☆ 岐阜県内の中小企業をサポートします!☆
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・産経センターメールマガジン ( 353号 / 2015.2.16)
公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター
http://www.gpc-gifu.or.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【1】製造業向け 設備投資を応援します! 予算枠残り僅かです!
ものづくり設備整備強化事業(割賦・リース)制度
http://www.gpc-gifu.or.jp/setsubi/lease.asp
【2】〜愛知・岐阜・三重発〜
求む! ビジネスパートナー ビジネスプラン発表会inなごや2015
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015012701/index.asp
【3】アセアンビジネス個別相談会(3月4日開催) =参加費無料=
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015011901/index.asp
【4】平成26年度新事業「海外展開アドバイザー派遣事業」
利用企業募集のお知らせ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014040101/index.asp
【5】【よろず支援 飲食店開業 成功の秘けつセミナー】
参加者募集のご案内
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015021301/index.asp
【6】「地場産業の新しい取り組みセミナーin多治見」参加者募集のご案内
【多治見商工会議所及び岐阜県産業経済振興センター(よろず支援拠点)共催】
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015012401/index.asp
【7】【よろず支援 モノづくりセミナー】
第10回『中小企業における5Sの進め方〜よろずにきく5S〜』開催のご案内
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015012402/index.asp
【8】岐阜県地域産業課からのお知らせ
全日空(ANA)の期間限定イベントで販売する商品募集のご案内
http://www.pref.gifu.lg.jp/soshiki/shoko-rodo/chiiki-sangyo/anaevent.html
【9】岐阜県地域産業課からのお知らせ
【参加者募集】「商品価値伝達スキル向上セミナー」を開催します
〜商品の価値をきちんと発信できていますか?〜
http://www.pref.gifu.lg.jp/soshiki/shoko-rodo/chiiki-sangyo/
【10】岐阜県情報技術研究所からのお知らせ
生産現場のIT化講演会開催 <参加無料>
http://www.imit.rd.pref.gifu.lg.jp/seminar.php
【11】岐阜県新産業振興課からのおしらせ
平成26年度岐阜県新事業分野開拓事業者認定事業
認定を希望する事業者を募集します
TEL 058-272-8837
【12】全国中小企業取引振興協会からのお知らせ
下請取引適正化推進セミナー事例研究コースのご案内
http://www.zenkyo.or.jp/seminar/orijinal_jirei.htm
【13】ジェトロ岐阜からのお知らせ
『「農林水産物・食品」輸出商談スキルセミナー』のご案内
http://www.jetro.go.jp/events/item/20150123013/
【14】ジェトロ岐阜からのお知らせ
「安全保障貿易管理説明会」のご案内
http://www.jetro.go.jp/jetro/japan/gifu/events/20150122878-event
【15】(公財)岐阜県研究開発財団からのおしらせ
平成27年度 産学官共同研究助成金等助成事業のご案内
http://www.gikenzai.or.jp/
【16】ブイ・アール・テクノセンターからのお知らせ
テクノプラザCADセミナーのご案内
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/
【17】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンIT研修 受講者募集のご案内
http://training.softopia.or.jp
【18】岐阜信用金庫からのおしらせ
事業承継セミナーの開催 岐阜信用金庫 主催
http://www.gifushin.com/event/jigyoshokei.pdf
【19】岐阜信用金庫からのおしらせ
岐阜信用金庫主催 中小企業施策活用セミナー
すぐ役立つ!ものづくり&省エネ補助金活用法セミナーの開催
http://www.gifushin.com/event/20150303.pdf
【20】岐阜信用金庫からのおしらせ
事業承継M&Aセミナーの開催 岐阜信用金庫 主催
http://www.gifushin.com/event/jigyoma.pdf
【21】十六銀行からのお知らせ
「補助金・助成金サポートセミナー(岐阜・名古屋)の開催
〜ものづくり・サービス補助金、省エネ補助金等〜
http://www.juroku.co.jp/16bank/info/seminar/hojo_josei.shtml
【22】最新海外情報(提供:三井住友海上火災保険梶j
海外リスク情報・アジア関連情報・中国関連情報等海外最新情報を提供!
http://www.msadglobal.jp/gihu01/
【23】最新海外情報が得られます
「海外展開企業ビジネス支援」に関するご案内
提供:東京海上日動火災保険滑阜支店
http://www.gifu-tmnf.jp/gifuken/
【24】最新海外情報
岐阜県上海事務所レポート 提供:岐阜県国際戦略推進課
http://www.pref.gifu.lg.jp/kurashi/kokusai-koryu/kaigai-senryaku/report/sh26/sh26.html
【25】岐阜県労働雇用課からのお知らせ
若者・女性離職防止等処遇改善事業の実施について
〜県内中小企業における若者・女性社員の離職防止・職場定着を支援します〜
http://www.pref.gifu.lg.jp/kensei-unei/kocho-koho/event-calendar/bosyu/roko/risyokuboushi-teityakuka.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【1】製造業向け 設備投資を応援します! 予算枠残り僅かです!
ものづくり設備整備強化事業(割賦・リース)制度
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ものづくり設備整備強化事業(割賦・リース)制度】
経営基盤の強化に必要な設備を、センターが商社・メーカーから直接
購入し、それをみなさんに貸与します。
割賦・リースともに、契約時に自己資金が不要です。
・割賦損料(1.00%)*元金据置期間1年間可能
・リース料率(3年:2.897%、4年:2.202%、5年:1.782%、
6年:1.508%、7年 1.310%)
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/setsubi/lease.asp
★問い合わせ先
公益財団法人岐阜県産業経済振興センター 経営支援部 設備導入担当
電話(058)277-1091
E-mail:setsubi@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【2】〜愛知・岐阜・三重発〜
求む! ビジネスパートナー
ビジネスプラン発表会inなごや2015
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
愛知、岐阜、三重の東海三県の中核的産業支援機関(公財)あいち産業
振興機構、(公財)岐阜県産業経済振興センター、(公財)三重県産業支
援センター)及び(独)中小企業基盤整備機構中部本部が連携して、ベン
チャー企業等の新たな資金調達、事業パートナー及び販路開拓等を支援す
るため、ビジネスプラン発表会とマッチング商談会を開催します。
---------------------------------------------------------
■日 時 平成27年3月6日(金) 13:30〜17:10
■会 場 愛知県産業労働センター(ウインクあいち)12階
(1202会議室、1203会議室、1204会議室)
(名古屋市中村区名駅4丁目4番38号)
---------------------------------------------------------
■内 容 ビジネスプラン発表会、マッチング商談会
■対 象 投資会社、金融機関、商社、中小企業、支援機関、提携希望
企業等(定員:200名)
■申込締切 平成27年2月27日(金)
★詳細・応募用紙は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015012701/index.asp
★問い合わせ先:産業振興部 振興課 篠田
電話(058)277-1079 FAX (058)273-5961
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【3】アセアンビジネス個別相談会(3月4日開催) =参加費無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アセアン諸国の無料ビジネス相談会を開催します。専門家を招き、皆様
のアセアンビジネスに関するあらゆるご相談(現地企業との取引(輸出入)、
投資、技術提携等)に応じますので是非、ご活用下さい。
---------------------------------------------------------
★開催日:平成27年3月4日(水)
★会 場:ふれあい福寿会館 14階 1401会議室
★利用条件:県内中小企業の方
★定 員:4社(先着順)
※1社あたりの相談時間は約80分です。(予約制)
■アドバイザー:山本 恵 氏
((独)中小企業基盤整備機構 シニアアドバイザー)
---------------------------------------------------------
★詳細・申込みは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015011901/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 海外・取引担当(苅谷)
電話(058)277-1092
E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【4】平成26年度新事業「海外展開アドバイザー派遣事業」
利用企業募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、平成26年度新規事業として
「海外展開アドバイザー派遣事業」を実施しています。
本事業は、県内中小企業の求めに応じて、海外展開アドバイザーが、国
内外を問わず現地に同行し、支援等を行うものです。当センターが補助す
ることにより、企業負担は派遣費用の3分の1程度で、ご利用頂けます。
海外展開をお考えの企業様のご利用をお待ちしています。
1.支援対象企業
県内の中小企業者で、県税を完納している者。
2.支援内容
・海外展開に関するビジネスプラン等の計画策定
・マーケティングの現地同行調査
・現地商談会や展示会同行
・外国語ホームページ作成支援など
3.派遣期間及び企業負担
アドバイザーの派遣は、年10日を限度とします。
補助対象経費(謝金、旅費等)の3分の1程度をご負担頂きます。
★詳細・申込方法
所定の海外展開アドバイザー派遣要請書等に必要事項を記入し、下記申
込み先へ郵送又は持参により、提出してください。派遣要請書等は、次の
ホームページからダウンロードできます。
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014040101/index.asp
※ご利用にあたっては、企業面談等の審査がございます。
★申込み・問合せ先:
(公財)岐阜県産業経済振興センター
経営支援部 海外・取引担当(苅谷・纐纈)
住所:岐阜市薮田南5-14-53
電話:(058)277-1092 E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【5】【よろず支援 飲食店開業 成功の秘けつセミナー】
参加者募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県よろず支援拠点では、飲食店開業セミナーを開催します。
先輩開業者の体験談はもちろんのこと、厨房設備や飲み物、飲食店事業
モデルなどについて専門家から具体的なお話が聴けます。一般的な創業
・開業セミナーではお伝えすることができない飲食業特有の開業ノウハ
ウ・成功のポイントがぎっしり詰まった魅惑的なセミナーです。飲食店
の開業を目指す方はもちろんのこと、開業間もない経営者の皆様もぜひ
ご参加ください。
◇日 時: 平成27年3月5日(木)13:30〜17:30
◇会 場: マンマミーア岐南店(旧岐南シネマジャングル)
2F 大ホール
岐阜県羽島郡岐南町上印食9−50−1
◇内 容:
@基調講演 (13:35〜14:15)
「マンマミーアを起業して」
講師 株式会社マンマミーアホールディング
代表取締役 藤井 雅弥 氏
A対談 (14:20〜14:50)
「飲食店成功のポイント」
藤井 雅弥 氏 × 三輪 知生(岐阜県よろず支援拠点)
Bセミナー (15:00〜15:30)
「厨房は飲食業の要」
講師 ホシザキ東海株式会社
厨房設計課 係長代理 横井 史隆 氏
コンサル室室長 加藤 三紀彦 氏
Cセミナー (15:30〜16:00)
「外食市場最新トレンドと攻めのドリンク戦略」
講師 アサヒビール株式会社 岐阜支店長 三田 安彦 氏
Dセミナー (16:00〜16:40)
「飲食店開業のための事業計画・資金計画」
講師 日本政策金融公庫 名古屋支店 名古屋創業センター
所長 宮原 大和 氏
E名刺交換会 (16:40〜 )
◇定 員 100名(先着順)
◇参加費: 無 料
◇主 催: (公財)岐阜県産業経済振興センター
共 催: 日本政策金融公庫
協 力: ホシザキ東海株式会社・アサヒビール株式会社
--------------------------------------------------------------------
★参加申込書は、次のホームページよりダウンロードしてFAX又は郵送
でお申し込みください。また、「お申込フォーム」からもお申し込みで
きます。
URL:http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015021301/index.asp
★問い合わせ先
産業振興部 よろず支援拠点担当 電話(058)277-1088
FAX(058)273-5961
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【6】「地場産業の新しい取り組みセミナーin多治見」参加者募集のご案内
【多治見商工会議所及び岐阜県産業経済振興センター(よろず支援拠点)共催】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
国内需要の変化や国際競争などにより、東濃地方の地場産業の状況も依
然として厳しいものとなっています。このセミナーでは、こうした状況
下で新しい取り組みを行うことによって業績を伸ばしてゆく道を探るべ
く、企業事例紹介や提言をさせていただきます。
さらに、さまざまな中小企業支援施策を行っている岐阜県産業経済振興
センターと岐阜県よろず支援拠点の取り組みと活用法についてご案内さ
せていただきます。ぜひご参加ください。
1.開催日: 平成27年2月26日(木)13:30〜16:00
2.会 場: 多治見市文化会館(多治見市十九田町2−8)大会議室
3.内 容:
@ 主催者あいさつ
多治見商工会議所 会頭 牛込 進
A(公財)岐阜県産業経済振興センターの事業のご案内
「県内中小企業をサポートするためのさまざまな取り組み」
(公財)岐阜県産業経済振興センター 理事長 丹羽 義典
B県内地場産業企業の先進的な取り組み事例
●足立工業株式会社(業種:刃物)
「医療分野への参入の経緯と成功へのポイント」
講師: 足立工業株式会社 取締役 研究開発担当 肥田 祝輝氏
●家田紙工株式会社(業種:紙)
「伝統と新しさの融合による商品・ブランドづくり」
講師: 家田紙工株式会社 代表取締役社長 家田 学氏
●株式会社田中金属製作所(業種:水栓バルブ)
「独自商品(シャワーヘッド)の開発・販売による市場創造」
講師: 株式会社田中金属製作所 代表取締役 田中 和広氏
C岐阜県よろず支援拠点の取り組みについてのご案内
&提言「伝統産業のこれからのあるべき姿」
講師: 岐阜県よろず支援拠点 コーディネーター 三輪 知生
4.募集定員: 100名
5.参加料: 無 料
6.主 催: 多治見商工会議所、(公財)岐阜県産業経済振興センター
7.申込・問い合わせ先:
(公財)岐阜県産業経済振興センター 総合相談課 長谷川
〒500-8505 岐阜市薮田南5-14-53 ふれあい福寿会館10階
TEL:058-277-1088 FAX:058-273-5961
E-mail:hasegawa@gpc-gifu.or.jp
※詳細は下記をご覧ください
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015012401/index.asp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【7】【よろず支援 モノづくりセミナー】
第10回『中小企業における5Sの進め方〜よろずにきく5S〜』開催のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公益財団法人岐阜県産業経済振興センターでは、中小企業・小規模事業
者の方々のさまざまな経営課題の解決に役立てていただくため、各分野
の専門知識・豊富な経験を有するコーディネーターによるセミナーを開
催しています。今回も多数のご参加をお待ちしております。
◇日 時: 平成27年2月18日(水)13時30分〜15時30分
◇会 場: ふれあい福寿会館14階 展望レセプションルーム
(岐阜市薮田南5-14-53)
◇テーマ: 『中小企業における5Sの進め方〜よろずにきく5S〜』
◇内 容: 『5S』は企業経営における改善活動のスタートとなるも
のであり、製造現場だけではなく、サービス業や事務作業
などにおいても効果を発揮します。中小企業においては大
企業とは違った『5S』の活動方法があり、その進め方に
よって効果も大きく変わってきます。このセミナーでは、
『5S』の基本と活動方法(赤札作戦、見える化、PDC
Aの活用など)について、自らの体験を踏まえ、事例を交
えながら解説します。
◇講 師: 浅野 寛芝 氏
(岐阜県よろず支援拠点サブコーディネーター)
陶磁器製造企業にて高級食器およびセラミックスの製造・技
術開発に従事。ISO9001・14001の認証取得・維
持管理、工場の改善活動(省エネ、5S、不良品ゼロ)にお
ける実績あり。
◇対 象: 県内中小企業者等
◇定 員 80名(先着順)
◇参加費: 無 料
--------------------------------------------------------------------
★参加申込書は、次のホームページよりダウンロードしてFAX又は郵送
でお申し込みください。また、「お申込フォーム」からもお申し込みで
きます。
URL:http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2015012402/index.asp
★問い合わせ先
産業振興部 よろず支援拠点担当 電話(058)277-1088
FAX(058)273-5961
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【8】岐阜県地域産業課からのお知らせ
全日空(ANA)の期間限定イベントで販売する商品募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
全日空は、“日本が誇る、日本の価値”を国内外に発信し、地域活性化
および訪日旅客増加に繋げるイベント「Tastes of JAPAN by ANA」を
展開しています。平成27年12月〜28年2月まで、岐阜・愛知・三重県にス
ポットを当てたキャンペーンを展開するため、商材を募集しています。
----------------------------------------------------------------
■募集期間:平成27年2月20日(金)まで
■対 象 者:岐阜県内で全部または一部が生産または加工された加工食品、
日本酒、商品(モノ)
----------------------------------------------------------------
★詳細は次のアドレスへ
http://www.pref.gifu.lg.jp/soshiki/shoko-rodo/chiiki-sangyo/anaevent.html
★問合せ・申込先:岐阜県地域産業課 e-mail:c11355@pref.gifu.lg.jp
TEL:058-272-8362
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【9】岐阜県地域産業課からのお知らせ
【参加者募集】「商品価値伝達スキル向上セミナー」を開催します
〜商品の価値をきちんと発信できていますか?〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
県内モノづくり企業の情報発信力の向上を支援する事業の一環として、日本の
「モノ」、「コト」、「場所」、「人」の魅力を再発見する雑誌「Discover Japan
(ディスカバー ジャパン)」の統括編集長 高橋俊宏氏を講師にお迎えして、
セミナーを開催します。
また併せて、県の地場産業振興に関する事業についてもご説明します。
【開催日時】3月4日(水)14:00〜17:00(受付13:30〜)
【会 場】じゅうろくプラザ 5階 中会議室2(岐阜市橋本町1−10−11)
【内 容】
◯講演 「地方の魅力を伝えるためのブランディングとデザイン力」
講師:高橋 俊宏氏((株)竢o版社 Discover Japan 統括編集長)
◯県の地場産業振興に関する事業説明
◯情報交換会
【参加対象】岐阜県内のモノづくり企業・商品開発関係者・
商工関係者・行政関係者など
【定員】80名(先着順)
【参加費】無料(事前申込が必要です)
【申込方法】岐阜県庁のホームページから申込書をダウンロードし、必要事項を
ご記入の上、下記までEメール又はFAXでお送りください。
トップページ>県の組織(所属別)で探す>商工労働部>地域産業課
http://www.pref.gifu.lg.jp/soshiki/shoko-rodo/chiiki-sangyo/
メール:c11355@pref.gifu.lg.jp / FAX:058−278−2656
【申込期限】2月27日(金)必着
【お問い合せ】岐阜県地域産業課 県産品開発係(担当:園田)
TEL058−272−8362
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【10】岐阜県情報技術研究所からのお知らせ
生産現場のIT化講演会開催 <参加無料>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県情報技術研究所では地域産業の競争力の強化を図るため、県
内に事業所を有する方々等を対象に、研究成果発表会や講演会を開催
しております。
本講演会では、これからの強い中小企業に不可欠な最新のICTにつ
いて、わかりやい言葉で解説していただくとともに、全国の中小企業
における先進的な活用事例などをご紹介していただきます。
皆様におかれましてはご多忙中のこととは存じますが、是非ご出席
いただきたくご案内申し上げます。
【日時】成27年2月27日(金)13:30〜15:30
【場所】アネックステクノ2(岐阜県情報技術研究所)
多目的研究室
(岐阜県各務原市テクノプラザ1丁目21番地)
【講演内容】
「歩いてわかった日本の企業は強い!中小企業IT導入の現場から」
中小企業のIT経営マガジン『 COMPASS』
編集長 石原 由美子 氏(株式会社リックテレコム)
【定 員】30名(参加無料)
【申込締切】平成27年2月25日(水)
【申込み】下記URLでご確認ください。
http://www.imit.rd.pref.gifu.lg.jp/seminar.php
【問合せ】岐阜県情報技術研究所 担当:棚橋、藤井
TEL:058-379-3300 / FAX:058-379-3301
E-mail:seminar1@imit.rd.pref.gifu.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【11】岐阜県新産業振興課からのおしらせ
平成26年度岐阜県新事業分野開拓事業者認定事業
認定を希望する事業者を募集します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
県では、県内事業者の新商品の販路開拓を支援するため、
「岐阜県新事業分野開拓事業者認定事業」を実施しています。
この事業は、県が新商品の生産により新たな事業分野を開拓しようとする
県内の事業者を認定し、その新商品を随意契約により優先的に購入する
ことに努めるなど、新商品の販路開拓を支援するものです。
このたび、下記のとおり本事業の認定を希望する事業者を募集しますので
ご案内します。
1 対象者
○県内に事業所を有する中小企業者※であること
○県の機関において使用が見込まれる新商品を生産する事業者であること
※ここでいう中小企業者とは、中小企業の新たな事業活動の促進
に関する法律(平成11年法律第18号)第2条1項各号の何れかに該当
する事業者のことを指します
2 募集期間
平成27年2月9日(月)から平成27年3月6日(金)まで
3 申込方法
下記書類を持参又は郵送によりご提出下さい。
郵送の場合は3月6日(金)当日消印有効です。
@申請書
A実施計画書
B新商品に関する資料・パンフレット
C定款(法人に限る)
D営業報告書又は事業報告書、貸借対照表及び損益計算書
(最近2営業期間)
なお、申請書は、県のホームページからダウンロードしてください
(岐阜県HPトップ > 県の組織(所属別)で探す >
商工労働部 新産業振興課)
4 申込・お問い合わせ
岐阜県商工労働部新産業振興課 部材産業係
〒500-8570 岐阜市薮田南2−1−1 TEL 058-272-8837(直通)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【12】全国中小企業取引振興協会からのお知らせ
下請取引適正化推進セミナー事例研究コースのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
下請取引の適正化については、経済産業省中小企業庁および公正取引
委員会による下請代金支払遅延等防止法(下請法)の厳正な運用が図ら
れており、法令に違反した新事業者に対して毎年、数千にものぼる指導
と、事業者名を公表する十数件の勧告がそれぞれ行われています。
事業者のコンプライアンスの徹底が厳しく求められている現在、全取
協では、下請法について事例やQ&Aを交えて分かりやすく解説するセミ
ナーを開催いたします。この機会にぜひご受講ください。
★日時: 3月2日(月) 13:00〜16:00
★場所: 名古屋企業福祉会館
http://fukushi-kaikan.com/
★内容: 下請法の違反事例のほか、全取協がこれまでに実施した
セミナーにおける質問や、日々寄せられる質問・問い合
わせの中から、特に参考になる事例を解説いたします。
★対象者: 資材、購買、調達など外注取引業務を担当する実務経験の
ある方など
★講師: 企業法務や下請法の実務に精通した弁護士
★定員: 150名(定員になり次第、受付を終了します)
★受講料: 12,400円(税込み、テキスト代を含む)
■詳しくは下記URLをご確認ください。
http://www.zenkyo.or.jp/seminar/orijinal_jirei.htm
■問い合わせ
公益財団法人 全国中小企業取引振興協会
TEL 03-5541-6688
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【13】ジェトロ岐阜からのお知らせ
『「農林水産物・食品」輸出商談スキルセミナー』のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ジェトロ岐阜では、岐阜県および岐阜県農林水産物輸出促進協議会と共
催し、農林水産物・食品輸出のための商談スキルセミナーを開催します。
本セミナーでは、過去にジェトロが実施した商談事例から見えてきた、
商談で成果を出すための重要ポイントを、商談の事前から事後の流れに
従って体系的に説明します。これから農林水産物・食品の輸出を目指す
事業者の皆さまにご参考いただける内容となっておりますので、是非ご
参加ください。
★日時: 2月19日(木) 14:00〜16:00(受付 13:30〜)
★場所: JA会館4F 第2会議室(岐阜市宇佐南4-13-1)
アクセス⇒ http://www.gf.zennoh.or.jp/access/index.html
★内容: 輸出の目的 商談の事前準備 商談の進め方、
商談後のフォローアップ
※2014年7月開催の商談スキルセミナーと類似の内容となります。
★講師: ジェトロ岐阜 アドバイザー 原田 喜世子
★定員: 25名(参加無料)
★主催: ジェトロ岐阜
★共催: 岐阜県、岐阜県農林水産物輸出促進協議会
■申込締切:2月16日(月)⇒ 締切日以降でも空席があれば受付けます。
詳しくは下記URLをご確認ください
http://www.jetro.go.jp/events/item/20150123013/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【14】ジェトロ岐阜からのお知らせ
「安全保障貿易管理説明会」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ジェトロ岐阜では、安全保障貿易管理説明会を開催します。
本説明会は、安全保障貿易管理の重要性や自主的な輸出管理体制整備の
ポイント等について幅広く御理解できるよう、基礎的・基本的な重要事
項を中心とした初心者向けの内容です。輸出関連業務に携わる企業等の
皆様のご参加をお待ちしています。
★日時: 2月26日(木) 14:00〜16:30(受付 13:30〜)
★場所: ふれあい福寿会館14F 展望レセプションルーム
(岐阜市薮田南5-14-53)
アクセス⇒ http://www.gifu-fureai.jp/access/index.html
★内容: @安全保障管理について
A法令遵守のポイント
★講師: 経済産業省 安全保障貿易管理担当官
★定員: 50名(参加無料)
★主催: 経済産業省
★共催: ジェトロ岐阜
■申込締切:2月20日(金)
■詳しくは下記URLをご確認ください
http://www.jetro.go.jp/jetro/japan/gifu/events/20150122878-event
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【15】(公財)岐阜県研究開発財団からのおしらせ
平成27年度 産学官共同研究助成金等助成事業のご案内
http://www.gikenzai.or.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県研究開発財団では、岐阜県内の企業等が、大学や研究機関
等の有する優れた技術を活用し、共同で実用化に向けた研究開発に取り組
む際に必要となる経費の一部を助成する『産学官共同研究助成金』のほか、
下記の各助成金の平成27年度対象事業を募集しています。実用化に向け
てチャレンジする意欲ある皆様からの応募をお待ちしております。
詳細・申請様式は以下のアドレスからご覧ください。
なお、本事業は、平成27年度岐阜県及び(公財)岐阜県研究開発財団の
予算が成立することを前提としています。
■募集期間:平成27年2月9日(月)〜3月16日(月)
■助成金メニュー
◇産学官共同研究助成金
http://www.gikenzai.or.jp/?page_id=563
【お問合せ先】
(公財)岐阜県研究開発財団 産学官連携支援センター
担当:西田、早川
TEL 058-379-2212 FAX 058-379-2215
E-mail jointseeds@gikenzai.or.jp
◇技術シーズ活用促進事業試作・開発助成金
http://www.gikenzai.or.jp/?page_id=915
◇技術シーズ活用促進事業販路開拓支援助成金
http://www.gikenzai.or.jp/?page_id=926
【お問合せ先】
(公財)岐阜県研究開発財団 産学官連携支援センター
担当:井上、早川
TEL:058-379-2212 FAX:058-379-2215
E-mail jointseeds@gikenzai.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【16】ブイ・アール・テクノセンターからのお知らせ
テクノプラザCADセミナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------------
/// CAD設計技術者が学ぶ機械製図基礎 ///
【開催日】 2月19日(木)〜20日(金) 2日 10:00〜17:00
【学習目標】これから機械設計を行う初心者を対象とした(JIS B 0001)
の基礎講座です。製図規定の知識だけでなく簡易ドラフター
を用いて手書き図面の講義も行うため、これからCAD製図を
行う前の基礎知識を習得できます。
1.図面について
2.投影法
3.特別な図示方法
4.寸法の入れ方
5.寸法公差
6.表面粗さ
7.幾何公差
8.手書き図面の演習(部品図、組立図)
【受講料】48,600円/(岐阜県受講料減免後) 32,400円
(各務原市受講料減免後) 16,200円
------------------------------------------------------------------
/// Creo 応用 ///
【開催日】 2月25日(水)〜27日(金) 3日 10:00〜17:00
【学習目標】コンカレント・エンジニアリングのツールとして多くの企業
で利用されている「Creo 2.0」を使用して、より実践的な3
次元モデル作成技術を習得します。
1.データム作成
2.サーフェス形状の作成
3.サーフェス編集
4.履歴編集
5.フレキシブルモデリング
【受講料】72,300円 / (岐阜県受講料減免後) 48,200円
(各務原市受講料減免後) 24,100円
------------------------------------------------------------------
/// CATIA V5 アセンブリデザイン ///
【開催日】 2月26日(木)〜27日(金) 2日 10:00〜17:00
【学習目標】基本パーツ作成後にアセンブリによる組立て操作を習得しま
す。
1.アセンブリのユーザーインタフェイス
2.パーツの拘束
3.アセンブリの設計
【受講料】73,440円 / (岐阜県受講料減免後) 48,960円
(各務原市受講料減免後) 24,480円
------------------------------------------------------------------
詳しくはWEBで!
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/
------------------------------------------------------------------
◆◆施設利用できます◆◆
各種CAD、CAEソフト等、当館の施設利用が出来ます。
詳しくは↓ホームページ↓をご確認の上、是非ご利用ください。
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/i_apply.html
------------------------------------------------------------------
【問合先】
〒509-0109 岐阜県各務原市テクノプラザ1丁目1番地
株式会社ブイ・アール・テクノセンター
テクノプラザCADセミナー 研修・運営業務担当 大前、櫻井
TEL:058-379-6370 または 058-379-2281
E-mail:tp-cad@vrtc.co.jp
------------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【17】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンIT研修 受講者募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ソフトピアジャパンでは、スマートフォン・ホームページ制作・デザイン
などに関する研修を開催しております。皆様の応募をお待ちしております。
●開催日・講座名
−−−−−−−−−
エンジニア向き
−−−−−−−−−
2月26日(木)〜27日(金) 失敗しないプロジェクトのための段取り力
3月 5日(木)〜 6日(金) イラストレーター ステップアップ編
----・-----------------------------------------------------・----
●研修のお申し込み、詳細は次のアドレスへ
ホームページ:http://training.softopia.or.jp
●研修のお問い合わせ先
(公財)ソフトピアジャパン事業連携課 SJ企業支援担当
TEL:0584-77-1166 E-mail:training@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【18】岐阜信用金庫からのおしらせ
事業承継セミナーの開催 岐阜信用金庫 主催
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本セミナーでは、会社を永続的に存続させるための事業承継の成功ポイン
トを伝えます。(岐阜会場のご案内)
記
日時:平成27年2月25日(水)
14:00〜16:00
場所:ふれあい福寿会館(県民ふれあい会館)
14階展望レセプションルーム
(岐阜市薮田南5丁目14番53号)
定員:40名
参加費:無料
主催:岐阜信用金庫
後援:岐阜商工会議所・公益財団法人あいち産業振興機構・地域プラット
フォーム「がんばる企業応援ネットワークぎふ」・公益財団法人岐
阜県産業経済振興センター
内容:
【第1部】14:00〜15:00
「事業承継の準備と心構え」
講師:税理士法人 みらいコンサルティング
代表者員 税理士 鈴木 雅登 氏
【第2部】15:00〜16:00
「事業承継のための資本政策」
講師: みらいコンサルティング 株式会社
事業承継総合支援部 税理士 部長 和田 健裕 氏
----------------------------------------------------------------
★詳細・申込用紙は次のアドレスへ
岐阜信用金庫店頭もしくは、URLから印刷して頂いたチラシ裏面の参加
申込書に必要事項 を記載の上、FAX(058−266−2278)により
お申し込みください。
・事業承継セミナー
http://www.gifushin.com/event/jigyoshokei.pdf
★問い合わせ先:岐阜信用金庫 成長戦略部 成長戦略サポートデスク
担当 鈴木、杉山
電話(058)266-2328
FAX (058) 266-2278
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【19】岐阜信用金庫からのおしらせ
岐阜信用金庫主催 中小企業施策活用セミナー
すぐ役立つ!ものづくり&省エネ補助金活用法セミナーの開催
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本セミナーでは、経済産業省平成26年度補正予算や平成27年度予算
を解説します。また、よろず相談会も実施しますので、ぜひお申し込み下
さい!
記
日時:平成27年3月3日(火)
14:00〜17:00(受付開始 13:30)
場所:各務原市産業文化センター あすかホール
(各務原市那加桜町2丁目186番地)
定員:300名
申し込み期限:平成27年2月27日(金)
※定員に達し次第、締め切ります
参加費:無料
主催:岐阜信用金庫
共催:岐阜県・各務原市・各務原商工会議所
後援:岐阜商工会議所・岐阜県商工会連合会・地域プラットフォーム「が
んばる企業応援ネットワークぎふ」・公益財団法人 岐阜県産業経
済振興センター/同 岐阜県よろず支援拠点
内容:
【第1部】14:00〜14:50
「ものづくり補助金」説明会
・ものづくり・商業・サービス革新補助金の概要等を解説
講 師 中部経済産業局 産業部 製造産業課
【第2部】14:50〜15:40
「省エネ補助金」説明会
・地域工場・中小企業等の省エネルギー設備導入補助金の概要等
を解説
講 師 岐阜県商工労働部 新産業振興課
【第3部】15:40〜16:00
「生産性向上設備投資促進税制」説明会
・生産性向上設備投資促進税制の概要等および実際の活用方法等
を解説
講 師 税理士法人 名南経営
【第4部】16:10〜17:00(希望者のみ)
「よろず相談会」
・経験豊富な専門スタッフが、皆様のニーズに合わせたきめ細か
い相談に応じます。
公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター モノづくりコー
ディネーター/岐阜県よろず支援拠点コーディネーター
----------------------------------------------------------------
★詳細・申込用紙は次のアドレスへ
岐阜信用金庫店頭もしくは、ホームページ(イベント情報)からダウ
ンロードしたチラシ裏面の参加申込書に必要事項を記載の上、FAX
(058−266−2278)により申込みください。
・ホームページへのリンク
http://www.gifushin.com/event/20150303.pdf
★問い合わせ先:岐阜信用金庫 成長戦略部 成長戦略サポートデスク
担当 川瀬、市川
電話(058)266-2328
FAX (058) 266-2278
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【20】岐阜信用金庫からのおしらせ
事業承継M&Aセミナーの開催 岐阜信用金庫 主催
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本セミナーでは、会社を永続的に存続させるための事業承継M&Aの成功
ポイントを伝えます。(岐阜会場のご案内となります。)
記
日時:平成27年3月11日(水)
14:00〜16:00
場所:ふれあい福寿会館(県民ふれあい会館)
4階 会議室401
(岐阜市薮田南5丁目14番53号)
定員:30名
参加費:無料
主催:岐阜信用金庫
後援:岐阜商工会議所・公益財団法人あいち産業振興機構・地域プラット
フォーム「がんばる企業応援ネットワークぎふ」・公益財団法人岐
阜県産業経済振興センター
内容:
【第1部】14:00〜15:00
「企業の存続と発展のためのM&A」
講師:名南M&A 株式会社
代表取締役社長 篠田 康人 氏
【第2部】15:00〜16:00
「事業承継を成功させるM&Aノウハウ」
講師:名南M&A 株式会社
取締役 情報開発本部長 青木 将人 氏
----------------------------------------------------------------
★詳細・申込用紙は次のアドレスへ
岐阜信用金庫店頭もしくは、URLから印刷して頂いたチラシ裏面の参加
申込書に必要事項を記載の上、FAX(058−266−2278)により、
お申し込みください。
・中小企業における事業承継M&Aセミナー
http://www.gifushin.com/event/jigyoma.pdf
★問い合わせ先:岐阜信用金庫 成長戦略部 成長戦略サポートデスク
担当 鈴木、杉山
電話(058)266-2328
FAX (058) 266-2278
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【21】十六銀行からのお知らせ
「補助金・助成金サポートセミナー(岐阜・名古屋)の開催
〜ものづくり・サービス補助金、省エネ補助金等〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
十六銀行では、国の補助制度など中小企業支援策にご興味、ご関心のある
企業を対象に、「ものづくり・サービス補助金」「省エネ補助金」の説明や補助金
・助成金の申請書作成のポイントなどを紹介するセミナーを開催します。
---------------------------------------------------------
<岐阜会場>
★日時:平成26年2月26日(木)13:30〜16:30
★場所:じゅうろくプラザ
★定員:300名(先着順)
<名古屋会場>
★日時:平成26年2月24日(火)13:30〜16:30
★場所:名古屋銀行協会
★定員:300名(先着順)
---------------------------------------------------------
■参加費:無料
★お申込み・詳細
http://www.juroku.co.jp/16bank/info/seminar/hojo_josei.shtml
★お問い合わせ先
十六銀行 法人営業部 地域開発グループ 058-266-2523
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【22】最新海外情報(提供:三井住友海上火災保険梶j
海外リスク情報・アジア関連情報・中国関連情報等海外最新情報を提供!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「中国風険消息<中国関連リスク情報>」は、中国に拠点をお持ちの企業
の皆様にお届けするリスク情報誌です。中国における種々のリスク(火災
等の事故、自然災害、法令違反、情報漏えい、労務リスク等)について、
時節に応じた話題や、社会の関心が高いトピックを取り上げて解説してい
ます。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.msadglobal.jp/gihu01/
★問い合わせ先:三井住友海上火災保険 海外プロジェクト推進チーム
チーム長 菅 匡彦(すが)
住所:岐阜県大垣市林町5-18 TEL 0584-78-9764
メールアドレス:masahiko.suga@ms-ins.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【23】最新海外情報が得られます
「海外展開企業ビジネス支援」に関するご案内
提供:東京海上日動火災保険滑阜支店
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県商工労働部、公益財団法人岐阜県産業経済振興センター、
東京海上日動火災保険株式会社 岐阜支店の3者間で包括協定を締結!!
海外展開企業の皆様への各種ご支援を目的としまして、今般、岐阜県商
工労働部、公益財団法人岐阜県産業経済振興センター、東京海上日動火災
保険株式会社 岐阜支店の3者間で包括協定を締結させていただき、3者
で連携して取組んでいくこととなりました。
つきましては、海外展開に関する各種情報提供を希望される県内企業様
におかれましては、まずは、登録申請書での企業登録をよろしくお願い申
し上げます。
FAX058-264-5182で登録申請を受付けさせていただきます。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gifu-tmnf.jp/gifuken/
★問い合わせ先・相談窓口:
東京海上日動火災保険株式会社 岐阜支店営業課
〒500-8671 岐阜市金町6-4 岐阜東京海上日動ビルディング6階
TEL058-264-5181
受付時間:午前9時〜午後5時(土日祝日・年末年始は除く)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【24】最新海外情報
岐阜県上海事務所レポート 提供:岐阜県国際戦略推進課
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県の上海駐在員が、現地から旬の話題を提供します。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.pref.gifu.lg.jp/kurashi/kokusai-koryu/kaigai-senryaku/report/sh26/sh26.html
★お問い合わせ先:岐阜県商工労働部国際戦略推進課
TEL:058-272-8175 /FAX:058-278-2603
<駐在員事務所への業務の依頼、
その他お問い合わせは下記へご連絡ください>
・岐阜県商工労働部 国際戦略推進課 国際交流係
TEL: 058-272-8173(直通)
・(公財)岐阜県産業経済振興中心上海代表處(岐阜県上海事務所)
E-mail:gifu-shanghai@gifuken.com.cn
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【25】岐阜県労働雇用課からのお知らせ
若者・女性離職防止等処遇改善事業の実施について
〜県内中小企業における若者・女性社員の離職防止・職場定着を支援します〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
県では、「若者・女性処遇改善応援プログラム(地域人づくり事業)若者・女
性離職防止等処遇改善事業」として、県内で働く概ね入社3年以内の若者(39
歳以下)及び女性職員の早期離職防止・職場定着化支援を目的に、県内中小
企業等を対象にコンサルティングや管理職、若者・女性社員等への研修を無料
で実施する事業を、プロポーザルにより選定した下記の県内外の5企業に委託
し実施しておりますのでお知らせします。
現在、支援対象企業を募集しておりますので、若者・女性の離職問題等でお
悩みの企業様や本事業にご興味のある企業様は、下記受託事業者に直接お
問い合わせください。皆様のご応募をお待ちしております。
なお、 受託事業者が支援できる企業(以下「支援対象企業」という。)数には
限りがございますので、お早めにお問い合せ願います。
※事業の基本スキーム(支援対象企業へのコンサルティング、管理職・従業員
研への研修の実施)は各受託事業とも同じですが、実施事業名やその内容は
各社ごとに異なります。詳細は各社にお問い合わせください。
■応募資格:県内に本社、本店又は活動拠点を置いている、中小企業、
特定非営利活動促進法に基づく特定非営利活動法人、又はその他法人等
■当該事業受託事業者:以下の5企業に当該事業を委託しております。
・株式会社インテリジェンス
担 当:株式会社インテリジェンス
「若者・女性・企業のはたらく未来プロジェクト」担当
所在地:愛知県一宮市栄1−9−20 朝日生命一宮ビル 8F
電 話:0586-26-1502
FAX:0586-71-3125
e-mail:gifu-mirai@inte.co.jp
H P:http://career-support.inte.co.jp/gifu-mirai-pjt/
その他:ワークプラザ岐阜(2/24、3/3)、岐阜市文化センター(3/10)、
大垣市情報工房(2/26、3/19)、
多治見市文化会館(3/6)にてセミナー及び事業説明会を実施します。
・テンプスタッフ・ピープル株式会社
担 当:岐阜県中小企業社員定着支援事業
ぎふグッジョブプログラム運営事務局
所在地:愛知県名古屋市中区新栄町1−5 日石栄ビル9階
電 話:052-265-5860
FAX:052-265-5890
e-mail:gifu-job@temppeople.jp
H P:http://www.temppeople.co.jp/
その他:多治見市産業文化センター(2/17)、テクノプラザ本館(2/19)、
じゅうろくプラザ(2/24)にてセミナー及び事業説明会を行います。
・(株)ネクステージ
担 当:『「この会社でずっと働きたい」と言わせたい』プロジェクト担当
所在地:大垣市加賀野4−1−7ソフトピアジャパンセンタービル908号室
電 話:0584-77-3781
FAX:0584-77-3782
e-mail:nextage@vb.softpia.or.jp
H P:http://nsg.user.otw-admin.info/seminar/136/
・(株)パソナテック
担 当:岐阜県 企業力最大化プロジェクト事務局
所在地:岐阜市金町8−1 フロンティア丸杉ビル6階
電 話:058-212-3080
FAX:058-212-3081
e-mail:gifubetter@pasonatech.co.jp
H P:http://www.pasonatech.co.jp/search/features_plan/gifu_cpmp.jsp
その他:じゅうろくプラザ(3/11)にて、セミナー及び事業説明会を行います。
・Man to Man Animo(株)
担 当:ビジョン共有による定着支援事業担当
所在地:岐阜市金町8丁目20番地の1グランバレビル6階
電 話:058-215-5511
FAX:058-215-5512
e-mail:vision@animostyle.jp
H P:http://www.animostyle.jp/blog/2015/02/03/wakamono_jyosei/
■申込期間:受託事業者により異なりますので、各社にお問合せ願います。
■申込方法:受託事業者により異なりますので、各社にお問合せ願います。
★事業詳細は次のアドレスへ
http://www.pref.gifu.lg.jp/kensei-unei/kocho-koho/event-calendar/bosyu/roko/risyokuboushi-teityakuka.html
★問い合わせ先:岐阜県庁 労働雇用課 雇用対策係
電話:(058)-272-1111 内線3125、3126
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★編集・発行★ (公財)岐阜県産業経済振興センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒500-8505 岐阜市薮田南5丁目14番53号 ふれあい福寿会館10階
(岐阜県県民ふれあい会館)
http://www.gifu-fureai.jp/access/index.html
担当:総務部 情報課 調査広報担当
http://www.gpc-gifu.or.jp メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
電話(058)277-1085 FAX(058)277-1095/(058)273-5961
--------------------------------------------------------------
・駐車場:会館東側の大駐車場(第1・第2)をご利用ください。
満車の際は、岐阜ハートセンター北側駐車場(第5)をご利用ください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◎メールマガジンの登録・解除
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/mailmagazine/mmag.asp
----------------------------------------------------------------
◎ご意見、ご要望等 メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
----------------------------------------------------------------
◎当センターの個人情報の取り扱いについては、以下のとおりです。
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/privacy.asp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■