☆ 岐阜県内の中小企業をサポートします!☆
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・産経センターメールマガジン ( 335号 / 2014.8.8) □臨時号□
公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター
http://www.gpc-gifu.or.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【1】製造業向け 設備投資を応援します!
ものづくり設備整備強化事業(割賦・リース)制度
http://www.gpc-gifu.or.jp/setsubi/lease.asp
【2】全業種向け 設備投資を応援します!
設備貸与(割賦・リース)制度
http://www.gpc-gifu.or.jp/setsubi/lease.asp
【3】モノづくり現場カイゼン力強化研修会
(基礎的講座・高山市開催) 受講者募集
〜3日間9時間で、カイゼンのテクニックを伝授します。〜
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014070201/index.asp
【4】岐阜ふれあい創業スクールの開催
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014080101/index.asp
【5】『岐阜ふれあい創業スクール』
のスクール生を募集します!!
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014081201/index.asp
【6】【岐阜県よろず支援拠点】
第2回 高付加価値商品・サービス創出セミナー参加者募集のご案内
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014072402/index.asp
【7】岐阜県新産業振興課からのお知らせ
岐阜県次世代エネルギー産業創出コンソーシアム
会員を募集しております!
http://www.pref.gifu.lg.jp/sangyo-koyo/kigyo-ritchi-shien/chusho-kigyo-shien/shinene-shinsangyo/
【8】公益財団法人岐阜県研究開発財団からのお知らせ
平成26年度航空機産業マッチングセミナー開催のご案内
http://www.gikenzai.or.jp/
【9】Ogaki Mini Maker Faire 2014実行委員会からのお知らせ
Ogaki Mini Maker Faire 2014の開催のご案内
http://ommf.iamas.ac.jp/
【10】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンIT研修 受講者募集のご案内
http://training.softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【1】製造業向け 設備投資を応援します!
ものづくり設備整備強化事業(割賦・リース)制度
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ものづくり設備整備強化事業(割賦・リース)制度】
経営基盤の強化に必要な設備を、センターが商社・メーカーから直接
購入し、それをみなさんに貸与します。
割賦・リースともに、契約時に自己資金が不要です。
・割賦損料(1.00%)
・リース料率(3年:2.897%、4年:2.202%、5年:1.782%、
6年:1.508%、7年 1.310%)
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/setsubi/lease.asp
★問い合わせ先
公益財団法人岐阜県産業経済振興センター 経営支援部 設備導入担当
電話(058)277-1091
E-mail:setsubi@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【2】全業種向け 設備投資を応援します!
設備貸与(割賦・リース)制度
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【設備貸与(割賦・リース)制度】
経営基盤の強化に必要な設備を、センターが商社・メーカーから直接
購入し、それをみなさんに貸与します。
割賦・リースともに、契約時に自己資金が不要です。
・割賦損料(2.10%)
・リース料率(3年:2.963%、4年:2.269%、5年:1.845%、
6年:1.568%、7年 1.368%)
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/setsubi/lease.asp
★問い合わせ先
公益財団法人岐阜県産業経済振興センター 経営支援部 設備導入担当
電話(058)277-1091
E-mail:setsubi@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【3】モノづくり現場カイゼン力強化研修会(基礎的講座・高山市開催)
受講者募集
〜3日間9時間で、カイゼンのテクニックを伝授します。〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
生産現場のカイゼンには、活動を推進するカイゼン担当者や管理・監督者
のスキルアップが何よりも重要です。本研修会では、カイゼンの基礎知識
から今すぐにでも始められる実戦可能なテクニックまで、事例を交え、3
日間(9時間)で学んでいただけます。
----------------------------------------------------------------
◆会 場 飛騨・世界生活文化センター 食遊館2階 会議室
(高山市千島町900−1)
◆日 程 10/20(月) 10/23(木) 10/27(月)の3日間
10/20(月) 13:30〜16:30
・内 容 利益直結型新5Sで競争力アップ
・講 師 高橋 央修 氏
10/23(木) 13:30〜16:30
・内 容 TPS(トヨタ生産方式)教育導入編
・講 師 服部 和正 氏
10/27(月) 13:30〜16:30
・内 容 品質管理「お客様第一、工程で品質を作り込む」
・講 師 菅野 賢治 氏
■対象者 カイゼン活動に関心のある県内企業者(定員:30名)
・カイゼン推進者
・現場監督者
・工場管理者
・生産管理者
・管理者候補
■受講料 8,000円/人
■後援 高山市、高山商工会議所、神岡商工会議所
■協力 岐阜県中小企業団体中央会
岐阜県商工会連合会 飛騨ブロック広域支援室
■申込締切 平成26年10月10日(金)まで
※カリキュラムは、若干変更する場合がありますので予めご了承ください。
----------------------------------------------------------------
★詳細・応募用紙は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014070201/index.asp
★問い合わせ先:産業振興部 振興課 起業支援担当 篠田
電話(058)277-1079 FAX (058) 273-5961
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【4】岐阜ふれあい創業スクールの開催
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このたび、平成26年度、国(中小企業庁)の地域創業促進支援事業のもと、
当センターが本事業の実施機関として採択されました。本事業では、創業希望
者に対し、創業セミナーを開催します。今回、「いちからはじめる創業“成功
の秘訣とは?”」と銘打って、成功の秘訣と先輩創業者の声をお届けします。
多数の皆様のご参加をお待ちしています。
□日 時 平成26年9月2日(火) 13:00〜16:00
□場 所 ふれあい福寿会館14階 展望レセプションルーム
(岐阜市薮田南5丁目14−53)
□内 容 ○ 基調講演 「これからの創業に成功するためのポイント」
講師:NPO法人 起業家支援ネット
代 表 理 事 岩田 潤三 氏
○ 先輩創業者の体験談「なぜ、何のために創業するのか?」
講師:株式会社 イーエスピー企画
代表取締役社長 江崎 雅康 氏
NPO法人 クローバ!
理 事 長 島田 貴子 氏
○ 先輩創業者との意見交流
○ 創業スクール事業のご案内
(公財)岐阜県産業経済振興センター 事務局
□参 加 費 無料(申込期限:平成26年8月28日(木)まで)
□定 員 70名(定員になり次第締め切らせていただきます。)
○詳細・申込用紙は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014080101/index.asp
○問い合わせ先:公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター
産業振興部 振興課 日比野 篠田
TEL:(058)277-1079 FAX :058-273-5961
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【5】『岐阜ふれあい創業スクール』
のスクール生を募集します!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平成26年度、国(中小企業庁)の地域創業促進支援事業のもと、当セ
ンターが本事業の実施機関として採択されました。本事業では、創業希望
者に対し、創業に必要な財務・税務等の基本的知識の習得やビジネスプラ
ンの作成支援を行う創業スクール事業(有料)を開催します。
-----------------------------------------------------
■内 容
創業に必要な、専門的・実践的な知識を身につけるとともに、ビジネ
スプランの作成からブラッシュアップを図ることを目的としています。
講師は、各分野の専門家を配置し、ゼミや個別指導も行います。
■概 要
◯開講期間:平成26年10月8日(水)
〜平成26年11月12日(水) 平日開講
◯講座内容:創業に必要な財務・税務等の基本的知識の習得やビジネス
プランの作成支援
■募集要領
◯募集期間:9月25日(木)まで
◯受講対象者:岐阜県内に在住又は在勤の方で、又は岐阜県内で開業予定
の方で、創業に関心のある方及び創業を検討されている方
◯募集定員:30名程度
◯受 講 料:10,800円(税込)
◯申込方法:下記産経センターHPの「お申込みフォーム」より、お申
し込み下さい。
※その他、受講対象等は下記HPでご確認下さい。
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014081201/index.asp
★申し込み・問い合わせ先 産業振興部 担当:日比野 篠田
電話(058)277-1079 FAX (058) 273-5961
E-mail;kj26@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【6】【岐阜県よろず支援拠点】
第2回 高付加価値商品・サービス創出セミナー参加者募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県よろず支援拠点では、「第2回 高付加価値商品・サービス創出
セミナー」を次のとおり開催いたします。多数の皆様のご参加をお待ち
しています。
1.開催日: 平成26年8月26日(火) 13:30〜16:30
2.会 場: じゅうろくプラザ 中会議室1 (JR岐阜駅隣接)
3.内 容:『ヒットする商品・サービスのアイデア発想法』
■基調講演 13:35〜14:35
「お酢の世界に新風〜デザートビネガーの開発と、
ビネガー専門店オークスハートの事業展開」
講師:オークスハート株式会社 代表取締役
(前・内堀醸造株式会社 取締役副社長) 内堀 光康氏
■セミナー 14:45〜15:45
「アイデア発想法からヒット商品を開発するプロセス」
講師:岐阜県よろず支援拠点 コーディネーター 三輪 知生
■対談 15:45〜16:30
内堀 光康氏 × 三輪コーディネーター
テーマ:「高付加価値化を実現するために何が必要か〜
スーパー・プロダクトマネージャーの発想法」
4.募集定員: 90名
5.参加料: 無 料
6.主 催: (公財)岐阜県産業経済振興センター
7.申込・問い合わせ先:
(公財)岐阜県産業経済振興センター 総合相談課 長谷川
〒500-8505 岐阜市薮田南5-14-53 ふれあい福寿会館10階
TEL:058-277-1088 FAX:058-273-5961
E-mail:hasegawa@gpc-gifu.or.jp
※ 詳細は下記をご覧ください
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014072402/index.asp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【7】岐阜県新産業振興課からのお知らせ
岐阜県次世代エネルギー産業創出コンソーシアム
会員を募集しております!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今後市場が拡大することが見込まれる次世代エネルギー産業分野において、
県内企業が一層活躍できる様、大学などの研究機関が有するシーズと県内
企業の技術をマッチングさせ、産学官連携により次世代エネルギー技術の
開発、製品化を促進させることを目的として、本コンソーシアムを設立します。
この度、本コンソーシアムの会員を下記により募集いたしますので、趣旨に
賛同する多くの方々のお申し込みをお待ちしております。
【募集期間】 平成26年8月29日(金)まで
【応 募 先】 応募用紙は、次のHPからダウンロードできます
http://www.pref.gifu.lg.jp/sangyo-koyo/kigyo-ritchi-shien/chusho-kigyo-shien/shinene-shinsangyo/
FAXやメール等でご提出ください。
○宛 先:岐阜県商工労働部新産業振興課次世代エネルギー係
○FAX:058−278−2653
○メール:c11353@pref.gifu.lg.jp
【応募いただける方】
コンソーシアムの趣旨に賛同し、次世代エネルギー分野への関心の高い
企業・個人、大学等研究機関、地方自治体。県内に事業所等の拠点を有す
る方を基本とします。
【コンソーシアムの主な活動内容】
・会員相互の連携活動(ワーキンググループ活動)を促進するための支援
活動を行います。
※ワーキンググループ活動とは、市場展開を見据えた製品開発及び調査研究
です。コンソーシアムから活動費用の2分の1(上限2,000千円)を補助します。
・会員への最新情報の提供のため講演会やワーキンググループ活動報告会
等を行います。
・大学等研究機関と企業等のマッチング促進のため企業プレゼン等を行います。
【会 費】
特別会員 30万円以上
正会員 5万円(個人は3万円)
【そ の 他】
申込みいただきました情報のうち、団体・会社名については一般公開となります。
その他の情報については、コンソーシアムに関する情報提供、問い合わせ以外に
使用いたしません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【8】公益財団法人岐阜県研究開発財団からのお知らせ
平成26年度航空機産業マッチングセミナー開催のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○航空機産業への参入等を支援するため、
「平成26年度航空機産業マッチングセミナー」を開催します。
◆日時 :平成26年9月5日(金) 13:30〜17:00
◆場所 :じゅろくプラザ 5F 中会議室1
(岐阜市橋本町1丁目10番地11)
◆講演内容:
@「航空機製造における品質保証について 」
川崎重工業株式会社 航空宇宙カンパニー
QM推進本部 品質保証部 品証技術課 課長
岩永 賢一 氏
A「新規参入の実現と、その副産物 」
有限会社大堀研磨工業所 代表取締役社長
大堀 憲 氏
B「KYB(株) 航空機器事業の紹介及び今後の展望について」
KYB株式会社 ハイドロリックコンポーネンツ事業本部
航空営業部 副部長 加藤 眞吾 氏
航空技術部 第3設計室長 能勢 卓磨 氏
◆主催 :(公財)岐阜県研究開発財団、
(一社)中部航空宇宙産業技術センター
◆参加費 :無料
◆定員 :90名(申込先着順)
◆詳細、お申し込みについて
下記URLでご確認下さい。
http://www.gikenzai.or.jp/
(お問い合わせ先)
(公財)岐阜県研究開発財団
担当:鈴木 TEL:058-379-2212
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【9】Ogaki Mini Maker Faire 2014実行委員会からのお知らせ
Ogaki Mini Maker Faire 2014の開催のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
8月23日(土)、24日(日)の2日間にわたり、大垣市のソフトピアジ
ャパン・センタービルにおいて、「Ogaki Mini Maker Faire 2014」を開催し
ます。
「Maker Faire」とは、全世界100箇所以上で開催された、「Maker(メイカー
)」と呼ばれる「自分で何かをつくる」ことを楽しんでいたり、そうした人々
を応援する方々が集う“DIY(Do It Yourself)”の祭典で、今年の日本国内
での開催は、東京と大垣市だけです。
今回は、1/1スケールのプラモデル戦車や6mの手作りプラネタリウムのほ
か、3Dプリンタやプロジェクションマッピングを使ったものやロボット、
手芸、クラフトなど、日本全国から、たくさんのジャンルのユニークな作品が
集まりました。
参加者が、見て、触れて、体験して、語り合える、企業の技術者から、家族
連れ、学生・子供まで、皆さんが楽しめる内容となっております。
多くの方々のご来場をお待ちしております。
詳しくはコチラ → http://ommf.iamas.ac.jp/
【会 期】 平成26年8月23日(土) 12:00〜18:00
24日(日) 10:00〜18:00
【会 場】 ソフトピアジャパン センタービル
(大垣市加賀野4丁目1番地7)
【主 催】 Ogaki Mini Maker Faire 2014実行委員会
【共 催】 (株)オライリー・ジャパン
【問合せ】 Ogaki Mini Maker Faire 2014実行委員会事務局
TEL:0584-77-1111(ソフトピアジャパンセンター)
e-mail:info.ommf@iamas.jp
http://ommf.iamas.ac.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【10】ソフトピアジャパンからのお知らせ
ソフトピアジャパンIT研修 受講者募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ソフトピアジャパンでは、スマートフォン・ホームページ制作・デザイン
などに関する研修を開催しております。皆様の応募をお待ちしております。
●開催日・講座名
----------------
エンジニア向き
----------------
8月28日(木)-29日(金) PythonによるWebアプリ開発【追加申込受付中】
9月 4日(木)- 5日(金) Amazon EC2/S3を使ったシステム開発基礎研修
9月11日(木)-12日(金) ヒトを動かす提案書・企画書作成のための図解手法
9月18日(木)-19日(金) ネットワーク応用 ルーティング
9月25日(木)-26日(金) WordPress 基礎編
10月 2日(木)- 3日(金) IT技術者のためのドキュメンテーション作成
10月 9日(木)-10日(金) Androidアプリケーション開発 基礎編
10月16日(木)-17日(金) Web技術者のためのセキュリティ
10月23日(木)-24日(金) jQueryを使ったWebサイトデザイン
10月30日(木)-31日(金) オリジナルサイトを制作するワードプレス応用
----・-----------------------------------------------------・----
●研修のお申し込み、詳細は次のアドレスへ
ホームページ:http://training.softopia.or.jp
申込フォーム:https://training.softopia.or.jp/application1/
●研修のお問い合わせ先
(公財)ソフトピアジャパン事業連携課 SJ企業支援担当
TEL:0584-77-1166 E-mail:training@softopia.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★編集・発行★ (公財)岐阜県産業経済振興センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒500-8505 岐阜市薮田南5丁目14番53号 ふれあい福寿会館10階
(岐阜県県民ふれあい会館)
http://www.gifu-fureai.jp/access/index.html
担当:総務部 情報課 調査広報担当
http://www.gpc-gifu.or.jp メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
電話(058)277-1085 FAX(058)277-1095/(058)273-5961
--------------------------------------------------------------
・駐車場:会館東側の大駐車場(第1・第2)をご利用ください。
満車の際は、岐阜ハートセンター北側駐車場(第5)をご利用ください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◎メールマガジンの登録・解除
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/mailmagazine/mmag.asp
----------------------------------------------------------------
◎ご意見、ご要望等 メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
----------------------------------------------------------------
◎当センターの個人情報の取り扱いについては、以下のとおりです。
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/privacy.asp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■