☆ 岐阜県内の中小企業をサポートします!☆
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・産経センターメールマガジン ( 340号 / 2014.9.16)
公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター
http://www.gpc-gifu.or.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【1】平成26年度第2回「岐阜県地域活性化ファンド事業費助成金」の
事業計画募集のご案内
http://www.gpc-gifu.or.jp/fund/chiiki/index.asp
【2】平成26年度第2回「岐阜県農商工連携ファンド事業費助成金」の
事業計画募集のご案内
http://www.gpc-gifu.or.jp/fund/noshoko/index.asp
【3】製造業向け 設備投資を応援します!
ものづくり設備整備強化事業(割賦・リース)制度
http://www.gpc-gifu.or.jp/setsubi/lease.asp
【4】全業種向け 設備投資を応援します!
設備貸与(割賦・リース)制度
http://www.gpc-gifu.or.jp/setsubi/lease.asp
【5】よろず支援 モノづくりセミナー
第5回『経営実行計画づくりと幹部のレベルアップ』開催のご案内
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014091301/index.asp
【6】よろず支援 情報発信ワークショップ 参加者募集のご案内
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014091201/index.asp
【7】よろず支援 モノづくりセミナー
「中小企業の人材管理と雇用関係助成策のポイント」
セミナー(9/25)の参加者募集中!
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014082501/index.asp
【8】海外セミナー「変貌する東南アジアのビジネス環境」
〜2015年アセアン経済統合のその先〜 =参加費無料=
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014082801/index.asp
【9】「海外バイヤー招へい商談会」〜参加企業募集〜
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014081901/index.asp
【10】中国ビジネス個別相談会 =参加費無料=
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014090101/index.asp
【11】=2次募集=
外国出願(特許、実用新案、意匠、商標)支援事業のご案内
=外国出願に要する経費の一部を補助します。=
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014081801/index.asp
【12】平成26年度新事業「海外展開アドバイザー派遣事業」
利用企業募集のお知らせ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014040101/index.asp
【13】『岐阜ふれあい創業スクール』
のスクール生を募集します!!
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014081201/index.asp
【14】モノづくり現場カイゼン力強化研修会(基礎的講座・高山市開催)
受講者募集
〜3日間9時間で、カイゼンのテクニックを伝授します。〜
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014070201/index.asp
【15】岐阜県地域産業課からのお知らせ
岐阜県産品の海外向け紹介サイト「Gateway to Gifu Products」を
開設しました。
http://www.gifuproduct.jp
【16】岐阜県清流の国づくり政策課からのお知らせ
「清流の国ぎふ」のPRやイメージアップ、または、「ミナモ」
の活動にご協力いただける企業、学校、団体等を募集しています。
http://www.pref.gifu.lg.jp/kensei-unei/seiryu/ouentai/touroku.html
【17】岐阜県商工政策課からのお知らせ
BCP策定等の支援を希望する県内企業を募集します。
(BCPを活用した中小企業の経営改善事業)
http://www.pref.gifu.lg.jp/soshiki/shoko-rodo/shoko-seisaku/bcp26support.html
【18】中部産業連盟からのお知らせ
地域中小企業の海外人材確保・定着支援事業
=外国人留学生体調合同就職説明会実施について=
http://www.chusanren.or.jp/sc/sdata/3549.html
【19】(一社)発明推進協会からのお知らせ
平成26年度海外知的財産活用講座のご案内
http://www.jiii.or.jp/kaigai-kouza/
【20】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンIT研修 受講者募集のご案内
http://training.softopia.or.jp
【21】最新海外情報(提供:三井住友海上火災保険梶j
海外リスク情報・アジア関連情報・中国関連情報等海外最新情報を提供!
http://www.msadglobal.jp/gihu01/
【22】最新海外情報が得られます
「海外展開企業ビジネス支援」に関するご案内
提供:東京海上日動火災保険滑阜支店
http://www.gifu-tmnf.jp/gifuken/
【23】最新海外情報
岐阜県上海事務所レポート 提供:岐阜県国際戦略推進課
http://www.pref.gifu.lg.jp/kurashi/kokusai-koryu/kaigai-senryaku/report/sh26/sh26.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【1】平成26年度第2回「岐阜県地域活性化ファンド事業費助成金」の
事業計画募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
歴史・自然・文化を活かした観光産業の発展と地場産業のブランド力の
向上、さらに地域資源を活用したまちづくり、新しいビジネスの創出・成
長など、創業・経営革新につながる多様な取組に対し助成します。
----------------------------------------------------------------
■募集期間:平成26年9月8日(月)〜平成26年10月3日(金)
■対 象 者:中小企業者等
----------------------------------------------------------------
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/fund/chiiki/index.asp
★問い合わせ先・相談窓口:経営支援部 資金課 助成金担当
電話(058)277-1083
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【2】平成26年度第2回「岐阜県農商工連携ファンド事業費助成金」の
事業計画募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
農林漁業者と中小企業者の連携体が互いの創意工夫を凝らした経営資源を
活用して行う、新商品・新役務の開発並びに開発した新商品・新役務の販売
力を強化し、販路を開拓するための新たな取組に対し助成します。
----------------------------------------------------------------
■募集期間:平成26年9月8日(月)〜平成26年10月3日(金)
■対 象 者:中小企業者と農林漁業者との連携体、自ら事業を行うNPO等の
中小企業者以外の者と農林漁業者との連携体(中小企業者のみの
連携や農林漁業者のみの連携は対象となりません)
----------------------------------------------------------------
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/fund/noshoko/index.asp
★問い合わせ先・相談窓口:経営支援部 資金課 助成金担当
電話(058)277-1083
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【3】製造業向け 設備投資を応援します!
ものづくり設備整備強化事業(割賦・リース)制度
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ものづくり設備整備強化事業(割賦・リース)制度】
経営基盤の強化に必要な設備を、センターが商社・メーカーから直接
購入し、それをみなさんに貸与します。
割賦・リースともに、契約時に自己資金が不要です。
・割賦損料(1.00%)
・リース料率(3年:2.897%、4年:2.202%、5年:1.782%、
6年:1.508%、7年 1.310%)
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/setsubi/lease.asp
★問い合わせ先
公益財団法人岐阜県産業経済振興センター 経営支援部 設備導入担当
電話(058)277-1091
E-mail:setsubi@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【4】全業種向け 設備投資を応援します!
設備貸与(割賦・リース)制度
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【設備貸与(割賦・リース)制度】
経営基盤の強化に必要な設備を、センターが商社・メーカーから直接
購入し、それをみなさんに貸与します。
割賦・リースともに、契約時に自己資金が不要です。
・割賦損料(2.10%)
・リース料率(3年:2.963%、4年:2.269%、5年:1.845%、
6年:1.568%、7年 1.368%)
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/setsubi/lease.asp
★問い合わせ先
公益財団法人岐阜県産業経済振興センター 経営支援部 設備導入担当
電話(058)277-1091
E-mail:setsubi@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【5】よろず支援 モノづくりセミナー
第5回『経営実行計画づくりと幹部のレベルアップ』開催のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公益財団法人岐阜県産業経済振興センターでは、中小企業・小規模事業
者の方々のさまざまな経営課題の解決に役立てていただくため、各分野
の専門知識・豊富な経験を有するコーディネーターによるセミナーを開
催しています。今回も多数のご参加をお待ちしております。
◇日 時: 平成26年10月21日(火)13時30分〜15時30分
◇会 場: ふれあい福寿会館14階 展望レセプションルーム
(岐阜市薮田南5-14-53)
◇テーマ: 『経営実行計画づくりと幹部のレベルアップ』
◇内 容: 本セミナーでは、会社が自社らしく成長するために、今何を
するべきかを明確にして、納得して行動することができるよ
うに、幹部(候補者)が参画して策定する経営実行計画づく
りのポイントについて解説します。
1.経営方針に沿った目標設定(理念・ビジョン・戦略)
2.経営参画による幹部・管理者のレベルアップ
3.目標の具体化と実行計画づくり
4.経営のPDCAを回す
5.公平な評価と処遇への反映
6.創業者、小規模事業者のビジネスプランづくりのポイント
◇講 師: 児玉 清和 氏
(岐阜県よろず支援拠点サブコーディネーター)
潟^ナベ経営及び三菱UFJリサーチ&コンサルティング
(旧鞄穴C総合研究所)で27年間企業内経営コンサルタントと
して活動後、2011年に児玉経営支援オフィス開設。公的職務の
経験も、名古屋市新事業支援センター・マネージャー等多数。
創業者、小規模事業者、中小企業、中堅企業など様々なステー
ジの会社のビジネスプラン、経営実行計画づくりや賃金・人事
制度構築の支援に多く携わっている。
◇対 象: 県内中小企業者等
◇定 員 80名(先着順)
◇参加費: 無 料
--------------------------------------------------------------------
★参加申込書は、次のホームページよりダウンロードしてFAX又は郵送
でお申し込みください。また、「お申込フォーム」からもお申し込みで
きます。
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014091301/index.asp
★問い合わせ先
産業振興部 よろず支援拠点担当 電話(058)277-1088
FAX(058)273-5961
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【6】よろず支援 情報発信ワークショップ 参加者募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県よろず支援拠点では、「よろず支援 情報発信ワークショップ」
を次のとおり開催いたします。商品や会社を有効にPRするためには、
情報発信のノウハウが必要です。このノウハウを、「体験型講座」で
身につけていただきます。
このワークショップは、3回シリーズで開催します。原則として3回を通し
てのご参加をお願いいたします。
■会 場 :ふれあい福寿会館 4階会議室
(岐阜市薮田南5−14−53)
■日 程:10/6(月)10/17(金)10/30(木)の3日間
10/6(月)13:30〜16:30
内容 『プレスリリースの方法』
講師:三輪 知生(岐阜県よろず支援拠点 コーディネーター)
ゲストスピーカー:中部経済新聞 岐阜支社長 稲熊 康晴氏 ほか
10/17(金)13:30〜16:30
内容 『プレゼンテーションの方法
〜魅力を伝えるプレゼンの三大要素』』
10/30(木)13:30〜16:30
内容 『プレゼンテーションの方法
〜欲しいと言わせるプレゼンの極意』
本ワークショップでは、講義に加えて、課題を設定して演習・グループ
ワークを行います。
■募集定員:20名
■参加料: 無 料
■主 催: (公財)岐阜県産業経済振興センター
■申込み・問い合わせ先:
(公財)岐阜県産業経済振興センター 総合相談課 長谷川
〒500-8505 岐阜市薮田南5-14-53 ふれあい福寿会館10階
TEL:058-277-1088 FAX:058-273-5961
E-mail:hasegawa@gpc-gifu.or.jp
※詳細は下記をご覧ください
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014091201/index.asp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【7】よろず支援 モノづくりセミナー
「中小企業の人材管理と雇用関係助成策のポイント」
セミナー(9/25)の参加者募集中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
企業の競争力を支える人材をどのようにとらえるかといった「人材管
理のポイント」に加え雇用関係の助成策をご紹介します。
モノづくり産業に限らず、広く人材づくりに関心のある企業の皆様の
ご参加をお待ちしております。
------------------------------------------------------------------
◇日 時: 平成26年9月25日(木)13時30分〜15時30分
◇会 場: ふれあい福寿会館14階 展望レセプションルーム
(岐阜市薮田南5-14-53)
◇テーマ: 『中小企業の人材管理と雇用関係助成策のポイント』
◇内 容: 人の「採用」、「育成」、「評価」にいたる人材管理の
ポイントと併せて賃金管理のポイントについて解説しま
す。
また、キャリアアップ助成金などの雇用関係助成策につ
いてもご紹介します。
◇講 師: 野坂 隆政 氏 (モノづくりコーディネーター 経営担当)
略歴
・一部上場企業の関連会社にて総務・人事業務全般に従事
・中小企業診断士・社会保険労務士として100社を超える
中小企業の指導経験を有する
◇対 象: 県内中小企業の経営者や人材管理の担当者など
◇定 員 80名(先着順) ※定員になり次第締め切りとなります。
◇参加費: 無 料
--------------------------------------------------------------------
★参加申込は、次のホームページよりダウンロードしてFAX、郵送
又はメ−ルでお申し込みください。
URL: http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014082501/index.asp
★問い合わせ先
産業振興部総合相談課 担当 電話(058)277-1080
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【8】海外セミナー「変貌する東南アジアのビジネス環境」
〜2015年アセアン経済統合のその先〜 =参加費無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、2015年末のASEAN経済共同体
(AEC)の創設を控え、世界中から注目が集まるアセアン市場のビジネス環境
について理解して頂くセミナーを開催します。
AECが発足すると、ASEAN 加盟10か国が一つにまとまり、人口6億人を
超える規模の一大経済圏が誕生します。
本セミナーでは、今後の東南アジアのビジネス環境について専門家によ
る解説をはじめ、ASEAN へ進出している企業のトップからその実態をお聞
きします。
---------------------------------------------------------
★開 催 日:平成26年10月7日(火) 13:30〜16:20(13:00受付開始)
★会 場:岐阜グランドホテル 本館2階「孔雀の間」
★対 象:海外展開を目指す岐阜県内中小企業の方
および県内にお住まいの方等、100名
---------------------------------------------------------
■内 容:【第一部】
変貌する東南アジアのビジネス環境
講師: 椎野 幸平 (独)日本貿易振興機構(ジェトロ)
海外調査部 国際経済研究課 課長
【第二部】
わが社の海外展開
〜マレーシア、タイ、ベトナムに進出して〜
講師: 今井 哲夫氏 今井航空機器工業(株) 代表取締役
---------------------------------------------------------
■主 催:(公財)岐阜県産業経済振興センター
(独)日本貿易振興機構(ジェトロ) 岐阜貿易情報センター
(株)日本政策金融公庫 岐阜支店
■申込期限:平成26年10月3日(金)
★詳細・申込み
申込書を当センターのホームページからダウンロードしFAX送信、又は
インターネットによりお申し込みください。
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014082801/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 海外・取引担当(苅谷・纐纈)
電話(058)277-1092
E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【9】「海外バイヤー招へい商談会」〜参加企業募集〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
県及び(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、県内事業者の海外販
路開拓を支援するため、平成23年度から富山県と連携して、海外バイヤ
ーを招へいし、商談会を開催してまいりました。
このたび、10月21日(火)に第4回「海外バイヤー招へい商談会」を
開催しますので、参加企業を募集します。
今回は、中国(香港、上海、南京)、台湾、タイから、飲食品(酒類含
む)、日用品、陶器、伝統工芸品、木製家具等の取り扱いを希望するバイ
ヤーを招へいし、商談会を開催します。海外への販路拡大を目指す県内事
業者にとって、海外バイヤーと国内で商談ができる絶好の機会ですので、
ぜひご参加ください。
---------------------------------------------------------
★日 時 平成26年10月21日(火) 9:00〜15:00
★場 所 岐阜都ホテル 2階 『輝』の間
岐阜市長良福光2695―2
---------------------------------------------------------
■招へいバイヤー:中国(香港1社、上海1社、南京1社)、台湾2社、
タイ2社
■取引希望商品:
【香港】 生活用品全般
【上海】 陶器、家庭用品・日用品
【南京】 食品(調味料、菓子類、飲料、加工食品など)、酒類
【台湾】 伝統工芸品、日用品全般
食器用家具、工芸品、民芸家具、木製家具
【タ イ】 日本酒、ビール、カクテル、清涼飲料、和菓子
生菓子、海産物、生活必需品、梅酒など
■対象企業:岐阜県内に事業所がある中小企業の方
■参 加 費:無料
■申込期限:9月24日(水)
■申込方法:下記アドレスより「参加申込書」・「商品情報」シートを
ダウンロードし、必要事項をご記入のうえ、Eメールにて
お申込ください。
★詳細・申込書等のダウンロードは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014081901/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 海外・取引担当(纐纈)
電話(058)277-1092
E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【10】中国ビジネス個別相談会 =参加費無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
海外ビジネス事情に精通した専門家を招き、中国を対象とした個別相談
会を実施いたします。
現地企業との取引(輸出入)、投資、技術提携等あらゆるご相談が可能で
す。是非、この機会をご活用下さい。
---------------------------------------------------------
★開催日:平成26年10月16日(木)
★会 場:ふれあい福寿会館 14階 1401会議室
★利用条件:県内中小企業の方
★定 員:4社(先着順)
※1社あたりの相談時間は約80分です。(予約制)
■アドバイザー:山田 渉 氏
((独)中小企業基盤整備機構 シニアアドバイザー)
---------------------------------------------------------
★利用条件:県内中小企業の方
★定 員:4社(先着順)
※1社あたりの相談時間は約80分です。(予約制)
★詳細・申込みは次の各アドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014090101/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 海外・取引担当(苅谷・音秩j
電話(058)277-1092
E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【11】=2次募集=
外国出願(特許、実用新案、意匠、商標)支援事業のご案内
=外国出願に要する経費の一部を補助します。=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、県内中小企業の海外展開に
向けた支援の一環として、外国への特許出願、実用新案登録出願、意匠登
録出願、商標登録出願に要する経費の一部を補助します。この機会にぜひ
ご活用下さい。
■対象事業 既に日本国特許庁に出願済みの特許、実用新案登録、意匠登
録、商標登録を活用して、海外展開を図るために外国へ出願
する事業
■対象者 県内に主たる事業所を有する中小企業者又はそれらの中小企業
者で構成されるグループ で、「みなし大企業」ではないこと
■助成対象経費 外国特許庁への出願手数料、弁理士費用、翻訳料など
■助成額 補助対象経費の1/2以内で、特許出願は150万円、実用新案登
録出願、意匠登録出願及び商標登録出願は60万円を限度。
ただし、冒認対策商標は30万円を限度。
また、1企業に対する助成額は300万円を限度。
■申請期間 平成26年8月25日(月)〜 平成26年9月25日(木)午後5時まで
★詳細、申請書ダウンロードは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014081801/index.asp
★問い合せ先:経営支援部取引課 海外・取引担当(苅谷)
電話(058)277-1092
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【12】平成26年度新事業「海外展開アドバイザー派遣事業」
利用企業募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、平成26年度新規事業として
「海外展開アドバイザー派遣事業」を実施しています。
本事業は、県内中小企業の求めに応じて、海外展開アドバイザーが、国
内外を問わず現地に同行し、支援等を行うものです。当センターが補助す
ることにより、企業負担は派遣費用の3分の1程度で、ご利用頂けます。
海外展開をお考えの企業様のご利用をお待ちしています。
1.支援対象企業
県内の中小企業者で、県税を完納している者。
2.支援内容
・海外展開に関するビジネスプラン等の計画策定
・マーケティングの現地同行調査
・現地商談会や展示会同行
・外国語ホームページ作成支援など
3.派遣期間及び企業負担
アドバイザーの派遣は、年10日を限度とします。
補助対象経費(謝金、旅費等)の3分の1程度をご負担頂きます。
★詳細・申込方法
所定の海外展開アドバイザー派遣要請書等に必要事項を記入し、下記申
込み先へ郵送又は持参により、提出してください。派遣要請書等は、次の
ホームページからダウンロードできます。
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014040101/index.asp
※ご利用にあたっては、企業面談等の審査がございます。
★申込み・問合せ先:
(公財)岐阜県産業経済振興センター
経営支援部 海外・取引担当(苅谷・纐纈)
住所:岐阜市薮田南5-14-53
電話:(058)277-1092 E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【13】『岐阜ふれあい創業スクール』
のスクール生を募集します!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平成26年度、国(中小企業庁)の地域創業促進支援事業のもと、当セ
ンターが本事業の実施機関として採択されました。本事業では、創業希望
者に対し、創業に必要な財務・税務等の基本的知識の習得やビジネスプラ
ンの作成支援を行う創業スクール事業(有料)を開催します。
-----------------------------------------------------
■内 容
創業に必要な、専門的・実践的な知識を身につけるとともに、ビジネ
スプランの作成からブラッシュアップを図ることを目的としています。
講師は、各分野の専門家を配置し、ゼミや個別指導も行います。
■概 要
◯開講期間:平成26年10月8日(水)
〜平成26年11月12日(水) 毎週水曜日開講
◯講座内容:創業に必要な財務・税務等の基本的知識の習得やビジネス
プランの作成支援
■募集要領
◯募集期間:9月25日(木)まで
◯受講対象者:岐阜県内に在住又は在勤の方で、又は岐阜県内で開業予定
の方で、創業に関心のある方及び創業を検討されている方
◯募集定員:30名程度
◯受 講 料:10,800円(税込)
◯申込方法:下記産経センターHPの「お申込みフォーム」より、お申
し込み下さい。
※その他、受講対象等は下記HPでご確認下さい。
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014081201/index.asp
★申し込み・問い合わせ先 産業振興部 担当:日比野 篠田
電話(058)277-1079 FAX (058) 273-5961
E-mail;kj26@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【14】モノづくり現場カイゼン力強化研修会(基礎的講座・高山市開催)
受講者募集
〜3日間9時間で、カイゼンのテクニックを伝授します。〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
生産現場のカイゼンには、活動を推進するカイゼン担当者や管理・監督者
のスキルアップが何よりも重要です。本研修会では、カイゼンの基礎知識
から今すぐにでも始められる実戦可能なテクニックまで、事例を交え、3
日間(9時間)で学んでいただけます。
----------------------------------------------------------------
◆会 場 飛騨・世界生活文化センター 食遊館2階 会議室
(高山市千島町900−1)
◆日 程 10/20(月) 10/23(木) 10/27(月)の3日間
10/20(月) 13:30〜16:30
・内 容 利益直結型新5Sで競争力アップ
・講 師 高橋 央修 氏
10/23(木) 13:30〜16:30
・内 容 TPS(トヨタ生産方式)教育導入編
・講 師 服部 和正 氏
10/27(月) 13:30〜16:30
・内 容 品質管理「お客様第一、工程で品質を作り込む」
・講 師 菅野 賢治 氏
■対象者 カイゼン活動に関心のある県内企業者(定員:30名)
・カイゼン推進者
・現場監督者
・工場管理者
・生産管理者
・管理者候補
■受講料 8,000円/人
■後援 高山市、高山商工会議所、神岡商工会議所
■協力 岐阜県中小企業団体中央会
岐阜県商工会連合会 飛騨ブロック広域支援室
■申込締切 平成26年10月10日(金)まで
※カリキュラムは、若干変更する場合がありますので予めご了承ください。
----------------------------------------------------------------
★詳細・応募用紙は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014070201/index.asp
★問い合わせ先:産業振興部 振興課 起業支援担当 篠田
電話(058)277-1079 FAX (058) 273-5961
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【15】岐阜県地域産業課からのお知らせ
岐阜県産品の海外向け紹介サイト「Gateway to Gifu Products」を
開設しました。 http://www.gifuproduct.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県では、海外展開を目指す県内企業の商品の情報や魅力を、国内外
のバイヤー等に紹介するためのサイトを開設しました。
サイトの情報を充実させるため、随時、新規登録の募集をしています。
登録はサイトからできますので、輸出に意欲のある方は、ぜひご登録を
お願いします。
<ウェブサイト名称及びアドレス>
名 称 Gateway to Gifu Products(英語版と日本語版があります)
アドレス http://www.gifuproduct.jp
★問い合わせ先:岐阜県商工労働部地域産業課(塚原・土田)
直通 058-272-8362
E-mail:c11355@pref.gifu.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【16】岐阜県清流の国づくり政策課からのお知らせ
「清流の国ぎふ」のPRやイメージアップ、または、「ミナモ」
の活動にご協力いただける企業、学校、団体等を募集しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「清流の国ぎふ」応援隊募集!!
◆「『清流の国ぎふ』応援隊」として、活動していただく内容
「清流の国ぎふ」のチラシやポスターの配布、掲出
自主的な企画による「清流の国ぎふ」やミナモのPR活動の実施
◆「清流の国ぎふ」応援隊への登録特典
県ホームページへの名称掲載(URLリンク設定、先着順)
「『清流の国ぎふ』応援隊」ロゴデータを進呈
「清流の国ぎふ」づくり関連の情報などをメールでお届け
※「清流の国ぎふ」応援隊の登録ページは↓から、お入りください。
http://www.pref.gifu.lg.jp/kensei-unei/seiryu/ouentai/touroku.html
〔参考情報〕
・現在、「ゆるきゃらRグランプリ 2014」(http://www.yurugp.jp/) が開催されて
います。清流の国ぎふマスコットキャラクターのミナモが、グランプリに初エン
トリーしました。「清流の国ぎふ」の周知と、グランプリでの投票活動を通した県
民の皆さんの郷土愛を深めることを目的にエントリーしたものです。
・「清流の国ぎふ」応援隊の登録に併せて、グランプリへの投票参加もぜひ
お願いします。皆さんで、「清流の国ぎふ」のPRを進めましょう。
・なお、10月20日までに応援隊へ登録いただいた企業、団体には、
「ゆるきゃらRグランプリ2014」に関するミナモのポスターやカードを、ロゴデータ
に併せて進呈します。
★問い合わせ先:岐阜県清流の国づくり政策課 地域振興室 地域振興係
電話(058)272-1830
E-mail:mizuno-tomohiro@pref.gifu.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【17】岐阜県商工政策課からのお知らせ
BCP策定等の支援を希望する県内企業を募集します。
(BCPを活用した中小企業の経営改善事業)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
地震や風水害などの災害や、事故発生時における事業存続を図るため、
企業等には一刻も早い事業継続計画(BCP)の策定が求められています。
こうした中、県では、訓練を中心に実効性の高い計画を策定する「岐阜
県モデル」のBCPの普及拡大を目指し、このたび緊急雇用創出事業臨時
特例基金(地域人づくり事業)を活用して、BCPを活用した中小企業の
経営改善事業を実施します。
本事業では、県から委託を受けた一般社団法人BC経営推進機構が、
県内企業のBCP策定や運用支援を行うことにより、企業の事業競争力を
高め、売上や利益の増加を促し、従業員の賃金引上げ等の処遇改善を図る
ことを目的としています。
ついては、本事業により、BCPの策定・運用支援を受けることを希望
する県内企業を募集します。
記
1 募集期間 平成26年9月30日(火)まで
※ 先着順に受け付け、募集企業数に到達した
時点で終了します。
2 支援対象 岐阜県内に本社または事業所を有する企業等 10社
3 支援条件 (1)従業員の処遇改善について数値目標を掲げ、原則
として支援終了時点で目標を達成して下さい。
(2)県内5圏域で開催する集合研修・訓練に1回以上
参加して下さい。
4 支援内容 ・ 支援企業の取組状況にあわせて、BCPの策定又は
効果的な運用に向けたコンサルティングを行います。
・ 概ね3か月で合計5回の訪問を基本として支援しま
す。
5 料 金 無 料
6 申込み方法 募集の詳細は、以下の県のホームページに掲載して
おります。
http://www.pref.gifu.lg.jp/soshiki/shoko-rodo/shoko-seisaku/bcp26support.html
掲載の「『BCP策定・運用支援企業募集』のご案内」
裏面の申込み票により、FAXまたは電子メールでお申
込み下さい。
7 申込み先 一般社団法人BC経営推進機構(受託事業者)
・代表理事 後藤 康夫
・所 在 地 大垣市今宿6丁目52番地16
ソフトピアジャパン ドリームコア 403号室
TEL :0584−71−9659
FAX :0584−71−9859
E-mail:info@bcp-bcm.com
<担当・問い合わせ先>
岐阜県 商工政策課 政策企画係 吉村
TEL :058−272−8350(直通)
E-mail :c11351@pref.gifu.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【18】中部産業連盟からのお知らせ
地域中小企業の海外人材確保・定着支援事業
=外国人留学生体調合同就職説明会実施について=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
一般社団法人中部産業連盟と株式会社インテルプレスは、地域中小企業の
海外人材確保・定着支援事業(全国中小企業団体中央会委託)の一環として、
中部地域に学ぶ外国人留学生を対象とした合同就職説明会を実施致します。
留学生採用に興味を持っていらっしゃる企業様は、是非この機会をご活用
いただきますようお願い申し上げます。
■実施日程 10月31日(金)
■実施時間 13:30−16:00
■実施場所 ウィンクあいち
■出 展 料 無料
■定 員 20社
※申込み多数の場合には抽選を行わせていただきます。
詳細につきましては、以下HPをご参照願います。
http://www.chusanren.or.jp/sc/sdata/3549.html
★問い合せ先:一般社団法人中部産業連盟 (担当:若木)
TEL(052)931-3180 FAX(052)931-5198
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【19】(一社)発明推進協会からのお知らせ
平成26年度海外知的財産活用講座のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「中小企業のための海外ビジネス展開セミナー
〜ビジネス視点で見た海外展開における知財と経営〜」を開催します。
主催:(独)工業所有権情報・研修館
共催:(独)中小企業基盤整備機構、他 後援:特許庁、他
我が国中小企業の新興国を中心とした海外進出が活発化している中、進出先
において技術・情報の流出や知的財産権の先取りといったトラブルも増加してお
ります。
また、現地のビジネス環境調査や海外ビジネスの経営においてのリスク管理等、
経営上の各要素においても準備が重要であるということは言うまでもありません。
そこで、これから海外進出を検討されている中堅・中小・ベンチャー企業等の方
を対象に、知的財産面・経営面から見た、海外でのビジネスを円滑に進めるため
の留意点として本講座を開催します。
受講料は無料です。是非ともお近くで開催される「海外知的財産活用講座」にご
参加ください。
* 定員数が少ないため、早めに申し込みください。
* 会場及びお申込詳細等は、以下↓ホームページをご参照下さい。
http://www.jiii.or.jp/kaigai-kouza/
◇お問い合せ先:海外知的財産活用講座事務局
(一社)発明推進協会
知的財産プロデューサーグループ 内 担当:泉田 太田
E-mail:kaigai-kouza@adp.jiii.or.jp TEL:03−3502−5429
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【20】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンIT研修 受講者募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ソフトピアジャパンでは、スマートフォン・ホームページ制作・デザイン
などに関する研修を開催しております。皆様の応募をお待ちしております。
●開催日・講座名
----------------
ベーシック
----------------
11月 5日(水) Webデザイン
----------------
エンジニア向き
----------------
10月 2日(木)- 3日(金) IT技術者のためのドキュメンテーション作成
10月 9日(木)-10日(金) Androidアプリケーション開発 基礎編
10月16日(木)-17日(金) Web技術者のためのセキュリティ
10月23日(木)-24日(金) jQueryを使ったWebサイトデザイン
10月30日(木)-31日(金) オリジナルサイトを制作するワードプレス応用
11月13日(木)-14日(金) Androidアプリケーション開発 Bluetooth・ADK編
11月20日(木)-21日(金) HTML5/CSS3による表現力を高めたホームページ作成
11月27日(木)-28日(金) Androidアプリケーション開発 応用編
----・-----------------------------------------------------・----
●研修のお申し込み、詳細は次のアドレスへ
ホームページ:http://training.softopia.or.jp
申込フォーム:https://training.softopia.or.jp/application1/
●研修のお問い合わせ先
(公財)ソフトピアジャパン事業連携課 SJ企業支援担当
TEL:0584-77-1166 E-mail:training@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【21】最新海外情報(提供:三井住友海上火災保険梶j
海外リスク情報・アジア関連情報・中国関連情報等海外最新情報を提供!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「中国風険消息<中国関連リスク情報>」は、中国に拠点をお持ちの企業
の皆様にお届けするリスク情報誌です。中国における種々のリスク(火災
等の事故、自然災害、法令違反、情報漏えい、労務リスク等)について、
時節に応じた話題や、社会の関心が高いトピックを取り上げて解説してい
ます。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.msadglobal.jp/gihu01/
★問い合わせ先:三井住友海上火災保険 海外プロジェクト推進チーム
チーム長 菅 匡彦(すが)
住所:岐阜県大垣市林町5-18 TEL 0584-78-9764
メールアドレス:masahiko.suga@ms-ins.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【22】最新海外情報が得られます
「海外展開企業ビジネス支援」に関するご案内
提供:東京海上日動火災保険滑阜支店
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県商工労働部、公益財団法人岐阜県産業経済振興センター、
東京海上日動火災保険株式会社 岐阜支店の3者間で包括協定を締結!!
海外展開企業の皆様への各種ご支援を目的としまして、今般、岐阜県商
工労働部、公益財団法人岐阜県産業経済振興センター、東京海上日動火災
保険株式会社 岐阜支店の3者間で包括協定を締結させていただき、3者
で連携して取組んでいくこととなりました。
つきましては、海外展開に関する各種情報提供を希望される県内企業様
におかれましては、まずは、登録申請書での企業登録をよろしくお願い申
し上げます。
FAX058-264-5182で登録申請を受付けさせていただきます。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gifu-tmnf.jp/gifuken/
★問い合わせ先・相談窓口:
東京海上日動火災保険株式会社 岐阜支店営業課
〒500-8671 岐阜市金町6-4 岐阜東京海上日動ビルディング6階
TEL058-264-5181
受付時間:午前9時〜午後5時(土日祝日・年末年始は除く)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【23】最新海外情報
岐阜県上海事務所レポート 提供:岐阜県国際戦略推進課
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県の上海駐在員が、現地から旬の話題を提供します。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.pref.gifu.lg.jp/kurashi/kokusai-koryu/kaigai-senryaku/report/sh26/sh26.html
★お問い合わせ先:岐阜県商工労働部国際戦略推進課
TEL:058-272-8175 /FAX:058-278-2603
<駐在員事務所への業務の依頼、
その他お問い合わせは下記へご連絡ください>
・岐阜県商工労働部 国際戦略推進課 国際交流係
TEL: 058-272-8173(直通)
・(公財)岐阜県産業経済振興中心上海代表處(岐阜県上海事務所)
E-mail:gifu-shanghai@gifuken.com.cn
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★編集・発行★ (公財)岐阜県産業経済振興センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒500-8505 岐阜市薮田南5丁目14番53号 ふれあい福寿会館10階
(岐阜県県民ふれあい会館)
http://www.gifu-fureai.jp/access/index.html
担当:総務部 情報課 調査広報担当
http://www.gpc-gifu.or.jp メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
電話(058)277-1085 FAX(058)277-1095/(058)273-5961
--------------------------------------------------------------
・駐車場:会館東側の大駐車場(第1・第2)をご利用ください。
満車の際は、岐阜ハートセンター北側駐車場(第5)をご利用ください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◎メールマガジンの登録・解除
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/mailmagazine/mmag.asp
----------------------------------------------------------------
◎ご意見、ご要望等 メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
----------------------------------------------------------------
◎当センターの個人情報の取り扱いについては、以下のとおりです。
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/privacy.asp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■