☆ 岐阜県内の中小企業をサポートします!☆
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・産経センターメールマガジン ( 338号 / 2014.9.1)
公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター
http://www.gpc-gifu.or.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【1】平成26年度第2回「岐阜県地域活性化ファンド事業費助成金」
の事業計画募集のご案内
http://www.gpc-gifu.or.jp/fund/chiiki/index.asp
【2】平成26年度第2回「岐阜県農商工連携ファンド事業費助成金」
の事業計画募集のご案内
http://www.gpc-gifu.or.jp/fund/noshoko/index.asp
【3】中小企業会計啓発・普及セミナー開催
「会計を経営に活かす」 **受講無料**
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014081301/index.asp
【4】よろず支援 モノづくりセミナー
「中小企業の人材管理と雇用関係助成策のポイント」
セミナー(9/25)の参加者募集!
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014082501/index.asp
【5】【岐阜県よろず支援拠点】
第3回 『強みの活用が事業の成功を左右する
〜競争力を高めるには?』開催のご案内
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014081501/index.asp
【6】 〜部品加工業のための〜
インドネシア『モノづくり産業調査』参加企業 募集!
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014061901/index.asp
【7】海外セミナー「変貌する東南アジアのビジネス環境」
〜2015年アセアン経済統合のその先〜 =参加費無料=
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014082801/index.asp
【8】「海外バイヤー招へい商談会」〜参加企業募集〜
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014081901/index.asp
【9】中国ビジネス個別相談会 =参加費無料=
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014090101/index.asp
【10】=2次募集=
外国出願(特許、実用新案、意匠、商標)支援事業のご案内
=外国出願に要する経費の一部を補助します。=
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014081801/index.asp
【11】平成26年度新事業「海外展開アドバイザー派遣事業」
利用企業募集のお知らせ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014040101/index.asp
【12】モノづくり現場カイゼン力強化研修会(基礎的講座・高山市開催)
受講者募集
〜3日間9時間で、カイゼンのテクニックを伝授します。〜
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014070201/index.asp
【13】『岐阜ふれあい創業スクール』 のスクール生を募集します!!
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014081201/index.asp
【14】新商品の販路開拓を考えられている企業の皆さん!!
事業可能性評価に挑戦してみませんか?
〜平成26年度事業可能性評価申請企業の募集〜
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014090102/index.asp
【15】ライブラリーだより
http://www.gpc-gifu.or.jp/tosho/tosho.asp
【16】岐阜県商工政策課からのお知らせ
BCP策定等の支援を希望する県内企業を募集します。
(BCPを活用した中小企業の経営改善事業)
http://www.pref.gifu.lg.jp/soshiki/shoko-rodo/shoko-seisaku/bcp26support.html
【17】岐阜県商業・金融課からのお知らせ
「岐阜県物流セミナー」開催のご案内(参加者募集)
http://www.pref.gifu.lg.jp/kensei-unei/kocho-koho/event-calendar/bosyu/syougyou-kinyu/butsuryu-semina-2014.html
【18】岐阜県地域産業課からのお知らせ
岐阜県産品の海外向け紹介サイト「Gateway to Gifu Products」を
開設しました。
http://www.gifuproduct.jp
【19】岐阜県情報技術研究所からのお知らせ
「製造業におけるIT利活用の新潮流」セミナー開催のご案内
【岐阜県情報技術研究所、産技連 情報通信研究会】
http://www.imit.rd.pref.gifu.lg.jp/seminar.php
【20】岐阜県情報技術研究所からのお知らせ
MZプラットフォーム講習会のご案内
【岐阜県情報技術研究所、(一社)岐阜県工業会】
http://www.imit.rd.pref.gifu.lg.jp/seminar.php
【21】多治見市からのお知らせ
第8回多治見ビジネスマッチング「企業お見合い」受注企業募集の案内
http://kigyouten.com/omiai/
【22】多治見市からのお知らせ
第12回多治見ビジネスフェア「き」業展 出展者募集のご案内
http://kigyouten.com/
【23】中小企業庁委託事業鞄結档梶[ガルマインドからのお知らせ
「下請代金法講習会」「消費税転嫁対策特別講習会」のご案内
http://partner.lec-jp.com/kokyo/s-torihiki/
http://partner.lec-jp.com/kokyo/tenkataisaku/
【24】中部産業連盟からのお知らせ
地域中小企業の海外人材確保・定着支援事業
=外国人留学生体調合同就職説明会実施について=
http://www.chusanren.or.jp/sc/sdata/3549.html
【25】一般財団法人 素形材センターからのお知らせ
素形材誌1月号特集「わが社の素形材技術最前線」掲載原稿募集のご案内
−貴社の素形材技術・製品をPRしませんか!(2015年1月号)−
http://www.sokeizai.or.jp/japanese/publish/kokuchi2015.html
【26】ブイ・アール・テクノセンターからのお知らせ
テクノプラザCADセミナーのご案内
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/
【27】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンIT研修 受講者募集のご案内
http://training.softopia.or.jp
【28】最新海外情報(提供:三井住友海上火災保険梶j
海外リスク情報・アジア関連情報・中国関連情報等海外最新情報を提供!
http://www.msadglobal.jp/gihu01/
【29】最新海外情報が得られます
「海外展開企業ビジネス支援」に関するご案内
提供:東京海上日動火災保険滑阜支店
http://www.gifu-tmnf.jp/gifuken/
【30】最新海外情報
岐阜県上海事務所レポート 提供:岐阜県国際戦略推進課
http://www.pref.gifu.lg.jp/kurashi/kokusai-koryu/kaigai-senryaku/report/sh26/sh26.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【1】平成26年度第2回「岐阜県地域活性化ファンド事業費助成金」
の事業計画募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
歴史・自然・文化を活かした観光産業の発展と地場産業のブランド力の
向上、さらに地域資源を活用したまちづくり、新しいビジネスの創出・成
長など、創業・経営革新につながる多様な取組に対し助成します。
----------------------------------------------------------------
■募集期間:平成26年9月8日(月)〜平成26年10月3日(金)
■対 象 者:中小企業者等
----------------------------------------------------------------
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/fund/chiiki/index.asp
★問い合わせ先・相談窓口:経営支援部 資金課 助成金担当
電話(058)277-1083
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【2】平成26年度第2回「岐阜県農商工連携ファンド事業費助成金」
の事業計画募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
農林漁業者と中小企業者の連携体が互いの創意工夫を凝らした経営資源を
活用して行う、新商品・新役務の開発並びに開発した新商品・新役務の販売
力を強化し、販路を開拓するための新たな取組に対し助成します。
----------------------------------------------------------------
■募集期間:平成26年9月8日(月)〜平成26年10月3日(金)
■対 象 者:中小企業者と農林漁業者との連携体、自ら事業を行うNPO等の
中小企業者以外の者と農林漁業者との連携体(中小企業者のみの
連携や農林漁業者のみの連携は対象となりません)
----------------------------------------------------------------
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/fund/noshoko/index.asp
★問い合わせ先・相談窓口:経営支援部 資金課 助成金担当
電話(058)277-1083
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【3】中小企業会計啓発・普及セミナー開催
「会計を経営に活かす」 **受講無料**
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本セミナーは、中小企業の皆様が「中小企業の会計」に則った決算書を作成
する事の意義、財務情報の経営活動への活用方法等について理解を深めるこ
とにより、自社の経営状況を把握し、金融機関、取引先等からの資金調達力の
強化、受注拡大へのきっかけをつかんでいただくことを目的としています。
(本セミナーは(独)中小企業基盤整備機構の助成金により開催します)
--------------------------------------------------------------
■開催日:平成26年9月30日(火) 基本編 10:00〜12:00
応用編 13:30〜15:30
■会場:ふれあい福寿会館4階 403会議室
■講師:中小企業診断士 水野 輝彦
■対象:中小企業経営者・財務資金調達担当者・経理担当者など
■受講料:無料(配布教材も無料)
■定員:基本編・応用編各20名
※申込順とさせていただきます。1社複数名の申込も可能ですが、締切日に
おいて応募者多数の場合は、1社1名とさせていただきます。
■締め切り日:平成26年9月22日(月)
■セミナー内容
基本編は、会計の基礎を理解し、中小会計要領に準拠した決算書を作成する
ことで「財務の把握」「経営改善等」「金融機関との信頼関係」が得られることを
理解していただきます。
応用編は、作成した決算書を活用し戦略立案や事業計画の策定、価格決定な
どの各種意思決定や財務体質の改善が出来るような会計の活用方法を理解し
てもらうことを目的とします。
■申込に関する注意事項
基本編・応用編のどちらかのみの受講も可能ですが、2講座ともに受講してい
ただくことにより、中小企業会計への理解が深まります。どちらかのみの受講
を希望される方は、その旨ご連絡ください。
-------------------------------------------------------------
★詳細・申し込みは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014081301/index.asp
★問い合わせ先:総務部総務課 宮嶋
電話(058)277-1090 FAX (058)277-1095
E-mail:soumu@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【4】よろず支援 モノづくりセミナー
「中小企業の人材管理と雇用関係助成策のポイント」
セミナー(9/25)の参加者募集!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
企業の競争力を支える人材をどのようにとらえるかといった人材管理
のポイントと雇用関係の助成策をご紹介します。
モノづくり産業に限らず、広く人材づくりに関心のある企業の皆様の
ご参加をお待ちしております。
------------------------------------------------------------------
◇日 時: 平成26年9月25日(木)13時30分〜15時30分
◇会 場: ふれあい福寿会館14階 展望レセプションルーム
(岐阜市薮田南5-14-53)
◇テーマ: 『中小企業の人材管理と雇用関係助成策のポイント』
◇内 容: 1人材管理のポイント
・採用、人材育成、評価について
・賃金管理のポイント
2雇用関係助成策について
・雇用関係助成金の全体像
・厚生労働省や中小企業庁による各種助成金
(キャリアアップ助成金など)
◇講 師: 野坂 隆政 氏 (モノづくりコーディネーター 経営担当)
略歴
・一部上場企業の関連会社にて総務・人事業務全般に従事
・中小企業診断士・社会保険労務士として100社を超える
中小企業の指導経験を有する
◇対 象: 県内中小企業の経営者や人材管理の担当者など
◇定 員 80名(先着順) ※定員になり次第締め切りとなります。
◇参加費: 無 料
------------------------------------------------------------------
★参加申込は、次のホームページよりダウンロードしてFAX、郵送
又はメ−ルでお申し込みください。
URL: http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014082501/index.asp
★問い合わせ先
産業振興部総合相談課 担当 電話(058)277-1080
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【5】【岐阜県よろず支援拠点】
第3回 『強みの活用が事業の成功を左右する
〜競争力を高めるには?』開催のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公益財団法人岐阜県産業経済振興センターでは、中小企業・小規模事業
者の方々のさまざまな経営課題の解決に役立てていただくため、各分野
の専門知識・豊富な経験を有するコーディネーターによるセミナーを開
催しています。
第3回目の今回は、激変する環境変化に適応するための経営戦略、経営
計画の考え方について、特に「自社の強みの活用」に焦点を絞ってお話
しいたします。自社の経営を見つめなおすチャンスです。多数のご参加
をお待ちしております。
◇日 時: 平成26年9月11日(木)13時30分〜15時30分
◇会 場: ふれあい福寿会館14階 展望レセプションルーム
(岐阜市薮田南5-14-53)
◇テーマ: 『強みの活用が事業の成功を左右する
〜競争力を高めるには?』
◇内 容: 企業が成長の方向性や競争優位性の確保を検討するにあたり、
必ず分析が必要な「強み」について、その捉え方や洗い出し
方について、事例を交えながら解説します。
(1)『強み』とは
・強みの重要性 (経営活動における強みの位置づけ)
・強みの洗い出し
(ケーススタディ・・・東山動植物園のケースで考える)
・長所と強みの違い (経営に生かすための方向性)
・事例紹介
(2)強みの洗い出し手法
・INPUT側から考える
・OUTPUT側から考える
◇講 師: 鳥巣 智嗣 氏
(岐阜県よろず支援拠点サブコーディネーター)
・機械系エンジニアとして、射出成形、金型設計、3次元C
AD/CAM、車載部品設計等に携わった後、鳥巣経営研
究所を設立し、中小企業診断士として独立。
・専門は、経営革新計画の立案、創業計画の策定、販路開拓、
新製品開発、経営者・幹部の育成など。
◇対 象: 県内中小企業者等
◇定 員 80名(先着順)
◇参加費: 無 料
★問い合わせ先
産業振興部 よろず支援拠点担当 電話(058)277-1088
FAX(058)273-5961
詳細は下記をご覧ください
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014081501/index.asp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【6】 〜部品加工業のための〜
インドネシア『モノづくり産業調査』参加企業 募集!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○ インドネシア現地では、どんな部品・加工技術のニーズが高いのか?
○ インドネシア・ローカル企業の実力は?
そんな疑問に答えを見つけ「現地進出のチャンス」や「部品調達・生産
委託先の候補探し」、あるいは、インドネシアが苦手とする加工技術を
見極め「国内で強化すべき技術のヒント」を得て頂くことを目的とした、
部品加工業に特化した、調査への参加企業を募集しています。
募集企業は、5社程度となります。お申込みは、今すぐ。
--------------------------------------------------------------
■日程:平成26年12月2日(火)〜 12月6日(土)の4泊5日
■会場:インドネシア(ジャカルタ近郊)
■内容:展示会 視察※およびローカル企業の工場見学など
※視察する展示会
・マニュファクチュアリング・インドネシア2014
(インドネシア最大の総合機械見本市)
--------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------
■費用:現地での移動バス・通訳費用は、無料ですが、
現地までの交通費および宿泊費等は、自己負担となります。
■募集企業数:5社程度(先着順)
■対象企業:
おもに岐阜県内に生産拠点を持ついずれかの企業
・部品加工/素材関係の製造業(自動車・機械・電機部品など)
・インドネシアからの部品調達や生産委託を検討している企業
・インドネシアへの工場進出を検討している企業
■申込期限:9月10日(水)17:00まで
--------------------------------------------------------------
★セミナーの詳細・申し込み等は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014061901/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 海外・取引担当 澤畠(さわはた)
電話(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【7】海外セミナー「変貌する東南アジアのビジネス環境」
〜2015年アセアン経済統合のその先〜 =参加費無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、2015年末のASEAN経済共同体
(AEC)の創設を控え、世界中から注目が集まるアセアン市場のビジネス環境
について理解して頂くセミナーを開催します。
AECが発足すると、ASEAN 加盟10か国が一つにまとまり、人口6億人を
超える規模の一大経済圏が誕生します。
本セミナーでは、今後の東南アジアのビジネス環境について専門家によ
る解説をはじめ、ASEAN へ進出している企業のトップからその実態をお聞
きします。
---------------------------------------------------------
★開 催 日:平成26年10月7日(火) 13:30〜16:20(13:00受付開始)
★会 場:岐阜グランドホテル 本館2階「孔雀の間」
★対 象:海外展開を目指す岐阜県内中小企業の方
および県内にお住まいの方等、100名
---------------------------------------------------------
■内 容:【第一部】
変貌する東南アジアのビジネス環境
講師: 若松 勇氏 (独)日本貿易振興機構(ジェトロ)
海外調査部 調査企画課長兼アジア大洋州課長
【第二部】
わが社の海外展開
〜マレーシア、タイ、ベトナムに進出して〜
講師: 今井 哲夫氏 今井航空機器工業(株) 代表取締役
---------------------------------------------------------
■主 催:(公財)岐阜県産業経済振興センター
(独)日本貿易振興機構(ジェトロ) 岐阜貿易情報センター
(株)日本政策金融公庫 岐阜支店
■申込期限:平成26年10月3日(金)
★詳細・申込み
申込書を当センターのホームページからダウンロードしFAX送信、又は
インターネットによりお申し込みください。
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014082801/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 海外・取引担当(苅谷・纐纈)
電話(058)277-1092
E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【8】「海外バイヤー招へい商談会」〜参加企業募集〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
県及び(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、県内事業者の海外販
路開拓を支援するため、平成23年度から富山県と連携して、海外バイヤ
ーを招へいし、商談会を開催してまいりました。
このたび、10月21日(火)に第4回「海外バイヤー招へい商談会」を
開催しますので、参加企業を募集します。
今回は、中国(香港、上海、南京)、台湾、タイから、飲食品(酒類含
む)、日用品、陶器、伝統工芸品、木製家具等の取り扱いを希望するバイ
ヤーを招へいし、商談会を開催します。海外への販路拡大を目指す県内事
業者にとって、海外バイヤーと国内で商談ができる絶好の機会ですので、
ぜひご参加ください。
---------------------------------------------------------
★日 時 平成26年10月21日(火) 9:00〜15:00
★場 所 岐阜都ホテル 2階 『輝』の間
岐阜市長良福光2695―2
---------------------------------------------------------
■招へいバイヤー:中国(香港1社、上海1社、南京1社)、台湾2社、
タイ2社
■取引希望商品:
【香港】 生活用品全般
【上海】 陶器、家庭用品・日用品
【南京】 食品(調味料、菓子類、飲料、加工食品など)、酒類
【台湾】 伝統工芸品、日用品全般
食器用家具、工芸品、民芸家具、木製家具
【タ イ】 日本酒、ビール、カクテル、清涼飲料、和菓子
生菓子、海産物、生活必需品、梅酒など
■対象企業:岐阜県内に事業所がある中小企業の方
■参 加 費:無料
■申込期限:9月24日(水)
■申込方法:下記アドレスより「参加申込書」・「商品情報」シートを
ダウンロードし、必要事項をご記入のうえ、Eメールにて
お申込ください。
★詳細・申込書等のダウンロードは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014081901/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 海外・取引担当(纐纈)
電話(058)277-1092
E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【9】中国ビジネス個別相談会 =参加費無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
海外ビジネス事情に精通した専門家を招き、中国を対象とした個別相談
会を実施いたします。
現地企業との取引(輸出入)、投資、技術提携等あらゆるご相談が可能で
す。是非、この機会をご活用下さい。
---------------------------------------------------------
★開催日:平成26年10月16日(木)
★会 場:ふれあい福寿会館 14階 1401会議室
★利用条件:県内中小企業の方
★定 員:4社(先着順)
※1社あたりの相談時間は約80分です。(予約制)
■アドバイザー:山田 渉 氏
((独)中小企業基盤整備機構 シニアアドバイザー)
---------------------------------------------------------
★利用条件:県内中小企業の方
★定 員:4社(先着順)
※1社あたりの相談時間は約80分です。(予約制)
★詳細・申込みは次の各アドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014090101/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 海外・取引担当(苅谷・音秩j
電話(058)277-1092
E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【10】=2次募集=
外国出願(特許、実用新案、意匠、商標)支援事業のご案内
=外国出願に要する経費の一部を補助します。=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、県内中小企業の海外展開に
向けた支援の一環として、外国への特許出願、実用新案登録出願、意匠登
録出願、商標登録出願に要する経費の一部を補助します。この機会にぜひ
ご活用下さい。
■対象事業 既に日本国特許庁に出願済みの特許、実用新案登録、意匠登
録、商標登録を活用して、海外展開を図るために外国へ出願
する事業
■対象者 県内に主たる事業所を有する中小企業者又はそれらの中小企業
者で構成されるグループ で、「みなし大企業」ではないこと
■助成対象経費 外国特許庁への出願手数料、弁理士費用、翻訳料など
■助成額 補助対象経費の1/2以内で、特許出願は150万円、実用新案登
録出願、意匠登録出願及び商標登録出願は60万円を限度。
ただし、冒認対策商標は30万円を限度。
また、1企業に対する助成額は300万円を限度。
■申請期間 平成26年8月25日(月)〜 平成26年9月25日(木)午後5時まで
★詳細、申請書ダウンロードは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014081801/index.asp
★問い合せ先:経営支援部取引課 海外・取引担当(苅谷)
電話(058)277-1092
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【11】平成26年度新事業「海外展開アドバイザー派遣事業」
利用企業募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、平成26年度新規事業として
「海外展開アドバイザー派遣事業」を実施しています。
本事業は、県内中小企業の求めに応じて、海外展開アドバイザーが、国
内外を問わず現地に同行し、支援等を行うものです。当センターが補助す
ることにより、企業負担は派遣費用の3分の1程度で、ご利用頂けます。
海外展開をお考えの企業様のご利用をお待ちしています。
1.支援対象企業
県内の中小企業者で、県税を完納している者。
2.支援内容
・海外展開に関するビジネスプラン等の計画策定
・マーケティングの現地同行調査
・現地商談会や展示会同行
・外国語ホームページ作成支援など
3.派遣期間及び企業負担
アドバイザーの派遣は、年10日を限度とします。
補助対象経費(謝金、旅費等)の3分の1程度をご負担頂きます。
★詳細・申込方法
所定の海外展開アドバイザー派遣要請書等に必要事項を記入し、下記申
込み先へ郵送又は持参により、提出してください。派遣要請書等は、次の
ホームページからダウンロードできます。
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014040101/index.asp
※ご利用にあたっては、企業面談等の審査がございます。
★申込み・問合せ先:
(公財)岐阜県産業経済振興センター
経営支援部 海外・取引担当(苅谷・纐纈)
住所:岐阜市薮田南5-14-53
電話:(058)277-1092 E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【12】モノづくり現場カイゼン力強化研修会(基礎的講座・高山市開催)
受講者募集
〜3日間9時間で、カイゼンのテクニックを伝授します。〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
生産現場のカイゼンには、活動を推進するカイゼン担当者や管理・監督者
のスキルアップが何よりも重要です。本研修会では、カイゼンの基礎知識
から今すぐにでも始められる実戦可能なテクニックまで、事例を交え、3
日間(9時間)で学んでいただけます。
----------------------------------------------------------------
◆会 場 飛騨・世界生活文化センター 食遊館2階 会議室
(高山市千島町900−1)
◆日 程 10/20(月) 10/23(木) 10/27(月)の3日間
10/20(月) 13:30〜16:30
・内 容 利益直結型新5Sで競争力アップ
・講 師 高橋 央修 氏
10/23(木) 13:30〜16:30
・内 容 TPS(トヨタ生産方式)教育導入編
・講 師 服部 和正 氏
10/27(月) 13:30〜16:30
・内 容 品質管理「お客様第一、工程で品質を作り込む」
・講 師 菅野 賢治 氏
■対象者 カイゼン活動に関心のある県内企業者(定員:30名)
・カイゼン推進者
・現場監督者
・工場管理者
・生産管理者
・管理者候補
■受講料 8,000円/人
■後援 高山市、高山商工会議所、神岡商工会議所
■協力 岐阜県中小企業団体中央会
岐阜県商工会連合会 飛騨ブロック広域支援室
■申込締切 平成26年10月10日(金)まで
※カリキュラムは、若干変更する場合がありますので予めご了承ください。
----------------------------------------------------------------
★詳細・応募用紙は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014070201/index.asp
★問い合わせ先:産業振興部 振興課 起業支援担当 篠田
電話(058)277-1079 FAX (058) 273-5961
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【13】『岐阜ふれあい創業スクール』
のスクール生を募集します!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平成26年度、国(中小企業庁)の地域創業促進支援事業のもと、当セ
ンターが本事業の実施機関として採択されました。本事業では、創業希望
者に対し、創業に必要な財務・税務等の基本的知識の習得やビジネスプラ
ンの作成支援を行う創業スクール事業(有料)を開催します。
-----------------------------------------------------
■内 容
創業に必要な、専門的・実践的な知識を身につけるとともに、ビジネ
スプランの作成からブラッシュアップを図ることを目的としています。
講師は、各分野の専門家を配置し、ゼミや個別指導も行います。
■概 要
◯開講期間:平成26年10月8日(水)
〜平成26年11月12日(水) 毎週水曜日開講
◯講座内容:創業に必要な財務・税務等の基本的知識の習得やビジネス
プランの作成支援
■募集要領
◯募集期間:9月25日(木)まで
◯受講対象者:岐阜県内に在住又は在勤の方で、又は岐阜県内で開業予定
の方で、創業に関心のある方及び創業を検討されている方
◯募集定員:30名程度
◯受 講 料:10,800円(税込)
◯申込方法:下記産経センターHPの「お申込みフォーム」より、お申
し込み下さい。
※その他、受講対象等は下記HPでご確認下さい。
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014081201/index.asp
★申し込み・問い合わせ先 産業振興部 担当:日比野 篠田
電話(058)277-1079 FAX (058) 273-5961
E-mail;kj26@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【14】新商品の販路開拓を考えられている企業の皆さん!!
事業可能性評価に挑戦してみませんか?
〜平成26年度事業可能性評価申請企業の募集〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、県内の中小企業や創業予定の方
の事業プランを、事業の有望性、技術の先端性等、多様な側面から「事業
化の可能性」を分析・評価するとともに、経営や技術に対する助言を行い、
新事業展開や新製品開発等、事業化に向けた支援を行っています。
--------------------------------------------------------------
@ 平成26年度の事業可能性評価事業の申請企業を、次のとおり募集し
ますので、お知らせします。
■募集期間 10月1日(水)〜10月23日(木)
■申込方法 評価を希望される方は、「事業可能性評価申請書(様式1)」
(Word形式)を当センターホームページ(トップページ)の「セ
ンター申請書類」からダウンロードし、ご記入のうえ、当セ
ンターに提出してください。
--------------------------------------------------------------
A 今年度事業可能性評価の申請を予定されている企業の方、事業可能性
評価に関心のある方や中小企業に対する支援機関の関係者の皆さんを対象
として、平成25年度にA評価(事業可能性大)を受けた企業の経営者の
体験談を中心とした説明会を開催します。
■開催日時 10月1日(水) 13:30〜16:30
■場 所 ふれあい福寿会館 14階レセプションルーム
(岐阜市薮田南5−14−53)
■参加費 無料
■申込方法 予約制(先着30名まで)
※電話または当センターホームページ(トップページ)の
「インフォメーション」の「平成26年度事業可能性評価事業
説明会の開催」から申し込みください。
(http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014090102/index.asp)
■申込先 058−277−1080
岐阜県産業経済振興センター 産業振興部 総合相談課
菅野、國枝まで
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【15】ライブラリーだより
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当センターでは、中小企業サロンを設置し、図書、雑誌、DVDの閲覧、
視聴及び貸出を行っています。皆様のご利用をお待ちしています。
------------------------------------------------------------------
☆新着図書・DVDのご案内☆
------------------------------------------------------------------
【図書】
■業種別 業界情報 2014年版
■仮面社畜のススメ
■最新業界地図2014年版
■速攻!図解Word2013総合版
■速攻!図解Excel2013総合版
■速攻!図解Word&Excel2013
■ビジネスモデルの教科書
■小さな会社だからこそできる
■中小企業の経営力とは何だ
■新規事業を成功させる実行手順早わかり
■営業を設計する技術
■理系の企画力
■新規事業の立ち上げ方
■小さな会社を強くするブランドづくりの教科書
■ビジネスマッピング・モデル教本
■HotPepperミラクルストーリー
【DVD】
■トヨタ生産方式実践ノウハウ
第1巻ムダとり発想法
第2巻自動車部品工場の小人化
第3巻機械・板金工場のゼロ段取り
第4巻小規模工場のかんばん納入
------------------------------------------------------------------
★蔵書検索は次のアドレスヘ
http://www.gpc-gifu.or.jp/tosho/tosho.asp
★問い合わせ先
ライブラリー担当 堀内
TEL:(058)277-1086
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【16】岐阜県商工政策課からのお知らせ
BCP策定等の支援を希望する県内企業を募集します。
(BCPを活用した中小企業の経営改善事業)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
地震や風水害などの災害や、事故発生時における事業存続を図るため、
企業等には一刻も早い事業継続計画(BCP)の策定が求められています。
こうした中、県では、訓練を中心に実効性の高い計画を策定する「岐阜
県モデル」のBCPの普及拡大を目指し、このたび緊急雇用創出事業臨時
特例基金(地域人づくり事業)を活用して、BCPを活用した中小企業の
経営改善事業を実施します。
本事業では、県から委託を受けた一般社団法人BC経営推進機構が、
県内企業のBCP策定や運用支援を行うことにより、企業の事業競争力を
高め、売上や利益の増加を促し、従業員の賃金引上げ等の処遇改善を図る
ことを目的としています。
ついては、本事業により、BCPの策定・運用支援を受けることを希望
する県内企業を募集します。
記
1 募集期間 平成26年9月30日(火)まで
※ 先着順に受け付け、募集企業数に到達した
時点で終了します。
2 支援対象 岐阜県内に本社または事業所を有する企業等 10社
3 支援条件 (1)従業員の処遇改善について数値目標を掲げ、原則
として支援終了時点で目標を達成して下さい。
(2)県内5圏域で開催する集合研修・訓練に1回以上
参加して下さい。
4 支援内容 ・ 支援企業の取組状況にあわせて、BCPの策定又は
効果的な運用に向けたコンサルティングを行います。
・ 概ね3か月で合計5回の訪問を基本として支援しま
す。
5 料 金 無 料
6 申込み方法 募集の詳細は、以下の県のホームページに掲載して
おります。
http://www.pref.gifu.lg.jp/soshiki/shoko-rodo/shoko-seisaku/bcp26support.html
掲載の「『BCP策定・運用支援企業募集』のご案内」
裏面の申込み票により、FAXまたは電子メールでお申
込み下さい。
7 申込み先 一般社団法人BC経営推進機構(受託事業者)
・代表理事 後藤 康夫
・所 在 地 大垣市今宿6丁目52番地16
ソフトピアジャパン ドリームコア 403号室
TEL :0584−71−9659
FAX :0584−71−9859
E-mail:info@bcp-bcm.com
<担当・問い合わせ先>
岐阜県 商工政策課 政策企画係 吉村
TEL :058−272−8350(直通)
E-mail :c11351@pref.gifu.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【17】岐阜県商業・金融課からのお知らせ
「岐阜県物流セミナー」開催のご案内(参加者募集)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県では、県内の輸出入関連事業者の皆様を対象に、経済連携協定(EPA)
における原産地規則と那覇空港沖縄貨物基地の利活用についての理解を目的
とした業務セミナーを下記のとおり開催しますので、是非ご参加ください。
1 実施日時 平成26年9月16日(火)13:30〜16:00( 受付:13:00〜)
2 場 所 岐阜県シンクタンク庁舎 大会議室 岐阜市薮田南5-14-12
※ふれあい福寿会館の東隣です。
3 募集人数 県内の輸出入関連事業者 100名 ※申込先着順
4 参加費 無料
5 講演内容
(1)「経済連携協定(EPA)における原産地規則 手続編」
【講師:名古屋税関 業務部 高見(たかみ)原産地調査官】
・原産地証明書の有効性の確認について
・運送要件証明書の取扱いについて
(2)「ANA貨物事業概要と沖縄貨物ハブ」
【講師:株式会社 ANA Cargo 福田(ふくだ) 昌(まさ)浩(ひろ) 氏】
・世界を取り巻く航空貨物需用
・ANA沖縄貨物ハブ 名古屋−アジア ネットワーク など
6 その他
(1)「岐阜インランド・デポについて」【岐阜インランド・デポ連絡協議会】
(2)「伏木富山港の概況について」【富山県商工労働部立地通商課】
7 申込方法
@FAX 別添の申込書によりお申し込みください。
A電子メール 別添の申込書をご参照の上、
必要事項をメール本文に記載してください。
タイトルは「物流セミナー申込」としてください。
申込書ダウンロードは下記HPをご参考ください。
トップ>県政の運営>広報・広聴>イベント・お知らせ>募集
http://www.pref.gifu.lg.jp/kensei-unei/kocho-koho/event-calendar/bosyu/syougyou-kinyu/butsuryu-semina-2014.html
8 申込期限 平成26年9月8日(月)
9 申込先 岐阜県商工労働部 商業・金融課 商業振興係
TEL : 058-272-8374 FAX : 058-278-2672
電子メール : c11363@pref.gifu.lg.jp
住所:500-8570 岐阜市薮田南2−1−1
10 主催 岐阜県
11 協力 名古屋税関、(株)ANA Cargo、
富山県、岐阜インランド・デポ連絡協議会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【18】岐阜県地域産業課からのお知らせ
岐阜県産品の海外向け紹介サイト「Gateway to Gifu Products」を
開設しました。 http://www.gifuproduct.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県では、海外展開を目指す県内企業の商品の情報や魅力を、国内外
のバイヤー等に紹介するためのサイトを開設しました。
サイトの情報を充実させるため、随時、新規登録の募集をしています。
登録はサイトからできますので、輸出に意欲のある方は、ぜひご登録を
お願いします。
<ウェブサイト名称及びアドレス>
名 称 Gateway to Gifu Products(英語版と日本語版があります)
アドレス http://www.gifuproduct.jp
★問い合わせ先:岐阜県商工労働部地域産業課(塚原・土田)
直通 058-272-8362
E-mail:c11355@pref.gifu.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【19】岐阜県情報技術研究所からのお知らせ
「製造業におけるIT利活用の新潮流」セミナー開催のご案内
【岐阜県情報技術研究所、産技連 情報通信研究会】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県情報技術研究所では、産業技術連携推進会議ならびに(独)産
業技術総合研究所のご協力により『製造業における新たなIT利活用』
をテーマとした技術セミナーを一般公開で企画しました。製造業にお
いては、多くの作業で機械化が進んでいますが、検査や評価など品質
を管理する工程や遠隔地の人への作業教示などこれまで効率化が難し
かった分野での新しいITの研究開発、利活用が見込まれています。
IT技術を活用した新たな生産システムを考えている製造業の皆様、
ITのベンダーの皆様にとって役立つ情報であると考えておりますので、
この機会に是非ご参加ください。
【日 時】平成26年9月25日(木) 13:30〜16:45
【場 所】じゅうろくプラザ 5F 中会議室1
(岐阜県岐阜市橋本町1丁目10番地11)
【内 容】
13:30 あいさつ
13:40 基調講演
「音声・画像情報処理技術の製造工程における品質管理への応用」
名古屋工業大学大学院 情報工学専攻 教授 梅崎 太造 氏
近年性能向上が著しい音声・画像情報処理技術について、製造工
程の品質管理へ応用した具体的な事例や最新の研究について紹介
いただきます。
14:40 研究事例発表
・映像を自由に統合し活用できる低遅延オブジェクトベースパケッ
ト方式ディスプレイの製造業への応用可能性
(独)産業技術総合研究所 戸田 賢二 氏
・変位検出ぬれ性試験方法の研究開発
山梨県工業技術センター 宮本 博永 氏
・気象環境測定用RFIDセンサータグの開発
福井県工業技術センター 筧 瑞恵 氏
・LED照明光通信による光無線LANシステムの開発
(地独)山口県産業技術センター 吉木 大司 氏
・GHz帯高速伝送路の特性改善に関する研究
名古屋市工業研究所 小田 究 氏
・射出成型データ収集するスマート金型の研究開発
岐阜県情報技術研究所 山田 俊郎 氏
16:45 終了
【定 員】一般40名
(産業技術連携会議会員以外に、一般の方も参加できます)
【申込締切】平成26年9月18日(木)
【参加費】無料
【申込み】下記URLでご確認ください。
http://www.imit.rd.pref.gifu.lg.jp/seminar.php
【問合せ】岐阜県情報技術研究所 担当:棚橋、遠藤
TEL:058-379-3300 / FAX:058-379-3301
E-mail:seminar1@imit.rd.pref.gifu.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【20】岐阜県情報技術研究所からのお知らせ
MZプラットフォーム講習会のご案内
【岐阜県情報技術研究所、(一社)岐阜県工業会】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このたび、生産管理等の業務システムを企業様自身で低コスト・短工期に
構築・運用できる「MZ(エムズィー)プラットフォーム」の基本的な使用
方法を習得していただく講習会を企画いたしました。
MZプラットフォームは、ものづくり現場の技術者が自らITシステムを
構築・運用できることを目的に(独)産業技術総合研究所が開発した無料の設
計・製造支援ツールです。特定の機能を実現する「コンポーネント」と呼ば
れるソフトウェア部品を組み合わせることでITシステムの構築が可能です
ので、高度なプログラムの知識は必要ありません。
外注システムや市販ソフト運用の課題解決の手段として、また、IT化推
進の第一歩として、MZプラットフォームを用いた業務システムの
自社開発を検討されてはいかがでしょうか。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。
【日 時】 平成26年9月29日(月)13:00〜16:30
平成26年9月30日(火)10:00〜16:00
【場 所】 岐阜県情報技術研究所 2階会議室
(岐阜県各務原市テクノプラザ1-21)
【内 容】 パソコンを用いた実習形式
○9月29日
活用事例紹介、概論、基礎的な操作実習
○9月30日
アプリケーション構築実習(テーブル、グラフ、
ガントチャートなど)
【定 員】 8名
【参加費】 無料
【申込方法】申込みについては、岐阜県情報技術研究所ホームページ
(http://www.imit.rd.pref.gifu.lg.jp/seminar.php)
からE-mailでお申し込みいただくか、同ホームページから
「ご案内PDFファイル」をダウンロードして所定の欄に記入
のうえ、FAXしてください。
なお、定員に達し次第、締め切らせていただきます。
また、申込者多数の場合、同一社から複数お申込頂いた場合は
人数を調整させて頂くことがあります。受講者決定後、受講の
可否をご連絡します。
【申込締切】平成26年9月19日(金)17:00
【主 催】岐阜県情報技術研究所、(一社)岐阜県工業会
【問合せ】 岐阜県情報技術研究所 担当:浅井、曽賀野
TEL:058-379-3300 / FAX:058-379-3301
E-mail:seminar3@imit.rd.pref.gifu.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【21】多治見市からのお知らせ
第8回多治見ビジネスマッチング「企業お見合い」受注企業募集の案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「企業お見合い」は、多治見市が主催し、60以上の後援団体(金融機関、
商工会議所、商工会等)の御協力をいただき開催するビジネスマッチング
事業です。
現在、多治見市では、この「企業お見合い」に受注企業として参加してい
ただく企業を募集しています。(一方的な商品の売り込みなどはご遠慮く
ださい。)
--------------------------------------------------------------
■開催日時:平成26年10月24日(金) 10時〜17時
■場所 :多治見市産業文化センター5階大ホール
■参加費 :無料
■申込期限:平成26年9月10日(水)17時
--------------------------------------------------------------
★申し込み等は次のアドレスへ
http://kigyouten.com/omiai/
★問い合わせ先:多治見市役所産業観光課 大前・村瀬
TEL0572-22-1111(内線1346)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【22】多治見市からのお知らせ
第12回多治見ビジネスフェア「き」業展 出展者募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
多治見ビジネスフェア「き」業展は、金融機関をはじめ、岐阜県東濃・
中濃地方、愛知県尾張・三河地方を中心とした商工会議所、商工会、その
他諸団体のご協力のもと、回を重ねるごとに内容を充実させ、今回で第12
回を迎えることができました。
現在、多治見市では、この「き」業展に出展者として参加していただく
企業等を募集しています。
--------------------------------------------------------------
■開催日時:平成27年1月30日(金)〜31日(土) 10時〜17時
■場所 :セラミックパークMINO(岐阜県多治見市東町4-2-5)
■参加費 :1ブース10,000円(2日間)、
2ブース目以降は1ブース20,000円
*1社につき原則2ブースまで。
■交流会費:おひとり5,000円
*交流会参加は出展の条件となりますので、必ず1名以
上ご参加ください。
■申込期限:平成26年9月26日(金)17:00
*予定数に達した場合は、期限前でも締切らせていただ
くことがあります。
--------------------------------------------------------------
★申し込み等は次のアドレスへ
http://kigyouten.com/
★問い合わせ先:多治見市役所産業観光課 大前・村瀬
TEL0572-22-1111(内線1346)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【23】中小企業庁委託事業鞄結档梶[ガルマインドからのお知らせ
「下請代金法講習会」「消費税転嫁対策特別講習会」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社東京リーガルマインドでは、今年度「下請代金法講習会」
「消費税転嫁対策特別講習会」の実施運営を中小企業庁より受託いたし
ました。
企業の取引担当、購買担当の方の必聴の講習会です。
9月に、岐阜県内で以下の日程で実施いたします。
皆様のご参加をお待ち申し上げます。
9月18日(木) 下請代金法講習法(基礎半日コース)
13:30〜16:30 定100名
<会場> 岐阜市民会館(岐阜市美江寺町2-6)会議室80
9月19日(金) 消費税転嫁対策特別講習会 10:00〜12:00 定50名
消費税転嫁対策特別講習会 13:00〜15:00 定50名
<会場> 岐阜市民会館(岐阜市美江寺町2-6)会議室48
★講習会の詳細、お申込は、下記のホームページでご案内しております。
下請代金法講習会
http://partner.lec-jp.com/kokyo/s-torihiki/
消費税転嫁対策特別講習会
http://partner.lec-jp.com/kokyo/tenkataisaku/
★参加料無料です
★定員に限りがございます。先着順に受付いたします。
★全国各都道府県で実施します。
★問い合わせ先:株式会社東京リーガルマインド内
下請代金法講習会事務局
E-mail st-kaizen@lec-jp.com
TEL 03-5913-6341(平日9:00〜18:00)
消費税転嫁対策特別講習会事務局
E-mail tenkataisaku@lec-jp.com
TEL 03-5913-6033(平日9:00〜18:00)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【24】中部産業連盟からのお知らせ
地域中小企業の海外人材確保・定着支援事業
=外国人留学生体調合同就職説明会実施について=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
一般社団法人中部産業連盟と株式会社インテルプレスは、地域中小企業の
海外人材確保・定着支援事業(全国中小企業団体中央会委託)の一環として、
中部地域に学ぶ外国人留学生を対象とした合同就職説明会を実施致します。
留学生採用に興味を持っていらっしゃる企業様は、是非この機会をご活用
いただきますようお願い申し上げます。
■実施日程 10月31日(金)
■実施時間 13:30−16:00
■実施場所 ウィンクあいち
■出 展 料 無料
■定 員 20社
※申込み多数の場合には抽選を行わせていただきます。
詳細につきましては、以下HPをご参照願います。
http://www.chusanren.or.jp/sc/sdata/3549.html
★問い合せ先:一般社団法人中部産業連盟 (担当:若木)
TEL(052)931-3180 FAX(052)931-5198
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【25】一般財団法人 素形材センターからのお知らせ
素形材誌1月号特集「わが社の素形材技術最前線」掲載原稿募集のご案内
−貴社の素形材技術・製品をPRしませんか!(2015年1月号)−
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
素形材誌1月号では「わが社の素形材技術最前線」特集を企画し、中堅・中小
企業を含む多くの企業の方々に、自社で開発(他社、他機関との共同も含む)
あるいは実用化された素形材技術や素形材製品をご紹介いただいて、需要業
界および素形材関連業界、さらには広範囲な研究者・技術者に広く知っていた
だき、連携を図り、事業の拡大につなぐきっかけにしていただきたいと考えてお
ります。
つきましては、2015年1月号掲載原稿の募集を開始致しましたので是非、ご応
募下さいますよう、ご案内申し上げます。
なお、掲載は無料でございます。
◆募集対象
自社で開発(他社、他機関との共同も含む)されたあるいは実用化された素形
材技術または製品について、開発の目的、内容及び成果を紹介して下さい。
型・模型、素材、成形・加工機械、工業炉、試験測定機器、ソフト、産業廃棄物
処理・リサイクル関連機器なども含みます。
◆テーマ応募締切と原稿締切
テーマ応募締切 : 2014年10月10日(金)(応募用紙提出)
原 稿 締 切 : 2014年10月31日(金)(原稿提出期限)
(ご参考)2014年1月号の掲載内容は下記からご覧いただけます。
http://sokeizai.or.jp/japanese/publish/200706/201401contents.pdf
※応募用紙は下記からダウンロードいただくか事務局へご請求ください。
http://www.sokeizai.or.jp/japanese/publish/kokuchi2015.html
◆お申し込み・企画内容に関するお問い合わせ
一般財団法人 素形材センター 業務部
TEL:03-3434-3907 FAX:03-3434-3698
E-Mail:gyoumu@sokeizai.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【26】ブイ・アール・テクノセンターからのお知らせ
テクノプラザCADセミナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------------
/// 女性リーダースキル研修 ///
【開催日】 9月12日(金) 1日 10:00〜17:00
【学習目標】一日の大半の時間を仕事に費やしていることをプラスに捉え
仕事を通じてしか学べない、様々な力(総合的な人間力)をつけ
自分自身を向上させることの重要性を理解いただきます。また
気づく力をつけることが仕事の改善やムダとりの基本になる事
を理解し、自身の仕事を見直すことができるようになっていた
だきます。さらに魅力的になるために、自分を客観視できる力
をつけ、自分には何が必要であるかを見極め、行動に移せるよ
うになるためのノウハウをお伝えします。
・仕事を通して『自分磨き』をする
・社会の第一線で活躍している女性の姿考え方を学ぶ
・組織(現場)で認められるために
・女性リーダーが直面する問題を受けとめ解決する
・女性リーダーが持つべき3つのスキル
【受講料】36,720円 / (岐阜県受講料減免後) 24,480円
(各務原市受講料減免後) 12,240円
------------------------------------------------------------------
/// Access2010データベース設計 入門編 ///
【開催日】 9月12日(金) 1日 10:00〜17:00
【学習目標】何らかの業務(対象業務)で使用するデータベースを設計する
ための基本の流れを学習します。業務の流れを理解し、テー
ブル構成の設計、データベースに必要な管理項目を洗い出す
手順、効率的なデータベースにするための「正規化」、テー
ブル構成に従ったテーブル同士の連携(リレーションシップ)
など、具体的なテーブルの設計についてわかりやく解説しま
す。最後に、Accessの機能を使った具体的なデータベース設
計方法についても実習します。
1.対象業務の理解
2.必要な管理項目の洗い出し
3.テーブル構成の設計
4.テーブルとテーブルの関係を考える
5.テーブルの設計
【受講料】23,400円 / (岐阜県受講料減免後) 15,600円
(各務原市受講料減免後) 7,800円
------------------------------------------------------------------
/// 航空機業界向 CATIA V5 基礎 ///
【開催日】 9月24日(水)〜26日(金) 3日 9:00〜18:00
【学習目標】CATIA V5における基本機能及びその操作方法について、実際
の航空機設計で必要な基本機能を習得します。
1.CATIA V5
2.基本操作
3.モデリング
4.V4とV5の互換について
5.ナレッジ機能
6.各種設定
【受講料】146,880円/(岐阜県受講料減免後) 97,920円
(各務原市受講料減免後) 48,960円
------------------------------------------------------------------
詳しくはWEBで!
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/
------------------------------------------------------------------
◆◆施設利用できます◆◆
各種CAD、CAEソフト等、当館の施設利用が出来ます。
詳しくは↓ホームページ↓をご確認の上、是非ご利用ください。
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/i_apply.html
------------------------------------------------------------------
【問合先】
〒509-0109 岐阜県各務原市テクノプラザ1丁目1番地
株式会社ブイ・アール・テクノセンター
テクノプラザCADセミナー 研修・運営業務担当 大前、櫻井
TEL:058-379-6370 または 058-379-2281
E-mail:tp-cad@vrtc.co.jp
------------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【27】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンIT研修 受講者募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ソフトピアジャパンでは、スマートフォン・ホームページ制作・デザイン
などに関する研修を開催しております。皆様の応募をお待ちしております。
●開催日・講座名
----------------
ベーシック
----------------
9月25日(木)-26日(金) WordPress 基礎編
11月 5日(水) Webデザイン
----------------
エンジニア向き
----------------
9月11日(木)-12日(金) ヒトを動かす提案書・企画書作成のための図解手法
9月18日(木)-19日(金) ネットワーク応用 ルーティング
10月 2日(木)- 3日(金) IT技術者のためのドキュメンテーション作成
10月 9日(木)-10日(金) Androidアプリケーション開発 基礎編
10月16日(木)-17日(金) Web技術者のためのセキュリティ
10月23日(木)-24日(金) jQueryを使ったWebサイトデザイン
10月30日(木)-31日(金) オリジナルサイトを制作するワードプレス応用
11月13日(木)-14日(金) Androidアプリケーション開発 Bluetooth・ADK編
11月20日(木)-21日(金) HTML5/CSS3による表現力を高めたホームページ作成
11月27日(木)-28日(金) Androidアプリケーション開発 応用編
----・-----------------------------------------------------・----
●研修のお申し込み、詳細は次のアドレスへ
ホームページ:http://training.softopia.or.jp
申込フォーム:https://training.softopia.or.jp/application1/
●研修のお問い合わせ先
(公財)ソフトピアジャパン事業連携課 SJ企業支援担当
TEL:0584-77-1166 E-mail:training@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【28】最新海外情報(提供:三井住友海上火災保険梶j
海外リスク情報・アジア関連情報・中国関連情報等海外最新情報を提供!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「中国風険消息<中国関連リスク情報>」は、中国に拠点をお持ちの企業
の皆様にお届けするリスク情報誌です。中国における種々のリスク(火災
等の事故、自然災害、法令違反、情報漏えい、労務リスク等)について、
時節に応じた話題や、社会の関心が高いトピックを取り上げて解説してい
ます。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.msadglobal.jp/gihu01/
★問い合わせ先:三井住友海上火災保険 海外プロジェクト推進チーム
チーム長 菅 匡彦(すが)
住所:岐阜県大垣市林町5-18 TEL 0584-78-9764
メールアドレス:masahiko.suga@ms-ins.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【29】最新海外情報が得られます
「海外展開企業ビジネス支援」に関するご案内
提供:東京海上日動火災保険滑阜支店
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県商工労働部、公益財団法人岐阜県産業経済振興センター、
東京海上日動火災保険株式会社 岐阜支店の3者間で包括協定を締結!!
海外展開企業の皆様への各種ご支援を目的としまして、今般、岐阜県商
工労働部、公益財団法人岐阜県産業経済振興センター、東京海上日動火災
保険株式会社 岐阜支店の3者間で包括協定を締結させていただき、3者
で連携して取組んでいくこととなりました。
つきましては、海外展開に関する各種情報提供を希望される県内企業様
におかれましては、まずは、登録申請書での企業登録をよろしくお願い申
し上げます。
FAX058-264-5182で登録申請を受付けさせていただきます。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gifu-tmnf.jp/gifuken/
★問い合わせ先・相談窓口:
東京海上日動火災保険株式会社 岐阜支店営業課
〒500-8671 岐阜市金町6-4 岐阜東京海上日動ビルディング6階
TEL058-264-5181
受付時間:午前9時〜午後5時(土日祝日・年末年始は除く)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【30】最新海外情報
岐阜県上海事務所レポート 提供:岐阜県国際戦略推進課
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県の上海駐在員が、現地から旬の話題を提供します。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.pref.gifu.lg.jp/kurashi/kokusai-koryu/kaigai-senryaku/report/sh26/sh26.html
★お問い合わせ先:岐阜県商工労働部国際戦略推進課
TEL:058-272-8175 /FAX:058-278-2603
<駐在員事務所への業務の依頼、
その他お問い合わせは下記へご連絡ください>
・岐阜県商工労働部 国際戦略推進課 国際交流係
TEL: 058-272-8173(直通)
・(公財)岐阜県産業経済振興中心上海代表處(岐阜県上海事務所)
E-mail:gifu-shanghai@gifuken.com.cn
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★編集・発行★ (公財)岐阜県産業経済振興センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒500-8505 岐阜市薮田南5丁目14番53号 ふれあい福寿会館10階
(岐阜県県民ふれあい会館)
http://www.gifu-fureai.jp/access/index.html
担当:総務部 情報課 調査広報担当
http://www.gpc-gifu.or.jp メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
電話(058)277-1085 FAX(058)277-1095/(058)273-5961
--------------------------------------------------------------
・駐車場:会館東側の大駐車場(第1・第2)をご利用ください。
満車の際は、岐阜ハートセンター北側駐車場(第5)をご利用ください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◎メールマガジンの登録・解除
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/mailmagazine/mmag.asp
----------------------------------------------------------------
◎ご意見、ご要望等 メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
----------------------------------------------------------------
◎当センターの個人情報の取り扱いについては、以下のとおりです。
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/privacy.asp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■