☆ 岐阜県内の中小企業をサポートします!☆
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・産経センターメールマガジン ( 345号 / 2014.11.17)
公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター
http://www.gpc-gifu.or.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【1】よろず支援 第7回モノづくりセミナー
いざという時、企業が事業継続や復旧のために必要な対策 を学びます。
「BC(事業継続)教育・訓練のポイントと進め方」の参加者募集中!
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014101402/index.asp
【2】よろず支援 第8回モノづくりセミナー
「経営革新をめざした中期経営計画策定」 の参加者募集
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014111301/index.asp
【3】よろず支援 モノづくりセミナー
【岐阜県よろず支援拠点】
よろず支援 創業ワークショップ 参加者募集のご案内
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014110702/index.asp
【4】製造業向け 設備投資を応援します!
ものづくり設備整備強化事業(割賦・リース)制度
http://www.gpc-gifu.or.jp/setsubi/lease.asp
【5】モノづくり現場カイゼン力強化研修会(基礎的講座・大垣市開催)
受講者募集
〜3日間9時間で、カイゼンのテクニックを伝授します。〜
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014100101/index.asp
【6】中国ビジネス個別相談会 =参加費無料=
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014110101/index.asp
【7】平成26年度新事業「海外展開アドバイザー派遣事業」
利用企業募集のお知らせ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014040101/index.asp
【8】岐阜・滋賀・三重「ビジネス商談会」
=受注企業 募集中=
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014110701/index.asp
【9】公正取引委員会及び中小企業庁からのお知らせ
下請取引適正化推進講習会の開催の案内
http://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/h26/oct/141001_1.files/bosyuuyouryou.pdf
【10】中部経済産業局からのお知らせ
「セキュアに“つながる”製品設計講座」開催のご案内
http://www.chubu.meti.go.jp/b34jyoho/press/2014112728/2014112728.html
【11】岐阜県商業金融課からのお知らせ
「経営者保証に関するガイドライン」に関するセミナー・個別相談会のご案内
http://keieishahosho.smrj.go.jp
【12】岐阜県商工政策課からのお知らせ
○「岐阜県BCP(事業継続計画)研究会」第9回会合 参加者募集
http://www.pref.gifu.lg.jp/kensei-unei/kocho-koho/event-calendar/bosyu/shoko-seisaku/bcp-meeting.html
【13】岐阜県地域産業課からのお知らせ
関東大型展示会で岐阜ならではの商品をPRしませんか?
rooms 岐阜ブース 出展企業 募集のご案内
http://goo.gl/TXiqQE
【14】岐阜県情報技術研究所からのお知らせ
「最新画像処理技術と外観検査への応用事例」画像処理講演会開催のご案内
http://www.imit.rd.pref.gifu.lg.jp/seminar.php
【15】岐阜市からのお知らせ
『創業支援セミナー』・『起業講座』 受講者募集のご案内
http://www.city.gifu.lg.jp/item/24490.htm
http://www.city.gifu.lg.jp/item/11258.htm
【16】中小機構からのお知らせ
中小機構 ものづくり支援セミナー
第三回目「原価を作り込んで競争に勝てる強い企業になろう」参加者募集
http://www.smrj.go.jp/chubu/seminar/089991.html
【17】全国中小企業取引振興協会からのお知らせ
平成26年度下請取引適正化セミナー(初心者向け)
http://zenkyo.or.jp/seminar/orijinal_shoninzu.htm
【18】中部イノベネットからのお知らせ
ご活用とアンケートのお願い
https://www.cstc.or.jp/cicn/research/index.php
【19】ジェトロ岐阜からのお知らせ
「英文ビジネスEメール講座」のご案内
http://www.jetro.go.jp/jetro/japan/gifu/events/20141020184-event
【20】名古屋大学からのお知らせ
平成26年度中部地区 新技術説明会 医療・バイオ系シーズ発表会のご案内
http://www.jstshingi.jp/chubu-med-bio/2014/
【21】岐阜大学からのお知らせ
岐阜大学・産学連携コーディネーター、知的財産マネージャーの公募について
http://www.orchid.gifu-u.ac.jp/
【22】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンIT研修 受講者募集のご案内
http://training.softopia.or.jp
【23】ブイ・アール・テクノセンターからのお知らせ
テクノプラザCADセミナーのご案内
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/
【24】十六銀行からのお知らせ
「設備投資税制セミナー(各務原)
〜「生産性向上」およびその他税制の活用のポイント〜の開催
http://www.juroku.co.jp/16bank/release/new/20141020_2.shtml
【25】最新海外情報(提供:三井住友海上火災保険梶j
海外リスク情報・アジア関連情報・中国関連情報等海外最新情報を提供!
http://www.msadglobal.jp/gihu01/
【26】最新海外情報が得られます
「海外展開企業ビジネス支援」に関するご案内
提供:東京海上日動火災保険滑阜支店
http://www.gifu-tmnf.jp/gifuken/
【27】最新海外情報
岐阜県上海事務所レポート 提供:岐阜県国際戦略推進課
http://www.pref.gifu.lg.jp/kurashi/kokusai-koryu/kaigai-senryaku/report/sh26/sh26.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【1】よろず支援 第7回モノづくりセミナー
いざという時、企業が事業継続や復旧のために必要な対策 を学びます。
「BC(事業継続)教育・訓練のポイントと進め方」の参加者募集中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇日 時: 平成26年11月27日(木)13時30分〜15時30分
◇会 場: ふれあい福寿会館14階 展望レセプションルーム
(岐阜市薮田南5-14-53)
◇テーマ: 『BC(事業継続) 教育・訓練のポイントと進め方』
〜いざという時、本当に役立つBCPとは〜
◇内 容: 企業が災害や事故など不測の事態に遭遇した際、素早く
業務を復活させるための事業継続計画(BCP)の策定や実施
に当たっての事業継続(BC)の社員教育・訓練のポイント
などについてご紹介いたします。
◇講 師: 西山 晃 氏(モノづくりコーディネーター 経営・BCM担当)
略歴
・電機メーカーで商品設計・資材・海外業務に従事
・(株)パソナにてBCM普及員として活動
・岐阜県内企業のBCP策定支援実績 30社以上
資格 BCAO認定事業継続主任管理者、岐阜県事業継続管理士(上級)
◇対 象: 事業継続計画の策定担当者の方など
◇定 員 80名(先着順) ※定員になり次第締め切りとなります。
◇参加費: 無 料
◎相談コーナー 当日セミナー修了後「相談コーナー」を設け、よろず支援
の設置 コーディネーターが各種ご相談にお答えします。
ご予約を電話で受け付けますのでご利用ください。
--------------------------------------------------------------------
★参加申込は、次のホームページよりダウンロードしてFAX、郵送
又はメ−ルでお申し込みください。
URL: http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014101402/index.asp
★問い合わせ先
産業振興部総合相談課 窓口担当 電話(058)277-1080
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【2】よろず支援 第8回モノづくりセミナー
「経営革新をめざした中期経営計画策定」 の参加者募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
成長・発展を目指す中小企業において、安定成長の道標となる中期経
営計画策定に関するセミナーを行います。
中小企業の経営者や経営に関わる方などの参加をお待ちしています。
------------------------------------------------------------------
◇日 時: 平成26年12月19日(金)13時30分〜15時30分
◇会 場: ふれあい福寿会館14階 展望レセプションルーム
(岐阜市薮田南5-14-53)
◇テーマ: 『経営革新をめざした中期経営計画策定』
◇内 容: 企業の安定成長に向けた方向性を明示する中期経営計画に
ついて適切に策定できるよう、策定の意義・効果、策定の
ポイント、策定例などについてわかりやすく解説します。
◇講 師: 田中 宏和 氏 (モノづくりコーディネーター 経営担当)
略歴
・大手びん製造メーカーにて、総務部長や経営企画室長を務
め20年以上の経営管理業務経験を有する。
・ 県内企業の経営相談実績 50社以上(25年度)
◇対 象: 県内中小企業の経営者、経営幹部、経理担当の方など
◇定 員 80名(先着順) ※定員になり次第締め切りとなります。
◇参加費: 無 料
★参加申込は、次のホームページよりダウンロードしてFAX、郵送
又はメ−ルでお申し込みください。
URL: http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014111301/index.asp
◎相談コーナー 当日セミナー修了後「相談コーナー」を設け、よろず支援
の設置 コーディネーターがご相談にお答えします。
ご予約を電話で受け付けますのでご利用ください。
★問合せ先
産業振興部総合相談課 窓口担当 電話(058)277-1080
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【3】よろず支援 モノづくりセミナー
【岐阜県よろず支援拠点】
よろず支援 創業ワークショップ 参加者募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県よろず支援拠点では、「よろず支援 創業ワークショップ」
を次のとおり開催いたします。創業・起業をお考えの皆さん、この体験
型講座で、夢の実現に向けてステップアップしませんか。
このワークショップは、3回シリーズで開催します。原則として3回を
通してのご参加をお願いいたします。
対象者:創業予定者および創業間もない経営者、また新分野展開を考え
ている経営者や後継者
1.開催日: 第1回 平成27年1月27日(火)
第2回 平成27年2月3日(火)
第3回 平成27年2月10日(火)
各13:30〜16:30
2.会 場: ふれあい福寿会館 403会議室
(岐阜市薮田南5−14−53)
3.内 容:
*先輩創業者体験談
ことばの制作所 代表 小澤 直人 氏
「自分の強味・想いをビジネスモデルに」
*オリエンテーションとレクチャー
*演習・グループワーク
テーマ:『社会的ニーズをとらえた事業テーマとは?』
『顧客ニーズと事業環境を掘り下げよう』
『ビジネスモデルを設計し、事業計画を組み立てよう』
講師:遠藤 久志(岐阜県よろず支援拠点 サブコーディネーター)
長谷川 大介(岐阜県よろず支援拠点 サブコーディネーター)
●募集定員:20名
●参加料: 無 料
●主 催: (公財)岐阜県産業経済振興センター
●申込み・問い合わせ先:
(公財)岐阜県産業経済振興センター 総合相談課 長谷川
〒500-8505 岐阜市薮田南5-14-53 ふれあい福寿会館10階
TEL:058-277-1088 FAX:058-273-5961
E-mail:hasegawa@gpc-gifu.or.jp
※詳細は下記をご覧ください
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014110702/index.asp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【4】製造業向け 設備投資を応援します!
ものづくり設備整備強化事業(割賦・リース)制度
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ものづくり設備整備強化事業(割賦・リース)制度】
経営基盤の強化に必要な設備を、センターが商社・メーカーから直接
購入し、それをみなさんに貸与します。
割賦・リースともに、契約時に自己資金が不要です。
・割賦損料(1.00%)
・リース料率(3年:2.897%、4年:2.202%、5年:1.782%、
6年:1.508%、7年 1.310%)
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/setsubi/lease.asp
★問い合わせ先
公益財団法人岐阜県産業経済振興センター 経営支援部 設備導入担当
電話(058)277-1091
E-mail:setsubi@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【5】モノづくり現場カイゼン力強化研修会(基礎的講座・大垣市開催)
受講者募集
〜3日間9時間で、カイゼンのテクニックを伝授します。〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
生産現場のカイゼンには、活動を推進するカイゼン担当者や管理・監督者
のスキルアップが何よりも重要です。本研修会では、カイゼンの基礎知識
から今すぐにでも始められる実戦可能なテクニックまで、事例を交え、3
日間(9時間)で学んでいただけます。
----------------------------------------------------------------
◆会 場 大垣市情報工房 5階 セミナー室
(大垣市小野4丁目35番地10)
◆日 程 平成27年開催となります。
1/15(木)、1/20(火)、1/21(水)の3日間
1/15(木) 13:30〜16:30
・内 容 利益直結型新5Sで競争力アップ
・講 師 高橋 央修 氏
1/20(火) 13:30〜16:30
・内 容 TPS(トヨタ生産方式)教育導入編
・講 師 服部 和正 氏
1/21(水) 13:30〜16:30
・内 容 品質管理「お客様第一、工程で品質を作り込む」
・講 師 菅野 賢治 氏
■対象者 カイゼン活動に関心のある県内企業者(定員:30名)
・カイゼン推進者
・現場監督者
・工場管理者
・生産管理者
・管理者候補
■受講料 8,000円/人
■後援 大垣市、大垣商工会議所
■協力 岐阜県商工会連合会 西濃ブロック広域支援室
■申込締切 平成27年1月8日(木)まで
※カリキュラムは、若干変更する場合がありますので予めご了承ください。
----------------------------------------------------------------
★詳細・応募用紙は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014100101/index.asp
★問い合わせ先:産業振興部 振興課 起業支援担当 篠田
電話(058)277-1079 FAX (058) 273-5961
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【6】中国ビジネス個別相談会 =参加費無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
海外ビジネス事情に精通した専門家を招き、中国を対象とした個別相談
会を実施いたします。
現地企業との取引(輸出入)、投資、技術提携等あらゆるご相談が可能で
す。是非、この機会をご活用下さい。
---------------------------------------------------------
★開催日:平成26年12月16日(火)
★会 場:ふれあい福寿会館 14階 1401会議室
★利用条件:県内中小企業の方
★定 員:4社(先着順)
※1社あたりの相談時間は約80分です。(予約制)
■アドバイザー:山田 渉 氏
((独)中小企業基盤整備機構 シニアアドバイザー)
---------------------------------------------------------
★定 員:4社(先着順)
※1社あたりの相談時間は約80分です。(予約制)
★詳細・申込みは次の各アドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014110101/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 海外・取引担当(苅谷・音秩j
電話(058)277-1092
E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【7】平成26年度新事業「海外展開アドバイザー派遣事業」
利用企業募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、平成26年度新規事業として
「海外展開アドバイザー派遣事業」を実施しています。
本事業は、県内中小企業の求めに応じて、海外展開アドバイザーが、国
内外を問わず現地に同行し、支援等を行うものです。当センターが補助す
ることにより、企業負担は派遣費用の3分の1程度で、ご利用頂けます。
海外展開をお考えの企業様のご利用をお待ちしています。
1.支援対象企業
県内の中小企業者で、県税を完納している者。
2.支援内容
・海外展開に関するビジネスプラン等の計画策定
・マーケティングの現地同行調査
・現地商談会や展示会同行
・外国語ホームページ作成支援など
3.派遣期間及び企業負担
アドバイザーの派遣は、年10日を限度とします。
補助対象経費(謝金、旅費等)の3分の1程度をご負担頂きます。
★詳細・申込方法
所定の海外展開アドバイザー派遣要請書等に必要事項を記入し、下記申
込み先へ郵送又は持参により、提出してください。派遣要請書等は、次の
ホームページからダウンロードできます。
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014040101/index.asp
※ご利用にあたっては、企業面談等の審査がございます。
★申込み・問合せ先:
(公財)岐阜県産業経済振興センター
経営支援部 海外・取引担当(苅谷・纐纈)
住所:岐阜市薮田南5-14-53
電話:(058)277-1092 E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【8】岐阜・滋賀・三重「ビジネス商談会」
=受注企業 募集中=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
産経センターでは、今年も「ビジネス商談会」を開催します。当日は、
発注企業と、1対1の対面方式により具体的な商談をして頂くことで新
規取引先の獲得を目指します。
現在、発注企業(仕事を出す)側の募集が終了し、受注企業の募集を
開始します。
なお今年は三重県、滋賀県との共催です。お申込みは、お早めに。
--------------------------------------------------------------
★日 時 平成27年1月21日(水) 13:00〜17:00
★会 場 大垣フォーラムホテル 3階 雲海
(岐阜県大垣市万石2丁目31番地)
http://www.forumhotel.co.jp/
--------------------------------------------------------------
■参加費:無料
■募集受注企業数:100社(先着順)
■申込期限:12月5日(金)17:00まで
★詳細・申込みは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014110701/index.asp
★問合せ先:経営支援部 取引課 取引担当 小椋、西原
電話(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【9】公正取引委員会及び中小企業庁からのお知らせ
下請取引適正化推進講習会の開催の案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11月は、下請取引適正化推進月間です。
公正取引委員会及び中小企業庁では、下請取引の適正化に関する普及・
啓発を集中的に行うために、全国的に「下請取引適正化推進講習会」を開
催しますので、ご案内します。
■お問合せ先
公正取引委員会事務総局経済取引局取引部企業取引課 TEL 03-3581-3375
中小企業庁事業環境部取引課 TEL 03-3501-1669
★詳細・申込みは次の各アドレスへ
http://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/h26/oct/141001_1.files/bosyuuyouryou.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【10】中部経済産業局からのお知らせ
「セキュアに“つながる”製品設計講座」開催のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中部経済産業局では中小企業の設計開発技術者・技術管理者等向けに、
製品企画・設計段階からの実務に沿ったセキュリティ対策の講習会を
2会場にて開催します。本講習会では、当局が平成26年3月に発表
した「中部地域中小企業向け 組込みシステムのセキュリティ取組み
ガイドブック」を活用し、製品がネットワークで“つながる”ことで
生じる新たな脅威への理解や取組みについて紹介します。
●名古屋会場
・日時:平成26年11月27日(木)13時50分〜18時05分
・場所:ウィンクあいち 1209号室
・定員:30名(参加費無料)
●浜松会場
・日時:平成26年11月28日(金)13時50分〜18時05分
・場所:アクトシティ浜松 研修交流センター 4階 402会議室
・定員:30名(参加費無料)
●申込:中部経済産業局情報政策室ウェブサイトよりお申し込みください。
http://www.chubu.meti.go.jp/b34jyoho/press/2014112728/2014112728.html
●問合せ
地域経済部 産業技術・人材・情報政策課 情報政策室 中村
TEL:052−951−2774 FAX:052−950−1764
E-mail:chb-joho@meti.go.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【11】岐阜県商業金融課からのお知らせ
「経営者保証に関するガイドライン」に関するセミナー・個別相談会のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中小企業・小規模事業者の経営者の方へ
〜「経営者保証に関するガイドライン」に関するセミナー・個別相談会のご案内〜
経営者保証なしで金融機関から融資を受けたり、事業が破綻しても一定の
生活費等を残すことができるルール「経営者保証に関するガイドライン」(2014
年2月適用開始)に関する無料のセミナー・個別相談会を開催します。
中小企業・小規模事業者、支援機関や士業の方々を対象に、平成26年12
月8日(月)に岐阜市民会館にて説明会を開催し、経営者保証に依存しない
融資や保証債務整理時の対応などについて分かりやすく説明しますので、積
極的にご参加ください。
個別セミナー・個別相談会に関する詳細・お申込はこちらから
(中小企業基盤整備機構のホームページにリンクします)
http://keieishahosho.smrj.go.jp
【個別セミナー・個別相談会お問い合わせ先】
・経営者保証ガイドラインセミナー事務局 03-5913-6382
受付時間:平日10:00〜17:00(土・日・祝日を除く)
E-MAIL:keieishahosho@wm.smrj.go.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【12】岐阜県商工政策課からのお知らせ
○「岐阜県BCP(事業継続計画)研究会」第9回会合 参加者募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
県では、県内企業への「事業継続計画(BCP)」の普及とレベルアップを目的
に、BCPに取り組む県内企業等からなる「岐阜県BCP研究会」を設置し、BCP
の最新トレンドに関するセミナー等を開催しています。
このたび、本研究会の第9回会合を以下のとおり開催しますので、BCPの最
新動向に関心のある皆様のご参加をお待ちしております。
<「岐阜県BCP(事業継続計画)研究会」第9回会合>
■日 時: 平成26年11月28日(金) 14:00〜16:00(受付13:30〜)
■場 所: ハートフルスクエアーG 2階 大研修室
(岐阜市橋本町1丁目10番地23)
■内 容: 講演「BCM(※)の最新動向について」
・経済産業省におけるBCM普及の取組について
・訓練の設計及び評価手法について
・オフィスビルにおける事業継続のポイントについて 等
<講師> 伊藤(いとう) 毅(たけし) 氏
兜x士通総研 執行役員 第2コンサルティング本部
ビジネスレジリエンス事業部長
/NPO法人事業継続推進機構 副理事長
■参 加 費: 無料
■参加要件: BCPに関心のある方はどなたでもご参加いただけます。
■定 員: 80名
■申込期限: 平成26年11月21日(金) ※定員になり次第締め切り(先着順)
■申込方法: 所定の「参加申込書」をFAX又は電子メールにより提出してください。
★詳細は、次のアドレスへ
http://www.pref.gifu.lg.jp/kensei-unei/kocho-koho/event-calendar/bosyu/shoko-seisaku/bcp-meeting.html
<担当・問い合わせ先>
岐阜県 商工政策課 政策企画係 吉村
TEL :058−272−8350(直通)
FAX :058−271−6873
E-mail :c11351@pref.gifu.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【13】岐阜県地域産業課からのお知らせ
□■ 関東大型展示会で岐阜ならではの商品をPRしませんか? □■
rooms 岐阜ブース 出展企業 募集のご案内
◆◆◆ 岐阜県主催 県産品プロモーション・新販路開拓事業◆◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県内モノづくり企業の皆さまへ
岐阜県では2年前から県産品のPRと販路拡大を目的として
総合展示会「rooms」に岐阜ブースとして出展をしております。
こだわりの商品を是非出展しませんか?
◆◆◆◆◆◆ roomsとは ◆◆◆◆◆◆
「ファッションとデザインの国際合同展示会」
アッシュ・ペー・フランス株式会社主催の、年2回開催の大型展示会。
アパレルからプロダクトまで、「創造性と独自性」を基準に主催者により厳選され
た約600ブランドが出展。商談のための展示に留まらず、新たな流行発信及び
文化交流を目的とし各業界に影響力のあるトップバイヤー、メディア、業界関係
者等が1万人以上来場。
※当展示会は招待制となります。
近年アパレルショップがプロダクト・地場産業といった多様な商品を扱うようにな
り、平成24年から「地場産エリア」が新設されました。
岐阜県は「地場産エリア」新設時より「岐阜ブース」を継続出展。当展示会来場
者の認知度も高く、出展した企業は、新たな取引のきっかけや、メディアに取り
上げられた実績があります。
大型展示会に貴社商品を出展し、国内外のバイヤーにPR出来るチャンスです!
概要は以下となります。
┏──────────□■ 出展メリット ■□──────────┓
■メリット1 >有名展示会に特別価格で出展!
■メリット2 >各業界に影響力のある来場者へ自社でのアピールが可能!
■メリット3 >什器やブースデザインなどの準備が不要!
■メリット4 >商品紹介パンフレットを事務局が作成!
┗──────────────────────────────┛
【対象企業】岐阜県内に事業所があるモノづくり系企業で、
rooms 当日にブースアテンドが可能な担当者がいる企業
【対象商品】岐阜県内で生産、製造、または加工しているBtoC商品
※最終消費材に限ります。また、食品は除きます。
【商品数】 1社3点程度(1社:2〜3平米を予定しております)
(全ての商品が展示可能とは限りません、ご了承ください)
【出展料金】5万円(税抜)[通常出展料金 約20万円]
※こちらは出展料のみです
※別途、展示会までの交通費等は各社でご負担をお願いします
【rooms開催日】2015年2月17日〜19日(3日間)
【rooms会場】 国立代々木競技場第一体育館
http://www.jpnsport.go.jp/yoyogi/access/tabid/88/Default.aspx
----------------------------------------------------
▽▼エントリーシートダウンロード先▼▽
http://goo.gl/TXiqQE
----------------------------------------------------
【応募方法】上記URLからエントリーシートをダウンロード後、
必要事項をご記入し写真貼付の上メールにてお送りください。
詳細は追ってご連絡いたします。
【申込先】株式会社パソナテックrooms 岐阜ブース出展事務局
申込先メールアドレス ssc.cs@pasonatech.co.jp
【募集期間】 2014年11月17日〜2014年12月31日 書類提出締切
※年末年始休暇を挟む為、出展・お申し込みに関してのお問い合わせは
12月26日17:30までにお願いいたします。
【商品選考会】2015年1月14日(予定)
【選考基準】・商品力がある
・岐阜ブースのデザインコンセプトにマッチしていること
【選考結果通知】2015年1月16日(予定)
ご不明な点がございましたら、下記まで遠慮なくご連絡くださいませ。
皆さまからのお申込みをお待ちしております。
----□■お申込み/問い合わせ先■□-----------------
岐阜県 rooms 岐阜ブース出展事務局
担当:寺山、大池
(株式会社パソナテック内)
【電 話】058-212-3080(平日9:00〜17:30)
【メール】ssc.cs@pasonatech.co.jp
--------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【14】岐阜県情報技術研究所からのお知らせ
「最新画像処理技術と外観検査への応用事例」画像処理講演会開催のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県情報技術研究所では地域産業の競争力の強化を図るため、県
内に事業所を有する方々等を対象に、研究成果発表会や講演会を開催
しております。
その一環として、生産コストの削減や製品価値の向上等に欠かせな
い画像処理技術に関する講演会を計画いたしました。本講演会では、
外部から講師をお招きして外観検査を中心に最新の画像処理技術の産
業応用事例についてご紹介いたします。
皆様におかれましてはご多忙中のこととは存じますが、是非ご出席
いただきたくご案内申し上げます。
【日 時】平成26年12月12日(金)13:30〜15:45
【場 所】アネックステクノ2(岐阜県情報技術研究所)
2階 202号室(CAD/CAM研修室4)
(岐阜県各務原市テクノプラザ1丁目21番地)
【内 容】
13:30 あいさつ
13:35 基調講演
「最新画像処理技術とその応用事例」
岐阜大学 工学部 電気電子・情報工学科 准教授 加藤 邦人 氏
加藤研究室では、画像処理・パターン認識の分野に関する基礎
領域から企業ニーズをもとにした実利用応用まで幅広く研究して
います。本講演では、加藤研究室がこれまで研究を行ってきた最
新技術や、画像処理分野における現在の国内外のホットな話題な
どをご紹介します。さらに、研究室で開発した技術が企業で応用
された事例に関してもご紹介します。また、画像処理の将来や課
題についても触れます。
14:35 講演
「画像処理技術を用いた外観検査等における応用事例」
株式会社リンクス 画像システム事業部 次長 島 輝行 氏
画像処理ライブラリHALCONは、その機能性、高速性、安定性に
より、市場から高い評価を受け、画像処理ライブラリのデファク
トスタンダードとして着実に成長してきました。HALCONは現在、
半導体、電気電子部品、自動車部品、食品、医薬品など、様々な
対象物の検査に世界中で活用されています。当講演では、HALCON
による検査機能の実装方法を、様々な活用事例の交えながら紹介
します。
15:35 研究所の開発事例紹介
「情報技術研究所における画像処理システム開発事例の紹介」
15:45 終了
【定 員】30名
【申込締切】平成26年12月10日(水)
【参加費】無料
【申込み】下記URLでご確認ください。
http://www.imit.rd.pref.gifu.lg.jp/seminar.php
【問合せ】岐阜県情報技術研究所 担当:平湯、棚橋
TEL:058-379-3300 / FAX:058-379-3301
E-mail:seminar2@imit.rd.pref.gifu.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【15】岐阜市からのお知らせ
『創業支援セミナー』・『起業講座』 受講者募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
元気のある起業家を育てるため、実際の起業体験を聞く「創業支援セミナー」
と、インキュベーション・マネージャー(創業を支援する人)の「起業講座」を
開催します。
新しく開業を考えている方や、起業・創業に興味関心のある方など、皆さんの
ご応募をお待ちしています。
<創業支援セミナー>
http://www.city.gifu.lg.jp/item/24490.htm
■日 時 平成26年12月6日(土) 午後2時から4時
■場 所 ハートフルスクエアーG 2階 中研修室 (JR岐阜駅東)
■講 演 『障がいのない社会をつくる』
■講 師 株式会社LITALICO 代表取締役社長 長谷川 敦弥 氏
■定 員 50名(先着順)
■参加費 無料
■申込み 下記URLからお申込みください。
http://www.city.gifu.lg.jp/item/24490.htm
■問合せ ◎岐阜市創業支援ルーム
Tel/Fax:058-265-2311
E-mail:gifu-sougyoshien@nifty.com
◎岐阜商工会議所振興課
Tel:058-264-2135
E-mail:kyoten@gcci.or.jp
<起業講座>
http://www.city.gifu.lg.jp/item/11258.htm
■日 時 平成26年12月15日(月) から17日(水) までの 3日間
各日とも午後6時から8時
■場 所 岐阜市創業支援ルーム(岐阜市杉山町24番地4)
■内 容 ・15日(月) 心構え・アイデア発想
・16日(火) 最新のマーケティング
・17日(水) 事業計画書の作成
■講 師 インキュベーション・マネージャー 東山 文夫 氏
■定 員 各日とも5名(先着順)
■参加費 無料
■申込み 下記URLからお申込みください。
http://www.city.gifu.lg.jp/item/11258.htm
■問合せ 岐阜市創業支援ルーム
Tel/Fax:058-265-2311
E-mail:gifu-sougyoshien@nifty.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【16】中小機構からのお知らせ
中小機構 ものづくり支援セミナー
第三回目「原価を作り込んで競争に勝てる強い企業になろう」参加者募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中小機構では、中部地域のものづくり中小企業・小規模事業者の方々の
更なる発展を支援するため、ものづくり支援セミナーを5回シリーズで
開催いたします。
第三回目は「原価を作り込んで競争に勝てる強い企業になろう」と題し、
中小機構でいくつも支援実績のある講師が、原価管理の考え方や手法に
ついて、事例を交えながら分かり易くお伝えします。御社の原価管理の
見直しに是非お役立てください。皆様のご参加をお待ちしております。
------------------------------------------------------------------
◇日 程: 平成26年12月15日(月)
◇時 間: 13時30分〜15時30分 講演
15時30分〜17時00分 個別相談会(希望者のみ)
◇会 場: ウインクあいち 1204会議室
(愛知県名古屋市中村区名駅4−4−38)
◇対 象: 中部地域のものづくり中小企業・小規模事業者の経営者、管理者
中部地域の支援機関担当者等
◇定 員: 60名
◇参加費: 無料
◇講 師: 和田 憲二郎 氏(中小機構 経営実務支援アドバイザー)
・トヨタ自動車にて調達等の原価管理部門で活躍
・その後国瑞汽車(台湾)の副社長、愛知陸運鰍ナ代表取締役
◇主 催: 中小機構 中部
◇共 催: 岐阜県よろず支援拠点(岐阜県産業経済振興センター)
愛知県よろず支援拠点(あいち産業振興機構)
三重県よろず支援拠点(三重県産業支援センター)
◇協 力: 愛知県経営者協会
------------------------------------------------------------------
★詳細、参加お申し込みはこちら
http://www.smrj.go.jp/chubu/seminar/089991.html
★お問い合わせ:
中小機構 中部本部 経営支援部 経営支援課(立石、森山)
電話(052)220-0516 FAX(052)220-0517
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【17】全国中小企業取引振興協会からのお知らせ
平成26年度下請取引適正化セミナー(初心者向け)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当協会では発注企業の購買・外注業務を管理している方等を対象に下請
代金支払遅延等防止法等の周知徹底を図り、下請取引適正化の推進のため
標記セミナーを実施することとしております。20人規模の少人数制の初心
者向けセミナーです。興味のある方はぜひ参加ご検討下さい。
---------------------------------------------------------
■日 時:平成26年11月21日(金)、27日(木)、
12月4日(木)、12日(金)、18日(木)、
平成27年1月16日(金)
■時 間: 13時30分〜16時30分
■場 所: 公益財団法人 全国中小企業取引振興協会 会議室
(東京都中央区新川2-1-3 石川ビル3階
■内 容: 下請代金支払遅延等防止法の解説及び質疑応答
■対 象: 製造業、修理業の他、プログラム、映像コンテンツ制作、デザ
イン作成など情報成果物作成委託、運送の提供など役務提供を
行うサービス業に係る方
■定 員:各日とも20人
■受講料:10,300円(講習会テキスト、消費税を含む)
★問い合わせ先:
公益財団法人 全国中小企業取引振興協会 講習会・セミナー係
〒104-0033 東京都中央区新川2-1-9 石川ビル 2・3階
TEL:03-5541-6688 FAX:03-5541-6680
★詳細
http://zenkyo.or.jp/seminar/orijinal_shoninzu.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【18】中部イノベネットからのお知らせ
ご活用とアンケートのお願い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中部イノベネットは、中小企業の技術支援を行うことを目的として
設置された、中部地域の大学、公設研究機関、技術支援機関等で構成
される広域連携ネットワークです。(岐阜県産業経済振興センターも
参加しています。)
技術開発でお困りのときは、積極的にご活用ください。
○無料で技術相談に対応します。
企業等からの技術相談に対して、構成機関の中から適切な機関を
見出し、技術支援を実施します。
○技術のシーズ、技術支援者のデータベースが活用できます。
大学、公設研究機関等で取り組んでいる新しい産業技術の情報や
技術的課題解決の手助けとなる技術支援者の情報をデータベース化
し、公開しています。
中部イノベネットのウェブサイト
http://www.cstc.or.jp/cicin/
★アンケートのお願い
このたび、「中部イノベネット」が企業の方々に十分お役にたっ
ているかを調査するために、アンケートにより利用実績調査を実施
することにいたしました。
つきましては、下のWebのURLにアクセスいただき、アンケートに
ご回答いただけますようご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
ご回答いただいた内容は、公開されることはありません。
「中部イノベネット」のみで利用させていただきます。
URL:https://www.cstc.or.jp/cicn/research/index.php
ご回答締切り:12月12日
「中部イノベネット」事務局 (問い合わせ先)
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
公益財団法人 中部科学技術センター
イノベーション創出支援室
斉藤 ・ 杉本
〒460-0011
名古屋市中区大須1丁目35番18号
(一光大須ビル7階)
TEL:052-231-6723(直通)
FAX:052-204-1469
E-mail:cis@cstc.or.jp
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【19】ジェトロ岐阜からのお知らせ
「英文ビジネスEメール講座」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ジェトロ岐阜では、ビジネス英語に関心をお持ちの方や日常業務で英文
メール作成に携っておられる皆様を対象として、貿易実務講座やビジネス
英語講座でお馴染みのの法嶋講師が、英文ビジネスメール作成の基礎知識
から応用までを豊富な文章例や演習を交えて分かりやすく解説する2日間
コースの講座を開催します。
---------------------------------------------------------
★日 時: 11月20日(木)および21日(金)
10:00〜17:00(受付 9:30〜)
★場 所: ふれあい福寿会館4F 401会議室(岐阜市薮田南5-14-53)
アクセス⇒ http://www.gifu-fureai.jp/access/index.html
★講 師: トレード・コンシェルジェ Street Smart
代表 法嶋由昭 氏
★定 員: 20名
★参加費: 一般 5,000円
ジェトロメンバーズ(中国・農水産会員を含む)3,000円
---------------------------------------------------------
■主 催: ジェトロ岐阜
■申込締切: 11月17日(月)⇒ 締切日以降でも空席があれば受付けます。
★詳しくは下記URLをご確認ください
http://www.jetro.go.jp/jetro/japan/gifu/events/20141020184-event
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【20】名古屋大学からのお知らせ
平成26年度中部地区 新技術説明会 医療・バイオ系シーズ発表会のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中部地区の大学・研究機関から最先端のシーズを発信!
全国の企業等と交流し、医療・バイオ産業の活性化を目指します。
皆様のお越しをお待ち申し上げます。
○参加費無料
○日時:2014年12月10日(水)12:00-17:20
○会場:ウインクあいち8階・9階 (名古屋駅徒歩2分)
○19の大学・研究機関・企業等から、
・口頭発表;16件
・ポスター発表;59件(研究シーズ54件、企業取組5件)
○基調講演
1.「日本発医療・バイオ技術の事業化への産業革新機構の取組み」
芦田耕一氏
株式会社産業革新機構 戦略投資グループ
マネージングディレクター 健康・医療チームリーダー
2.「産学官民で生活支援ロボットの活用先進国に」
田中一正氏
大和ハウス工業株式会社 理事ヒューマン・ケア事業推進部長
詳しくは下記リンクへ
http://www.jstshingi.jp/chubu-med-bio/2014/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【21】岐阜大学からのお知らせ
岐阜大学・産学連携コーディネーター、知的財産マネージャーの公募について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1 公募概要
岐阜大学研究推進・社会連携機構では、産官学連携事業(企業等との共同研
究など)の推進や知的財産の管理・活用等の諸活動を行うために、専門的知識
や経験を有する「産学連携コーディネーター」および「知的財産マネージャー」を
公募します。
2 募集人員
産学連携コーディネーター : パ ー ト(30時間/週) 2〜3人
フルタイム(38.75時間/週)1〜2人
知的財産マネージャー : パ ー ト(30時間/週) 1〜2人
3 業務内容
(1)産学連携コーディネーター
・本学と外部の機関との研究連携の推進に関すること。
・地域との産官学連携推進に関すること。
・ベンチャー起業を企業化するまでの実用化研究及び起業化の支援等に関する
こと。
・共同研究等に関する契約支援及び諸規則の作成支援に関すること。
・国際的な産官学連携の促進,支援に関すること。
・その他産官学連携に関すること。
(2)知的財産マネージャー
・知的財産戦略の企画及び立案とその推進に関すること。
・知的財産創出,管理,活用に関すること。
・知的財産の技術移転促進に関すること。
・知的財産の教育及び啓発に関すること。
・知的財産に関する諸規則の作成支援に関すること。
・海外特許の戦略的な取得,活用に関すること。
・知的財産の広報に関すること。
4 応募資格
・専攻分野について,優れた知識及び経験を有すると認められる者。(修士以上
の学位を 有する者と同等と認められる者)
・豊富な実務経験を有している者
(例)・大学又は公的研究機関等において、研究者又はコーディネーター等として
産官学連携の実務経験がある者
・民間企業等において研究・技術開発者としての実務経験がある者
・民間企業等において、知的財産の管理または法務担当部署での実務経験が
ある者
・地域の産業政策や産業界の実情等、産官学連携に必要な広範な分野に精通
している者
5 雇用期間・勤務条件等
・平成27年4月1日〜平成28年3月31日(1年間の有期雇用とします。ただし、必
要に応じて次年度以降の更新の可能性があります。)
・パートタイムは、30時間/週での雇用となります。
・フルタイムは、38.75時間/週での雇用となります。
・勤務場所は,岐阜大学のキャンパスです。
・就業については,岐阜大学の諸規則が適用されます。
6 給与等
・岐阜大学職員給与規則に定めるところによります。
(年齢、経歴等により、概ね時間単価2000円〜3000円程度になります。)
・通勤手当支給、社会保険加入
給与に関する照会先:岐阜大学 学術国際部 社会連携課 産学連携係
〒501-1193 岐阜市柳戸1-1 Tel: 058-293-2087 Fax:058-293-2022
e-mail: gjai03003@jim.gifu-u.ac.jp
7 応募書類
・履歴書(様式1)
・業務経歴書(記載事項)
8 応募期限
平成26年12月19日(金)17:00必着
9 選考方法
書類審査を行った後、同審査を通過した方のみ面接審査を行い,公正な選考
の上採用を決定します。
面接日は、平成27年1月7日(水)または1月9日(金)を予定しています。
書類審査の結果、面接日時等については、書類の郵送及びe-mailにてお知ら
せします。
10 応募書類郵送先・問い合わせ先
お問合・送付先岐阜大学 学術国際部 社会連携課 産学連携係長 阪野 秀和
住所 〒501-1193 岐阜市柳戸1−1
TEL 058-293-2087
E-mail gjai03003@jim.gifu-u.ac.jp
URL http://www.orchid.gifu-u.ac.jp/
・「産学CD・知財MG応募書類在中」と朱書し,簡易書留で郵送してください。
・原則として,審査終了後,応募書類は返却いたしません。
・応募に係る個人情報は,個人情報保護法及び本学規則に基づいて適切な取
扱いをしますが,
選考上照会等を行う場合がありますのでご了承の上応募ください。
・募集責任者:
岐阜大学研究推進・社会連携機構産官学連携推進本部長 王 志剛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【22】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンIT研修 受講者募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ソフトピアジャパンでは、スマートフォン・ホームページ制作・デザイン
などに関する研修を開催しております。皆様の応募をお待ちしております。
●開催日・講座名
−−−−−−−−−
ベーシック
−−−−−−−−−
12月 4日(木)〜 5日(金) イラストレーター 操作編
1月15日(木)〜16日(金) フォトショップ 操作編
−−−−−−−−−
エンジニア向き
−−−−−−−−−
11月27日(木)〜28日(金) Androidアプリケーション開発 応用編
12月11日(木)〜12日(金) iPhoneアプリケーション開発 基礎編
1月22日(木)〜23日(金) iPhoneアプリケーション開発 応用編
1月29日(木) Unity 基礎編
----・-----------------------------------------------------・----
●研修のお申し込み、詳細は次のアドレスへ
ホームページ:http://training.softopia.or.jp
●研修のお問い合わせ先
(公財)ソフトピアジャパン事業連携課 SJ企業支援担当
TEL:0584-77-1166 E-mail:training@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【23】ブイ・アール・テクノセンターからのお知らせ
テクノプラザCADセミナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------------
/// Design 3DCAD講座 (Rhinoceros and Framingo) ///
【開催日】 11月27日(木)〜28日(金) 2日 10:00〜17:00
【学習目標】現在、3次元データは3次元プリント試作から金型の製作、又
マーケティングに至るまで、商品開発に於いて欠かす事の出
来ないものとなってきました。本講座では3次元CADソフト
Rhinoceros(ライノセラス)を使った、デザイン性の高い自由
曲面データの作成方法と3次元グラフィックスを活用したレ
ンダリングデータの作成方法の習得をして頂きます。
※レンダリングとは
モデリングデータをベースに表面に実際使用する素材テクスチャー
を貼り付けたり、光源の位置や種類を指定し陰影を付け3次元モデ
ルの質感を高め、リアルな表現のデジタルデータ作る手法です。
1.ライノセラスの概要
2.基本操作、設定
3.ソリッドモデリング演習(重量の求め方含む)
4.ワイヤーモデイング演習
5.イラストレーターデーターからの3Dモデルの作成
6.3次元レンダリング(リアルな立体画像)
【受講料】43,200円/(岐阜県受講料減免後) 28,800円
(各務原市受講料減免後) 14,400円
------------------------------------------------------------------
/// CATIA V5 基礎 ///
【開催日】 12月10日(水)〜12日(金) 3日 10:00〜17:00
【学習目標】自動車、航空機業界で広く利用されているCATIA V5ユーザー
インタフェイスを理解してソリッドパーツ作成の基本操作を
習得します。
1.ユーザーインタフェイス
2.スケッチャー
3.パーツ作成
【受講料】110,160円 / (岐阜県受講料減免後) 73,440円
(各務原市受講料減免後) 36,720円
------------------------------------------------------------------
/// AutoCAD LT 基礎 ///
【開催日】 12月18日(木)〜19日(金) 2日 10:00〜17:00
【学習目標】「AutoCAD LT 2013」を使用して、2次元作図において最低限
必要となる一連の基本操作を習得します。
1.画面構成
2.AutoCAD LT の基本操作
3.オブジェクトの作成(線分、円弧等)
4.作図補助機能(Oスナップ、極トラッキング等)
5.オブジェクトの編集(削除、トリム等)
6.文字・寸法の記入
7.モデル空間での図面印刷
8.その他(要素選択、特性変更)
【受講料】43,200円 / (岐阜県受講料減免後) 28,800円
(各務原市受講料減免後) 14,400円
------------------------------------------------------------------
詳しくはWEBで!
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/
------------------------------------------------------------------
◆◆施設利用できます◆◆
各種CAD、CAEソフト等、当館の施設利用が出来ます。
詳しくは↓ホームページ↓をご確認の上、是非ご利用ください。
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/i_apply.html
------------------------------------------------------------------
【問合先】
〒509-0109 岐阜県各務原市テクノプラザ1丁目1番地
株式会社ブイ・アール・テクノセンター
テクノプラザCADセミナー 研修・運営業務担当 大前、櫻井
TEL:058-379-6370 または 058-379-2281
E-mail:tp-cad@vrtc.co.jp
------------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【24】十六銀行からのお知らせ
「設備投資税制セミナー(各務原)
〜「生産性向上」およびその他税制の活用のポイント〜の開催
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「生産性向上設備投資促進税制」など設備投資減税制度に注目が集まってい
ます。即時償却や最大5%の税額控除(中小企業は最大10%)が認められる
など大幅な優遇措置を講じるものです。
同制度では製造業の生産ライン新増設などに加え、物流業者による倉庫新設
や小売業者の新規出店など非製造業の設備投資も対象になります。
本制度の活用のポイントや、経済産業局から確認書を取得する実務について、
各務原市にてセミナーを開催します。本税制の活用に取り組もうとしている企
業、なかでも経理担当者の方向けに有用なセミナーと考えます。
---------------------------------------------------------
★日 時: 2014年11月18日(火) 14:30〜17:00
★場 所: 十六銀行 各務原支店
岐阜県各務原市那加住吉町1丁目33番
---------------------------------------------------------
■参加費:無料
★お申込み・詳細
http://www.juroku.co.jp/16bank/release/new/20141020_2.shtml
★お問い合わせ先
十六銀行 法人営業部 地域開発グループ 058-266-2523
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【25】最新海外情報(提供:三井住友海上火災保険梶j
海外リスク情報・アジア関連情報・中国関連情報等海外最新情報を提供!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「中国風険消息<中国関連リスク情報>」は、中国に拠点をお持ちの企業
の皆様にお届けするリスク情報誌です。中国における種々のリスク(火災
等の事故、自然災害、法令違反、情報漏えい、労務リスク等)について、
時節に応じた話題や、社会の関心が高いトピックを取り上げて解説してい
ます。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.msadglobal.jp/gihu01/
★問い合わせ先:三井住友海上火災保険 海外プロジェクト推進チーム
チーム長 菅 匡彦(すが)
住所:岐阜県大垣市林町5-18 TEL 0584-78-9764
メールアドレス:masahiko.suga@ms-ins.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【26】最新海外情報が得られます
「海外展開企業ビジネス支援」に関するご案内
提供:東京海上日動火災保険滑阜支店
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県商工労働部、公益財団法人岐阜県産業経済振興センター、
東京海上日動火災保険株式会社 岐阜支店の3者間で包括協定を締結!!
海外展開企業の皆様への各種ご支援を目的としまして、今般、岐阜県商
工労働部、公益財団法人岐阜県産業経済振興センター、東京海上日動火災
保険株式会社 岐阜支店の3者間で包括協定を締結させていただき、3者
で連携して取組んでいくこととなりました。
つきましては、海外展開に関する各種情報提供を希望される県内企業様
におかれましては、まずは、登録申請書での企業登録をよろしくお願い申
し上げます。
FAX058-264-5182で登録申請を受付けさせていただきます。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gifu-tmnf.jp/gifuken/
★問い合わせ先・相談窓口:
東京海上日動火災保険株式会社 岐阜支店営業課
〒500-8671 岐阜市金町6-4 岐阜東京海上日動ビルディング6階
TEL058-264-5181
受付時間:午前9時〜午後5時(土日祝日・年末年始は除く)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【27】最新海外情報
岐阜県上海事務所レポート 提供:岐阜県国際戦略推進課
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県の上海駐在員が、現地から旬の話題を提供します。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.pref.gifu.lg.jp/kurashi/kokusai-koryu/kaigai-senryaku/report/sh26/sh26.html
★お問い合わせ先:岐阜県商工労働部国際戦略推進課
TEL:058-272-8175 /FAX:058-278-2603
<駐在員事務所への業務の依頼、
その他お問い合わせは下記へご連絡ください>
・岐阜県商工労働部 国際戦略推進課 国際交流係
TEL: 058-272-8173(直通)
・(公財)岐阜県産業経済振興中心上海代表處(岐阜県上海事務所)
E-mail:gifu-shanghai@gifuken.com.cn
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★編集・発行★ (公財)岐阜県産業経済振興センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒500-8505 岐阜市薮田南5丁目14番53号 ふれあい福寿会館10階
(岐阜県県民ふれあい会館)
http://www.gifu-fureai.jp/access/index.html
担当:総務部 情報課 調査広報担当
http://www.gpc-gifu.or.jp メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
電話(058)277-1085 FAX(058)277-1095/(058)273-5961
--------------------------------------------------------------
・駐車場:会館東側の大駐車場(第1・第2)をご利用ください。
満車の際は、岐阜ハートセンター北側駐車場(第5)をご利用ください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◎メールマガジンの登録・解除
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/mailmagazine/mmag.asp
----------------------------------------------------------------
◎ご意見、ご要望等 メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
----------------------------------------------------------------
◎当センターの個人情報の取り扱いについては、以下のとおりです。
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/privacy.asp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■