☆ 岐阜県内の中小企業をサポートします!☆
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・産経センターメールマガジン ( 366号 / 2015.6.15)
公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター
http://www.gpc-gifu.or.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【1】モノづくり現場カイゼン力強化研修会(基礎的講座・関市開催)受講者募集
〜3日間9時間で、カイゼンのテクニックを伝授します。〜
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015052201/index.asp
【2】あなたの夢を応援します!!
「ぎふ起業家育成塾」 平成27年度塾生募集
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015051801/index.asp
【3】 【岐阜県よろず支援拠点 第1回 高付加価値経営セミナー】
『ものづくり企業の最適生産マネジメント』開催のご案内
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015061001/index.asp
【4】 「ものづくりの新しい取り組みセミナーin関」参加者募集のご案内
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015060802/index.asp
【5】 【平成27年度 第1回よろず支援 モノづくりセミナー】
『社員のモチベーションの高め方』開催のご案内
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015060501/index.asp
【6】「マッチングフェア in なごや2015」
参加企業(発注企業)を募集中
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015060801/index.asp
【7】2015中国国際工業博覧会 岐阜県ブース出展企業募集
「環境保護技術と設備展」及び「CNC工作機械&金属加工展」
出展料の半額程度をセンターが助成します。 =先着6社=
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015060101/index.asp
【8】〜機械・部品メーカーのためのグローバル化セミナー〜
中小企業こそ乗り遅れるな、グローバル化!
「海外展開の事例から見る課題と経営戦略」 =参加費無料=
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015051501/index.asp
【9】海外ビジネス(アセアン・中国)個別相談会 =参加費無料=
《中 国》http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015040601/index.asp
《アセアン》http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015052601/index.asp
【10】外国出願(特許、実用新案、意匠、商標)支援事業のご案内
=外国出願に要する経費の一部を補助します。=
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015051802/index.asp
【11】「海外展開アドバイザー派遣事業」利用企業募集のお知らせ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014040101/index.asp
【12】岐阜県地域産業課からのお知らせ
首都圏での県産品テストマーケティング出品企業を募集します。(6/30締切)
http://www.pref.gifu.lg.jp/soshiki/shoko-rodo/chiiki-sangyo/
【13】岐阜県地域産業課からのお知らせ
県内モノづくり企業経営者対象の5回講座「モノづくり道場」
参加者を募集します。(6/30締切)
http://www.pref.gifu.lg.jp/soshiki/shoko-rodo/chiiki-sangyo/
【14】岐阜県商業・金融課からのお知らせ
「伏木富山港現地視察会」開催のご案内(参加者募集)
http://www.pref.gifu.lg.jp/sangyo-koyo/kigyo-ritchi-shien/ryutsu-service/butsuryuu/fusiki-shisatsu.html
【15】岐阜県商業・金融課からのお知らせ
岐阜地区「四日市港説明会」開催のご案内(参加者募集)
http://www.yokkaichi-port.com/tools/wut000_news/html/66.html
【16】岐阜県情報技術研究所からのお知らせ
中小企業技術者研修(PCアプリ入門課程)受講者募集
http://www.imit.rd.pref.gifu.lg.jp/seminar.php
【17】岐阜県情報技術研究所からのお知らせ
次世代モノづくり講演会・情報技術研究所研究成果発表会開催のご案内
http://www.imit.rd.pref.gifu.lg.jp/seminar.php
【18】岐阜県情報技術研究所からのお知らせ
中小企業技術者研修(マイコン制御入門課程)受講者募集
http://www.imit.rd.pref.gifu.lg.jp/seminar.php
【19】岐阜工業高等専門学校からのお知らせ
現場リーダー・監督者のためのものづくりセミナー
「岐阜高専・中核人材育成塾(アドバンスコース)」 受講生募集
http://www.gifu-nct.ac.jp/techno/chik irenkei/
【20】独立行政法人中小企業基盤整備機構からのお知らせ
「新価値創造展2015(第11回中小企業総合展 東京2015)」 出展募集中
http://shinkachi.smrj.go.jp/tokyo/2015/contents/guideline.html
【21】岐阜市からのお知らせ
『岐阜市創業支援ルーム』入居者募集のご案内
http://www.city.gifu.lg.jp/7927.htm
【22】ブイ・アール・テクノセンターからのお知らせ
テクノプラザCADセミナーのご案内
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/
【23】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンIT研修 受講者募集のご案内
http://training.softopia.or.jp
【24】最新海外情報(提供:三井住友海上火災保険梶j
海外リスク情報・アジア関連情報・中国関連情報等海外最新情報を提供!
http://www.msadglobal.jp/gihu01/
【25】最新海外情報が得られます
「海外展開企業ビジネス支援」に関するご案内
提供:東京海上日動火災保険滑阜支店
http://www.gifu-tmnf.jp/gifuken/
【26】最新海外情報
岐阜県上海事務所レポート 提供:岐阜県国際戦略推進課
http://www.pref.gifu.lg.jp/kurashi/kokusai-koryu/kaigai-senryaku/report/sh26/sh26.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【1】モノづくり現場カイゼン力強化研修会(基礎的講座・関市開催)
受講者募集
〜3日間9時間で、カイゼンのテクニックを伝授します。〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
生産現場のカイゼンには、活動を推進するカイゼン担当者や管理・監督者
のスキルアップが何よりも重要です。本研修会では、カイゼンの基礎知識
から今すぐにでも始められる実戦可能なテクニックまで、事例を交え、3
日間(9時間)で学んでいただけます。
----------------------------------------------------------------
◆会 場 関商工会議所 2階 大会議室(関市本町1丁目4番地)
◆日 程 7/30(木) 8/4(火) 8/5(水)の3日間
7/30(木) 13:30〜16:30
・内 容 利益直結型新5Sで競争力アップ
・講 師 高橋 央修 氏
8/4(火) 13:30〜16:30
・内 容 TPS(トヨタ生産方式)教育導入編
・講 師 服部 和正 氏
8/5(水) 13:30〜16:30
・内 容 品質管理「お客様第一、良品保証工程づくり」
・講 師 菅野 賢治 氏
■対象者 カイゼン活動に関心のある県内企業者(定員:30名)
・カイゼン推進者
・現場監督者
・工場管理者
・生産管理者
・管理者候補
■受講料 8,000円/人
■後援 関市、関商工会議所、美濃商工会議所
■協力 岐阜県商工会連合会 中濃ブロック広域支援室
■申込締切 平成27年7月15日(水)まで
※カリキュラムは、若干変更する場合がありますので予めご了承ください。
----------------------------------------------------------------
★詳細・応募用紙は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015052201/index.asp
★問い合わせ先:産業振興部 振興課 起業・デザイン支援担当 篠田
電話(058)277-1079 FAX (058) 273-5961
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【2】あなたの夢を応援します!!
「ぎふ起業家育成塾」 平成27年度塾生募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新規開業・新分野進出に強い意志をお持ちの方のために、
「ぎふ起業家育成塾」を開講します。
-----------------------------------------------------
■内 容
創業・新分野進出に必要な、専門的・実践的な知識を身につけるととも
に、ビジネスプランのブラッシュアップを図ることを目的としております。
企業後継者も歓迎です。
■概 要
◯開講期間:平成27年7月18日(土)
〜平成27年10月17日(土) 土曜日開講
◯講座内容:財務・労務・マーケティング・経営戦略等基礎的な科目、
ビジネスプラン作成に関するゼミ・個別指導・発表会等
■募集要領
◯募集期間:6月30日(火)まで
◯応募用紙:センターHPからダウンロードし、
文書又はメールで提出してください。(FAX可)
◯定 員:10名程度(書類選考を行います。)
◯受 講 料:10,800円
※その他、受講資格等は下記HPでご確認下さい。
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015051801/index.asp
★申し込み・問い合わせ先 産業振興部 担当 日比野・篠田
TEL(058)277-1079 FAX(058)273-5961
E-mail;kj@gpc-gifu.or.jp
電話(058)277-1079 FAX (058) 273-5961
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【3】 【岐阜県よろず支援拠点 第1回 高付加価値経営セミナー】
『ものづくり企業の最適生産マネジメント』開催のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県よろず支援拠点では、平成27年度に4回シリーズで「高付加価値
経営」セミナーの開催を予定しています。経営に係るさまざまな分野に
ついて、付加価値や生産性を高めていくための考え方や方法をお伝えし
てまいります。第1回目は、ものづくり現場での生産マネジメントがテ
ーマです。ぜひご参加ください。
◇日 時: 平成27年7月14日(火) 13:30〜16:00
◇会 場: じゅうろくプラザ(岐阜市橋本町丁目10番11)中会議室2
◇テーマ: 『ものづくり企業の最適生産マネジメント』
◇内 容: @基調講演&質疑応答
「多品種少量生産におけるものづくりへの取り組み
〜自己完結一貫生産工場でものづくり強化〜」
講師:オークマテック株式会社
技術部長 杉江 正行 氏
A(公財)岐阜県産業経済振興センターの事業のご案内
講師:岐阜県産業経済振興センター
理事兼産業振興部長 石榑 芳直
Bよろず支援拠点コーディネーターによるレクチャー
「これからの中小企業の生産マネジメント」
講師:岐阜県よろず支援拠点 コーディネーター
三輪 知生
◇対 象: 県内中小企業者等
◇定 員 80名(先着順)
◇参加費: 無 料
◇主 催:(公財)岐阜県産業経済振興センター
■申込み・問い合わせ先:
(公財)岐阜県産業経済振興センター よろず支援拠点担当
〒500-8505 岐阜市薮田南5-14-53 ふれあい福寿会館10階
TEL:058-277-1088 FAX:058-273-5961
E-mail:hasegawa@gpc-gifu.or.jp
※詳細は下記をご覧ください
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015061001/index.asp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【4】 「ものづくりの新しい取り組みセミナーin関」参加者募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
関商工会議所ものづくり事業委員会、関信用金庫、公益財団法人岐阜県
産業経済振興センター(岐阜県よろず支援拠点)は、共催で標記のセミ
ナーを開催いたします。ぜひご参加ください。
1.開催日: 平成27年8月27日(木)13:30〜16:00
2.会 場: 関商工会議所 2階大会議室(関市本町1−4)
3.内 容:
@主催者あいさつ
関商工会議所 ものづくり事業委員会 委員長 鈴木 良春
(公財)岐阜県産業経済振興センター 理事長 丹羽 義典
A県内ものづくり企業の先進的な取り組み事例
●有限会社一山製陶所(業種:窯業)
「高付加価値商品“セラキュート”(耐熱セラミック鍋)の
開発・販売」
講師: 有限会社一山製陶所 専務取締役 伊藤 嘉基氏
●家田紙工株式会社(業種:紙)
「伝統と新しさの融合による商品・ブランドづくり」
講師: 家田紙工株式会社 代表取締役社長 家田 学氏
●浅野撚糸株式会社(業種:撚糸)
「魔法の撚糸と“エアーかおる”で自社ブランドを確立」
講師: 浅野撚糸株式会社 代表取締役社長 浅野 雅己氏
B岐阜県よろず支援拠点の取り組みについてのご案内
&提言「ものづくり産業のこれからのあるべき姿」
講師: 岐阜県よろず支援拠点 コーディネーター 三輪 知生
4.参加料: 無 料
5.主 催: 関商工会議所ものづくり事業委員会
関信用金庫
(公財)岐阜県産業経済振興センター
6.申込・問い合わせ先:
(公財)岐阜県産業経済振興センター 総合相談課 長谷川
〒500-8505 岐阜市薮田南5-14-53 ふれあい福寿会館10階
TEL:058-277-1088 FAX:058-273-5961
E-mail:hasegawa@gpc-gifu.or.jp
※詳細は下記をご覧ください
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015060802/index.asp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【5】 【平成27年度 第1回よろず支援 モノづくりセミナー】
『社員のモチベーションの高め方』開催のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公益財団法人岐阜県産業経済振興センターでは、中小企業・小規模事業
者の方々のさまざまな経営課題の解決に役立てていただくため、各分野
の専門知識・豊富な経験を有するコーディネーターによるセミナーを開
催しています。
平成27年度第1回目の今回は、「社員のモチベーションの高め方」につい
てお話しいたします。多数のご参加をお待ちしております。
◇日 時: 平成27年6月30日(火)13時30分〜15時30分
◇会 場: ふれあい福寿会館14階 展望レセプションルーム
(岐阜市薮田南5-14-53)
◇テーマ: 『社員のモチベーションの高め方』
◇内 容: 経営資源が豊富な大企業と異なり、中小企業にとって最も重
要な経営資源は社員です。社員一人ひとりがモチベーション
を高め、労働の生産性が高まれば、会社の業績を瞬く間に向
上させることができるのです。
このセミナーでは、どうすれば社員のモチベーションを高め
られるのかについて、強い組織づくりの観点から学びます。
1.モチベーションが上がらない本当の理由
2.社員のモチベーションを上げる三大要素
3.モチベーションの向上に最も重要な指標
◇講 師: 三輪 知生 (岐阜県よろず支援拠点 コーディネーター)
(株)大隈鉄工所、三井物産工作機械(株)、岐阜県産業経済
振興センターものづくりコーディネーターなどを経て現職。
マーケティング、プロモーション、営業・販売部門の活性化、
業務プロセス改善、目標管理と実行推進、顧客満足向上など、
幅広い分野で中小企業支援の実績を持つ。(公財)日本生産
性本部認定経営コンサルタント。
◇対 象: 県内中小企業者等
◇定 員 80名(先着順)
◇参加費: 無 料
※詳細は下記をご覧ください
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015060501/index.asp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【6】「マッチングフェア in なごや2015」
参加企業(発注企業)を募集中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎年好評をいただいているマッチングフェアinなごや2015(愛知・岐阜
・三重広域商談会)を今年も開催します。
このフェアは、新規取引先 獲得の機会を提供するものです。
具体的には、発注側と受注側双方からの希望をもとに設定した個別面
談の場で、自社の特徴や得意分野をPRすることで新たな取引先獲得に
つなげていただけます。
現在、マッチングフェア参加の発注企業を募集しています。
--------------------------------------------------------------
■開催日時:10月8日(木)10:00〜16:40
■場所:愛知県産業労働センター 展示場7階・8階
■参加費:無料
■募集発注企業数:120社(岐阜県・愛知県・三重県合計で先着順))
■申込期限:7月10日(金)17:00まで
--------------------------------------------------------------
★申し込み等は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015060801/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 取引課
海外・取引担当 小椋、西原
電話(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【7】2015中国国際工業博覧会 岐阜県ブース出展企業募集
「環境保護技術と設備展」及び「CNC工作機械&金属加工展」
出展料の半額程度をセンターが助成します。 =先着6社=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当センターでは、このたび、環境関連製品・技術等の海外市場への販路
開拓を支援するため、先端技術及び設備の展示・商談を行う中国最大級の
総合見本市「2015中国国際工業博覧会」の「環境保護技術と設備展」及び
「CNC工作機械&金属加工展」にて、岐阜県ブースを設置します。
中国をはじめ世界に向けた自社製品のPR、海外企業との商談やビジネ
スパートナーの発掘、情報収集、市場調査等の絶好の機会であり、海外市
場に挑む意欲ある企業を募集します。
◎当センターを通じて出展するメリット
メリット1 展示会場で商談をサポート
上海在住のアドバイザーが展示会場で商談をサポートします。
メリット2 出展料の1/2程度の助成
岐阜県産業経済振興センターが出展料の1/2程度を助成します。
メリット3 出展後における情報提供
岐阜県産業経済振興センターの上海事務所等を通じて、出展後
も中国ビジネスに関する情報を提供します。
メリット4 出展前の準備からサポート
海外コーディネーター等が、出展前の準備からサポートします。
--------------------------------------------------------------------
・会 期 平成27年11月3日(火)〜7日(土)(5日間)
・会 場 国家会展センター(上海市ッ澤大道333号)
URL http://www.ciif-expo.com/
・対象企業
岐阜県内に本社又は事業所を有し、展示会の会期中、自社のブースに担当
者を常駐させることのできる中小企業。
※県内に本社を有する中小企業の海外事業所の参加も可。
・対象分野
【環境保護技術及び設備展】
水処理技術及び設備、廃棄物処理とリサイクル技術及び設備、排気浄化及
びクリーンエアの抽出技術、騒音・振動の制御及び処理技術、工場跡地の土
地及び地下水の浄化、測定・制御及び実験室技術、ほかの環境機械・設備・
技術など
【CNC工作機械&金属加工展】
金属切削工作機械、金属成形工作機械、特殊加工工作機械、NC制御シス
テム、デジタルディスプレイ装置、工作機械関連電器、工作機械部品及び周
辺機器、研磨剤・研磨機具・超硬工具及びその他関連製品など
・募集企業
6社 (先着順) ※定員になり次第締め切ります。
・出展料(1小間あたり) 出展料の1/2程度を(公財)岐阜県産業経済振興
センターで負担します。
※環境保護技術及び設備展・・・18万円程度
※CNC工作機械&金属加工展・・27万円程度
・出展料は、小間料(3m×3m)、基本装飾・備品費等を含みます。
・渡航費や宿泊費、展示品の輸送費、専用の通訳、個別の要望による装飾や備
品の追加等は出展企業の負担となります。
・複数小間の申込も可能です。但し、申込状況等によっては、ご希望に添えな
い場合もあります。
-----------------------------------------------------------------------
・申込期限
平成27年7月10日(金)
★詳細・申込みは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015060101/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 海外・取引担当 電話(058)277-1092
E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【8】〜機械・部品メーカーのためのグローバル化セミナー〜
中小企業こそ乗り遅れるな、グローバル化!
「海外展開の事例から見る課題と経営戦略」 =参加費無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今後日本企業が生き残るには「本当に海外展開しか道はないのか?」
「中小企業が海外展開して本当に成功するのか?」「フレキシブルに調達
先や生産委託先を変更できないか?」そんな疑問を、パナソニック出身の
大学教授が、先駆者たち100社へのインタビューをもとに、経営者の視点
から今後の経営戦略を分かり易く解説します。また第二部では、海外展開
した県内企業の目線から、グローバル化を考えます。
教授は、全国の経済団体、経営者協会で多数講演されておられますが、
岐阜県では今回が初めての講演で、絶好の機会です。是非ご参加下さい。
-----------------------------------------------------------------
★開 催 日:平成27年6月17日(水) 13:30〜16:40(13:00受付開始)
★会 場:岐阜グランドホテル 本館2階「孔雀の間」
★対 象:岐阜県内に事業所がある中小企業の方および県内にお住ま
いの方等
★定 員:100名
★参 加 費:無料
-----------------------------------------------------------------
■内 容:
【第一部】基調講演
経営者の視点から見た中堅・中小企業のアジア戦略「光と陰」
〜アジア20か国・地域でのグローバル化事例から〜
講師: 安積 敏政(あさか としまさ)氏 甲南大学 経営学部教授
(元 松下電器産業(現・パナソニック)株式会社
アジア大洋州地域統括会社アジア松下電器副社長)
【第二部】勝ち残れるのは“変身”企業 〜グローバル展開の視点から〜
講師: 臼田 龍司(うすだ りゅうじ) 氏
株式会社キョウワ 代表取締役社長
【事業紹介】(公財)岐阜県産業経済振興センター
-----------------------------------------------------------------
★詳細・申込み
申込書を当センターのホームページからダウンロードしFAX送信、又は
インターネットによりお申し込みください。
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015051501/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 海外・取引担当 纐纈(こうけつ)
電話(058)277-1092 FAX(058)273-5961
E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【9】海外ビジネス(アセアン・中国)個別相談会 =参加費無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
海外ビジネス事情に精通した専門家を招き、中国、アセアン諸国を対象
とした個別相談会を実施いたします。
現地企業との取引(輸出入)、投資、技術提携等あらゆるご相談が可能で
す。是非、この機会をご活用下さい。
---------------------------------------------------------
<中国ビジネス個別相談会>
★開催日:平成27年6月19日(金)
★会 場:ふれあい福寿会館 14階 1401会議室
---------------------------------------------------------
■アドバイザー:太田 光雄 氏
((独)中小企業基盤整備機構 シニアアドバイザー)
---------------------------------------------------------
<アセアンビジネス個別相談会>
★開催日:平成27年7月31日(金)
★会 場:ふれあい福寿会館 14階 1401会議室
---------------------------------------------------------
■アドバイザー:伊藤貞男 氏
((独)中小企業基盤整備機構 アドバイザー)
---------------------------------------------------------
★利用条件:県内中小企業の方
★定 員:各回とも4社(先着順)
※1社あたりの相談時間は約80分です。(予約制)
★詳細・申込みは次の各アドレスへ
《中 国》http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015040601/index.asp
《アセアン》http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015052601/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 海外・取引担当 苅谷・深尾
電話:(058)277-1092 E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【10】外国出願(特許、実用新案、意匠、商標)支援事業のご案内
=外国出願に要する経費の一部を補助します。=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
産経センターでは、県内中小企業の海外展開に向けた支援の一環として、
外国への特許出願、実用新案登録出願、意匠登録出願、商標登録出願に要
する経費の一部を補助します。この機会にぜひご活用下さい。
■対象事業 既に日本国特許庁に出願済みの特許、実用新案登録、意匠登
録、商標登録を活用して、海外展開を図るために外国へ出願
する事業
■対象者 県内に主たる事業所を有する中小企業者又はそれらの中小企
業者で構成されるグループ で、「みなし大企業」ではないこと
■助成対象経費 外国特許庁への出願手数料、弁理士費用、翻訳料など
■助成額 補助率 補助対象経費の1/2以内
補助額 1企業に対する1会計年度内の上限額: 300万円
案件ごとの上限額:特許150万円
実用新案・意匠・商標60万円
冒認対策商標30万円
■申請期間 平成27年5月25日(月)〜平成27年6月26日(金)午後5時まで
★詳細、申請書ダウンロードは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015051802/index.asp
★問い合せ先:経営支援部取引課 海外・取引担当(苅谷)
電話(058)277-1092
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【11】「海外展開アドバイザー派遣事業」利用企業募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、平成27年度事業として「海外
展開アドバイザー派遣事業」を実施しています。
本事業は、県内中小企業の求めに応じて、海外展開アドバイザーが、国
内外を問わず現地に同行し、支援等を行うものです。当センターが補助す
ることにより、企業負担は派遣費用の3分の1程度で、ご利用頂けます。
海外展開をお考えの企業様のご利用をお待ちしています。
1.支援対象企業
県内の中小企業者で、県税を完納している者。
2.支援内容
・海外展開に関するビジネスプラン等の計画策定
・マーケティングの現地同行調査
・現地商談会や展示会同行
・外国語ホームページ作成支援など
3.派遣期間及び企業負担
アドバイザーの派遣は、年10日を限度とします。
補助対象経費(謝金、旅費等)の3分の1程度をご負担頂きます。
★詳細・申込方法
所定の海外展開アドバイザー派遣要請書等に必要事項を記入し、下記申
込み先へ郵送又は持参により、提出してください。派遣要請書等は、次の
ホームページからダウンロードできます。
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014040101/index.asp
※ご利用にあたっては、企業面談等の審査がございます。
★申込み・問合せ先:
(公財)岐阜県産業経済振興センター
経営支援部 海外・取引担当(苅谷・纐纈)
住所:岐阜市薮田南5-14-53
電話:(058)277-1092 E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【12】岐阜県地域産業課からのお知らせ
首都圏での県産品テストマーケティング出品企業を募集します。(6/30締切)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆モノづくり企業の皆様へ岐阜県からのお知らせ
県では、東京ミッドタウンで運営する国内の逸品を厳選して販売するライフス
タイルショップ 「THE COVER NIPPON(ジ・カバー・ニッポン)において県産品の
テストマーケティングを実施します。
首都圏の高感度な消費者をターゲットとした県産品及び、外国人の来客数が
多い同ショップの強みを活かし、海外での販売を視野に入れた県産品を対象と
して2カ月間実施します。
http://www.pref.gifu.lg.jp/soshiki/shoko-rodo/chiiki-sangyo/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【13】岐阜県地域産業課からのお知らせ
県内モノづくり企業経営者対象の5回講座「モノづくり道場」
参加者を募集します。(6/30締切)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆モノづくり企業の皆様へ岐阜県からのお知らせ
県では、メイド・イン・ジャパン・プロジェクト(株)との包括的な連携協力協定
(平成22年2月24日締結) に基づき、全5回のシリーズ講座「モノづくり道場」
を開催します。この講座は、講師と受講生、また受講生同士が「本物のモノづく
りとは何か」について、 『道場』のごとく深く議論を戦わせ、 モノづくり企業の継
続的な成長に必要不可欠な、企業理念の再構築や事業計画の作成手法につ
いて、より深く学ぶことのできる場です。毎回モノづくりの現場に足を運び、現実
の課題と対応を実践的に学ぶことのできる内容となっています。
http://www.pref.gifu.lg.jp/soshiki/shoko-rodo/chiiki-sangyo/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【14】岐阜県商業・金融課からのお知らせ
「伏木富山港現地視察会」開催のご案内(参加者募集)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本海側ゲートウェイ港湾として国際拠点港湾に指定されている伏木富山港
現地視察会が、下記のとおり開催されます。伏木富山港は、ロシア、中国、韓国
など、経済発展をつづける環日本海諸国とのアクセスが容易であり、災害が比
較的少なく太平洋側の主要港湾の代替機能を果たすことができるなどの優位性
をもっています。
視察会開催にあたり、岐阜県(飛騨地域)からも視察バスを運行いたします。
日頃、一般の方には解放していない多目的国際コンテナターミナルや視察艇で
の海上視察も行程にありますので、ぜひご参加ください。
◆開 催 日 : 平成27年6月26日(金)
◆集 合 場 所: 岐阜県飛騨総合庁舎駐車場(高山市上岡本町7-468)
9時50分集合
◆行 先: 第一イン新湊 (富山県射水市)
◆行程(予定) : 10:00 飛騨総合庁舎 発(貸切バス)
<昼食・休憩>
13:45〜 「セミナー」(約75分)
・平成27年度伏木富山港取組説明
・分かりやすい輸出通関と貨物の流れ(講師:半沢ともこ 氏)
15:20〜 「現地視察」(約90分)
・多目的国際コンテナターミナル、海上からの港湾視察
17:00〜 「参加者・港湾運送事業者等交流会」(約60分)
20:00 飛騨総合庁舎 着
※道路状況等により行程・時間が変更になることがあります。
◆参 加 費 : 無料(旅行傷害保険代含む。昼食は各自精算。)
◆募 集 人 数: 20名(県内の輸出入品の製造加工や流通分野の企業の方
限定とさせていただきます。)
※申込先着順、定員になり次第締切
◆申 込 方 法: @FAX 別添の申込書によりお申込みください。
A電子メール 別添の申込書をご参照の上、必要事項をメール
本文に記載してください。タイトルは「伏木富山港現地視察申込」としてください。
◆詳細は下記アドレスへ
http://www.pref.gifu.lg.jp/sangyo-koyo/kigyo-ritchi-shien/ryutsu-service/butsuryuu/fusiki-shisatsu.html
◆申 込 先 : 岐阜県商工労働部 商業・金融課商業振興係 塚原・岸中
TEL:058-272-8374 FAX:058-278-2672
E-mail: c11363@pref.gifu.lg.jp
◆申 込 期 限: 平成27年6月12日(金)※6月19日(金)まで延長!
◆参 加 案 内: 申込締切後、ご参加が決定した方に詳細をご案内いたします。
◆そ の 他 : 最少催行人数未満の場合は、岐阜県からのバス運行を中止いた
します。
◆主 催: 富山県
伏木富山港
http://www.pref.toyama.jp/sections/1504/port/
伏木富山港ポートセールス事業推進協議会
http://www.pref.toyama.jp/sections/1307/portsales/index.html
【講師プロフィール】
(株)アースリンク 貿易アドバイザー 半沢ともこ氏
[略歴]
大学卒業後、外資系貿易商社の船舶事業部不定期船部オフィス及び港にて、
船舶代理店業務に携わる。その後人材業界において営業及びマネジメント業
務に携わるかたわら、新入社員向け研修や派遣社員向け研修等を数多く手が
ける。現在、人材派遣会社、商社、地方公共機関、その他企業等で貿易実務
講座を中心に講演を行い、その丁寧でわかりやすい講義には定評がある。講
師業のかたわら、株式会社アースリンクにおいて、貿易アドバイザーとして企業
の海外展開のコンサルタント業務にも携わっている。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【15】岐阜県商業・金融課からのお知らせ
岐阜地区「四日市港説明会」開催のご案内(参加者募集)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
四日市港は「背後圏産業の発展を支えるみなと」を目指して、荷主企業様の
ニーズに合ったきめ細かなサービスの提供に官民一体となって取り組んでいます。
ソフト面では環境に配慮した物流に取り組む企業様を支援する「四日市港グリーン
物流促進補助制度」に加えて、今年度から大口荷主様向けの「四日市港利用拡大支
援補助制度」を創設しました。ハード面では新物流センターの整備やガントリーク
レーンの増設を行っています。
最新の四日市港の施設、航路、補助制度といった私どもの取組状況を紹介させて
いただくために「四日市港説明会」を岐阜市内で開催します。
また、参加者相互の情報交換の場としてネットワーキング交流会も設けさせていた
だきますので、物流に携わられている皆様のご参加をお待ちしております。
◆日 時 : 平成27年6月24日(水)13時30分〜15時00分 (受付13時00分〜)
◆場 所 : 岐阜都ホテル 2階 青葉の間(岐阜市長良福光2695−2)
(※無料駐車場あり)
◆参 加 費 : 無料
◆内 容 : @四日市港紹介プレゼンテーション
A講演:演題「地域経済と交通インフラ」
講師 三菱UFJリサーチ&コンサルティング(株)
政策研究事業本部 名古屋本部 研究開発部
社会資本・地域政策グループ
主任研究員 宮下 光宏 氏
Bネットワーキング交流会
◆申 込 方 法: 協議会ホームページ
www.yokkaichi-port.comからお申し込みください。
◆詳細は下記アドレスへ
http://www.yokkaichi-port.com/tools/wut000_news/html/66.html
◆問い合わせ先:四日市港利用促進協議会事務局(四日市港管理組合振興課内)高橋、冨田
〒510-0011 四日市市霞二丁目1-1
Tel: 059-366-7023 Fax: 059-366-7025
E-Mail: jimukyoku@yokkaichi-port.com
◆主 催: 四日市港利用促進協議会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【16】岐阜県情報技術研究所からのお知らせ
中小企業技術者研修(PCアプリ入門課程)受講者募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県情報技術研究所では、中小企業の技術者の方々を対象にした研修を
下記のとおり実施します。是非、この機会を貴社の人材養成の場として、
積極的にご活用いただきますようご案内申し上げます。
----------------------------------------------------------------
■内 容 C#言語を使用したWindowsデスクトップアプリケーション
開発の基礎に関する講義と実習
■会 場 岐阜県情報技術研究所 2階会議室
(各務原市テクノプラザ1-21)
■日 程 平成27年8月4日(火)、5日(水)の2日間 9:00〜17:00
■定 員 6名
■対象者 岐阜県内に事業所を有する中小企業者
またはその従業員の方
■受講料 2,440円/人
■申込締切 平成27年6月30日(火) 17:00まで
----------------------------------------------------------------
★研修の詳細・申し込み等は次のアドレスへ
http://www.imit.rd.pref.gifu.lg.jp/seminar.php
★問い合わせ先:岐阜県情報技術研究所 担当 渡辺、曽賀野、松原
TEL:058-379-3300 / E-mail:program@imit.rd.pref.gifu.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【17】岐阜県情報技術研究所からのお知らせ
次世代モノづくり講演会・情報技術研究所研究成果発表会開催のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県情報技術研究所と(一社)岐阜県工業会は、皆様の業務の高度化・
差別化の一助としていただくため、下記のとおり講演会、情報技術研究所成
果発表会を開催します。
講演では、ICTを活用した「つながる工場」の実現に向けた標準化のための
コンソーシアム設立に取り組まれている法政大学デザイン工学部の西岡靖之
教授に、今後の日本の製造業が目指すべき「つながる工場」について欧米で
の動向も含めて、わかりやすくご講演を賜ります。
この機会に是非ご参加くださいますようご案内いたします。
【日 時】平成27年7月3日(金) 13:30〜16:50
【場 所】アネックステクノ2/岐阜県情報技術研究所 1F多目的研修室
(岐阜県各務原市テクノプラザ1-21)
【内 容】
13:30 あいさつ
13:35 次世代モノづくり講演会
「日本版インダストリー4.0 モノづくりの新たな革新」
講師:法政大学 デザイン工学部 教授 西岡靖之 氏
14:55 休憩
15:05 研究成果発表
・シミュレーション技術
「シミュレーション技術を用いた切削加工ジグ検証手法の開発」
・人の動作解析技術
「運動器機能のリハビリ支援を目的としたゆらぎ解析技術に関する
研究開発」
・防災情報技術
「防災情報システムの高度化に関する研究」
16:05 研究所紹介
16:20 ポスター発表、設備見学
16:50 終了
【定 員】60名
【申込締切】平成27年6月30日(火)
【参加費】無料
【申込み】下記URLでご確認ください。
【問合せ】岐阜県情報技術研究所 担当:平湯、久冨、棚橋
TEL:058-379-3300 / FAX:058-379-3301
E-mail:seminar1@imit.rd.pref.gifu.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【18】岐阜県情報技術研究所からのお知らせ
中小企業技術者研修(マイコン制御入門課程)受講者募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県情報技術研究所では、中小企業の技術者の方々を対象にした研修を
下記のとおり実施します。是非、この機会を貴社の人材養成の場として、
積極的にご活用いただきますよう案内申し上げます。
----------------------------------------------------------------
■内 容 組込みマイコンのシステム開発に関する講義と実習
■会 場 岐阜県情報技術研究所 2階会議室
(各務原市テクノプラザ1-21)
■日 程 平成27年7月29日(水)、30日(木)(2日間) 9:00〜17:00
■定 員 6名
■対象者 岐阜県内に事業所を有する中小企業者またはその従業員の方
で、C言語またはC++言語のプログラミング経験者
■受講料 7,620円/人
■申込締切 平成27年7月6日(月) 17:00まで
----------------------------------------------------------------
★研修の詳細・申し込み等は次のアドレスへ
http://www.imit.rd.pref.gifu.lg.jp/seminar.php
★問い合わせ先:岐阜県情報技術研究所 担当 田畑、藤井、窪田
TEL:058-379-3300 / E-mail:embedded@imit.rd.pref.gifu.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【19】岐阜工業高等専門学校からのお知らせ
現場リーダー・監督者のためのものづくりセミナー
「岐阜高専・中核人材育成塾(アドバンスコース)」 受講生募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「中核人材育成塾」は平成22年度から開講し、毎回ご好評をいただい
ています。受講者や経営者の方々からのご要望にお応えし、より専門性を
深めていただく「アドバンスコース」を開講します。
“ものづくり現場”が直面するさまざまな課題について、身近な事例と
演習を交えて分かりやすく解説します。
日頃、現場を引っぱって強い工場づくりに挑んでおられるリーダや管理
者の方々の参加をお待ちしております。
-----------------------------------------------------------------
★日時:平成27年8月〜10月 全6回、9:30〜16:30(6時間)
★場所:岐阜工業高等専門学校 (図書館内 多目的ホール 他)
-----------------------------------------------------------------
■主催:岐阜工業高等専門学校・岐阜高専地域連携協力会
■定員:各講座20名(1社複数名も可)
全6回通しでの参加が基本ですが、講座単位の受講も可能です。
■プログラム:
第1回 平成27年 8月 6日(木)人を育てるQC的な見方・考え方
第2回 平成27年 8月20日(木)活き活きとした職場の作り方
第3回 平成27年 9月 3日(木)ものづくりの仕組みと生産管理の要点
第4回 平成27年 9月 17日(木)安全行動力を育てる
第5回 平成27年10月 1日(木)役にたつ原価と採算の話し
第6回 平成27年10月15日(木)環境問題への取り組みと省エネ(前半)
生産設備改善によるコスト削減(後半)
■申し込み:平成27年 7月 6日(月)までに申込書をFAX(またはEメ
ールに添付)で送付をお願いします。
★詳細及び申込書は次のアドレスへ
http://www.gifu-nct.ac.jp/techno/chik irenkei/
★問い合わせ先:岐阜工業高等専門学校 総務課
電話:(058)320-1219 FAX:(058)320-1220
Eメール:soum1@gifu-nct.ac.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【20】独立行政法人中小企業基盤整備機構からのお知らせ
「新価値創造展2015(第11回中小企業総合展 東京2015)」 出展募集中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中小機構は、11月18日(水)〜20日(金)に東京ビッグサイト西3・4
ホールで開催する新価値総合展2015(第11回中小企業総合展 東京2015)
の募集を開始いたしました。
出展者のビジネスマッチングを促進するため、大企業等との個別商談会
を実施します。
ぜひともご参加を検討してください。
■名 称:新価値創造展2015(第11回中小企業総合展 東京 2015)
■会 期:平成27年11月18日(水)〜20日(金)
■会 場:東京ビッグサイト 西3・4ホール
■主 催:独立行政法人 中小企業基盤整備機構
■入場料:無料(登録料)
■期限 :平成27年6月30日(火)
★申込み・問い合わせ等
http://shinkachi.smrj.go.jp/tokyo/2015/contents/guideline.html
新価値創造展2015 事務局
〒107-6322 東京都港区赤坂5-3-1 赤坂Bizタワー
TEL:03-6441-4901
E-mail:st2015@wm.smrj.go.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【21】岐阜市からのお知らせ
『岐阜市創業支援ルーム』入居者募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
市では創業を志す人・創業して間もない人の育成と支援を目的に、
「岐阜市創業支援ルーム」を開設しています。
平成27年10月入居の予定で3室を募集しますので、
創業にチャレンジしようと考えている皆様はぜひご応募ください。
申し込みについては、岐阜市創業支援ルームのインキュベーションマネージャー
(058-265-2311)まで、お気軽にご相談ください。
■募集期限 平成27年8月14日(金)午後5時まで
■募集室数 27uタイプ(3室)
■対象者 次のいずれかの条件を満たす方
@創業の準備を行っている方または創業後5年以内で、
優れた技術力又は経験を持つ方
A情報通信または繊維分野において研究開発に積極的に取り組む方
B新産業または新分野に進出しようとする方
C本市の創業者を支援することのできる方
D大学と共同開発を行おうとする方
■所在地 岐阜市杉山町24−4
■入居期間 原則3年以内
■入居時期 平成27年10月より(予定)
■賃料等 27uタイプ (1・2年目)16,470円
(3年目) 30,240円
※賃料に共益費を含みます。
※電気、通信費、コピー代金等は実費
※入居契約時に保証金100,000円をお預かりします。
※市税の納付義務がある人は、完納していること。
※審査委員会による審査があります。
詳細や申込書ダウンロードは、ホームページをご覧ください。
http://www.city.gifu.lg.jp/7927.htm
■問合せ ◎岐阜市創業支援ルーム(TEL:058-265-2311)
◎岐阜市役所商工観光部産業雇用課(TEL:058-214-2360)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【22】ブイ・アール・テクノセンターからのお知らせ
テクノプラザCADセミナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------------
/// SOLIDWORKS Simulation 基本操作 ///
【開催日】 6月18日(木)〜19日(金) 2日 10:00〜17:00
【学習目標】CAEツールを解析に適用するための手順を基本にして
解析結果の評価方法および強度解析以外の解析課題を解説
および演習を行います。設計者がや設計業務の中に解析を
取り込めるようになるための研修です。
1.解析のフローと手順
2.線形静解析の処理
3.解析結果の判断
4.固有値解析
5.熱伝導解析
6.流体解析
7.課題演習
【受講料 60,480円 / (岐阜県受講料減免後) 40,320円
(各務原市受講料減免後) 20,160円
------------------------------------------------------------------
///Creo 応用 ///
【開催日】 6月22日(月)〜24日(水) 2日 10:00〜17:00
【学習目標】コンカレント・エンジニアリングのツールとして多くの企業で
利用されている「Creo 2.0」を使用して、より実践的な3次元
モデル作成技術を習得します。
1.データム作成
2.サーフェス形状の作成
3.サーフェス編集
4.履歴編集
5.フレキシブルモデリング
【受講料 72,300円 / (岐阜県受講料減免後) 48,200円
(各務原市受講料減免後) 24,100円
------------------------------------------------------------------
///Access2010〜データベース設計 入門編 ///
【開催日】 6月26日(金) 1日 10:00〜17:00
【学習目標】何らかの業務(対象業務)で使用するデータベースを設計する
ための基本の流れを学習します。業務の流れを理解し、
テーブル構成の設計、データベースに必要な管理項目を洗い
出す手順、効率的なデータベースにするための「正規化」、
テーブル構成に従ったテーブル同士の連携(リレーション
シップ)など、具体的なテーブルの設計についてわかりやく
解説します。最後に、Accessの機能を使った具体的なデータ
ベース設計方法についても実習します。
1.対象業務の理解
2.必要な管理項目の洗い出し
3.テーブル構成の設計
4.テーブルとテーブルの関係を考える
5.テーブルの設計
【受講料】23,400円/(岐阜県受講料減免後) 15,600円
(各務原市受講料減免後) 7,800円
------------------------------------------------------------------
詳しくはWEBで!
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/
------------------------------------------------------------------
◆◆施設利用できます◆◆
各種CAD、CAEソフト等、当館の施設利用が出来ます。
詳しくは↓ホームページ↓をご確認の上、是非ご利用ください。
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/i_apply.html
------------------------------------------------------------------
【問合先】
〒509-0109 岐阜県各務原市テクノプラザ1丁目1番地
株式会社ブイ・アール・テクノセンター
テクノプラザCADセミナー 研修・運営業務担当 大前、櫻井
TEL:058-379-6370 または 058-379-2281
E-mail:tp-cad@vrtc.co.jp
------------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【23】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンIT研修 受講者募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ソフトピアジャパンではスマートフォン・ホームページ制作・デザイン・
ビジネススキルなどに関する研修を開催しています。
皆様のご応募をお待ちしております。
●開催日・講座名
−−−−−−−−−
ベーシック
−−−−−−−−−
7月23日(木)〜24日(金) イラストレーター ステップアップ編
−−−−−−−−−
エンジニア向け
−−−−−−−−−
7月 2日(木)〜 3日(金) 失敗しないプロジェクトのためのリスク先読み力
7月10日(金) 会社を強くする!データ分析 〜統計解析入門編〜
7月16日(木)〜17日(金) Androidアプリケーション開発 応用編
7月30日(木)〜31日(金) iPhoneアプリケーション開発 応用編
8月 6日(木)〜 7日(金) JavaScriptを用いた動きのあるホームページ作成
8月28日(金) jQueryMobileによるスマートフォンサイト作成
----・-----------------------------------------------------・----
●研修のお申し込み、詳細は次のアドレスへ
http://training.softopia.or.jp
●研修のお問い合わせ先
(公財)ソフトピアジャパン事業連携課 企業支援担当
TEL:0584-77-1166 E-mail:training@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【24】最新海外情報(提供:三井住友海上火災保険梶j
海外リスク情報・アジア関連情報・中国関連情報等海外最新情報を提供!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「中国風険消息<中国関連リスク情報>」は、中国に拠点をお持ちの企業
の皆様にお届けするリスク情報誌です。中国における種々のリスク(火災
等の事故、自然災害、法令違反、情報漏えい、労務リスク等)について、
時節に応じた話題や、社会の関心が高いトピックを取り上げて解説してい
ます。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.msadglobal.jp/gihu01/
★問い合わせ先:三井住友海上火災保険 海外プロジェクト推進チーム
チーム長 菅 匡彦(すが)
住所:岐阜県大垣市林町5-18 TEL 0584-78-9764
メールアドレス:masahiko.suga@ms-ins.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【25】最新海外情報が得られます
「海外展開企業ビジネス支援」に関するご案内
提供:東京海上日動火災保険滑阜支店
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県商工労働部、公益財団法人岐阜県産業経済振興センター、
東京海上日動火災保険株式会社 岐阜支店の3者間で包括協定を締結!!
海外展開企業の皆様への各種ご支援を目的としまして、今般、岐阜県商
工労働部、公益財団法人岐阜県産業経済振興センター、東京海上日動火災
保険株式会社 岐阜支店の3者間で包括協定を締結させていただき、3者
で連携して取組んでいくこととなりました。
つきましては、海外展開に関する各種情報提供を希望される県内企業様
におかれましては、まずは、登録申請書での企業登録をよろしくお願い申
し上げます。
FAX058-264-5182で登録申請を受付けさせていただきます。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gifu-tmnf.jp/gifuken/
★問い合わせ先・相談窓口:
東京海上日動火災保険株式会社 岐阜支店営業課
〒500-8671 岐阜市金町6-4 岐阜東京海上日動ビルディング6階
TEL058-264-5181
受付時間:午前9時〜午後5時(土日祝日・年末年始は除く)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【26】最新海外情報
岐阜県上海事務所レポート 提供:岐阜県国際戦略推進課
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県の上海駐在員が、現地から旬の話題を提供します。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.pref.gifu.lg.jp/kurashi/kokusai-koryu/kaigai-senryaku/report/sh26/sh26.html
★お問い合わせ先:岐阜県商工労働部国際戦略推進課
TEL:058-272-8175 /FAX:058-278-2603
<駐在員事務所への業務の依頼、
その他お問い合わせは下記へご連絡ください>
・岐阜県商工労働部 国際戦略推進課 国際交流係
TEL: 058-272-8173(直通)
・(公財)岐阜県産業経済振興中心上海代表處(岐阜県上海事務所)
E-mail:gifu-shanghai@gifuken.com.cn
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★編集・発行★ (公財)岐阜県産業経済振興センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒500-8505 岐阜市薮田南5丁目14番53号 ふれあい福寿会館10階
(岐阜県県民ふれあい会館)
http://www.gifu-fureai.jp/access/index.html
担当:総務部 情報課 調査広報担当
http://www.gpc-gifu.or.jp メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
電話(058)277-1085 FAX(058)277-1095/(058)273-5961
--------------------------------------------------------------
・駐車場:会館東側の大駐車場(第1・第2)をご利用ください。
満車の際は、岐阜ハートセンター北側駐車場(第5)をご利用ください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◎メールマガジンの登録・解除
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/mailmagazine/mmag.asp
----------------------------------------------------------------
◎ご意見、ご要望等 メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
----------------------------------------------------------------
◎当センターの個人情報の取り扱いについては、以下のとおりです。
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/privacy.asp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■