☆ 岐阜県内の中小企業をサポートします!☆
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・産経センターメールマガジン ( 322号 / 2014.4.1)
公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター
http://www.gpc-gifu.or.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【1】海外販路開拓セミナー =参加費無料=
〜海外経験豊富なビジネスマンと海外セレクトショップオーナーが語る
“日本商品の海外販売”〜
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014032101/index.asp
【2】アジア最大級の見本市 香港から中国本土・東南アジア市場へ!
Food Expo 2014 出展企業募集!!
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014022701/index.asp
【3】平成26年度新事業「海外展開アドバイザー派遣事業」
利用企業募集のお知らせ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014040101/index.asp
【4】ビジネス個別相談会 =参加費無料=
《アセアン》http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014033101/index.asp
《中 国》http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014033102/index.asp
【5】産経センターホームページが大幅リニューアル
目的別に見やすくなりました!
http://www.gpc-gifu.or.jp/index.asp
【6】ライブラリーだより
http://www.gpc-gifu.or.jp/tosho.asp
【7】岐阜県からのお知らせ
平成26年度商品開発支援事業の支援対象プロジェクトを募集!
http://www.pref.gifu.lg.jp/kensei-unei/kocho-koho/event-calendar/bosyu/chiiki-sangyo/shouhinkaihatsu_project_boshu.html
【8】岐阜市からのお知らせ
岐阜市は頑張る中小企業・起業家を応援します!
平成26年度 岐阜市事業創造支援補助金の募集を行います
http://www.city.gifu.lg.jp/
【9】総務省東海総合通信局からのお知らせ
「デジタル・ディバイド解消に向けた技術等研究開発」
の平成26年度対象事業の公募
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu05_02000043.html
【10】中小機構からのお知らせ
海外展開のためのF/S支援事業の公募について
http://www.smrj.go.jp/keiei/kokusai/fs/boshu.html
【11】日本GEからのお知らせ
〜求む、日本の技術〜
日本にいながら、海外・大手企業と連携するチャンスです!
「日本GE 技術公募2014」 = 応募受付中=
http://www.ge.com/jp/company/technology/tech_partnership2014.html
【12】ブイ・アール・テクノセンターからのお知らせ
テクノプラザCADセミナーのご案内
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/
【13】最新海外情報(提供:三井住友海上火災保険梶j
海外リスク情報・アジア関連情報・中国関連情報等海外最新情報を提供!
http://www.msadglobal.jp/gihu01/
【14】最新海外情報が得られます
「海外展開企業ビジネス支援」に関するご案内
提供:東京海上日動火災保険滑阜支店
http://www.gifu-tmnf.jp/gifuken/
【15】最新海外情報
岐阜県上海事務所レポート 提供:岐阜県国際戦略推進課
http://www.pref.gifu.lg.jp/kurashi/kokusai-koryu/kaigai-senryaku/report/sh25/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【1】海外販路開拓セミナー =参加費無料=
〜海外経験豊富なビジネスマンと海外セレクトショップオーナーが語る
“日本商品の海外販売”〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本商品を海外市場で売るためには、現地のビジネス事情、文化、人、
感性等を知ることが不可欠です。本セミナーでは、具体的な事例をあげ、
海外で売れるための条件についてお話しします。海外へのビジネス展開に
ご関心のある皆様、ぜひ、本セミナーにご参加下さい。
---------------------------------------------------------
■と き 平成26年4月15日(火) 13:30〜15:30
■会 場 ふれあい福寿会館 14階 展望レセプションルーム
■定 員 先着30名
■対 象 岐阜県内に事業所がある中小企業の方
岐阜県内にお住まいの方
■参加費 無料
---------------------------------------------------------
○第一部(13:30〜14:20)
海外ビジネスを成功させる方法
【講師】林 雅廣 氏
公益財団法人岐阜県産業経済振興センター 海外展開コーディネーター
○第ニ部(14:30〜15:20)
ショップオーナーが語る、海外で売れる日本商品の条件
【講師】塩川 嘉章 氏
フランス パリ1区のセレクトショップ「Discover Japan」オーナー
★詳細・申込みは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014032101/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部取引課 海外・取引担当(苅谷・纐纈)
電話(058)277-1092
E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【2】アジア最大級の見本市 香港から中国本土・東南アジア市場へ!
Food Expo 2014 出展企業募集!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アジア最大級の食品見本市、「Food Expo 2014」へ出展する企業を募集
します。
日本にとって最大の農林水産物輸出先である香港は、そこから更に中国
はじめ様々な国へ商品が再輸出されることでも知られています。
この見本市を通じ、積極的な販路拡大を目指す企業のご応募をお待ちし
ています。
-----------------------------------------------------------------
名 称 Food Expo 2014
会 期 平成26年8月14日(木)〜8月16日(土)
会 場 香港コンベンション&エキシビション・センター
対 象 次の全てを満たす中小企業
・岐阜県内に本社又は事業所がある中小企業であること(県内に
本社を有する中小企業の海外現地事業所の参加も可)
・展示会の期間中、現地でアテンドを行うことができること
・次に掲げる香港で販売可能な日本産の生鮮品・低次加工品、
日本産原料を使用した高次加工食品、または食品関連商品や
サービスを出展できる企業
出展品目 ◎食品および飲料製品…パン・焼き菓子類、フルーツ・野菜、
グリーンフード、健康食品、アルコール飲料、ノンアルコール飲
料、コーヒー、健康飲料、自然食品、食肉、魚介類、乳製品、ビ
スケット・スナック・菓子類、糖菓・スイーツ、簡易食品・イン
スタント食品、米・麺・パスタ、ソース・調味料、缶詰・冷凍食
品・保存食品
◎食器、調理器具、他台所関連用品
出展費用 出展費用の1/2程度を(公財)岐阜県産業経済振興センターで負
担します。
出展品目によって出展料が異なりますので、詳細は当センターへ
お問い合わせ下さい。
※上記料金には、小間料(約9u)、基本装飾・備品費等を含みます。
企業負担 旅費、展示品の輸送、独自に手配する通訳や追加備品等に要する
経費
その他 「食品」は、ジェトロが設けるJAPANパビリオン、「その他食品関
連商品」は、主催者である香港貿易発展局のトレード・ホール内への、
それぞれの出展を予定しています。
-----------------------------------------------------------------
■募集企業 8社程度((独)日本貿易振興機構による選考の可能性があります)
■申込期限 平成26年4月7日(月)
★詳細・申込みは次のアドレスへ
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014022701/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 海外・取引担当 苅谷・音秩@
電話:(058)277-1092 E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【3】平成26年度新事業「海外展開アドバイザー派遣事業」
利用企業募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、平成26年度新規事業として
「海外展開アドバイザー派遣事業」を実施します。
本事業は、県内中小企業の求めに応じて、海外展開アドバイザーが、国
内外を問わず現地に同行し、支援等を行うものです。当センターが補助す
ることにより、企業負担は派遣費用の3分の1程度で、ご利用頂けます。
海外展開をお考えの企業様のご利用をお待ちしています。
1.支援対象企業
県内の中小企業者で、県税を完納している者。
2.支援内容
・海外展開に関するビジネスプラン等の計画策定
・マーケティングの現地同行調査
・現地商談会や展示会同行
・外国語ホームページ作成支援など
3.派遣期間及び企業負担
アドバイザーの派遣は、年10日を限度とします。
補助対象経費(謝金、旅費等)の3分の1程度をご負担頂きます。
★詳細・申込方法
所定の海外展開アドバイザー派遣要請書等に必要事項を記入し、下記申
込み先へ郵送又は持参により、提出してください。派遣要請書等は、次の
ホームページからダウンロードできます。
http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014040101/index.asp
※ご利用にあたっては、企業面談等の審査がございます。
★申込み・問合せ先:
(公財)岐阜県産業経済振興センター
経営支援部 海外・取引担当 苅谷・纐纈
住所:岐阜市薮田南5-14-53
電話:(058)277-1092 E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【4】ビジネス個別相談会 =参加費無料=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
海外ビジネス事情に精通した専門家を招き、アセアン諸国、中国を対象
とした個別相談会を実施いたします。
現地企業との取引(輸出入)、投資、技術提携等あらゆるご相談が可能で
す。是非、この機会をご活用下さい。
---------------------------------------------------------
<アセアンビジネス個別相談会>
★開催日:平成26年4月30日(水)
★会 場:ふれあい福寿会館 14階 1401会議室
---------------------------------------------------------
■アドバイザー:山本 恵 氏
((独)中小企業基盤整備機構 シニアアドバイザー)
---------------------------------------------------------
<中国ビジネス個別相談会>
★開催日:平成26年5月13日(火)
★会 場:ふれあい福寿会館 14階 1401会議室
---------------------------------------------------------
■アドバイザー:山田 渉 氏
((独)中小企業基盤整備機構 シニアアドバイザー)
---------------------------------------------------------
<共通項目>
★利用条件:県内中小企業の方
★定 員:4社(先着順)
※1社あたりの相談時間は約80分です。(予約制)
★詳細・申込みは次の各アドレスへ
《アセアン》http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014033101/index.asp
《中 国》http://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2014033102/index.asp
★問い合わせ先:経営支援部 海外・取引担当 苅谷・音
電話:(058)277-1092 E-mail:sankei10-kaigai@gpc-gifu.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【5】産経センターホームページが大幅リニューアル
目的別に見やすくなりました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
産経センターホームページを大幅リニューアル!
アドレスは変更ありません http://www.gpc-gifu.or.jp/index.asp
目的・悩み・課題別で、自社の課題解決に役立つ支援策を簡単に探すことが可
能になりました。
役立つイベント・セミナー情報や気になる補助金制度など、中小企業支援策が
満載です。是非、アクセスを!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
岐阜県産業経済振興センターは、
岐阜県の中小企業支援の中核機関として、経営上の課題・問題をワンストップで
解決します!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
詳しくは
http://www.gpc-gifu.or.jp/index.asp
<総合相談窓口>
TEL058-277-1080
FAX058-273-5961
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【6】ライブラリーだより
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当センターでは、中小企業サロンを設置し、図書、雑誌、DVDの閲覧、
視聴及び貸出を行っています。皆様のご利用をお待ちしています。
------------------------------------------------------------------
☆新着DVDのご案内☆
------------------------------------------------------------------
<DVD>
●電子立国日本の自叙伝 第1回 石器時代驚異の半導体産業
第2回 トランジスタの誕生
第3回 石になった電気回路
第4回 電卓戦争
第5回 8ミリ角のコンピュター
第6回 ミクロン世界の技術大国
NHKエンタープライズ
●実力派簿記 1簿記のしくみ 10特殊商品売買(3)
2簿記の流れ 11固定資産
3現金預金 12繰越資金・引当金
4手形 13社債
5有価証券 14純資産
6債権・債務 15余剰金の分配
7普通商品売買 16本支店会計(1)
8特殊商品売買(1) 17本支店会計(2)
9特殊商品売買(2) 18本支店会計(3)
(株)シュビキ
●プロフェショナル仕事の流儀 リゾート再生職人 星野佳路の仕事
ゲーム開発部長 植村比呂志の仕事
コンビニチェーン経営 新浪剛史の仕事
中華料理人 古田等の仕事
食品スーパー経営者 福島徹の仕事
商社マン 片野裕の仕事
パン職人 成瀬正の仕事
NHKエンタープライズ
●貿易入門 1基礎知識 5船積前・輸出通関
2建値 6船積手配
3通貨と為替 7決済・現地通関
4支払条件 8保険
(株)シュビキ
------------------------------------------------------------------
★蔵書検索は次のアドレスヘ
http://www.gpc-gifu.or.jp/tosho.asp
★問い合わせ先
ライブラリー担当 堀内
TEL:(058)277-1086
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【7】岐阜県からのお知らせ
平成26年度商品開発支援事業の支援対象プロジェクトを募集!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県では、県内中小企業のビジネスモデル改革や国内外に発信できる
岐阜県ブランドの商品ラインナップ強化に繋がる商品開発プロジェクトを募
集します。
採択された商品開発プロジェクトに対して、県がそのデザイン開発を支援
します。
--------------------------------------------------------------------
■応募資格:岐阜県内に事業所を有するモノづくり事業者で、ビジネスモ
デル改革・商品開発に意欲があり、デザイン開発の支援を受
けることによって、年度末までに試作品を完成し、商品化を
目指すことができる方
■内 容:採択プロジェクトごとに、県がデザイナーを選定し、県から
デザイナーにデザイン開発支援業務を委託します。
※本事業は補助金交付事業ではありません。試作品の製作に
関する費用等については企業の負担となります。
■募 集 枠:15プロジェクト程度
■申込期限:平成26年4月11日(金)
■申込方法:ホームページから参加申込書をダウンロードし、必要書類を
添付して郵送または持参してください。
--------------------------------------------------------------------
★詳細は次のアドレスへ
http://www.pref.gifu.lg.jp/kensei-unei/kocho-koho/event-calendar/bosyu/chiiki-sangyo/shouhinkaihatsu_project_boshu.html
★問い合わせ先:岐阜県庁 地域産業課
電話(058)272-8362
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【8】岐阜市からのお知らせ
岐阜市は頑張る中小企業・起業家を応援します!
平成26年度 岐阜市事業創造支援補助金の募集を行います
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜市は、新たな挑戦に取り組む市内中小企業の皆さんや新規性を持った
事業の展開を目指す創業者を応援します。産学官連携や創業をお考えの皆さん
のご応募、お待ちしています。
【補助金の内容・補助額】
産学官連携事業補助金
(対 象)・大学などと共同研究体制を構築し、新技術、新製品、新サービス開発、
経営革新に取り組む中小企業
・大学などと共同研究体制を構築し、創エネ・省エネに関する新技術、
新製品の開発に取り組む中小企業
(件 数)2件程度(予算の範囲内)
(補助額)補助対象経費の3分の2以内で300万円を限度
新規事業開発補助金
(対 象)新たな事業分野に取り組もうとする中小企業、市内創業を目指す方
(件 数)2件程度(予算の範囲内)
(補助額)補助対象経費の2分の1以内で100万円を限度
※詳細については、産業雇用課までお問い合わせ下さい。
【交付決定】専門家からなる審査会において、書類・面接審査を経て決定
【申込受付締切】平成26年5月16日(金)17:00まで(必着)
・申請をお考えの方は、事前にご相談ください。
・郵送では受付しません。必ず書類をご持参ください。
●申請書類は当課ホームページからダウンロードできます。
(岐阜市ホームページトップの「組織別索引」−「産業雇用課」−
「新産業創出支援」−「補助金制度などを知りたい、利用したい」をクリック)
【問合せ・申込先】
岐阜市商工観光部 産業雇用課 産業振興係
TEL:058-265-4141(内線6257)
E-mail: sangyo-koyo@city.gifu.gifu.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【9】総務省東海総合通信局からのお知らせ
「デジタル・ディバイド解消に向けた技術等研究開発」
の平成26年度対象事業の公募
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
総務省は、平成26年度における「デジタル・ディバイド解消に向けた技術等
研究開発」(情報通信利用促進支援事業費補助金)対象事業を以下のとおり
公募します。
■公募期間
平成26年3月14日(金)〜4月14日(月)17:00まで
■対象研究開発
・先進的な通信・放送技術の研究開発であって、その成果で高齢者・
障がい者に有益な新しい通信・放送役務をもたらすもの
・現在行われている通信・放送役務を高度化し、高齢者・障がい者
に有益なもの
■補助額
必要な直接経費の1/2に相当する額上限3,000万円
(身体障害者等支援研究開発に該当するものは上限4,000万円)
■問い合わせ先
総務省東海総合通信局 情報通信部 情報通信連携推進課
〒461-8795 名古屋市東区白壁1-15-1
名古屋合同庁舎第3号館 電話:052-971-9316
E-mail: tokai-renkei-kenkyu@soumu.go.jp
■詳細、応募方法等
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu05_02000043.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【10】中小機構からのお知らせ
海外展開のためのF/S支援事業の公募について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中小機構では、投資や販路開拓等、海外展開を計画する中小企業者の皆
様の事業化可能性(F/S)調査を支援する事業を実施します。専門家の経験と
知見を活用し、海外展開事業計画の策定を支援するとともに、調査などに
要する経費の一部を補助します。
【募集期間】3月3日(月)〜4月30日(水)17時必着
【F/S専門家による支援】
1.国内での事前準備支援
海外展開事業計画策定に関するアドバイス、事前の市場調査 など
2.海外での現地調査支援
現地調査への同行及び現地アドバイスの実施 など
3.F/S実施後のフォローアップ
事業計画の修正や見直し等のアドバイス など
【経費の一部補助】
国内市場調査等の業務に係る経費、海外現地調査に必要な資料の翻訳に係る
経費、海外現地調査に係る旅費や宿泊費、通訳及び現地コンサルタント費用な
ど、必要経費の3分の2について、中小機構が負担します(上限金額あり)。
★詳細は、次のアドレスへ
http://www.smrj.go.jp/keiei/kokusai/fs/boshu.html
★問い合わせ先:(独)中小企業基盤整備機構 販路支援部 販路支援課
電話:03-5470-1522
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【11】日本GEからのお知らせ
〜求む、日本の技術〜
日本にいながら、海外・大手企業と連携するチャンスです!
「日本GE 技術公募2014」 = 応募受付中=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本GEでは、ホームページにて、技術・アイデアの応募を受け付けて
います。
本公募の目的は、優れた日本の技術を発掘し、共同研究開発をはじめ
とする様々な協業関係を構築していくためのマッチングを実現するこ
とです。
--------------------------------------------------------------
★応募対象技術
日本発の技術でGEとの協業の可能性があり、
エンドユーザへの付加価値向上が期待できるものに限ります。
(ア) 先端材料
(イ) 環境・省エネルギー技術
(ウ) エレクトロニクス・ソフトウェア
(エ) ヘルスケア・バイオテクノロジー
(オ) 製造・プロセス技術
(カ) その他GE製品などに付加価値を追加すると考えられる技術
または製品
※対象技術の詳細は、以下をご覧ください。
http://www.ge.com/jp/company/technology/interest.html
--------------------------------------------------------------
★応募期限 2014年4月末ごろを予定
★応募条件
応募資格は特にありません。
産学を問わず(企業、公的研究機関・又は大学等)応募可能です。
★応募の詳細・応募方法は次のアドレスへ
http://www.ge.com/jp/company/technology/tech_partnership2014.html
★問合せ先:
日本GE 技術公募2014 事務局 メール:jti.office@ge.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【12】ブイ・アール・テクノセンターからのお知らせ
テクノプラザCADセミナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
/// AutoCAD LT 入門 ///
【開催日】 4月24日(木) 1日 10:00〜17:00
【学習目標】優れた操作性に定評のある2次元CADソフトAutoCAD LT 2013
を使用して、2次元作図演習を行ないながら、AutoCAD LTを
体験します。AutoCAD LTの導入をご検討されている方に最適
です。
1.2次元CADの概念
2.作図演習(機能操作含む)
【受講料】10,800円 / (岐阜県受講料減免後) 7,200円
(各務原市受講料減免後) 3,600円
------------------------------------------------------------------
/// Creo 入門 ///
【開催日】 5月7日(水) 1日 10:00〜17:00
【学習目標】コンカレント・エンジニアリングのツールとして多くの企業
で利用されている「Creo 2.0」を使用し、3次元モデリング
を行いながらハイエンドCADを体験します。Creoの導入をご
検討されている方に最適です。
1.3次元CADの概念
2.モデリング演習
【受講料】10,800円 / (岐阜県受講料減免後) 7,200円
(各務原市受講料減免後) 3,600円
------------------------------------------------------------------
/// CAD設計技術者が学ぶ機械製図基礎 ///
【開催日】 5月15日(木)〜16日(金) 2日 10:00〜17:00
【学習目標】これから機械設計を行う初心者を対象とした(JIS B 0001)
の基礎講座です。製図規定の知識だけでなく簡易ドラフター
を用いて手書き図面の講義も行うため、これからCAD製図を
行う前の基礎知識を習得できます。
1.図面について
2.投影法
3.特別な図示方法
4.寸法の入れ方
5.寸法公差
6.表面粗さ
7.幾何公差
8.手書き図面の演習(部品図、組立図)
【受講料】48,600円/(岐阜県受講料減免後) 32,400円
(各務原市受講料減免後) 16,200円
------------------------------------------------------------------
詳しくはWEBで!
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/
------------------------------------------------------------------
◆◆施設利用できます◆◆
各種CAD、CAEソフト等、当館の施設利用が出来ます。
詳しくは↓ホームページ↓をご確認の上、是非ご利用ください。
http://www.vrtc.co.jp/tp-cad/i_apply.html
------------------------------------------------------------------
【問合先】
〒509-0109 岐阜県各務原市テクノプラザ1丁目1番地
株式会社ブイ・アール・テクノセンター
テクノプラザCADセミナー 研修・運営業務担当 大前、櫻井
TEL:058-379-6370 または 058-379-2281
E-mail:tp-cad@vrtc.co.jp
------------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【13】最新海外情報(提供:三井住友海上火災保険梶j
海外リスク情報・アジア関連情報・中国関連情報等海外最新情報を提供!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「中国風険消息<中国関連リスク情報>」は、中国に拠点をお持ちの企業
の皆様にお届けするリスク情報誌です。中国における種々のリスク(火災
等の事故、自然災害、法令違反、情報漏えい、労務リスク等)について、
時節に応じた話題や、社会の関心が高いトピックを取り上げて解説してい
ます。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.msadglobal.jp/gihu01/
★問い合わせ先:三井住友海上火災保険 海外プロジェクト推進チーム
チーム長 菅 匡彦(すが)
住所:岐阜県大垣市林町5-18 TEL 0584-78-9764
メールアドレス:masahiko.suga@ms-ins.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【14】最新海外情報が得られます
「海外展開企業ビジネス支援」に関するご案内
提供:東京海上日動火災保険滑阜支店
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県商工労働部、公益財団法人岐阜県産業経済振興センター、
東京海上日動火災保険株式会社 岐阜支店の3者間で包括協定を締結!!
海外展開企業の皆様への各種ご支援を目的としまして、今般、岐阜県商
工労働部、公益財団法人岐阜県産業経済振興センター、東京海上日動火災
保険株式会社 岐阜支店の3者間で包括協定を締結させていただき、3者
で連携して取組んでいくこととなりました。
つきましては、海外展開に関する各種情報提供を希望される県内企業様
におかれましては、まずは、登録申請書での企業登録をよろしくお願い申
し上げます。
FAX058-264-5182で登録申請を受付けさせていただきます。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.gifu-tmnf.jp/gifuken/
★問い合わせ先・相談窓口:
東京海上日動火災保険株式会社 岐阜支店営業課
〒500-8671 岐阜市金町6-4 岐阜東京海上日動ビルディング6階
TEL058-264-5181
受付時間:午前9時〜午後5時(土日祝日・年末年始は除く)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆【15】最新海外情報
岐阜県上海事務所レポート 提供:岐阜県国際戦略推進課
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県の上海駐在員が、現地から旬の話題を提供します。
★詳細は次のアドレスへ
http://www.pref.gifu.lg.jp/kurashi/kokusai-koryu/kaigai-senryaku/report/sh25/
★お問い合わせ先:岐阜県商工労働部国際戦略推進課
TEL:058-272-8175 /FAX:058-278-2603
<駐在員事務所への業務の依頼、
その他お問い合わせは下記へご連絡ください>
・岐阜県商工労働部 国際戦略推進課 国際交流係
TEL: 058-272-8173(直通)
・(公財)岐阜県産業経済振興中心上海代表處(岐阜県上海事務所)
E-mail:gifu-shanghai@gifuken.com.cn
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★編集・発行★ (公財)岐阜県産業経済振興センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒500-8505 岐阜市薮田南5丁目14番53号 ふれあい福寿会館10階
(岐阜県県民ふれあい会館)
http://www.gifu-fureai.jp/access/index.html
担当:総務部 情報課 調査広報担当
http://www.gpc-gifu.or.jp メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
電話(058)277-1085 FAX(058)277-1095/(058)273-5961
--------------------------------------------------------------
・駐車場:会館東側の大駐車場(第1・第2)をご利用ください。
満車の際は、岐阜ハートセンター北側駐車場(第5)をご利用ください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◎メールマガジンの登録・解除
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/mailmagazine/mmag.asp
----------------------------------------------------------------
◎ご意見、ご要望等 メール:magazine@gpc-gifu.or.jp
----------------------------------------------------------------
◎当センターの個人情報の取り扱いについては、以下のとおりです。
http://www.gpc-gifu.or.jp/center/privacy.asp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■