☆ 岐阜県内の中小企業をサポートします!☆
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・産経センターメールマガジン ( 326号 / 2014.5.8)臨時号
公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター
http://www.gpc-gifu.or.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【1】 =通訳費・宿泊費:無料=
受注したいが、自社も協力工場も満杯、泣く泣く断るしか手がない…
そんな課題をかかえる経営トップ、発注・購買担当者へ
韓国 「部品調達 商談会」 参加企業を募集中!
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014050901/index.asp
【2】あなたの夢を応援します!!
「ぎふ起業家育成塾」 平成26年度塾生募集
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014050101/index.asp
【3】 〜「国内で生き残るか、それとも海外か?」
自社の進む道を模索しているモノづくり中小企業のための〜
グローバル調達時代の「生き残り戦略」構築セミナー =参加費無料=
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014050201/index.asp
【4】次世代自動車セミナー ハイブリッド車vs電気自動車vsFCV
〜FCV(燃料電池自動車)で新たな道を開け!
水素エネルギー社会と次世代自動車の未来〜
=受講者募集中=
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014041401/index.asp
【5】平成26年度新事業「海外展開アドバイザー派遣事業」
利用企業募集のお知らせ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014040101/index.asp
【6】中国ビジネス個別相談会 =参加費無料=
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014050102/index.asp
【7】岐阜県工業技術研究所からのお知らせ
岐阜県工業技術研究所「研究成果発表会」
〜金属から新素材まで最新レシピを公開します〜 =参加費無料=
http://www.metal.rd.pref.gifu.lg.jp/_userdata/260603.pdf
【8】岐阜県地域産業課からのお知らせ
岐阜県産品の海外向け紹介サイト「Gateway to Gifu Products」
を開設しました。
http://www.gifuproduct.jp
【9】第8回多治見ビジネスマッチング「企業お見合い」 発注企業募集の案内
http://kigyouten.com/omiai/
【10】羽島商工会議所からのお知らせ
岐阜県各種助成金セミナーを開催します!
TEL:058(392)9664
【11】海外ビジネスセミナー 岐阜信用金庫・産経センター共催事業
「南アジアの現状と投資環境」「海外ビジネスに役立つ施策の活用法」
http://www.gifushin.com/event/20140526.pdf
【12】中部経済連合会からのお知らせ
バンコク伊勢丹中部物産観光展の出展者募集(申込期限5/23)
http://www.chukeiren.or.jp/information/2014/04/2014-1031013523.html
【13】(公財)三菱UFJ技術育成財団からのお知らせ
平成26年度 研究開発助成金(第1回)公募締切迫る
http://www.mutech.or.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【1】 =通訳費・宿泊費:無料=
受注したいが、自社も協力工場も満杯、泣く泣く断るしか手がない…
そんな課題をかかえる経営トップ、発注・購買担当者へ
韓国 「部品調達 商談会」 参加企業を募集中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○「受注したいが、どの案件も短納期への対応を迫られる」
○「自社だけでなく協力工場も、常に仕事が満杯(キャパオーバー)、
泣く泣く断るしか手がない」
○「協力工場の奪い合いもあることから、新たな受け皿を探したい」
最近、短納期への対応で、受注を伸ばしている隣のあの会社、
解決策のひとつとして、実は韓国からの調達をうまく活用しています。
+ + +
韓国からの部品調達・生産委託先を「効率的」に見つけるための「出会
いの場」として、今年も「韓日 部品・素材 調達商談会」が開催される
ことになり、現在、岐阜県からの参加企業を募集しています。
予算・会場の関係で、岐阜県からの募集企業は、5社となります。
お申込みは、今すぐ。
--------------------------------------------------------------
■日程:平成26年9月30日(火)〜 10月2日(木)の2泊3日
■会場:ロッテホテル・ソウル2F Crystal BallRoom
■交流方法:参加企業と韓国企業の個別面談による意見交換
(通訳付き)
--------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------
■費用:商談会の参加費・宿泊費・通訳費用は、無料ですが、
現地までの交通費は、自己負担となります
(宿泊費は、韓国側が負担)
■募集企業数:5社(先着順)
■対象企業:
おもに岐阜県内に生産拠点を持つ製造業者で韓国からの部品調達や
生産委託先を探している企業
(主な業種:
自動車、電子、機械器具等の部品加工・素材関係の製造業)
■申込期限:6月20日(金)17:00まで
--------------------------------------------------------------
★セミナーの詳細・申し込み等は次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014050901/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 取引担当 澤畠(さわはた)
電話(058)277-1092 Eーmail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【2】あなたの夢を応援します!!
「ぎふ起業家育成塾」 平成26年度塾生募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新規開業・新分野進出に強い意志をお持ちの方のために、
「ぎふ起業家育成塾」を開講します。
-----------------------------------------------------
■内 容
創業・新分野進出に必要な、専門的・実践的な知識を身につけるととも
に、ビジネスプランのブラッシュアップを図ることを目的としております。
企業後継者も歓迎です。
■概 要
◯開講期間:平成26年6月28日(土)
〜平成26年10月4日(土) 土曜日開講
◯講座内容:財務・法律・マーケティング・経営戦略等基礎的な科目、
ビジネスプラン作成に関するゼミ・個別指導・発表会等
■募集要領
◯募集期間:6月10日(火)まで
◯応募用紙:センターHPからダウンロードし、
文書又はメールで提出してください。(FAX可)
◯定 員:10名程度
◯受 講 料:1万円
※その他、受講資格等は下記HPでご確認下さい。
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014050101/index.asp
★申し込み・問い合わせ先 産業振興部 担当 日比野
TEL(058)277-1079 FAX(058)273-5961
E-mail;kj26@gpc-gifu.or.jp
電話(058)277-1079 FAX (058) 273-5961
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【3】 〜「国内で生き残るか、それとも海外か?」
自社の進む道を模索しているモノづくり中小企業のための〜
グローバル調達時代の「生き残り戦略」構築セミナー =参加費無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回のセミナーでは、海外事情に詳しい「中小企業の現役社長※1」と
「中堅企業OBの大学教授※2」を講師にお招きし、
○自ら世界各地を歩き収集した「ものづくり現場の状況」と共に、
○自身の体験も踏まえ、フツーの町工場が「価格競争を回避し」
「仕事が絶えない会社」になるためのヒント
をお話頂きます。
10年後に「こんなはずじゃなかった」と後悔したくない経営者、
経営幹部の参加を、お待ちしております。
※1:忙しい社長業の傍ら、年10数回、自ら世界各地を歩き情報収集
※2:「日経ものづくり」に、海外実情を解説した「新興国 現場レポ
ート」を連載中
---------------------------------------------------------
★開 催 日:平成26年6月24日(火) 13:30〜16:30
★会 場:岐阜グランドホテル 月の間
★対 象:岐阜県内に事業所がある中小企業の方および
県内にお住まいの方等
★定 員:100名(先着順)
---------------------------------------------------------
■内容:
1.基調講演(13:30〜)
〜価格競争の袋小路をどう抜けだすか?〜
グローバル調達時代の「生き残り戦略」
講師:横田 悦二郎 氏
日本工業大学 大学院技術経営科・教授
(前 黒田精工(株)取締役、
前ファインクロダ(株)代表取締役)
2.企業事例(15:05〜)
〜当社が、海外進出した理由(わけ)〜
中小企業の体験的アジア戦略
講師:伊藤 澄夫 氏
(株)伊藤製作所 代表取締役
---------------------------------------------------------
★詳細・申込みは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014050201/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 海外・取引担当(澤畠・纐纈)
電話(058)277-1092
E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【4】次世代自動車セミナー ハイブリッド車vs電気自動車vsFCV
〜FCV(燃料電池自動車)で新たな道を開け!
水素エネルギー社会と次世代自動車の未来〜
=受講者募集中=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
20世紀後半から始まった地球環境問題、中でも、炭酸ガスを排出する
化石燃料に代わる新しいクリーンエネルギーシステムとして水素エネル
ギーの活用がクローズアップされています。”環境との調和”を図る水素
エネルギー社会の到来と次世代の燃料電池自動車の未来には、実用化に向
けての技術上の課題は多く残されているものの、2015年にトヨタ、ホンダ
がFCVの販売計画を公表しており、各自動車メーカーの将来像と真意を探
ることで県内の中小企業の受注拡大を図るためセミナーを開催します。
---------------------------------------------------------
★開催日:平成26年5月12日(月)13:30〜16:00
★会場 :岐阜グランドホテル「孔雀(くじゃく)の間」
★対象 :主に岐阜県に事業所のある企業
★定員 :100名(先着順)*定員になり次第締め切ります。
5月9日(金)17時まで
---------------------------------------------------------
■内容:第1部 「水素エネルギー社会に向けて」
経済産業省 中部経済産業局 資源エネルギー環境部
ガス事業課長 伊藤 周広氏
第2部 「トヨタにおける『FCV』開発状況と2015年普及開始に
向けた取組」
トヨタ自動車株式会社 技術統括部 主幹
三谷 和久氏
---------------------------------------------------------
★詳細・申込みは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014041401/index.asp
★問い合わせ先:
経営支援部取引課 海外・取引担当(小椋・西原)
電話(058)277-1092 / E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【5】平成26年度新事業「海外展開アドバイザー派遣事業」
利用企業募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、平成26年度新規事業として
「海外展開アドバイザー派遣事業」を実施します。
本事業は、県内中小企業の求めに応じて、海外展開アドバイザーが、国
内外を問わず現地に同行し、支援等を行うものです。当センターが補助す
ることにより、企業負担は派遣費用の3分の1程度で、ご利用頂けます。
海外展開をお考えの企業様のご利用をお待ちしています。
1.支援対象企業
県内の中小企業者で、県税を完納している者。
2.支援内容
・海外展開に関するビジネスプラン等の計画策定
・マーケティングの現地同行調査
・現地商談会や展示会同行
・外国語ホームページ作成支援など
3.派遣期間及び企業負担
アドバイザーの派遣は、年10日を限度とします。
補助対象経費(謝金、旅費等)の3分の1程度をご負担頂きます。
★詳細・申込方法
所定の海外展開アドバイザー派遣要請書等に必要事項を記入し、下記申
込み先へ郵送又は持参により、提出してください。派遣要請書等は、次の
ホームページからダウンロードできます。
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014040101/index.asp
※ご利用にあたっては、企業面談等の審査がございます。
★申込み・問合せ先:
(公財)岐阜県産業経済振興センター
経営支援部 海外・取引担当 苅谷・纐纈
住所:岐阜市薮田南5-14-53
電話:(058)277-1092 E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【6】中国ビジネス個別相談会 =参加費無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
海外ビジネス事情に精通した専門家を招き、中国を対象とした個別相談
会を実施いたします。
現地企業との取引(輸出入)、投資、技術提携等あらゆるご相談が可能で
す。是非、この機会をご活用下さい。
---------------------------------------------------------
★開催日:平成26年6月17日(火)
★会 場:ふれあい福寿会館 14階 1401会議室
★利用条件:県内中小企業の方
★定 員:4社(先着順)
※1社あたりの相談時間は約80分です。(予約制)
■アドバイザー:山田 渉 氏
((独)中小企業基盤整備機構 シニアアドバイザー)
---------------------------------------------------------
★利用条件:県内中小企業の方
★定 員:4社(先着順)
※1社あたりの相談時間は約80分です。(予約制)
★詳細・申込みは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014050102/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 海外・取引担当(苅谷・音秩j
電話(058)277-1092
E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【7】岐阜県工業技術研究所からのお知らせ
岐阜県工業技術研究所「研究成果発表会」
〜金属から新素材まで最新レシピを公開します〜 =参加費無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県工業技術研究所では、当県の「モノづくり産業の技術支援拠点」
としての役割を果たすため、金属材料から炭素繊維強化プラスチックなど
新たな材料の成形・加工・評価等の研究開発に幅広く取り組んでいます。
この度、平成25年度に当所で取り組みました研究の成果発表会を
下記のとおり開催しますので、この機会に是非ご参加ください。
--------------------------------------------------------
■開催日時:平成26年6月3日(火) 13:30〜16:30
■開催場所:岐阜県工業技術研究所 2階講堂(関市小瀬1288)
http://www.metal.rd.pref.gifu.lg.jp/
--------------------------------------------------------
★参加費:無料(事前申込が必要です)
★定 員:60名
★申し込み、詳細については下記案内(PDFファイル)をご覧ください。
http://www.metal.rd.pref.gifu.lg.jp/_userdata/260603.pdf
★問い合わせ先
岐阜県工業技術研究所(担当:千原、小川)
TEL:0575-22-0147
E-mail:uketsuke@metal.rd.pref.gifu.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【8】岐阜県地域産業課からのお知らせ
岐阜県産品の海外向け紹介サイト「Gateway to Gifu Products」
を開設しました。 http://www.gifuproduct.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県では、海外展開を目指す県内企業の商品の情報や魅力を、国内外
のバイヤー等に紹介するためのサイトを開設しました。
サイトの情報を充実させるため、随時、新規登録の募集をしています。
登録はサイトからできますので、輸出に意欲のある方は、ぜひご登録を
お願いします。
<ウェブサイト名称及びアドレス>
名 称 Gateway to Gifu Products(英語版と日本語版があります)
アドレス http://www.gifuproduct.jp
★問い合わせ先:岐阜県商工労働部地域産業課 塚原・土田
直通 058-272-8362
E-mail:c11355@pref.gifu.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【9】第8回多治見ビジネスマッチング「企業お見合い」
発注企業募集の案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
仕事の発注や販路拡大など、様々なニーズを持っている企業と、それ
らのニーズに応えられる企業をそれぞれ募集し、企業同士が事前にお
互いのニーズを把握した上で臨んでいただく商談会ですので、具体的
成果が期待できます。
現在、多治見市では、“仕事の下請けを探している”“新製品開発の
ための技術パートナーを探している”などのニーズをお持ちの方を、
「発注企業」として募集しています。どうぞご検討下さい。
--------------------------------------------------------------
■開催日時 :平成26年10月24日(金) 10時〜17時
■場所 :多治見市産業文化センター5階大ホール
■参加費 :無料
■申込期限 :平成26年6月10日(火)17時
--------------------------------------------------------------
★申し込み等は次のアドレスへ
http://kigyouten.com/omiai/
★問い合わせ先:多治見市役所産業観光課 村瀬・大前
TEL0572‐22‐1111(内線1346)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【10】羽島商工会議所からのお知らせ
岐阜県各種助成金セミナーを開催します!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【講習会名】 岐阜県各種助成金セミナー
【日 時】 平成26年5月26日(月) 14時00分〜15時30分
【場 所】 羽島商工会議所 3階 研修室
【講 師】 公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター
産業振興部 総合相談課 コーディネーター
加 藤 徹 氏
【内 容】 ・岐阜県地域活性化ファンド助成金について
・岐阜県農商工連携ファンド助成金について
・新ビジネス展開応援事業費助成金について
・国の中小・小規模事業者向け各種補助金について
【受 講 料】 無料
【申込締切】 平成26年5月22日(木)
【お申込み・お問合せ先】
羽島商工会議所 羽島市竹鼻町2635番地
TEL:058(392)9664 FAX:058(392)6708
e-mail: info@hashima-cci.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【11】海外ビジネスセミナー 岐阜信用金庫・産経センター共催事業
「南アジアの現状と投資環境」「海外ビジネスに役立つ施策の活用法」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アセアンマーケットの次の候補に挙げられる南アジア(インド・スリラン
カ・バングラデシュ)の現状と、平成26年度の海外ビジネスに関する施策・
補助金事業について2部構成でセミナーを開催いたします。
----------------------------------------------------------
★日 時:平成26年5月26日(月) 14:00〜16:00(受付開始13:30)
★会 場:ワークプラザ岐阜 4階 大会議室
(岐阜市鶴舞町2丁目6-7)
---------------------------------------------------------
【第1部】「南アジア(インド・スリランカ・バングラデシュ)の現状と
投資環境」
講師 (独)中小企業基盤整備機構
国際化支援アドバイザー 伊藤貞夫 氏
【第2部】「海外ビジネスに役立つ施策の活用法」
講師 (公財)岐阜県産業経済振興センター
海外・取引担当 苅谷真男 氏
■定 員:30名
■受講料:無料
■共 催:岐阜信用金庫 (独)中小企業基盤整備機構
(公財)岐阜県産業経済振興センター
★詳細・申込みは次のアドレスへ
http://www.gifushin.com/event/20140526.pdf
★問い合わせ先:岐阜信用金庫 海外ビジネスサポートデスク
TEL 058-266-2239
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【12】中部経済連合会からのお知らせ
バンコク伊勢丹中部物産観光展の出展者募集(申込期限5/23)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中部経済連合会(以下、「中経連」)は、中部の農水産物・食品の輸出促進、
海外への販路拡大等を目的として、中部の関係団体・機関とともに、「中部広
域物産観光展実行委員会(仮称)」を設立することとし、現在、準備を進めて
います。
「中部広域物産観光展実行委員会(仮称)」は、本年10月3日(金)から
13日(月)に、バンコクの伊勢丹において物産観光展を開催することとし、
出展者の募集をしています。
バンコクは、近年著しい経済成長により富裕層が増加するとともに、日本食
に対する関心の高まりに伴い日本食レストランや飲食店の出店数が増加するなど、
中部の農水産物や食品を紹介し、販路を拡大するうえで優れた環境にあります。
今回、酒類及び生の豚肉・鶏肉は出展対象外ですので、ご留意ください。
○「バンコク伊勢丹中部物産観光展」の開催概要
〈期間〉2014年10月3日(金)〜13日(月)(11日間)
〈場所〉タイ・バンコク伊勢丹 5階催事場
〈内容〉農水畜産物・加工食品の販売(含む実演)、イートイン(茶屋)、観光PR
■募集期間:平成26年4月30日(水)〜平成26年5月23日(金)
★詳細は次のアドレスへ
http://www.chukeiren.or.jp/information/2014/04/2014-1031013523.html
★問い合わせ先:
中部広域物産観光展実行委員会(仮称) 事務局
一般社団法人中部経済連合会 産業振興部 佐々木、水田
E-mail:Chubu.food.visit@chukeiren.or.jp
TEL:052-962-8091
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【13】(公財)三菱UFJ技術育成財団からのお知らせ
平成26年度 研究開発助成金(第1回)公募締切迫る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三菱UFJ技術育成財団は昭和58年の設立以来、技術指向型の中小企業の育成
を通じて、我が国産業の発展並びに中小企業の経営高度化に貢献することを目
的とした公益財団法人です。
さて、当財団では、毎年、上記目的を達成する事業の一環として、設立以来、新
製品、新技術の研究開発に対する助成事業を行っております。
また、昨年より当財団の助成金交付・債務保証を受けた中小企業の更なる成長
をご支援するために株式保有事業を開始しております。企業の成長に対応して、
助成金交付に加え株主となることにより、従来以上に長期的にご支援してまいり
ます。皆様の新規性に富み、意欲的なプロジェクトでのご応募をお待ちしておりま
す。
【助成金】
■対象企業・プロジェクト
・新技術、新製品等の研究開発を行う、設立・創業後もしくは
新規事業進出後5年以内の中小企業または個人事業者。
・現在の技術水準から見て新規性のある機械、システム、製品等の開発で、
原則として、2年以内に事業化が可能なプロジェクト。
■助成金額
助成金として、次のいずれか少ないほうの金額を交付致します。
・1プロジェクトにつき3百万円以内。
・研究開発対象費用の1/2以下。
■公募期間
平成26年度も年2回の募集を致します。
応 募 期 間 決 定 時 期
第1回目(本件)4月1日〜5月31日 9月頃
第2回目 9月1日〜10月31日 平成27年2月頃
【株式保有】
■対象企業
・当財団の助成金交付・債務保証を過去に受けた中小企業
・当財団の助成金交付・債務保証を受けた際のプロジェクトによる新製品、
新技術の開発及び事業化により成長が見込める者。
■保有額
・1社につき5百万円以内。ただし、対象企業の議決権の過半数を超えない金額
■公募期間
・随時受け付けます
詳細は以下URLをご参照下さい。
http://www.mutech.or.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★編集・発行★ (公財)岐阜県産業経済振興センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒500-8505 岐阜市薮田南5丁目14番53号 ふれあい福寿会館10階
(岐阜県県民ふれあい会館)
http://www.gifu-fureai.jp/access/index.html
担当:総務部 情報課 調査広報担当
http://www.gpc-gifu.or.jp メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
電話(058)277-1085 FAX(058)277-1095/(058)273-5961
--------------------------------------------------------------
・駐車場:会館東側の大駐車場(第1・第2)をご利用ください。
満車の際は、岐阜ハートセンター北側駐車場(第5)をご利用ください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◎メールマガジンの登録・解除
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/mailmagazine/mmag.asp
----------------------------------------------------------------
◎ご意見、ご要望等 メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
----------------------------------------------------------------
◎当センターの個人情報の取り扱いについては、以下のとおりです。
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/privacy.asp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■