☆ 岐阜県内の中小企業をサポートします!☆
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・産経センターメールマガジン ( 365号 / 2015.6.8) ※※臨時号※※
公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター
http://www.gpc-gifu.or.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【1】 =派遣料無料=
省エネ・アドバイザーの派遣を希望する企業を募集します!
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015060201/index.asp
【2】「マッチングフェア in なごや2015」
参加企業(発注企業)を募集中
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015060801/index.asp
【3】2015中国国際工業博覧会 岐阜県ブース出展企業募集
「環境保護技術と設備展」及び「CNC工作機械&金属加工展」
出展料の半額程度をセンターが助成します。 =先着6社=
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015060101/index.asp
【4】〜機械・部品メーカーのためのグローバル化セミナー〜
中小企業こそ乗り遅れるな、グローバル化!
「海外展開の事例から見る課題と経営戦略」 =参加費無料=
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015051501/index.asp
【5】2015日韓 『部品・素材調達 商談会』 参加企業を募集中!
=通訳費・宿泊費:無料=
受注したいが、自社も協力工場も満杯、泣く泣く断るしか手がない…
そんな課題をかかえる経営トップ、発注・購買担当者へ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015042801/index.asp
【6】「ものづくりの新しい取り組みセミナーin関」参加者募集のご案内
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015060802/index.asp
【7】【平成27年度 第1回よろず支援 モノづくりセミナー】
『社員のモチベーションの高め方』開催のご案内
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015060501/index.asp
【8】モノづくり現場カイゼン力強化研修会(基礎的講座・関市開催) 受講者募集
〜3日間9時間で、カイゼンのテクニックを伝授します。〜
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015052201/index.asp
【9】あなたの夢を応援します!!
「ぎふ起業家育成塾」 平成27年度塾生募集
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015051801/index.asp
【10】海外ビジネス(アセアン・中国)個別相談会 =参加費無料=
《中 国》http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015040601/index.asp
《アセアン》http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015052601/index.asp
【11】外国出願(特許、実用新案、意匠、商標)支援事業のご案内
=外国出願に要する経費の一部を補助します。=
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015051802/index.asp
【12】「海外展開アドバイザー派遣事業」利用企業募集のお知らせ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014040101/index.asp
【13】中部経済産業局からのお知らせ
夏の省エネ・節電推進セミナー =参加費無料=
「今すぐできる、効果が分かる! 省エネ・節電のコツ!教えます。」
http://www.eccj.or.jp/local-info/tok/seminar1506-07/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【1】 =派遣料無料=
省エネ・アドバイザーの派遣を希望する企業を募集します!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
産業経済振興センターでは、震災以降の電力価格の高騰、さらには円安
によるエネルギーコスト上昇への対策として、省エネルギーによるコスト
ダウンに取組みたい企業に対して、その指南役となる省エネ・アドバイ
ザーを無料で派遣します。
---------------------------------------------------------
★派遣対象業種:
岐阜県内に事業所があり、かつ下記の業種に該当する中小企業
が派遣対象となります。
(a)機械部品の加工メーカー (b)窯業・陶磁器製造業
(c)旅館・ホテル等の観光業 (d)その他、関連企業
---------------------------------------------------------
★派遣の条件
(a)省エネルギーに関する診断をすでに受診済である、もしくは、
支援を受けるにあたり受診する具体的な計画があり
(b)省エネ診断の結果として報告を受けた「改善提案」を実行す
る「経営者の意思」と「社内体制」を有する企業であること。
---------------------------------------------------------
★募集企業数:25社程度
※申込み多数の場合、業種や効果の度合いを考慮して、
別途選定にて派遣企業を決定します。
---------------------------------------------------------
★派遣期間・回数
派遣決定日 〜 平成28年1月15日まで
1社あたり、5回以内
※ただし、必要性が認められる場合は、追加で、さらに5回以内
---------------------------------------------------------
★詳細、申込書方法については次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015060201/index.asp
★問い合わせ先:産業振興部 窓口担当 澤畠(さわはた)
電話(058)277-1080 Eーmail:sien@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【2】「マッチングフェア in なごや2015」
参加企業(発注企業)を募集中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎年好評をいただいているマッチングフェアinなごや2015(愛知・岐阜
・三重広域商談会)を今年も開催します。
このフェアは、新規取引先 獲得の機会を提供するものです。
具体的には、発注側と受注側双方からの希望をもとに設定した個別面
談の場で、自社の特徴や得意分野をPRすることで新たな取引先獲得に
つなげていただけます。
現在、マッチングフェア参加の発注企業を募集しています。
--------------------------------------------------------------
■開催日時:10月8日(木)10:00〜16:40
■場所:愛知県産業労働センター 展示場7階・8階
■参加費:無料
■募集発注企業数:120社(先着順)
■申込期限:7月10日(金)17:00まで
--------------------------------------------------------------
★申し込み等は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015060801/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 取引課
海外・取引担当 小椋、西原
電話(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【3】2015中国国際工業博覧会 岐阜県ブース出展企業募集
「環境保護技術と設備展」及び「CNC工作機械&金属加工展」
出展料の半額程度をセンターが助成します。 =先着6社=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当センターでは、このたび、環境関連製品・技術等の海外市場への販路
開拓を支援するため、先端技術及び設備の展示・商談を行う中国最大級の
総合見本市「2015中国国際工業博覧会」の「環境保護技術と設備展」及び
「CNC工作機械&金属加工展」にて、岐阜県ブースを設置します。
中国をはじめ世界に向けた自社製品のPR、海外企業との商談やビジネ
スパートナーの発掘、情報収集、市場調査等の絶好の機会であり、海外市
場に挑む意欲ある企業を募集します。
◎当センターを通じて出展するメリット
メリット1 展示会場で商談をサポート
上海在住のアドバイザーが展示会場で商談をサポートします。
メリット2 出展料の1/2程度の助成
岐阜県産業経済振興センターが出展料の1/2程度を助成します。
メリット3 出展後における情報提供
岐阜県産業経済振興センターの上海事務所等を通じて、出展後
も中国ビジネスに関する情報を提供します。
メリット4 出展前の準備からサポート
海外コーディネーター等が、出展前の準備からサポートします。
-----------------------------------------------------------------
・会 期 平成27年11月3日(火)〜7日(土)(5日間)
・会 場 国家会展センター(上海市ッ澤大道333号)
URL http://www.ciif-expo.com/
・対象企業
岐阜県内に本社又は事業所を有し、展示会の会期中、自社のブースに担当
者を常駐させることのできる中小企業。
※県内に本社を有する中小企業の海外事業所の参加も可。
・対象分野
【環境保護技術及び設備展】
水処理技術及び設備、廃棄物処理とリサイクル技術及び設備、排気浄化及
びクリーンエアの抽出技術、騒音・振動の制御及び処理技術、工場跡地の土
地及び地下水の浄化、測定・制御及び実験室技術、ほかの環境機械・設備・
技術など
【CNC工作機械&金属加工展】
金属切削工作機械、金属成形工作機械、特殊加工工作機械、NC制御シス
テム、デジタルディスプレイ装置、工作機械関連電器、工作機械部品及び周辺
機器、研磨剤・研磨機具・超硬工具及びその他関連製品など
・募集企業
6社 (先着順) ※定員になり次第締め切ります。
・出展料(1小間あたり) 出展料の1/2程度を(公財)岐阜県産業経済振興
センターで負担します。
※環境保護技術及び設備展・・・18万円程度
※CNC工作機械&金属加工展・・27万円程度
・出展料は、小間料(3m×3m)、基本装飾・備品費等を含みます。
・渡航費や宿泊費、展示品の輸送費、専用の通訳、個別の要望による装飾や
備品の追加等は出展企業の負担となります。
・複数小間の申込も可能です。但し、申込状況等によっては、ご希望に添えな
い場合もあります。
-----------------------------------------------------------------
・申込期限
平成27年7月10日(金)
★詳細・申込みは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015060101/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 海外・取引担当 電話(058)277-1092
E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【4】〜機械・部品メーカーのためのグローバル化セミナー〜
中小企業こそ乗り遅れるな、グローバル化!
「海外展開の事例から見る課題と経営戦略」 =参加費無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今後日本企業が生き残るには「本当に海外展開しか道はないのか?」「
中小企業が海外展開して本当に成功するのか?」「フレキシブルに調達先
や生産委託先を変更できないか?」そんな疑問を、パナソニック出身の大
学教授が、先駆者たち100社へのインタビューをもとに、経営者の視点から
今後の経営戦略を分かり易く解説します。また第二部では、海外展開した
県内企業の目線から、グローバル化を考えます。
教授は、全国の経済団体、経営者協会で多数講演されておられますが、
岐阜県では今回が初めての講演で、絶好の機会です。是非ご参加下さい。
---------------------------------------------------------
★開 催 日:平成27年6月17日(水) 13:30〜16:40(13:00受付開始)
★会 場:岐阜グランドホテル 本館2階「孔雀の間」
★対 象:岐阜県内に事業所がある中小企業の方および県内にお住ま
いの方等
★定 員:100名
★参 加 費:無料
---------------------------------------------------------
■内 容:
【第一部】基調講演
経営者の視点から見た中堅・中小企業のアジア戦略「光と陰」
〜アジア20か国・地域でのグローバル化事例から〜
講師: 安積 敏政(あさか としまさ)氏 甲南大学 経営学部教授
(元 松下電器産業(現・パナソニック)株式会社
アジア大洋州地域統括会社アジア松下電器副社長)
【第二部】勝ち残れるのは“変身”企業 〜グローバル展開の視点から〜
講師: 臼田 龍司(うすだ りゅうじ) 氏
株式会社キョウワ 代表取締役社長
【事業紹介】(公財)岐阜県産業経済振興センター
---------------------------------------------------------
■申込期限:平成27年6月10日(水)
★詳細・申込み
申込書を当センターのホームページからダウンロードしFAX送信、又は
インターネットによりお申し込みください。
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015051501/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 海外・取引担当 纐纈(こうけつ)
電話(058)277-1092 FAX(058)273-5961
E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【5】2015日韓 『部品・素材調達 商談会』 参加企業を募集中!
=通訳費・宿泊費:無料=
受注したいが、自社も協力工場も満杯、泣く泣く断るしか手がない…
そんな課題をかかえる経営トップ、発注・購買担当者へ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○「受注したいが、どの案件も短納期への対応を迫られる」
○「自社だけでなく協力工場も、常に仕事が満杯(キャパオーバー)、
泣く泣く断るしか手がない」
○「協力工場の奪い合いもあることから、新たな受け皿を探したい」
最近、短納期への対応で、受注を伸ばしている隣のあの会社、
解決策のひとつとして、実は韓国からの調達をうまく活用しています。
+ + +
韓国からの部品調達・生産委託先を「効率的」に見つけるための「出会
いの場」として、今年も「2015日韓 部品・素材 調達商談会」が開催さ
れることになり、岐阜県からの参加企業を募集します。
予算・会場の関係で、岐阜県からの募集企業は、5社となります。
お申込みは、今すぐ。
--------------------------------------------------------------
■日程:平成27年9月10日(木)〜 9月12日(土)の2泊3日
■会場:COEX 展示場(ソウル・江南)http://www.coex.co.kr/eng/
■交流方法:参加企業と韓国企業の個別面談による意見交換
(通訳付き、1社当たり30〜50分)
--------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------
■費用:商談会の参加費・宿泊費・通訳費用は、無料ですが、
現地までの交通費は、自己負担となります
(宿泊費は、韓国側が負担)
■募集企業数:5社(先着順)
■対象企業:
おもに岐阜県内に事業所を持つ中小企業等で、韓国から調達(部品
及び委託生産)を希望する部品・素材関連メーカーと専門商社
(業種:部品・素材関連の産業分野
機械、自動車、電気・電子、ITのハードウェア)
■申込期限:6月10日(水)17:00まで
--------------------------------------------------------------
★セミナーの詳細・申し込み等は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015042801/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 取引担当 纐纈(こうけつ)
電話(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【6】「ものづくりの新しい取り組みセミナーin関」参加者募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
関商工会議所ものづくり事業委員会、関信用金庫、公益財団法人岐阜県
産業経済振興センター(岐阜県よろず支援拠点)は、共催で標記のセミ
ナーを開催いたします。ぜひご参加ください。
1.開催日: 平成27年8月27日(木)13:30〜16:00
2.会 場: 関商工会議所 2階大会議室(関市本町1−4)
3.内 容:
@主催者あいさつ
関商工会議所 ものづくり事業委員会 委員長 鈴木 良春
(公財)岐阜県産業経済振興センター 理事長 丹羽 義典
A県内ものづくり企業の先進的な取り組み事例
●有限会社一山製陶所(業種:窯業)
「高付加価値商品“セラキュート”(耐熱セラミック鍋)の
開発・販売」
講師: 有限会社一山製陶所 専務取締役 伊藤 嘉基氏
●家田紙工株式会社(業種:紙)
「伝統と新しさの融合による商品・ブランドづくり」
講師: 家田紙工株式会社 代表取締役社長 家田 学氏
●浅野撚糸株式会社(業種:撚糸)
「魔法の撚糸と“エアーかおる”で自社ブランドを確立」
講師: 浅野撚糸株式会社 代表取締役社長 浅野 雅己氏
B岐阜県よろず支援拠点の取り組みについてのご案内
&提言「ものづくり産業のこれからのあるべき姿」
講師: 岐阜県よろず支援拠点 コーディネーター 三輪 知生
4.参加料: 無 料
5.主 催: 関商工会議所ものづくり事業委員会
関信用金庫
(公財)岐阜県産業経済振興センター
6.申込・問い合わせ先:
(公財)岐阜県産業経済振興センター 総合相談課 長谷川
〒500-8505 岐阜市薮田南5-14-53 ふれあい福寿会館10階
TEL:058-277-1088 FAX:058-273-5961
E-mail:hasegawa@gpc-gifu.or.jp
※詳細は下記をご覧ください
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015060802/index.asp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【7】【平成27年度 第1回よろず支援 モノづくりセミナー】
『社員のモチベーションの高め方』開催のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公益財団法人岐阜県産業経済振興センターでは、中小企業・小規模事業
者の方々のさまざまな経営課題の解決に役立てていただくため、各分野
の専門知識・豊富な経験を有するコーディネーターによるセミナーを開
催しています。
平成27年度第1回目の今回は、「社員のモチベーションの高め方」につい
てお話しいたします。多数のご参加をお待ちしております。
◇日 時: 平成27年6月30日(火)13時30分〜15時30分
◇会 場: ふれあい福寿会館14階 展望レセプションルーム
(岐阜市薮田南5-14-53)
◇テーマ: 『社員のモチベーションの高め方』
◇内 容: 経営資源が豊富な大企業と異なり、中小企業にとって最も重
要な経営資源は社員です。社員一人ひとりがモチベーション
を高め、労働の生産性が高まれば、会社の業績を瞬く間に向
上させることができるのです。
このセミナーでは、どうすれば社員のモチベーションを高め
られるのかについて、強い組織づくりの観点から学びます。
1.モチベーションが上がらない本当の理由
2.社員のモチベーションを上げる三大要素
3.モチベーションの向上に最も重要な指標
◇講 師: 三輪 知生 (岐阜県よろず支援拠点 コーディネーター)
(株)大隈鉄工所、三井物産工作機械(株)、岐阜県産業経済
振興センターものづくりコーディネーターなどを経て現職。
マーケティング、プロモーション、営業・販売部門の活性化、
業務プロセス改善、目標管理と実行推進、顧客満足向上など、
幅広い分野で中小企業支援の実績を持つ。(公財)日本生産
性本部認定経営コンサルタント。
◇対 象: 県内中小企業者等
◇定 員 80名(先着順)
◇参加費: 無 料
※詳細は下記をご覧ください
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015060501/index.asp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【8】モノづくり現場カイゼン力強化研修会(基礎的講座・関市開催)
受講者募集
〜3日間9時間で、カイゼンのテクニックを伝授します。〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
生産現場のカイゼンには、活動を推進するカイゼン担当者や管理・監督者
のスキルアップが何よりも重要です。本研修会では、カイゼンの基礎知識
から今すぐにでも始められる実戦可能なテクニックまで、事例を交え、3
日間(9時間)で学んでいただけます。
----------------------------------------------------------------
◆会 場 関商工会議所 2階 大会議室(関市本町1丁目4番地)
◆日 程 7/30(木) 8/4(火) 8/5(水)の3日間
7/30(木) 13:30〜16:30
・内 容 利益直結型新5Sで競争力アップ
・講 師 高橋 央修 氏
8/4(火) 13:30〜16:30
・内 容 TPS(トヨタ生産方式)教育導入編
・講 師 服部 和正 氏
8/5(水) 13:30〜16:30
・内 容 品質管理「お客様第一、良品保証工程づくり」
・講 師 菅野 賢治 氏
■対象者 カイゼン活動に関心のある県内企業者(定員:30名)
・カイゼン推進者
・現場監督者
・工場管理者
・生産管理者
・管理者候補
■受講料 8,000円/人
■後援 関市、関商工会議所、美濃商工会議所
■協力 岐阜県商工会連合会 中濃ブロック広域支援室
■申込締切 平成27年7月15日(水)まで
※カリキュラムは、若干変更する場合がありますので予めご了承ください。
----------------------------------------------------------------
★詳細・応募用紙は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015052201/index.asp
★問い合わせ先:産業振興部 振興課 起業・デザイン支援担当 篠田
電話(058)277-1079 FAX (058) 273-5961
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【9】あなたの夢を応援します!!
「ぎふ起業家育成塾」
平成27年度塾生募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新規開業・新分野進出に強い意志をお持ちの方のために、
「ぎふ起業家育成塾」を開講します。
-----------------------------------------------------
■内 容
創業・新分野進出に必要な、専門的・実践的な知識を身につけるととも
に、ビジネスプランのブラッシュアップを図ることを目的としております。
企業後継者も歓迎です。
■概 要
◯開講期間:平成27年7月18日(土)
〜平成27年10月17日(土) 土曜日開講
◯講座内容:財務・労務・マーケティング・経営戦略等基礎的な科目、
ビジネスプラン作成に関するゼミ・個別指導・発表会等
■募集要領
◯募集期間:6月30日(火)まで
◯応募用紙:センターHPからダウンロードし、
文書又はメールで提出してください。(FAX可)
◯定 員:10名程度(書類選考を行います。)
◯受 講 料:10,800円
※その他、受講資格等は下記HPでご確認下さい。
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015051801/index.asp
★申し込み・問い合わせ先 産業振興部 担当 日比野・篠田
TEL(058)277-1079 FAX(058)273-5961
E-mail;kj@gpc-gifu.or.jp
電話(058)277-1079 FAX (058) 273-5961
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【10】海外ビジネス(アセアン・中国)個別相談会 =参加費無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
海外ビジネス事情に精通した専門家を招き、中国、アセアン諸国を対象
とした個別相談会を実施いたします。
現地企業との取引(輸出入)、投資、技術提携等あらゆるご相談が可能で
す。是非、この機会をご活用下さい。
---------------------------------------------------------
<中国ビジネス個別相談会>
★開催日:平成27年6月19日(金)
★会 場:ふれあい福寿会館 14階 1401会議室
---------------------------------------------------------
■アドバイザー:太田 光雄 氏
((独)中小企業基盤整備機構 シニアアドバイザー)
---------------------------------------------------------
<アセアンビジネス個別相談会>
★開催日:平成27年7月31日(金)
★会 場:ふれあい福寿会館 14階 1401会議室
---------------------------------------------------------
■アドバイザー:伊藤貞男 氏
((独)中小企業基盤整備機構 アドバイザー)
---------------------------------------------------------
★利用条件:県内中小企業の方
★定 員:各回とも4社(先着順)
※1社あたりの相談時間は約80分です。(予約制)
★詳細・申込みは次の各アドレスへ
《中 国》http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015040601/index.asp
《アセアン》http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015052601/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 海外・取引担当 苅谷・深尾
電話:(058)277-1092 E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【11】外国出願(特許、実用新案、意匠、商標)支援事業のご案内
=外国出願に要する経費の一部を補助します。=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
産経センターでは、県内中小企業の海外展開に向けた支援の一環として、
外国への特許出願、実用新案登録出願、意匠登録出願、商標登録出願に要
する経費の一部を補助します。この機会にぜひご活用下さい。
■対象事業 既に日本国特許庁に出願済みの特許、実用新案登録、意匠登
録、商標登録を活用して、海外展開を図るために外国へ出願
する事業
■対象者 県内に主たる事業所を有する中小企業者又はそれらの中小企業
者で構成されるグループ で、「みなし大企業」ではないこと
■助成対象経費 外国特許庁への出願手数料、弁理士費用、翻訳料など
■助成額 補助率 補助対象経費の1/2以内
補助額 1企業に対する1会計年度内の上限額: 300万円
案件ごとの上限額:特許150万円
実用新案・意匠・商標60万円
冒認対策商標30万円
■申請期間 平成27年5月25日(月)〜平成27年6月26日(金)午後5時まで
★詳細、申請書ダウンロードは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015051802/index.asp
★問い合せ先:経営支援部取引課 海外・取引担当(苅谷)
電話(058)277-1092
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【12】「海外展開アドバイザー派遣事業」利用企業募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、平成27年度事業として「海外
展開アドバイザー派遣事業」を実施しています。
本事業は、県内中小企業の求めに応じて、海外展開アドバイザーが、国
内外を問わず現地に同行し、支援等を行うものです。当センターが補助す
ることにより、企業負担は派遣費用の3分の1程度で、ご利用頂けます。
海外展開をお考えの企業様のご利用をお待ちしています。
1.支援対象企業
県内の中小企業者で、県税を完納している者。
2.支援内容
・海外展開に関するビジネスプラン等の計画策定
・マーケティングの現地同行調査
・現地商談会や展示会同行
・外国語ホームページ作成支援など
3.派遣期間及び企業負担
アドバイザーの派遣は、年10日を限度とします。
補助対象経費(謝金、旅費等)の3分の1程度をご負担頂きます。
★詳細・申込方法
所定の海外展開アドバイザー派遣要請書等に必要事項を記入し、下記申
込み先へ郵送又は持参により、提出してください。派遣要請書等は、次の
ホームページからダウンロードできます。
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014040101/index.asp
※ご利用にあたっては、企業面談等の審査がございます。
★申込み・問合せ先:
(公財)岐阜県産業経済振興センター
経営支援部 海外・取引担当(苅谷・纐纈)
住所:岐阜市薮田南5-14-53
電話:(058)277-1092 E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【13】中部経済産業局からのお知らせ
夏の省エネ・節電推進セミナー =参加費無料=
「今すぐできる、効果が分かる! 省エネ・節電のコツ!教えます。」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当セミナーでは、省エネ・節電活動を通じて、中小企業の皆さまの収益
向上につながる方法を分かりやすく説明します。
特に、これから省エネ・節電活動に取り組まれようとする方を対象とし
ています。
---------------------------------------------------------
(大垣会場)
★開 催 日:平成27年6月20日(土)14:00〜16:00
★会 場:大垣市情報工房 5階 セミナー室
(大垣市小野4丁目35-10)
★定 員:40名
---------------------------------------------------------
■内 容:
(1)省エネ対策取組みの進め方 工場編
・省エネ活動の具体的な進め方、見える化のやり方、
節電のイロハ等
講師:(一財)省エネルギーセンター
エネルギー使用合理化専門員
(2)省エネ対策取組み事例 工場編
・収益改善に役立つ具体的な省エネ事例のポイントを紹介
講師:(一財)省エネルギーセンター
エネルギー使用合理化専門員
(3)省エネルギー施策
・エネルギー政策の中で欠かすことのできない、
国の省エネ施策を紹介
講師:中部経済産業局
---------------------------------------------------------
■主 催:中部経済産業局
★詳細・申込み
下記ホームページから
ダウンロードしたチラシ裏面の参加申込書に必要事項を記載の上、
FAX・Eメールによりお申込みください。
http://www.eccj.or.jp/local-info/tok/seminar1506-07/index.html
★問い合わせ先:
(一財)省エネルギーセンター 東海支部
担当:篠原、井上(TEL:052-232-2216 FAX:052-232-2218)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★編集・発行★ (公財)岐阜県産業経済振興センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒500-8505 岐阜市薮田南5丁目14番53号 ふれあい福寿会館10階
(岐阜県県民ふれあい会館)
http://www.gifu-fureai.jp/access/index.html
担当:総務部 情報課 調査広報担当
http://www.gpc-gifu.or.jp メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
電話(058)277-1085 FAX(058)277-1095/(058)273-5961
--------------------------------------------------------------
・駐車場:会館東側の大駐車場(第1・第2)をご利用ください。
満車の際は、岐阜ハートセンター北側駐車場(第5)をご利用ください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◎メールマガジンの登録・解除
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/mailmagazine/mmag.asp
----------------------------------------------------------------
◎ご意見、ご要望等 メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
----------------------------------------------------------------
◎当センターの個人情報の取り扱いについては、以下のとおりです。
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/privacy.asp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■