業高等専門学校からのお知らせ
現場リーダー・監督者のためのものづくりセミナー
「岐阜高専・中核人材育成塾(アドバンスコース)」 受講生募集
http://www.gifu-nct.ac.jp/techno/chikirenkei/
【17】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンIT研修 受講者募集のご案内
http://training.softopia.or.jp
【18】ブイ・アール・テクノセンターからのお知らせ
テクノプラザCADセミナーのご案内
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/
【19】十六銀行からのお知らせ
「医療産業参入支援のためのサプライヤーマッチング」
(名古屋市立大学病院及び十六銀行主催)説明会の開催
http://www.juroku.co.jp/16bank/info/seminar/iryou.pdf
【20】最新海外情報(提供:三井住友海上火災保険梶j
海外リスク情報・アジア関連情報・中国関連情報等海外最新情報を提供!
http://www.msadglobal.jp/gihu01/
【21】最新海外情報が得られます
「海外展開企業ビジネス支援」に関するご案内
提供:東京海上日動火災保険滑阜支店
http://www.gifu-tmnf.jp/gifuken/
【22】最新海外情報
岐阜県上海事務所レポート 提供:岐阜県国際戦略推進課
http://www.pref.gifu.lg.jp/kurashi/kokusai-koryu/kaigai-senryaku/report/sh26/sh26.html
【23】岐阜県地域産業課からのお知らせ
展示会「rooms」岐阜ブース出展企業大募集!
http://www.pref.gifu.lg.jp/soshiki/shoko-rodo/chiiki-sangyo/rooms31.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【1】 製造業のための『モノづくり産業調査』
ベトナム現地視察 参加企業 募集!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○ ベトナム現地では、どんな部品・加工技術の調達に困っているのか?
○ ベトナム・ローカル企業の実力は?
○ 販路拡大の可能性があるのか?
そんな疑問に答えを見つけ「現地進出のチャンス」や「部品調達・生産
委託先の候補探し」、あるいは、ベトナムが苦手とする加工技術を見極め
「国内で強化すべき技術のヒント」を得て頂くことを目的とした現地調査
を行います。
費用は、ベトナム現地での移動バス・通訳費用をセンターが負担します。
--------------------------------------------------------------
※戦略産業6業種:電気・電子、農業機械、造船、自動車、食品加工、
環境・省エネ
ベトナム工業化戦略(戦略産業6業種)で求められている業種はこちら⇒
半導体、プリント基板、モーター、金型、プラスチック成型、合成ゴム、
アルミ、板金、鋼板、線材
--------------------------------------------------------------
■日程:平成27年9月8日(火)〜 9月12日(土)の3泊5日
■会場:ベトナム(ハノイ市近郊)
■視察内容:展示会 視察およびローカル企業の工場見学など
※視察する展示会
・ベトナム・マニュファクチュアリング・エキスポ2015
(製造業・裾野産業分野でベトナム最大級の展示会)
・第6回ハノイ部品調達展示商談会 等
(日系企業は、調達したい部品を展示する逆見本市形式で出展)
--------------------------------------------------------------
■費用:現地での移動バス・通訳費用は、無料ですが、
現地までの交通費および宿泊費等は、自己負担となります。
■募集企業数:5社程度
■対象企業:岐阜県内に生産拠点を持つ企業(主に部品加工/素材関係
の製造業(自動車部品、機械部品、電機部品など)
■申込期限:7月17日(金)17:00まで
--------------------------------------------------------------
★セミナーの詳細・申し込み等は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015062301/index.asp
★問い合わせ先:
(公財)岐阜県産業経済振興センター
経営支援部 取引担当 纐纈(こうけつ)
電話(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【2】「マッチングフェア in なごや2015」
参加企業(発注企業)を募集中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎年好評をいただいているマッチングフェアinなごや2015(愛知・岐阜
・三重広域商談会)を今年も開催します。
このフェアは、新規取引先 獲得の機会を提供するものです。
具体的には、発注側と受注側双方からの希望をもとに設定した個別面
談の場で、自社の特徴や得意分野をPRすることで新たな取引先獲得に
つなげていただけます。
現在、マッチングフェア参加の発注企業を募集しています。
--------------------------------------------------------------
■開催日時:10月8日(木)10:00〜16:40
■場所:愛知県産業労働センター 展示場7階・8階
■参加費:無料
■募集発注企業数:120社(岐阜県・愛知県・三重県合計で先着順))
■申込期限:7月10日(金)17:00まで
--------------------------------------------------------------
★申し込み等は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015060801/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 取引課
海外・取引担当 小椋、西原
電話(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【3】 香港 Food Expo2015 〜サンプル展示の商品募集〜
=商品サンプル、パンフレット、ポスター等を展示します。=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、8月に香港で開催される Food
Expo 2015において、バイヤーと直接商談できる場として、県内企業7社の
ブース及び岐阜県ブースを設置します。
香港Food Expoは、新規サプライヤーの開拓と質の高い商品の調達に意欲的
なバイヤーが世界中から集まる展示会です。また、香港市場は香港内での販
売はもちろん、中国をはじめ様々な国へ再輸出されることでも知られている
有望な市場です。
今回、新たに海外販路開拓に取り組む中小企業等のチャレンジ枠として、
岐阜県ブース内にサンプルやパンフレット配布等のためのサンプル展示
コーナーを設置します。この機会に皆様のご応募をお待ちしています。
--------------------------------------------------------------
・展示期間 :平成27年8月13日(木)〜15日(土)
・会 場 :香港コンベション&エキシビション・センター
・出品資格 :今後、香港・アセアン諸国等で開催される展示会・商
談等に参加意欲のある県内中小企業等
・対象商品 :食品及び飲料製品、食器、キッチン用品等
・出品料 :無料。(但し、香港までの送料はご負担ください。)
・募集企業数:5社(先着順)
・申込締切 :7月17日(金)
・展示方法等:産経センターブースにおいて、商品サンプル、パンフレッ
ト、ポスター等を展示・配布します。出品企業様のアテ
ンドは、不要です。
★申し込み等は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015062302/index.asp
★問い合わせ先:
(公財)岐阜県産業経済振興センター
経営支援部取引課 海外・取引担当 苅谷
電話(058)277-1092 Eーmail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【4】2015中国国際工業博覧会 岐阜県ブース出展企業募集
「環境保護技術と設備展」及び「CNC工作機械&金属加工展」
出展料の半額程度をセンターが助成します。 =先着6社=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当センターでは、このたび、環境関連製品・技術等の海外市場への販路
開拓を支援するため、先端技術及び設備の展示・商談を行う中国最大級の
総合見本市「2015中国国際工業博覧会」の「環境保護技術と設備展」及び
「CNC工作機械&金属加工展」にて、岐阜県ブースを設置します。
中国をはじめ世界に向けた自社製品のPR、海外企業との商談やビジネ
スパートナーの発掘、情報収集、市場調査等の絶好の機会であり、海外市
場に挑む意欲ある企業を募集します。
◎当センターを通じて出展するメリット
メリット1 展示会場で商談をサポート
上海在住のアドバイザーが展示会場で商談をサポートします。
メリット2 出展料の1/2程度の助成
岐阜県産業経済振興センターが出展料の1/2程度を助成します。
メリット3 出展後における情報提供
岐阜県産業経済振興センターの上海事務所等を通じて、出展後
も中国ビジネスに関する情報を提供します。
メリット4 出展前の準備からサポート
海外コーディネーター等が、出展前の準備からサポートします。
--------------------------------------------------------------------
・会 期 平成27年11月3日(火)〜7日(土)(5日間)
・会 場 国家会展センター(上海市ッ澤大道333号)
URL http://www.ciif-expo.com/
・対象企業
岐阜県内に本社又は事業所を有し、展示会の会期中、自社のブースに担当
者を常駐させることのできる中小企業。
※県内に本社を有する中小企業の海外事業所の参加も可。
・対象分野
【環境保護技術及び設備展】
水処理技術及び設備、廃棄物処理とリサイクル技術及び設備、排気浄化及
びクリーンエアの抽出技術、騒音・振動の制御及び処理技術、工場跡地の土
地及び地下水の浄化、測定・制御及び実験室技術、ほかの環境機械・設備・
技術など
【CNC工作機械&金属加工展】
金属切削工作機械、金属成形工作機械、特殊加工工作機械、NC制御シス
テム、デジタルディスプレイ装置、工作機械関連電器、工作機械部品及び周
辺機器、研磨剤・研磨機具・超硬工具及びその他関連製品など
・募集企業
6社 (先着順) ※定員になり次第締め切ります。
・出展料(1小間あたり) 出展料の1/2程度を(公財)岐阜県産業経済振興
センターで負担します。
※環境保護技術及び設備展・・・18万円程度
※CNC工作機械&金属加工展・・27万円程度
・出展料は、小間料(3m×3m)、基本装飾・備品費等を含みます。
・渡航費や宿泊費、展示品の輸送費、専用の通訳、個別の要望による装飾や備
品の追加等は出展企業の負担となります。
・複数小間の申込も可能です。但し、申込状況等によっては、ご希望に添えな
い場合もあります。
-----------------------------------------------------------------------
・申込期限
平成27年7月10日(金)
★詳細・申込みは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015060101/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 海外・取引担当 電話(058)277-1092
E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【5】海外ビジネス(アセアン・中国)個別相談会 =参加費無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
海外ビジネス事情に精通した専門家を招き、アセアン諸国、中国を対象
とした個別相談会を実施いたします。
現地企業との取引(輸出入)、投資、技術提携等あらゆるご相談が可能で
す。是非、この機会をご活用下さい。
---------------------------------------------------------
<アセアンビジネス個別相談会>
★開催日:平成27年7月31日(金)
★会 場:ふれあい福寿会館 14階 1401会議室
---------------------------------------------------------
■アドバイザー:伊藤貞男 氏
((独)中小企業基盤整備機構 アドバイザー)
---------------------------------------------------------
<中国ビジネス個別相談会>
★開催日:平成27年8月27日(木)
★会 場:ふれあい福寿会館 14階 1401会議室
---------------------------------------------------------
■アドバイザー:太田 光雄 氏
((独)中小企業基盤整備機構 シニアアドバイザー)
---------------------------------------------------------
★利用条件:県内中小企業の方
★定 員:各回とも4社(先着順)
※1社あたりの相談時間は約80分です。(予約制)
★詳細・申込みは次の各アドレスへ
《アセアン》http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015052601/index.asp
《中 国》http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015070102/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 海外・取引担当 苅谷・深尾
電話:(058)277-1092 E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【6】「海外展開アドバイザー派遣事業」利用企業募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、平成27年度事業として「海外
展開アドバイザー派遣事業」を実施しています。
本事業は、県内中小企業の求めに応じて、海外展開アドバイザーが、国
内外を問わず現地に同行し、支援等を行うものです。当センターが補助す
ることにより、企業負担は派遣費用の3分の1程度で、ご利用頂けます。
海外展開をお考えの企業様のご利用をお待ちしています。
1.支援対象企業
県内の中小企業者で、県税を完納している者。
2.支援内容
・海外展開に関するビジネスプラン等の計画策定
・マーケティングの現地同行調査
・現地商談会や展示会同行
・外国語ホームページ作成支援など
3.派遣期間及び企業負担
アドバイザーの派遣は、年10日を限度とします。
補助対象経費(謝金、旅費等)の3分の1程度をご負担頂きます。
★詳細・申込方法
所定の海外展開アドバイザー派遣要請書等に必要事項を記入し、下記申
込み先へ郵送又は持参により、提出してください。派遣要請書等は、次の
ホームページからダウンロードできます。
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014040101/index.asp
※ご利用にあたっては、企業面談等の審査がございます。
★申込み・問合せ先:
(公財)岐阜県産業経済振興センター
経営支援部 海外・取引担当(苅谷・纐纈)
住所:岐阜市薮田南5-14-53
電話:(058)277-1092 E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【7】モノづくり現場カイゼン力強化研修会(基礎的講座・関市開催)
受講者募集
〜3日間9時間で、カイゼンのテクニックを伝授します。〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
生産現場のカイゼンには、活動を推進するカイゼン担当者や管理・監督者
のスキルアップが何よりも重要です。本研修会では、カイゼンの基礎知識
から今すぐにでも始められる実戦可能なテクニックまで、事例を交え、3
日間(9時間)で学んでいただけます。
----------------------------------------------------------------
◆会 場 関商工会議所 2階 大会議室(関市本町1丁目4番地)
◆日 程 7/30(木) 8/4(火) 8/5(水)の3日間
7/30(木) 13:30〜16:30
・内 容 利益直結型新5Sで競争力アップ
・講 師 高橋 央修 氏
8/4(火) 13:30〜16:30
・内 容 TPS(トヨタ生産方式)教育導入編
・講 師 服部 和正 氏
8/5(水) 13:30〜16:30
・内 容 品質管理「お客様第一、良品保証工程づくり」
・講 師 菅野 賢治 氏
■対象者 カイゼン活動に関心のある県内企業者(定員:30名)
・カイゼン推進者
・現場監督者
・工場管理者
・生産管理者
・管理者候補
■受講料 8,000円/人
■後援 関市、関商工会議所、美濃商工会議所
■協力 岐阜県商工会連合会 中濃ブロック広域支援室
■申込締切 平成27年7月15日(水)まで
※カリキュラムは、若干変更する場合がありますので予めご了承ください。
----------------------------------------------------------------
★詳細・応募用紙は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015052201/index.asp
★問い合わせ先:産業振興部 振興課 起業・デザイン支援担当 篠田
電話(058)277-1079 FAX (058) 273-5961
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【8】【岐阜県よろず支援拠点 第1回 高付加価値経営セミナー】
『ものづくり企業の最適生産マネジメント』開催のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県よろず支援拠点では、ものづくり現場での生産マネジメントを
テーマとした標記セミナーを開催いたします。ぜひご参加ください。
◇日 時: 平成27年7月14日(火) 13:30〜16:00
◇会 場: じゅうろくプラザ(岐阜市橋本町1丁目10番11)中会議室2
◇テーマ: 『ものづくり企業の最適生産マネジメント』
◇内 容: @基調講演&質疑応答
「多品種少量生産におけるものづくりへの取り組み
〜自己完結一貫生産工場でものづくり強化〜」
講師:オークマテック株式会社
技術部長 杉江 正行 氏
A(公財)岐阜県産業経済振興センターの事業のご案内
講師:岐阜県産業経済振興センター
理事兼産業振興部長 石榑 芳直
Bよろず支援拠点コーディネーターによるレクチャー
「これからの中小企業の生産マネジメント」
講師:岐阜県よろず支援拠点 コーディネーター
三輪 知生
◇対 象: 県内中小企業者等
◇定 員 80名(先着順)
◇参加費: 無 料
◇主 催:(公財)岐阜県産業経済振興センター
■申込み・問い合わせ先:
(公財)岐阜県産業経済振興センター よろず支援拠点担当
〒500-8505 岐阜市薮田南5-14-53 ふれあい福寿会館10階
TEL:058-277-1088 FAX:058-273-5961
E-mail:hasegawa@gpc-gifu.or.jp
※詳細は下記をご覧ください
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015061001/index.asp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【9】【平成27年度 第2回よろず支援 モノづくりセミナー】
『上司と部下のコミュニケーション
〜自ら考える部下を育成するには〜』開催のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公益財団法人岐阜県産業経済振興センターでは、中小企業・小規模事業
者の方々のさまざまな経営課題の解決に役立てていただくため、各分野
の専門知識・豊富な経験を有するコーディネーターによるセミナーを開
催しています。
平成27年度第2回目の今回は、「上司と部下のコミュニケーション」に
ついてお話しいたします。多数のご参加をお待ちしております。
◇日 時: 平成27年7月28日(火)13時30分〜15時30分
◇会 場: ふれあい福寿会館14階 展望レセプションルーム
(岐阜市薮田南5-14-53)
◇テーマ: 『上司と部下のコミュニケーション
〜自ら考える部下を育成するには〜』
◇内 容: 同じ内容でも、ほんの少し言い方や目線を変えるだけで、
部下の自発性ややる気を高めるコミュニケーションをとる
ことができます。このセミナーでは、参加者同士のグルー
プワークを交えながら、日頃自分が行っているコミュニケ
ーションを見直し、より良い関係構築の方法について学び
ます。
1.コミュニケーションとは
2.相手のやる気を引き出す「話し方」
3.自分の考えを伝える前に必要なこと
◇講 師: 梶原 ゆかり
(岐阜県よろず支援拠点 サブ・コーディネーター)
トヨタファイナンス(株)において、電話応対やクレーム対応
、業務マニュアル作成に従事した後、応対品質向上施策を企画
・運営・実行。研修トレーナーとしても活動。若手社員育成
を専門領域として独立後、新入社員研修などのスキル研修や
キャリア開発研修、個別コーチング面談などを通したリーダ
ー育成などを行う。
(公財)日本生産性本部認定キャリア・コンサルタント。
◇対 象: 県内中小企業者等
◇定 員 80名(先着順)
◇参加費: 無 料
※詳細は下記をご覧ください
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015062601/index.asp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【10】「ものづくりの新しい取り組みセミナーin関」 参加者募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
関商工会議所ものづくり事業委員会、関信用金庫、公益財団法人岐阜県
産業経済振興センター(岐阜県よろず支援拠点)は、共催で標記のセミ
ナーを開催いたします。ぜひご参加ください。
1.開催日: 平成27年8月27日(木)13:30〜16:00
2.会 場: 関商工会議所 2階大会議室(関市本町1−4)
3.内 容:
@主催者あいさつ
関商工会議所 ものづくり事業委員会 委員長 鈴木 良春
(公財)岐阜県産業経済振興センター 理事長 丹羽 義典
A県内ものづくり企業の先進的な取り組み事例
●有限会社一山製陶所(業種:窯業)
「高付加価値商品“セラキュート”(耐熱セラミック鍋)の
開発・販売」
講師: 有限会社一山製陶所 専務取締役 伊藤 嘉基氏
●家田紙工株式会社(業種:紙)
「伝統と新しさの融合による商品・ブランドづくり」
講師: 家田紙工株式会社 代表取締役社長 家田 学氏
●浅野撚糸株式会社(業種:撚糸)
「魔法の撚糸と“エアーかおる”で自社ブランドを確立」
講師: 浅野撚糸株式会社 代表取締役社長 浅野 雅己氏
B岐阜県よろず支援拠点の取り組みについてのご案内
&提言「ものづくり産業のこれからのあるべき姿」
講師: 岐阜県よろず支援拠点 コーディネーター 三輪 知生
4.参加料: 無 料
5.主 催: 関商工会議所ものづくり事業委員会
関信用金庫
(公財)岐阜県産業経済振興センター
6.申込・問い合わせ先:
(公財)岐阜県産業経済振興センター 総合相談課 長谷川
〒500-8505 岐阜市薮田南5-14-53 ふれあい福寿会館10階
TEL:058-277-1088 FAX:058-273-5961
E-mail:hasegawa@gpc-gifu.or.jp
※詳細は下記をご覧ください
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015060802/index.asp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【11】ライブラリーだより
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当センターでは、中小企業サロンを設置し、図書、雑誌、DVDの閲覧、
視聴及び貸出を行っています。皆様のご利用をお待ちしています。
------------------------------------------------------------------
☆図書・文献資料のご案内☆
------------------------------------------------------------------
●特定サービス産業実態調査報告書
●図解 はじめての貿易実務
●日商ビジネス英語検定3級公式テキスト
●英文ビジネス契約書大辞典
●実態調査で見た中堅・中小企業のアジア進出戦略 光と陰
●中京大学経済学研究叢書23輯
●東海北陸自動車道全線開通後の社会経済効果と課題
●広域連携の政策課題別事業整理とその推進体制に関する調査研究
●中小企業施策利用ガイドブック 平成27年度版
●岐阜県統計書 平成26年
閲覧のみの図書・文献資料もございます。
------------------------------------------------------------------
★蔵書検索は次のアドレスヘ
http://www.gpc-gifu.or.jp/tosho/tosho.asp
★問い合わせ先
ライブラリー担当 堀内
TEL:(058)277-1086
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【12】岐阜県情報企画課からのお知らせ
※マイナンバー制度が始まります※
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
国民一人ひとりにマイナンバー(12桁の個人番号)が割り当てられ、平成28年
1月から社会保障・税・災害対策の行政手続で使用が始まります。
それに伴い、事業者の皆様も税や社会保険の手続で、全ての従業員の方々
のマイナンバーを取扱います。
--------------------------------------------------------------
■マイナンバーとは
・国民一人に一つ12桁の個人番号(マイナンバー)を付番し、その番号によって
複数の行政機関にある個人の情報を正確に連携する仕組みです。
・個人番号は、個人が特定されないように、住所地や生年月日などと関係のな
い番号が割り当てられます。
・原則として番号は生涯変わりません。
・法人にも1法人1つの法人番号(13桁)が指定されます。
・なお、マイナンバーは社会保障、税、災害対策の中でも、法律や自治体の条
例で定められた行政手続でしか使用することはできません。
■マイナンバーの通知等について
・平成27年10月に市町村から原則住民票の住所に簡易書留で通知されます。
・平成28年1月から税の手続きや年金、医療保険、雇用保険などの社会保障
の手続で、マイナンバーの利用が開始されます。
・平成28年1月以降、市町村から申請者への個人番号カードの交付も始まりま
す。
■民間事業者におけるマイナンバーの取扱いについて
・平成28年1月以降に税や社会保険の手続きで従業員などのマイナンバーを
記載する必要があり、民間事業者も以下の4つのポイントについて準備が必
要です。
【1 マイナンバーの取得】
マイナンバーの取得の際には、あらかじめ利用目的を特定して通知または
公表することが必要です。
(利用目的の特定の例)
「源泉徴収票作成事務」、「健康保険・厚生年金保険届出事務」
(通知または公表の方法の例)
社員へのメール等での通知、社内掲示板への掲示、イントラネットへの公表
社員だけでなく、パートやアルバイト、謝金の支払いがある社外の人からもマ
イナンバーを取得する必要があります。
その際の本人確認の方法(どの書類で確認するかなど)はあらかじめ検討し、
準備しておく必要があります。
【2 マイナンバーの利用・提供】
取得と同様に、法律で定められた税と社会保険の手続に使用する場合を除
き、マイナンバーを利用・提供することはできません。
【3 マイナンバーの保管・廃棄】
所管法令等によって一定期間の保存が義務付けられているなど、必要があ
る場合だけ保管が認められます。必要がなくなったらマイナンバーを廃棄又は
削除するというルールを取扱い担当者に浸透させてください。
【4 マイナンバーの安全管理措置】
マイナンバーの管理にあたっては、適切な管理に対する教育や管理体制の
構築等の組織的・人的な措置と、鍵付き棚への保管やウイルス対策ソフト導入
などの技術的・物理的措置を行う必要があります。
■マイナンバー制度の関連リンク
・マイナンバーに関する詳細な情報は下記のホームページを参照ください。
【内閣官房 マイナンバーのホームページ】
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/bangoseido/index.html
【特定個人情報保護委員会】
http://www.ppc.go.jp/
【国税庁マイナンバー特設サイト】
http://www.nta.go.jp/mynumberinfo/index.htm
■マイナンバー制度に関するお問い合わせ
・国において、マイナンバー制度のコールセンターがありますので、本制度につ
いてご不明な点などありましたらご連絡ください。
【国が設置するコールセンター(全国共通ナビダイヤル)】
※ナビダイヤルは通話料がかかります。
TEL(日本語):0570-20-0178
TEL(外国語):0570-20-0291(英語等の対応)
受付時間:平日午前9時30分から午後5時30分(土日祝日・年末年始を除く)
【岐阜県におけるお問い合わせ先】
岐阜県総務部 情報企画課 番号制度準備係
〒500-8570 岐阜市薮田南2丁目1番1号(県庁3階南側)
TEL:058-272-1111(代表)内線2257
FAX:058-278-2659
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【13】(公財)全国中小企業取引振興協会からのお知らせ
下請取引適正化推進セミナー(少人数制基礎コース)のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
適正な取引を行うためには、親事業者と下請事業者の双方が、取引の根
幹をなす「下請代金支払遅延等防止法(下請法)」を理解しておくことが
重要です。
事業者のコンプライアンスの徹底が厳しく求められる現在、当協会では
下請法について事例やQ&Aを交えて分かりやすく解説する標記セミナー
を開催します。
この機会にぜひご参加ください。
--------------------------------------------------------------
■講義内容:下請法の概要、取引の内容(製造委託、修理委託、情報成果物
作成委託、役務提供委託)による適用範囲、取引の段階に応じた親事業者の
義務や禁止事項など
■受講対象:資材、購買、調達などの外注取引を行う、実務経験の浅い方など
■開催日:当協会の下記ホームページでご確認下さい。
■募集人員:各日とも20人
■会場:各日ともに、公益財団法人全国中小企業取引振興協会 会議室
(東京都中央区新川2−1−9 石川ビル3階)
■受講料:10,300円(講習会テキスト、消費税を含む)
-------------------------------------------------------------
★申し込み等は次のアドレスへ
http://zenkyo.or.jp/seminar/orijinal_shoninzu.htm
★お問い合わせ先
公益財団法人全国中小企業取引振興協会【全取協(ぜんとりきょう)】
TEL 03-5541-6688
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【14】(財)韓日産業・技術協力財団からのお知らせ
韓国青年人材採用相談会「参加ニーズ調査アンケート」について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(財)韓日産業技術協力財団では、韓日国交正常化50年を迎えるにあたり、
日本国内の関連機関の協力を得て、韓国青年人材の採用に興味を持ってい
る日本企業を対象に「韓国青年人材採用相談会」を実施します。
現在、相談会に参加が可能な日本企業の発掘等のためのに参加ニーズ調
査アンケートを実施しています。
つきましては、次のHPからアンケート用紙をダウンロードし、アンケート
にご協力頂きますようお願い致します。
-----------------------------------------------------------------
名称 韓国青年人材採用相談会開催計画(案)
とき 2015年11月4日(水)
場所 韓国 釜山 LOTTE HOTEL
概要 日本企業と韓国の青年人材との個別面談を実施。
-----------------------------------------------------------------
※岐阜県産業経済振興センターは、(財)韓日産業技術協力財団と「産業交
流協力に係る協定書(MOU)」を平成21年3月に締結しております。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.kjc.or.kr/jp/about.html#6
★お問い合わせ先:
(財)韓日産業技術協力財団 産業協力室
課長 イ・スンヒョク
Tel : 82-2-3014-9848 Fax : 82-2-3014-9800
E-Mail : shlee@kjc.or.kr
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【15】独立行政法人中小企業基盤整備機構からのお知らせ
ものづくり支援セミナー「5S」現場管理の基本 参加者募集中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨年、大変ご好評をいただいたものづくり支援セミナーシリーズを今年
も開催いたします!第一回目のテーマは「現場管理」です。
現場管理の重点項目である「5S」を中心に、その意義や標準化・見え
る化について、自動車産業だけではない、生産現場管理に共通する要点を
ご説明いたします。
■テーマ 「5S」現場管理の基本―工場はものづくりのショールーム!
■日 時 平成27年7月27日(月)13:30〜15:30
■会 場 ウインクあいち 12階 1204会議室
■対象者 中部地域のものづくり中小企業の経営者・管理者
中部地域の支援機関担当者等 定員80名
■参加費 無料
★詳細及び申込書は次のアドレスへ
http://www.smrj.go.jp/chubu/seminar/089806.html
★お問い合わせ先:中小機構中部本部 経営支援課
電話:052-220-0516 FAX:052-220-0517
メール:chub-uketuke01@smrj.go.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【16】岐阜工業高等専門学校からのお知らせ
現場リーダー・監督者のためのものづくりセミナー
「岐阜高専・中核人材育成塾(アドバンスコース)」 受講生募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「中核人材育成塾」は平成22年度から開講し、毎回ご好評をいただい
ています。受講者や経営者の方々からのご要望にお応えし、より専門性を
深めていただく「アドバンスコース」を開講します。
“ものづくり現場”が直面するさまざまな課題について、身近な事例と
演習を交えて分かりやすく解説します。
日頃、現場を引っぱって強い工場づくりに挑んでおられるリーダや管理
者の方々の参加をお待ちしております。
-----------------------------------------------------------------
★日時:平成27年8月〜10月 全6回、9:30〜16:30(6時間)
★場所:岐阜工業高等専門学校 (図書館内 多目的ホール 他)
-----------------------------------------------------------------
■主催:岐阜工業高等専門学校・岐阜高専地域連携協力会
■定員:各講座20名(1社複数名も可)
全6回通しでの参加が基本ですが、講座単位の受講も可能です。
■プログラム:
第1回 平成27年 8月 6日(木)人を育てるQC的な見方・考え方
第2回 平成27年 8月20日(木)活き活きとした職場の作り方
第3回 平成27年 9月 3日(木)ものづくりの仕組みと生産管理の要点
第4回 平成27年 9月 17日(木)安全行動力を育てる
第5回 平成27年10月 1日(木)役にたつ原価と採算の話し
第6回 平成27年10月15日(木)環境問題への取り組みと省エネ(前半)
生産設備改善によるコスト削減(後半)
■申し込み:平成27年 7月 6日(月)までに申込書をFAX(またはEメ
ールに添付)で送付をお願いします。
★詳細及び申込書は次のアドレスへ
http://www.gifu-nct.ac.jp/techno/chikirenkei/
★問い合わせ先:岐阜工業高等専門学校 総務課
電話:(058)320-1219 FAX:(058)320-1220
Eメール:soum1@gifu-nct.ac.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【17】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンIT研修 受講者募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ソフトピアジャパンではスマートフォン・ホームページ制作・デザイン・
ビジネススキルなどに関する研修を開催しています。
皆様のご応募をお待ちしております。
●開催日・講座名
−−−−−−−−−
ベーシック
−−−−−−−−−
7月23日(木)〜24日(金) イラストレーター ステップアップ編
−−−−−−−−−
エンジニア向け
−−−−−−−−−
7月16日(木)〜17日(金) Androidアプリケーション開発 応用編
7月30日(木)〜31日(金) iPhoneアプリケーション開発 応用編
8月 6日(木)〜 7日(金) JavaScriptを用いた動きのあるホームページ作成
8月28日(金) jQueryMobileによるスマートフォンサイト作成
----・-----------------------------------------------------・----
●研修のお申し込み、詳細は次のアドレスへ
http://training.softopia.or.jp
●研修のお問い合わせ先
(公財)ソフトピアジャパン事業連携課 企業支援担当
TEL:0584-77-1166 E-mail:training@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【18】ブイ・アール・テクノセンターからのお知らせ
テクノプラザCADセミナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------------
/// Access2010〜関数&クエリ編 ///
【開催日】 7月6日(月)〜7日(火) 2日 10:00〜17:00
【学習目標】Accessの基本機能を習得されている方を対象に、関数や
アクションクエリ、高度なフォームやレポートの機能などを
活用して、より実務的なデータベースを構築する方法を
演習を通じて学習します。
1.テーブルの活用
2.リレーションシップと参照整合性
3.関数の利用
4.アクションクエリ、不一致クエリの作成
5.フォームの活用
6.レポートの作成
【受講料 36,720円 / (岐阜県受講料減免後) 24,480円
(各務原市受講料減免後) 12,240円
------------------------------------------------------------------
///SOLIDWORKS 応用 ///
【開催日】 7月21日(火)〜22日(水) 2日 10:00〜17:00
【学習目標】優れた操作性に定評のある3次元CADソフト「SOLIDWORKS 2015」
を使用して、基本操作を踏まえた上でのより実践的な操作を
習得します。
1.サーフェイス形状の作成
2.アセンブリの変更・活用等
【受講料 60,480円 / (岐阜県受講料減免後) 40,320円
(各務原市受講料減免後) 20,160円
------------------------------------------------------------------
///Jw_CAD 土木基本編 ///
【開催日】 7月28日(火) 1日 10:00〜17:00
【学習目標】「Jw_cad」を利用して、2次元作図において最低限必要と
なる一連の基本操作を習得します。。
また、基本操作を踏まえた上での土木実務に役立つ便利な
機能を実習します。。
1.Jw_cadの基本操作
2.Jw_cadの土木図面作成実習
【受講料】17,280円/(岐阜県受講料減免後) 11,520円
(各務原市受講料減免後) 5,760円
------------------------------------------------------------------
詳しくはWEBで!
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/
------------------------------------------------------------------
◆◆施設利用できます◆◆
各種CAD、CAEソフト等、当館の施設利用が出来ます。
詳しくは↓ホームページ↓をご確認の上、是非ご利用ください。
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/i_apply.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【19】十六銀行からのお知らせ
「医療産業参入支援のためのサプライヤーマッチング」
(名古屋市立大学病院及び十六銀行主催)説明会の開催
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
名古屋市立大学病院 医療デザイン研究センターと十六銀行は、特長ある技術
・製品を有する地域企業を募集し、製品・サービスのサプライヤー・グループの
形成に向けた、メディカル・ヘルスケア分野の個別面談マッチングを逆見本市
形式で実施します。面談に先立ち、医療デザイン研究センターが希望する技術
・製品ニーズ、サプライヤー・グループ・ビジョンを事前にご説明する「説明会」を
開催します。
---------------------------------------------------------
★日時:平成27年7月1日(水) 14時30分〜16時30分
★場所:名古屋市立大学病院 第ホール
★定員:100名(先着順・要申込)
---------------------------------------------------------
■参加費:無料
★お申込み・詳細
http://www.juroku.co.jp/16bank/info/seminar/iryou.pdf
★お問い合わせ先
十六銀行 法人営業部 地域開発グループ 058-266-2523
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【20】最新海外情報(提供:三井住友海上火災保険梶j
海外リスク情報・アジア関連情報・中国関連情報等海外最新情報を提供!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「中国風険消息<中国関連リスク情報>」は、中国に拠点をお持ちの企業
の皆様にお届けするリスク情報誌です。中国における種々のリスク(火災
等の事故、自然災害、法令違反、情報漏えい、労務リスク等)について、
時節に応じた話題や、社会の関心が高いトピックを取り上げて解説してい
ます。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.msadglobal.jp/gihu01/
★問い合わせ先:三井住友海上火災保険 海外プロジェクト推進チーム
チーム長 菅 匡彦(すが)
住所:岐阜県大垣市林町5-18 TEL 0584-78-9764
メールアドレス:masahiko.suga@ms-ins.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【21】最新海外情報が得られます
「海外展開企業ビジネス支援」に関するご案内
提供:東京海上日動火災保険滑阜支店
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県商工労働部、公益財団法人岐阜県産業経済振興センター、
東京海上日動火災保険株式会社 岐阜支店の3者間で包括協定を締結!!
海外展開企業の皆様への各種ご支援を目的としまして、今般、岐阜県商
工労働部、公益財団法人岐阜県産業経済振興センター、東京海上日動火災
保険株式会社 岐阜支店の3者間で包括協定を締結させていただき、3者
で連携して取組んでいくこととなりました。
つきましては、海外展開に関する各種情報提供を希望される県内企業様
におかれましては、まずは、登録申請書での企業登録をよろしくお願い申
し上げます。
FAX058-264-5182で登録申請を受付けさせていただきます。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gifu-tmnf.jp/gifuken/
★問い合わせ先・相談窓口:
東京海上日動火災保険株式会社 岐阜支店営業課
〒500-8671 岐阜市金町6-4 岐阜東京海上日動ビルディング6階
TEL058-264-5181
受付時間:午前9時〜午後5時(土日祝日・年末年始は除く)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【22】最新海外情報
岐阜県上海事務所レポート 提供:岐阜県国際戦略推進課
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県の上海駐在員が、現地から旬の話題を提供します。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.pref.gifu.lg.jp/kurashi/kokusai-koryu/kaigai-senryaku/report/sh26/sh26.html
★お問い合わせ先:岐阜県商工労働部国際戦略推進課
TEL:058-272-8175 /FAX:058-278-2603
<駐在員事務所への業務の依頼、
その他お問い合わせは下記へご連絡ください>
・岐阜県商工労働部 国際戦略推進課 国際交流係
TEL: 058-272-8173(直通)
・(公財)岐阜県産業経済振興中心上海代表處(岐阜県上海事務所)
E-mail:gifu-shanghai@gifuken.com.cn
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【23】岐阜県地域産業課からのお知らせ
展示会「rooms」岐阜ブース出展企業大募集!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
全国へ岐阜生まれの魅力的な商品をPRしませんか?
◇ rooms 岐阜ブース 出展企業 募集のご案内 ◇
岐阜県主催 県産品プロモーション・新販路開拓事業
◇ roomsとは
「ファッションとデザインの国際合同展示会」http://www.roomsroom.com/
アッシュ・ペー・フランス株式会社主催の、年2回開催の大型展示会。
アパレルからプロダクトまで、「創造性と独自性」を基準に主催者により厳選さ
れた約600ブランドが出展。
商談のための展示に留まらず、新たな流行発信及び文化交流を目的とし各業
界に影響力のあるトップバイヤー、メディア、業界関係者等が約18000人来場。
※当展示会は招待制となります。
近年アパレルショップがプロダクト・地場産品といった多様な商品を扱うようにな
り、平成24年から「地場産エリア」が新設されました。
岐阜県は「地場産エリア」新設時より「岐阜ブース」を継続出展。当展示会来場
者の認知度も高く、出展した企業は、新たな取引のきっかけや、メディアに取り
上げられた実績があります。
大型展示会に貴社商品を出展し、国内外のバイヤーにPR出来るチャンスです!
概要は以下となります。
┏──────────□■ 出展メリット ■□──────────┓
出展を全面的にサポートします!!
【1】特別価格で出展が可能です。
【2】各業界に影響力のある来場者へ、直接アテンドが可能です。
【3】什器やブースデザインなどの準備が不要です。
【4】商品紹介パンフレットを事務局が作成します。
┗──────────────────────────────┛
【対象企業】岐阜県内に事業所があるモノづくり系企業で、
rooms 当日に担当者によるブースアテンドが可能な企業
【対象商品】岐阜県内で生産、製造、または加工しているBtoC商品
※最終消費財に限ります。また、食品は除きます。
【商品数】 1社3点程度(1社:1〜2平米を予定しております)
(全ての商品が展示可能とは限りません、ご了承ください)
【出展料金】5万円(税抜)[通常出展料金 約20万円]
※こちらは出展料のみです
※別途、展示会までの交通費等は各社でご負担をお願いします
【rooms開催日】2015年9月9日(水)〜11日(金)(3日間)
【rooms会場】 国立代々木競技場第一体育館
http://www.jpnsport.go.jp/yoyogi/access/tabid/88/Default.aspx
----------------------------------------------------
▽▼エントリーシートダウンロード先▼▽
http://www.pref.gifu.lg.jp/soshiki/shoko-rodo/chiiki-sangyo/rooms31.html
----------------------------------------------------
【応募方法】上記URLからエントリーシートをダウンロード後、
必要事項をご記入し写真貼付の上メールにてお送りください。
詳細は追ってご連絡いたします。
【申込先】県産品プロモーション・新販路開拓事業事務局
(日本イベント企画株式会社 担当:鷲見、安江)
申込先メールアドレス event@ne-planning.com
【書類提出期限】2015年7月10日(金)
【商品選考会】2015年7月21日(火)[予定]
【選考基準】・商品力がある
・岐阜ブースのデザインコンセプトにマッチしていること
【選考結果通知】2015年7月23日(木)[予定]
ご不明な点がございましたら、下記まで遠慮なくご連絡くださいませ。
皆さまからのお申込みをお待ちしております。
----□■お申込み/問い合わせ先■□-----------------
県産品プロモーション・新販路開拓事業事務局
担当:鷲見、安江
(日本イベント企画株式会社 内)
【電 話】058-274-6334
【メール】event@ne-planning.com
--------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★編集・発行★ (公財)岐阜県産業経済振興センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒500-8505 岐阜市薮田南5丁目14番53号 ふれあい福寿会館10階
(岐阜県県民ふれあい会館)
http://www.gifu-fureai.jp/access/index.html
担当:総務部 情報課 調査広報担当
http://www.gpc-gifu.or.jp メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
電話(058)277-1085 FAX(058)277-1095/(058)273-5961
--------------------------------------------------------------
・駐車場:会館東側の大駐車場(第1・第2)をご利用ください。
満車の際は、岐阜ハートセンター北側駐車場(第5)をご利用ください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◎メールマガジンの登録・解除
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/mailmagazine/mmag.asp
----------------------------------------------------------------
◎ご意見、ご要望等 メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
----------------------------------------------------------------
◎当センターの個人情報の取り扱いについては、以下のとおりです。
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/privacy.asp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■